JPS6296481A - N−スルフアミル−3−(2−グアニジノ−チアゾ−ル−4−イル−メチルチオ)−プロピオンアミジンの製造方法 - Google Patents

N−スルフアミル−3−(2−グアニジノ−チアゾ−ル−4−イル−メチルチオ)−プロピオンアミジンの製造方法

Info

Publication number
JPS6296481A
JPS6296481A JP61211792A JP21179286A JPS6296481A JP S6296481 A JPS6296481 A JP S6296481A JP 61211792 A JP61211792 A JP 61211792A JP 21179286 A JP21179286 A JP 21179286A JP S6296481 A JPS6296481 A JP S6296481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guanidino
sulfamyl
formula
methylthio
famotidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61211792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645609B2 (ja
Inventor
ペーター ボド
カールマーン ハルサーニュイ
エーバ ツォンゴル
エリック ボグシュチュ
エーバ フェケチュ
フェレンツ トリシュチュレル
ジェルジー ドマーニュ
イストバーン サバドカイ
ベーラ ヘゲドィーシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10963968&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6296481(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Richter Gedeon Nyrt, Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JPS6296481A publication Critical patent/JPS6296481A/ja
Publication of JPH0645609B2 publication Critical patent/JPH0645609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/48Acylated amino or imino radicals by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbonylguanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下記式(■): H@Cβ で表ワサれる5−(2−グアニジノ−チアゾール−4−
イル−メチル)−イソチオウレアジヒドロクロリドから
得られた2−グアニジノ−チアゾール−4−イル−メタ
ンチオールのS−アルキル化による、下記式(I): で表わされるN−スルファミル−3−(2−グアニジノ
−チアゾール−4−イル−メチルチオ)−プロピオンア
ミジン〔ファモチジン(famotidine))の新
規な製造方法に関する。
ファモチジンは、ヒスタミンH2−レセプタ遮断機構に
基づいて冑および腸の潰瘍化を阻止する、最も有望な抗
潰瘍化合物の1つである。ファモチジンはシメチジン(
cimetidlno )よりおよそ1桁大きい効力を
有しており、〔アルツナイム。フォルシュ、(Arzn
eim 、 Forsch、 )、32.734(19
82年)〕、その11日りの投与蓋はシメチジンの1日
当りの投与量4X200■に対してわずかlX401f
f9であり、そして抗男性ホルモン活性を有していない
ファモチジンの製造について、より多くの方法が当業者
に知られている。例えば、3−(2−グアニジノ−チア
ゾール−4−イル−メチルチオ)−プロピオニトリルか
ら出発する方法が最初に米国特許第4,283,408
号明細#(ヤマノウチ)に記載された。最初に公知の化
学的方法によってニトリルのイミノ−メチルエーテルヒ
ドロクロリドを製造し、次いでこれを対応する塩基に転
化し、これを92.0%の収率で油状生成物として得た
このイミノエーテル塩基を、メタノール性媒体中2当量
のスルファミドと一緒に煮沸することによってファモチ
ジンに転化し、そしてファモチジンを64.4%の収率
でカラムクロマトグラフィーによって単離した。全収率
は59.2%であった。
この方法の主たる不都合は、カラムクロマトグラフィー
による単離であり、この単離はこの方法を工業的応用に
対して実際的に不適応にしている。
別の不都合はスルファミドの多量消費(09〜1、 O
kgA9 )にある。
改良方法が同社のヨーロッパ特許出願128,736明
細書に開示されており、この改良方法において、実質的
に高純度のイミノエーテル塩基を用意しこれを使用する
ことによってのみクロマトグラフィー精製を避けること
ができる。3−(2−グアニジノ−チアゾール−4−イ
ル−メチルチオ)−プロピオニトリルから78.8%の
収率で固体イミノエーテル塩基を製造し、これをメタノ
ール性媒体中2.2モル当量のスルファミドと20〜3
0℃において3日間にわたって反応させた。62チの収
率で得られた粗製生成物を水性ジメチルホルムアミドか
ら再結晶させ、そしてこのようにして得られた材料を水
