JPS62968A - 現像方法及び装置 - Google Patents
現像方法及び装置Info
- Publication number
- JPS62968A JPS62968A JP61111885A JP11188586A JPS62968A JP S62968 A JPS62968 A JP S62968A JP 61111885 A JP61111885 A JP 61111885A JP 11188586 A JP11188586 A JP 11188586A JP S62968 A JPS62968 A JP S62968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- electrostatic image
- supporting means
- sleeve
- bias
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電子複写機・レーザビームプリンタ・磁気潜
像による画像形成装置等のキャリアとトナーからなる2
成分現像剤を用いた、潜像の現像方法及び現像装置に関
する。
像による画像形成装置等のキャリアとトナーからなる2
成分現像剤を用いた、潜像の現像方法及び現像装置に関
する。
従来、第1図のようにホッパ1内に電極2・3を対設し
て電源4から電圧を印加し、電極間に現像剤がある場合
と無い場合のffEM前は静雷衣是の変化を検出器5に
より測定して、現像剤補給時を検出する装置は知られて
いる。
て電源4から電圧を印加し、電極間に現像剤がある場合
と無い場合のffEM前は静雷衣是の変化を検出器5に
より測定して、現像剤補給時を検出する装置は知られて
いる。
第1図のバイアス電源Eとして交互電界を形成する電源
を用いることは、l成分現像剤に対するものとして本出
願人は提案済である。
を用いることは、l成分現像剤に対するものとして本出
願人は提案済である。
しかしながら、キャリアとトナーからなる2成分現像剤
を用いて現像する装置においては、現像バイアスとして
、直流バイアスを用いるものしか知られていない、この
場合、2成分現像剤ではカブリを発生して良質の画像を
得ることができない。
を用いて現像する装置においては、現像バイアスとして
、直流バイアスを用いるものしか知られていない、この
場合、2成分現像剤ではカブリを発生して良質の画像を
得ることができない。
本発明は2成分現像剤を用いた場合のコピー画質の向上
を図ることを目的とする。
を図ることを目的とする。
本発明は、第1発明としてこれを達成する現像方法を、
第2発明としてこの現像方法を実施した現像装置を提供
するもので、その構成は、特許請求の範囲に記載のもの
である。
第2発明としてこの現像方法を実施した現像装置を提供
するもので、その構成は、特許請求の範囲に記載のもの
である。
図示例について具体的に説明すると、第2図は、ホッパ
l内に電極3を配置し、対向電極として2成分現像剤を
支持するスリーブローラ6を利用し、受動素子として抵
抗7を用い、三者3拳7・6を直列に接続し、スリーブ
6と静電像支持体(例えば感光ドラム)8との間に印加
されるかぶり防止用の交流バイアス電源Eを利用して電
極3・6間に交流電界を印加するものである。
l内に電極3を配置し、対向電極として2成分現像剤を
支持するスリーブローラ6を利用し、受動素子として抵
抗7を用い、三者3拳7・6を直列に接続し、スリーブ
6と静電像支持体(例えば感光ドラム)8との間に印加
されるかぶり防止用の交流バイアス電源Eを利用して電
極3・6間に交流電界を印加するものである。
スリーブ6を例えば30厘■φのステンレス製とし、そ
の内部の固定磁石ローラ6aに、ブレード9の直下付近
と内方とに例えば700ガウスの磁極N−Sを設ける。
の内部の固定磁石ローラ6aに、ブレード9の直下付近
と内方とに例えば700ガウスの磁極N−Sを設ける。
スリーブ6の回転により現像剤の穂立ち現象を生じ、ス
リーブの周面に例えば100 a位の現像剤層がコーテ
ィング的に支持され、例えば250p位離れた位置、即
ち、現像剤層に対して非接触の位置にある感光体8の静
電像を顕像化する。バイアス電源4(E)は例えば2Q
(IHzφ 800V p pの交流とし、直流の例え
ば+200Vを重畳することもある。この意味で、交流
又は交流と直流を含めた電源による電界を交互電界と呼
ぶ。
リーブの周面に例えば100 a位の現像剤層がコーテ
ィング的に支持され、例えば250p位離れた位置、即
ち、現像剤層に対して非接触の位置にある感光体8の静
電像を顕像化する。バイアス電源4(E)は例えば2Q
(IHzφ 800V p pの交流とし、直流の例え
ば+200Vを重畳することもある。この意味で、交流
又は交流と直流を含めた電源による電界を交互電界と呼
ぶ。
第3図は、第2図の等価回路を示すもので、電極3・6
はコンデンサCとみなすことができるもので、CR回路
を構成し、Cの変化を受動素子7(抵抗R)の電圧変化
として検出する。検出回路5は例えばコンパレータ10
とワンショットマルチ回路1.1とから成り、コンパレ
ータ10に抵抗7の出力電圧Vと標準電圧VRを入力さ
せる・電極3・6間に現像剤が有るときのコンデンサ容
量をCt、無いときのそれをCaとすると、Ct>Ca
、−そのときの出力電圧をV (Ct)−V(Ca)と
し、 V (Ca) <VR<V (Ct)の関係に標
準電圧VRを定める。
はコンデンサCとみなすことができるもので、CR回路
を構成し、Cの変化を受動素子7(抵抗R)の電圧変化
として検出する。検出回路5は例えばコンパレータ10
