JPS6296843A - 車両用検出手段の自己診断装置 - Google Patents

車両用検出手段の自己診断装置

Info

Publication number
JPS6296843A
JPS6296843A JP23845585A JP23845585A JPS6296843A JP S6296843 A JPS6296843 A JP S6296843A JP 23845585 A JP23845585 A JP 23845585A JP 23845585 A JP23845585 A JP 23845585A JP S6296843 A JPS6296843 A JP S6296843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water temperature
sensor
intake
temperature
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23845585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Katayama
健志 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP23845585A priority Critical patent/JPS6296843A/ja
Publication of JPS6296843A publication Critical patent/JPS6296843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、内燃機関の点火時期制御や燃料噴射制御に用
いられる水温センサや吸気温センサを診断する車両用検
出手段の自己診断装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の自己診断装置として、水温センサの検出
値が、正常な作動時にあり得ないような、一定の閾値電
圧を越えたとき、該センサの故障と判定して運転者に警
報するものが知られている。
また、特開昭55−5433号公報に記載されているよ
うに、水温センサの検出値と、排気温センサ等の機関温
度検知センサの検出値とを検出し、機関温度の検出値が
高いにもかかわらず、水温センサの検出値が低いときは
、水温センサの異常と判断するものも知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、前者では、水温センサの接地電位への短絡や電
源への短絡に相当する異常しか検出できず、水温センサ
の検出範囲である一30℃〜90℃での故障やセンサの
劣化による異常を検出できない。このため、水温センサ
の故障により、排気ガス中のGO,1−10,NOx等
が増加したり、ドライバビリティが悪化することがある
一方、後者でも、排気温などの高温と比較し、水温セン
サの異常を判定するものであり、やはり、水温センサの
検出領域内における劣化状態を判定できない問題点があ
る。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためになされた本発明は、第1図
に示すように、 内燃機関Aの機関負荷に応じた信号を出力する機関負荷
検出手段Bと、 内燃機関への冷却水温を検出する水温検出手段Cと、 吸気温を検出する吸気温検出手段りと、上記機関負荷検
出手段Bにより所定の機関負荷以上で、水温検出手段C
からの検出温が吸気温検出手段りからの検出温より低い
か否かを判定する判定手段Eと、 この判定手段Eにより低いと判定されたとき、警報を行
なう警報手段Fと、 を具備してなるものである。
ここで、機関負荷検出手段Bとは、機関回転数、吸入空
気量または吸入空気圧等の内燃機関の暖機後の状態にあ
ることを検出できるセンサ等をいう。
水温検出手段Cおよび吸気温検出手段りとは、熱電対バ
イメタル、半導体センサ等の温度センサであり、雨検出
手段C,Dは同じ種類のセンサを用いてもよい。
警報手段Fは、運転者に水温検出手段Cまたは吸気温検
出手段りの異常を知らせるための手段で、ランプ表示の
他に、文字表示や音による警報等を含む。
[作用コ 本発明において、内燃機関Aの暖機後の状態において冷
却水温は80’C以上に上昇し、吸気温より高くなるこ
とに着目してなされたものである。
すなわち、機関回転数等を検出する機関負荷検出手段B
、水温検出手段Cおよび吸気温検出手段りの各検出値を
判定手段Eに入力し、該判定手段Eにて、暖機後に、水
温検出手段Cの水温が吸気温検出手段りの吸気温より低
いときに異常と判定する。この判定を受けて、警報手段
Fにて検出手段C,Dの異常を運転者に警報する。
[実施例] 以下、発明の一実施例について説明する。
第2図において、1はエンジン、2はシリンダ、3はピ
ストンである。4はシリンダブロックで、内部に冷却水
通路4aが形成されており、シリンダブロック4の上部
に、点火プラグ5、混合気を開閉制御する吸気バルブ7
および排ガスの流出を制御する排気バルブ9がそれぞれ
設けられている。
上記シリンダ2への吸気通路11には、上流側から順に
、スロットルバルブ15、吸入空気の脈動を防止するサ
ージタンク17、インテークマニホールド19、および
燃料の噴射を行なう燃料噴射バルブ20が設けられてお
り、一方、排気通路21には、排気マニホールド23が
設けられている。
また、上記エンジン1には、各種センサが設けられてお
り、すなわち、吸入空気量を検出するエア70メータ2
5、スロットルバルブ15の開度を検出するスロットル
ポジションセンサ26、吸入空気温を検出する吸気温セ
ンサ27、冷却水温を検出する水温センサ29、酸素濃
度を検出する酸素センサ31およびエンジン回転数を検
出する回転角センサ33等が設けられている。これらの
各センサの検出信号は、マイクロコンピュータから構成
される電子制御装置40に入力され、ここで演算処理さ
れて、上記燃料噴射バルブ20、点火プラグ5へ点火用