と酢酸との混合物中に溶解させた後塩基を用いて再度沈
殿させた。粗製ファモチジンの全収率は48.8%に過
ぎなかった。この方法の主たる不都合は、スルファミド
の多量消費、この方法に含まれる多くのおよび煩雑な工
程、および極めて時間がかかることに存する。
米国特許第4,496,737号明細書〔メルク(Me
rck ) ]によれば、3−(メチルチオ)−ゾロピ
オニトリルを出発材料として用い、これを対応するイミ
ノ−エーテル塩基に転化した(収率67.2%)。得ら
れた油状生成物を1.5モル当量のスルファミドと一緒
に20時間煮沸した。過剰のスルファミドを回収した後
、カラムクロマトグラフィーによって普通程度の収率(
26,0%)で生成物を単離した。得られたN−スルフ
ァミル−3−(メチルチオ)−プロピオンアミジ/を、
クロロホルムとメタノールとの混合物中m−クロロ過安
息香酸を用いて対応するスルホキシドに酸化した(収率
:83.4%)。次いで、このスルホキシド化合物を、
エタノール性媒体中でトリエチルアミンと一緒に20〜
30時間にわたシ煮沸することによって脱離反応に付し
た。結果として、下記式(■): で表わされるN−スルファミル−アクリル酸アミジンを
カラムクロマトグラフィーによって37.2チの収率で
単離した。
この記載に従って、次に下記式(■):で表わされる5
−(2−グアニジノ−チアゾール−4−イル−メチル)
−イソチオウレアジヒドロクロリドから同一反応系で対
応するメルカプタン誘導体を水性メタノール中に調製し
た。塩基触媒付加反応で該メルカプタン誘導体を前記式
(IV)のN−スルファミル−アクリルアミジンと反応
さ5せることによってファモチジンを製造し、そしてカ
ラムクロマトグラフィーによって35.6%の収率でこ
れを単離することができた。この方法の主たる好都合は
、式(■)の反応体がファモチジ4全側鎖を与え得るこ
と、すなわち、式(I’ll)のインチウロニウム塩か
ら同一反応系で得られた2−グアニジノ−チアゾール−
4−イル−メタン−チオールと式(■)の反応体との反
応が直接に7アモチジンを与えることにある。しかしな
がら、この方法は次に示すいくつかの不都合も有してい
る:a)N−スル7アミルーアクリルアミソンハ3−(
メチルチオ)−ゾロビオニトリルから4工程の手順によ
って数日間をかけて調製され、その収率は極めて低かっ
た(5.5チ)。引き続く工程のファモチジンを含む生
成物の単離には、カラムクロマトグラフィーが用いられ
た。
b)ファモチジンを生ずる最終工程の収率はむしろ普通
程度(35,6%)であシ、従ってこの方法の特定のコ
ストは高い。
本発明の目的は、カラムクロマトグラフィ一工程なしに
十分な純度で高収率のファモチジンを製造することがで
きる、7アモチジンの新規な製造方法を提供することに
ある。
本発明は、同一反応系で式(1)の化合物から得られた
2−グアニジノ−チアゾール−4−イル−メタン−チオ
ールが、下記式(■): 〔上式中、Xはハロダンを表わす〕で表わされるN−ス
ルファミル−3−ハロプロビオンアミノンヒドロハリド
を用いて水性アルコール性媒体中で室温において極めて
容易にS−アルキル化され得るという発見に基づいてい
る。反応の終点において、ファモチジンは結晶性生成物
として分離するので、濾過によって水性アルコール性媒
体中に溶解した塩化ナトリウムから単離することができ
る。
本発明者らの実験において、本発明者らは予想外ニモ式
(■)のN−スルファミル−(3−ハロ)−ゾロピオン
アミジンヒドロクロリドがすぐれたS−アルキル化剤で
あることを見い出した。アルカリ性水性アルコール性媒
体中のこの反応体から、前掲の特許明細書に記載の式(
IV)のN−スルファミル−アクリルアミジンが形成さ
れるということが最初に考えられた。文献のデータによ
れば、3−クロロプロピオン酸誘導体を用いて行なわれ
るアルギル化は、対応するアクリル酸誘導体を介して、
すなわち脱離−付加機構に従って起こる。本発明者らが
得ることができた71%の収率(これは、例えば米国特
許第4,496,737号明細書の収率より2倍も高い
値である)、および反応混合物からの所望生成物の結晶
状の純粋な沈殿は、本発明においてS−アルキル化が置
換機構(SN2)に従って進行するという推定を支持し
ている。本発明者らはさらに、式(II)の化合物から
の塩化水素の脱離が式(IV)のアクリル酸アミジン誘
導体の代わりに分子内環化による3−アミノ−4,5−
ジヒドロ−1,2,6−チアジアジン−S、S−ジオキ
シドを生じ、該化合物がアルカリ性媒体中で式(III
)の化合物から形成されたチオラートと反応しないとい
うことを実験によって証明した。とりわけ、前記特許明
細書に記載されている低収率から見て、N−スルファミ
ル−(3−ハロ)−プロピオンアミジンのアミジン部分
がそのまま残っていたということも全く予期せぬことで
あった。すなわち、周知のようにアミジンは加水分解し
やすい〔ホウベン・ウェイルーミュラー(Houben
 Weyl−M’611er )メソゲン・デル・オル
ガニジエン−ケミ−(Methoden der or
ganiachenChemle ) 8.703 (
1952年)〕。
従って、本発明は、塩基を用いた同一反応系での処理に
よって下記式(■): で表わされる5−(2−グアニジノ−チアゾール−4−
イル−メチル)−イソチオウレアジヒドロクロリドから
得られた2−グアニジノ−チアゾール−4−イル−メタ
ンチオールをS−アルキル化することによって、下記式
(1): で表わされるN−スルファミル−3−(2−グアニジノ
−チアゾール−4−イル−メチルチオ)−プロピオンア