とワンショットマルチ回路1.1とから成り、コンパレ
ータ10に抵抗7の出力電圧Vと標準電圧VRを入力さ
せる・電極3・6間に現像剤が有るときのコンデンサ容
量をCt、無いときのそれをCaとすると、Ct>Ca
、−そのときの出力電圧をV (Ct)−V(Ca)と
し、 V (Ca) <VR<V (Ct)の関係に標
準電圧VRを定める。
上記のように構成すると、現像剤が有るときはv(Ct
)〉VRであるから第4図(A)ノ斜線部分がパルス信
号となり、そのパルス間隔TIはバイアス電源4の周波
数により定まり、このパルスをワンショットマルチ回路
11に入力させ、その回路11の継続時間T2を”r2
>T、とすることにより、その回路11の出力を第4図
(C)のようにオンとし、その出力をランプ表示回路に
接続して現像剤の有ることを点燈表示させる。
)〉VRであるから第4図(A)ノ斜線部分がパルス信
号となり、そのパルス間隔TIはバイアス電源4の周波
数により定まり、このパルスをワンショットマルチ回路
11に入力させ、その回路11の継続時間T2を”r2
>T、とすることにより、その回路11の出力を第4図
(C)のようにオンとし、その出力をランプ表示回路に
接続して現像剤の有ることを点燈表示させる。
口借布1が追打1、イV(C烏1どVロシかスジ第5図
(A)のようにパルス信号がなくなり、同図(B)φ(
C)のようにマルチ回路1.1への入力パルスがOとな
り、マルチ回路11の出力も0となるので、ランプが消
えて現像剤補給時を報知する。又検出回路5の設計によ
り2成分現像剤の場合は、キャリアに対するトナーの比
を測定することもできる。
(A)のようにパルス信号がなくなり、同図(B)φ(
C)のようにマルチ回路1.1への入力パルスがOとな
り、マルチ回路11の出力も0となるので、ランプが消
えて現像剤補給時を報知する。又検出回路5の設計によ
り2成分現像剤の場合は、キャリアに対するトナーの比
を測定することもできる。
実施例はスリーブ6を9電極の一つとしたが、第1図の
ように専用のものを用いることもある。又受動素子7の
電圧出力に代えて電流の変化として取出すこともできる
。
ように専用のものを用いることもある。又受動素子7の
電圧出力に代えて電流の変化として取出すこともできる
。
本発明の現像方法及び装置は、上記の構成であるから静
電像に対して非接触にある2成分現像剤に対して交流バ
イアス効果が十分に発揮される。
電像に対して非接触にある2成分現像剤に対して交流バ
イアス効果が十分に発揮される。
即ち現像剤支持手段6と静電像支持手段8との間に印加
される交流バイアスにより、静電像と非接触にある2成
分現像剤層のトナーが振動し凝集を除去し流動性を高め
、その結果画像の階調性を上げ1画像の端部を鮮明にし
、かぶりを防止して良好な画像が常に得られる。その交
流バイアス電源を現像剤残量の検出に兼用する構成は電
源部品の節約となり装置の小形化に有効である等の効果
がある。
される交流バイアスにより、静電像と非接触にある2成
分現像剤層のトナーが振動し凝集を除去し流動性を高め
、その結果画像の階調性を上げ1画像の端部を鮮明にし
、かぶりを防止して良好な画像が常に得られる。その交
流バイアス電源を現像剤残量の検出に兼用する構成は電
源部品の節約となり装置の小形化に有効である等の効果
がある。
第1図は、本発明に関する参考装置の説明図、第2図は
本発明の具体的実施例の略図、第3図は第2図の現像剤
検知手段の等価回路図、第4図・第5図は現像剤検知の
動作曲線図。 1はホッパ、2・3は電極、7は受動素子、4は交流電
源、6は現像剤支持手段、9は静電像支持手段。
本発明の具体的実施例の略図、第3図は第2図の現像剤
検知手段の等価回路図、第4図・第5図は現像剤検知の
動作曲線図。 1はホッパ、2・3は電極、7は受動素子、4は交流電
源、6は現像剤支持手段、9は静電像支持手段。
Claims (4)
- (1)静電像を支持する静電像支持手段の静電像と、現
像剤支持手段が支持したキャリアとトナーからなる2成
分現像剤層と、を非接触にし、静電像支持手段と現像剤
支持手段との間に交互電界を印加して、静電像を顕画化
する現像方法。 - (2)上記静電像支持手段は感光ドラムで、上記現像剤
支持手段は固定マグネットローラとその周囲で回動する
スリーブとを有し、上記交互電界は交流バイアスに直流
バイアスを重畳した現像バイアスである特許請求の範囲
第1項記載の現像方法。 - (3)静電像を支持する静電像支持手段と、現像剤を収
容するホッパと、ホッパ内の現像剤を支持する現像剤支
持手段と、ホッパ内から供給された現像剤を規制して現
像剤支持手段に現像剤層を形成するブレードと、を備え
る現像装置において、上記現像剤はトナーとキャリアか
らなる2成分現像剤で、上記ブレードは上記2成分現像
剤からなる現像剤層を上記静電像支持手段の静電像と離
間する現像剤層に形成し、上記静電像支持手段と上記現
像剤支持手段との間に交互電界を印加する現像バイアス
電源を有することを特徴とする現像装置。 - (4)上記静電像支持手段は感光ドラムで、上記現像剤
支持手段は固定マグネットローラとその周囲で回動する
スリーブとを有し、上記バイアス電源は交流バイアスに
直流バイアスを重畳したものである特許請求の範囲第3