高圧電流を送るイグニッションコイル41あるいは、警
告ランプ42等を制御する信号が出力される。
上記電子制御装置40は、第3図に示すように、上記各
センサからの信号の入力部となる入力ポート40aと、
演算制御するCPU40bと、第4図の制御フローチャ
ート等を記憶しているROM40cと、一時的な記憶手
段としてのRAM40dおよび出力ポート40eと、さ
らに、これらを接続する共通バス40fとから構成され
ている。
なお、42は吸気温センサ27または水温センサ−29
の異常を運転者に知らせる警告ランプでおる。
上記構成を用いた水温センサの異常診断ルーチンは、第
4図に示すフローチャートにおける処理として実行され
る。
第4図のフローチャートにおいて、まず、ステップ10
0にて、各制御信号の読み込み、すなわち、回転角セン
サ33からエンジン回転数NE、吸気温センサ27から
吸気温TPおよび水温センサ29から水温TWをそれぞ
れ読み込む。つぎのステップ110にて、エンジン回転
数NEが400rpm以上か否かの判定、つまり、エン
ジンが暖機されたか否かの判定がされる。そして、暖機
されたと判定されたとき、この状態が所定時間以上維持
していたか否かの判定が実行される。すなわち、カウン
タt1が所定時間ta(例えば、30分)以上となって
いるかの判定がされ、taを経過していないときに、カ
ウンタt1をカウントアツプする(ステップ130)。
その)麦、カウンタt1≧taの条件が成立したとき、
ステップ140にて、水温TWと吸気温TPが比較され
る。
すなわち、TP≦TW十Aの判定が行なわれる。
ここで、Aは入力ポート408等の検出誤差である。こ
のステップ140にて、水WTW (TW+A)が吸気
ITPより低いときに、ステップ156へ進み、警告ラ
ンプ42を点灯し、水温センサ29の異常を運転者に報
知するとともに、その情報をRAMに記憶する。すなわ
ち、暖機後に所定時間以上経過すれば水温TWは80〜
90″Cの範囲まで上昇し、吸気温TPより、高くなる
はずであるから、水温センサ29からの検出値が吸気温
より高くなっていないときには、水温センサ29の異常
と判定するのである。
一方、ステップ140にて、冷却水温TW(TW+A>
が吸気温TPより高いと判定された場合には、ステップ
160にてカウンタt2がカウントアツプされ、次のス
テップ170にて、所定時間tb(例えば1分)を経過
したか否かが判定され、経過したときに、水温TWが所
定値TAを上回ったか否かの判定が行なわれる。ここで
、水温は、上記したように80℃以上まで上昇するので
あるから、TAとして60”Cに設定している。このス
テップ180にて、水温TWが所定値TAより低い場合
には、ステップ150へ進み、上記と同様に警告ランプ
42の点灯およびRAMへ異常情報の記憶を実行する。
なお、ステップ190は、カウンタt1.t2をクリア
するステップである。
したがって、上記実施例によれば、水温センサ29の検
出値を吸気温センサ29の検出値と比較した後に、ざら
に水温センサ゛29が通常出力し得る値よりわずかに低
い値とを比較することにより、水温センサ29の検出範
囲内において、より一層精度の高い水温センサ29の異
常判定を行なうことができる。これにより、運転者は、
故障の対策を講することができる。
なお、上記実施例では、水温センサ29の異常を判定し
ているが、吸気温センサ27に異常があった場合にも警
告ランプ42の点灯により故障等を知ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、水温検出手段ま
たは吸気温検出手段の劣化や故障等について、短絡や断
線だけでなく、作動領域内の温度範囲の異常についても
検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成の一例を示すブロック図、第2図
は本発明の一実施例によるエンジンのシステム構成図、
第3図は同実施例のブロック図、第4図は同実施例によ
る水温センサの異常診断ルーチンを示すフローチャート
である。 A・・・内燃機関 B・・・機関負荷検出手段 C・・・水温検出手段 D・・・吸気温検出手段 E・・・判定手段 F・・・警報手段 1・・・エンジン 27・・・吸気温センサ 29・・・水温センサ 31・・・酸素センサ 33・・・回転角センサ 42・・・警告ランプ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の機関負荷に応じた信号を出力する機関負荷検
    出手段と、 内燃機関の冷却水温を検出する水温検出手段と、吸気温
    を検出する吸気温検出手段と、 上記機関負荷検出手段により所定の機関負荷以上で、水
    温検出手段からの検出温が吸気温検出手段からの検出温
    より低いか否かを判定する判定手段と、 判定手段により低いと判定されたときに、上記水温検出
    手段または大気温検出手段の異常を警報する警報手段と
    、 を備えたことを特徴とする車両用検出手段の自己診断装
    置。
JP23845585A 1985-10-23 1985-10-23 車両用検出手段の自己診断装置 Pending JPS6296843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23845585A JPS6296843A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 車両用検出手段の自己診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23845585A JPS6296843A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 車両用検出手段の自己診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6296843A true JPS6296843A (ja) 1987-05-06