ミジン(以下、ファモチジンと呼ぶ)を製造する方法で
あって、 下記式(■): 〔上式中、Xはハロゲンである〕で表わされるN−スル
ファミル−3−ハロプロピオンアミジンを用いてS−ア
ルキル化を実施することを含むファモチジンの新規な製
造方法に関する。
アルキル化は好ましくはアルカリ性水溶液中で実施する
。塩基として、例えば水酸化ナトリウムを、好ましくは
40%水溶液として用いる。
本発明に係る方法の好ましい態様に従って、式%式% イル−メチル)−イソチオウレアジヒドロクロリドおよ
びN−スルファミル−(3−クロロ)−ゾロピオンアミ
ジンヒドロクロリドの水溶液に、水性アルコール性水酸
化す) IJウム溶液を攪拌下に滴下して添加する。反
応の間に沈殿した生成物(ファモチジン)を溶液冷却後
に濾過して取り出し、水で洗浄し、次いでイソプロパツ
ールで洗浄しそして乾燥させる。
本発明に係る方法の利点を以下のように要約することが
できる: a)複雑な手順によって極めて低い収率で調製し得る式
(IV)のN−スルファミル−アクリルアミジンの使用
が避けられること。
b)最終生成物をすぐれた質および高い純度で容易に単
離し得ること。
C)工業的規模においてさえも収率が高い(70〜72
%)こと。
本発明を以下の限定的でない実施例によってさらに詳細
に説明する。
実施例 脱イオン水8. Q ml中8−(2−グアニジノ−チ
アゾール−4−イル−メチル)−イソチオウレアジヒド
ロクロリド3.04.9(0,01モル)およびN−ス
ルファミル−(3−クロロ)−プロピオンアミジンヒド
ロクロリド2.22g(0,01モル)の溶液に、1O
N水酸化す) IJウム溶液4. Ornl(0,04
モル)およびエタノール6.0mJの混合物を攪拌下に
25〜30℃において滴下して加える。
得られた均質混合物(pH11)をさらに1時間半攪拌
し、冷水で1時間冷却する。生成物を濾過して取り出し
、これを脱イオン水で2回洗浄し、イソゾロ/eノール
で2回洗浄しそして定重量になるまで乾燥させる。
2.4019(71,2%)のファモチジンが得られる
融点:(159)−160〜162℃ 165℃で分解 IRスペクトル(kBr)=NH23506,3452
,3400:NFI3360.3377.3240:C
=N  1639、C=N(共役)1604br ; 
8021288.1145 tyn−’ゾロトンNMR
スペクトル(DM80d6) :5−CH2−CH2−
N   2.6 ppm多重項A r −CH2−83
−6ppm−1項Ar−H6,5ppm−1項 NH,NH23,5; 6.8 ; 7.4 ;8.3
 ppm、  br 。
交換可能。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩基を用いた同一反応系での処理によって下記式(
    III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で表わされるS−(2−グアニジノ−チアゾール−4−
    イル−メチル)−イソチオウレアジヒドロクロリドから
    得られた2−グアニジノ−チアゾール−4−イル−メタ
    ンチオールをS−アルキル化することによって、下記式
    ( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされるN−スルファミル−3−(2−グアニジノ
    −チアゾール−4−イル−メチルチオ)−プロピオンア
    ミジン(ファモチジン)を製造する方法において、 下記式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔上式中、Xはハロゲンを表わす〕で表わされるN−ス
    ルファミル−3−ハロプロピオンアミジンを用いてS−
    アルキル化を実施することを含む製造方法。 2、前記アルキル化を、1〜4個の炭素原子を有するア
    ルカノールと水とのアルカリ性混合物中で実施する、特
    許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3、塩基として水酸化ナトリウムを用いることを含む、
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の製造方法。 4、水酸化ナトリウムを40%水溶液として用いる、特
    許請求の範囲第4項記載の製造方法。 5、塩基を0℃〜50℃の温度で、好ましくは20℃〜
    30℃の温度で反応混合物に添加する、特許請求の範囲
    第3項または第4項記載の製造方法。
JP61211792A 1985-09-11 1986-09-10 N−スルフアミル−3−(2−グアニジノ−チアゾ−ル−4−イル−メチルチオ)−プロピオンアミジンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0645609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU853424A HU194845B (en) 1985-09-11 1985-09-11 Process for production of n-sulphamil-3-/2-guanidintiazolil-4-methil-tio/-propion-amidin
HU2251/3424/85 1985-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296481A true JPS6296481A (ja) 1987-05-02