項記載の現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61111885A JPS62968A (ja) | 1986-05-16 | 1986-05-16 | 現像方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61111885A JPS62968A (ja) | 1986-05-16 | 1986-05-16 | 現像方法及び装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6198779A Division JPS55153970A (en) | 1979-05-18 | 1979-05-18 | Developer replenishing time detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62968A true JPS62968A (ja) | 1987-01-06 |
JPS63788B2 JPS63788B2 (ja) | 1988-01-08 |
Family
ID=14572587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61111885A Granted JPS62968A (ja) | 1986-05-16 | 1986-05-16 | 現像方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62968A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6792234B2 (en) * | 2001-02-28 | 2004-09-14 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device having a developer carrier including main and auxiliary magnetic poles and image forming apparatus using the same |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7271219B2 (ja) | 2019-02-25 | 2023-05-11 | 日東電工株式会社 | 積層シートのロール体 |
JP2021055076A (ja) | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 日東電工株式会社 | 積層シート |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49110648A (ja) * | 1973-02-16 | 1974-10-22 | ||
US3890929A (en) * | 1973-02-15 | 1975-06-24 | Xerox Corp | Xerographic developing apparatus |
GB1458766A (en) * | 1973-02-15 | 1976-12-15 | Xerox Corp | Xerographic developing apparatus |
JPS52127242A (en) * | 1976-04-19 | 1977-10-25 | Minolta Camera Co Ltd | Magnetic brush developer |
JPS533337A (en) * | 1976-06-28 | 1978-01-13 | Eastman Kodak Co | Method of developing electrophotographic image by causing dielectric breakdown in developer |
US4102305A (en) * | 1977-07-01 | 1978-07-25 | Xerox Corporation | Development system with electrical field generating means |
JPS5443027A (en) * | 1977-09-10 | 1979-04-05 | Canon Inc | Method and apparatus for developing of electrostatic image |
JPS55153970A (en) * | 1979-05-18 | 1980-12-01 | Canon Inc | Developer replenishing time detector |
JPS59222853A (ja) * | 1983-06-02 | 1984-12-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 現像方法 |
JPS59222847A (ja) * | 1983-06-02 | 1984-12-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 現像方法 |
JPS63788A (ja) * | 1986-06-20 | 1988-01-05 | Toshiba Corp | Icカード |
-
1986
- 1986-05-16 JP JP61111885A patent/JPS62968A/ja active Granted
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3890929A (en) * | 1973-02-15 | 1975-06-24 | Xerox Corp | Xerographic developing apparatus |
GB1458766A (en) * | 1973-02-15 | 1976-12-15 | Xerox Corp | Xerographic developing apparatus |