Family

ID=17030476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23845585A Pending JPS6296843A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 車両用検出手段の自己診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6296843A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172665A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Aisin Aw Co Ltd 電子制御式自動変速機のフェールセーフ制御装置
JPH04112947A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置のセンサ故障判定方法
JPH04187854A (ja) * 1990-11-21 1992-07-06 Mitsubishi Electric Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
EP0691466A1 (en) * 1994-07-06 1996-01-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Device for coping with sensor abnormal state in electronic control system for internal combustion engine
EP0663520B1 (en) * 1994-01-07 1999-04-14 LUCAS INDUSTRIES public limited company Method and system for validating the output of a sensor
KR100423285B1 (ko) * 2000-12-28 2004-03-18 현대자동차주식회사 차량용 연료온도센서의 고장 검출방법.
DE102004014663A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-27 Audi Ag Diagnoseverfahren zur Ermittlung einer Fehlfunktion eines Umgebungslufttemperatursensor eines Kraftfahrzeuges mit einer Brennkraftmaschine
WO2005119040A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine, brennkraftmaschine und steuergerät für eine brennkraftmaschine
KR100588495B1 (ko) * 1999-12-30 2006-06-13 현대자동차주식회사 냉각수 온도 센서의 이상 여부 판단 방법
DE102005009103A1 (de) * 2005-02-28 2006-08-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines einem Ansaugtrakt einer Brennkraftmaschine zugeordneten Luftemperatursensors
US7162358B2 (en) 2003-04-11 2007-01-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fault detection system and method for detecting a faulty temperature sensor in motor vehicles
JP2008175116A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp 内燃機関の水温センサ異常診断装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172665A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Aisin Aw Co Ltd 電子制御式自動変速機のフェールセーフ制御装置
JPH04112947A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置のセンサ故障判定方法
JPH04187854A (ja) * 1990-11-21 1992-07-06 Mitsubishi Electric Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
EP0663520B1 (en) * 1994-01-07 1999-04-14 LUCAS INDUSTRIES public limited company Method and system for validating the output of a sensor
EP0691466A1 (en) * 1994-07-06 1996-01-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Device for coping with sensor abnormal state in electronic control system for internal combustion engine
KR100588495B1 (ko) * 1999-12-30 2006-06-13 현대자동차주식회사 냉각수 온도 센서의 이상 여부 판단 방법
KR100423285B1 (ko) * 2000-12-28 2004-03-18 현대자동차주식회사 차량용 연료온도센서의 고장 검출방법.
US7162358B2 (en) 2003-04-11 2007-01-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fault detection system and method for detecting a faulty temperature sensor in motor vehicles
DE102004014663A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-27 Audi Ag Diagnoseverfahren zur Ermittlung einer Fehlfunktion eines Umgebungslufttemperatursensor eines Kraftfahrzeuges mit einer Brennkraftmaschine
WO2005119040A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine, brennkraftmaschine und steuergerät für eine brennkraftmaschine
DE102005009103A1 (de) * 2005-02-28 2006-08-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines einem Ansaugtrakt einer Brennkraftmaschine zugeordneten Luftemperatursensors
DE102005009103B4 (de) * 2005-02-28 2007-02-15 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines einem Ansaugtrakt einer Brennkraftmaschine zugeordneten Luftemperatursensors
JP2008175116A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp 内燃機関の水温センサ異常診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908225B2 (en) Failure diagnosing apparatus for an engine cooling water temperature sensor
US4527424A (en) System for diagnosing an internal combustion engine
US4546646A (en) System for diagnosing an internal combustion engine
JPS6296843A (ja) 車両用検出手段の自己診断装置
US20070073509A1 (en) Method of diagnosing a low range limiting malfunction of an engine coolant temperature sensor
US7131321B2 (en) Throttle system abnormality determination apparatus
JP4123627B2 (ja) エンジン温度検出手段の故障診断装置
KR910005478B1 (ko) 차량의 제어 시스템의 고장 진단 장치
JP4210940B2 (ja) 吸気系センサの異常診断装置
JP3511639B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
JPS62162761A (ja) 排気ガス還流制御装置
JPS6251747A (ja) 排気ガス還流制御装置
JP3754212B2 (ja) 内燃機関の警告灯故障診断装置、方法及び故障時制御方法
JP3807097B2 (ja) 車両制御装置
JP3186339B2 (ja) ホットワイヤ式エアフローメータの異常検出装置
JPS61268847A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06101561A (ja) 車速検出手段の異常検出装置
JPH01138359A (ja) Egrシステムの異常検出装置
JPH09251027A (ja) 車速センサ系の故障診断装置
JPH07301145A (ja) 内燃機関の筒内圧センサの故障診断装置
JPH0513967Y2 (ja)
JPS6189956A (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JP2658314B2 (ja) 排気還流装置の故障診断装置
JPH04301159A (ja) Iscアクチュエータの故障検出装置
JPS63243831A (ja) エンジンの異常検出装置