JPH0645609B2 JPH0645609B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=10963968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211792A Expired - Lifetime JPH0645609B2 (ja) 1985-09-11 1986-09-10 N−スルフアミル−3−(2−グアニジノ−チアゾ−ル−4−イル−メチルチオ)−プロピオンアミジンの製造方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4835281A (ja)
JP (1) JPH0645609B2 (ja)
KR (1) KR910000237B1 (ja)
CN (1) CN1013674B (ja)
AR (1) AR240319A1 (ja)
AT (1) AT386824B (ja)
AU (1) AU587279B2 (ja)
BE (1) BE905409A (ja)
CA (1) CA1263120A (ja)
DD (1) DD249479A5 (ja)
DK (1) DK169920B1 (ja)
ES (1) ES2001677A6 (ja)
FI (1) FI86423C (ja)
GB (1) GB2180237B (ja)
GE (1) GEP19960471B (ja)
GR (1) GR862308B (ja)
HU (1) HU194845B (ja)
NL (1) NL8602225A (ja)
NO (1) NO163010C (ja)
PT (1) PT83348B (ja)
SE (1) SE8603797L (ja)
SU (1) SU1450743A3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU194845B (en) * 1985-09-11 1988-03-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for production of n-sulphamil-3-/2-guanidintiazolil-4-methil-tio/-propion-amidin
HU196775B (en) * 1986-08-05 1989-01-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for production of morfologically unique new modifications of famotidin and medical compositions containing such substances
IL86330A0 (en) * 1987-06-22 1988-11-15 Marga Investigacion Famotidine polymorphic forms and their preparation
US5731442A (en) * 1997-03-11 1998-03-24 Albemarle Corporation Synthesis of thiazole derivatives
US5856500A (en) * 1997-03-11 1999-01-05 Albemarle Corporation Synthesis of thiazole derivatives
AU772188B2 (en) * 1998-11-17 2004-04-08 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated H2 receptor antagonist compounds, compositions and methods of use
US20110143340A1 (en) * 2007-11-01 2011-06-16 Biocept, Inc. Non-invasive isolation of fetal nucleic acid

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056143B2 (ja) * 1979-08-02 1985-12-09 山之内製薬株式会社 アミジン誘導体ならびにその製造法
US4808589A (en) * 1982-02-20 1989-02-28 Smith Kline & French Laboratories Limited Pyrimidone derivatives
US4496737A (en) * 1982-09-27 1985-01-29 Merck & Co., Inc. Process for preparing sulfamylamidine antisecretory agents
ES8504157A1 (es) * 1983-10-07 1985-04-01 Inke Sa Procedimiento para la obtencion de (-1amino-3-(((2-((diaminometileno) amino)-4-tiazolil)metil)tio)propilideno)sulfamida
ES8506665A1 (es) * 1984-05-07 1985-08-01 Inke Sa Procedimiento para la obtencion de la 1-amino-3-2-diamino-metilen-amino-4-tiazolil-metil-tio-propiliden-sulfamida.