JPS49110648A (ja) * | 1973-02-16 | 1974-10-22 | ||
JPS52127242A (en) * | 1976-04-19 | 1977-10-25 | Minolta Camera Co Ltd | Magnetic brush developer |
JPS533337A (en) * | 1976-06-28 | 1978-01-13 | Eastman Kodak Co | Method of developing electrophotographic image by causing dielectric breakdown in developer |
US4102305A (en) * | 1977-07-01 | 1978-07-25 | Xerox Corporation | Development system with electrical field generating means |
JPS5443027A (en) * | 1977-09-10 | 1979-04-05 | Canon Inc | Method and apparatus for developing of electrostatic image |
JPS55153970A (en) * | 1979-05-18 | 1980-12-01 | Canon Inc | Developer replenishing time detector |
JPS59222853A (ja) * | 1983-06-02 | 1984-12-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 現像方法 |
JPS59222847A (ja) * | 1983-06-02 | 1984-12-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 現像方法 |
JPS63788A (ja) * | 1986-06-20 | 1988-01-05 | Toshiba Corp | Icカード |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6792234B2 (en) * | 2001-02-28 | 2004-09-14 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device having a developer carrier including main and auxiliary magnetic poles and image forming apparatus using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63788B2 (ja) | 1988-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6798999B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPS6262352B2 (ja) | ||
JPH08220888A (ja) | 静電記録制御方法ならびに静電記録装置 | |
US6999690B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPS62968A (ja) | 現像方法及び装置 | |
JPH04162068A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0954487A (ja) | 現像装置 | |
JP4280384B2 (ja) | 電源装置、帯電方法、帯電装置および画像形成装置 | |
JP2000075677A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5849867B2 (ja) | トナ−ノウドケンシユツソウチ | |
JPS5925220B2 (ja) | 電子写真乾式現像装置のトナ−残量検知装置 | |
JPH10221931A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004226533A (ja) | 帯電量検出装置及び帯電量検出方法 | |
JPS60131576A (ja) | 画像調整法 | |
JPH04319972A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0358513B2 (ja) | ||
JP3314040B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05188747A (ja) | 現像装置 | |
JPH0451064A (ja) | 現像剤残量検知装置を備えた画像形成装置 | |
JP2006259101A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004085696A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6038706B2 (ja) | トナー濃度検知方法 | |
JPS6019501B2 (ja) | トナ−濃度測定方法 | |
JPH07191545A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01217377A (ja) | 現像剤のトナー濃度測定方法 |