ES536322A0 (es) * 1984-09-27 1985-08-01 Bioiberica Procedimiento para la obtencion del n-aminosolfenil-3-(((2-guanidin-4-tiazonil)metil)tio) propionamidina
ES536803A0 (es) * 1984-10-17 1985-08-01 Inke Sa Procedimiento para la obtencion de la (1-amino-3(((2-((diamino-metilen) amino)-4-tiazolil)metil)tio)propiliden)sulfamida
HU194845B (en) * 1985-09-11 1988-03-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for production of n-sulphamil-3-/2-guanidintiazolil-4-methil-tio/-propion-amidin
HU193608B (en) * 1985-09-11 1987-11-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for production of new dervatives of n-sulphanol-propion-amidine
JP3751649B2 (ja) * 1994-12-01 2006-03-01 関西ペイント株式会社 自動車外板塗膜の一時保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN86105909A (zh) 1987-05-13
NO863616L (no) 1987-03-12
GB2180237A (en) 1987-03-25
BE905409A (fr) 1986-12-31
FI86423C (fi) 1992-08-25
AU6256986A (en) 1987-03-12
KR870003078A (ko) 1987-04-15
KR910000237B1 (ko) 1991-01-23
GB2180237B (en) 1989-09-06
AU587279B2 (en) 1989-08-10
GEP19960471B (en) 1996-05-13
NO163010B (no) 1989-12-11
US4835281A (en) 1989-05-30
ES2001677A6 (es) 1988-06-01
SE8603797L (sv) 1987-03-12
FI863657A0 (fi) 1986-09-10
PT83348B (pt) 1988-07-29
HU194845B (en) 1988-03-28
DK434586A (da) 1987-03-12
DK434586D0 (da) 1986-09-10
NL8602225A (nl) 1987-04-01
ATA243486A (de) 1988-03-15
AR240319A1 (es) 1990-03-30
NO863616D0 (no) 1986-09-10
FI863657A (fi) 1987-03-12
NO163010C (no) 1990-03-21
GR862308B (en) 1987-01-02
PT83348A (pt) 1986-10-01
CN1013674B (zh) 1991-08-28
FI86423B (fi) 1992-05-15
JPH0645609B2 (ja) 1994-06-15
SE8603797D0 (sv) 1986-09-10
DK169920B1 (da) 1995-04-03
AT386824B (de) 1988-10-25
DD249479A5 (de) 1987-09-09
HUT42766A (en) 1987-08-28
GB8621742D0 (en) 1986-10-15
CA1263120A (en) 1989-11-21
SU1450743A3 (ru) 1989-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1138451A (en) 2-imidazoline derivatives, process for the preparation thereof and the pharmaceutical composition of the same
JPS6296481A (ja) N−スルフアミル−3−(2−グアニジノ−チアゾ−ル−4−イル−メチルチオ)−プロピオンアミジンの製造方法
US5239077A (en) Highly pure amidoximes
SU1039442A3 (ru) Способ получени производных фенилпиперазина
US4158013A (en) N-Cyano-N'-alkynyl-N"-2-mercaptoethylguanidines
JPH04225975A (ja) N−[3−(1h−イミダゾール−1−イル)フエニル]−4−(置換)−2−ピリミジナミン合成の改良法
EP3620452A1 (en) Process for the preparation of lenvatinib
HU185457B (en) Process for preparating cimetidine-z
US4292431A (en) Process for the production of hydroxymethylimidazoles
EP0215639B1 (en) Propionamidine derivatives
JPS6030310B2 (ja) イミダゾールの製法
JPH0425956B2 (ja)
HU188074B (en) Process for the preparation of cimetidin
US4118501A (en) Thiazolidine derivatives
US4908454A (en) Process of producing guanidinothiazole derivatives
JP3161690B2 (ja) 2−メルカプトイミダゾール縮合環化合物の製造法
US4156735A (en) Thiazolidine derivatives
US4002620A (en) 2-Anilino-4H-3,1-benzothiazines
HU195782B (en) Process for production of n-cyan-n'-methil-n''-/2///-5-methil-1h-imidasole-4-il/-methil/-tio/-ethil/-guanidine
US3347864A (en) Production of aminoquinolines
US4061655A (en) 3,6-Dicarboximidamidecarbazoles
KR890003811B1 (ko) N-(2-피리미딜)피페라지닐 유도체의 제조방법
KR800000717B1 (ko) N”-시아노-n-메틸-n′-[2-(5-메틸이미다졸-4-일)-메틸티오]에틸구아니딘의 제조방법
RU2032681C1 (ru) Способ получения 1-(2-[(5-диметиламинометил-2-фурил) -метилтио]-этил)-амино-1- метиламино-2-нитроэтилена
EP0177808A1 (en) 4-Methyl-5-thioformamidinomethylimidazole dihydrochloride

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term