JPS6296108A - 自動車の車高調整装置 - Google Patents

自動車の車高調整装置

Info

Publication number
JPS6296108A
JPS6296108A JP23560685A JP23560685A JPS6296108A JP S6296108 A JPS6296108 A JP S6296108A JP 23560685 A JP23560685 A JP 23560685A JP 23560685 A JP23560685 A JP 23560685A JP S6296108 A JPS6296108 A JP S6296108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
oil
gas
valve
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23560685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hirochika
広近 隆
Hiroshi Yamanaka
洋 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
KYB Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23560685A priority Critical patent/JPS6296108A/ja
Publication of JPS6296108A publication Critical patent/JPS6296108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0408Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics details, e.g. antifreeze for suspension fluid, pumps, retarding means per se

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の車輪とΦ体との間に設けられたシリ
ンダ1ニツ1へに対する作動液の給排制御によって車高
をagI整するようにした車高調整装置の改良技術に関
J゛るものである。
(従来の技術) 従来より、この種の車高調整装置は一般によく知られて
いる。例えば実開昭57−176310号公報には、自
動車の車体と車輪との間にシリンダユニットを設け、該
シリンダユニットにおける容積可変の油゛室に油圧ポン
プから作動油を供給し、または油室内の作動油をリザー
ブタンクに排出することにより、車高を調整装るように
したものが開示されている。
そして、このようにシリンダユニットのシリンダ液室に
対する作動液の給排制御によって車10i調整を行うよ
うにした車高調整装置においては、車輪を懸架するサス
ペンションシステムとして、ケーシング内部がダイレノ
ラムによってガス室と液室とに分別されたガスばねを用
い、そのガスばねの液室を上記シリンダユニットのシリ
ンダ液室に連通させることにより、車輪のバンブおよび
リバウンド運動に伴いシリンダボディ1へのシリンダ液
室内の作動油を該シリンダ液室に連通リーるガスばねの
液室との間で往来させて、ガスばねのガス室内のガスの
弾性により車輪の運動を吸収緩和するようにしたものが
一般的に採用されている。
(発明が解決しにうとする問題点) ところが、こうしてガスばねを用いる場合、ガスばねの
ガス室内のガスが(吊かずつダイヤフラムを透過して液
室内の作動液に旧人し、長期間の経過によりガス室内の
ガス吊が次第に不足してガスぽねのばね定数が高くなる
という問題があり、この問題を解決すべく何らかの対策
を講じることが望まれる。
本発明は斯かる点に迄みてなされたものであって、その
目的とするところは、自動車の不使用時には、上記のガ
スばねにおけるダイヤフラムの作動液との接触面積を小
さく保つようにづることにより、ガス室内のガスがダイ
ヤフラムを透過して液室に混入づるのを可及的に抑制す
るようにすることにある。
(問題点を解決Jるための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、上記
説明の如く、自動車の車輪を支持するサポート部材と車
体との間に容積可変のシリンダ液室を有するシリンダユ
ニットを設け、該シリンダユニットのシリンダ液室に、
ケーシング内部がダイヤフラムによってガス室と液室と
に分別されたガスばねの上記液室を連通させる。また、
上記シリンダユニットのシリンダ液室に、作動液が貯溜
されるリザーブタンクと該リザーブタンク内の作動液を
圧送するポンプとを給排バルブ手段を介して連通させて
、F記給排バルブ手段によるシリンダユニットのシリン
ダ液室に対する作動液の給排制御により車高を調整する
ように構成する。この構成の車高調整装置に対し、自動
車がイグニッションキースイッチOF F 後の停車状
態にあることを検出する検出手段を設(Jるどともに、
該検出f段からの検出(5号を受けで上記ガスばねの液
室内の作動液を上記リザへブタンクに排出する排出手段
を設ける。
〈作用) 上記の構成により、本発明では、イグニッションキース
イッチがON操作されて白!I7I車が使用されている
ときには、給排バルブ手段による制御により、ポンプか
ら吐出された作動液が車体と車輪との間に介在されるシ
リンダユニットのシリンダ液室に供給され、またはその
シリンダ液室内の作動液がリザーブタンクに1井出され
て、シリンダボディ1〜が伸縮し車高が調整される。
これに対し、イグニッションキースイッチがOFF操作
されて自動車が停車している自動車の不使用時には、そ
のことを検出手段が検出して検出信号を出力し、この検
出手段からの検出信号を受(プた排出手段の作動により
、上記ガスばねの液室内の作動液がリザーブタンクに抽
出される。このため、ガスばねのダイヤフラムが液室側
に偏倚してケーシング内壁面に密着し、実質的に液室が
なくなる。この状態では、上記ダイヤフラムは、液室を
シリンダユニットのシリンダ液室に連;mさぼるために
ケーシングに開口する間口部の作動液のみと接触して、
その接触面積が(転めて小さくなり、その結果、ガス室
内のガスがダイヤフラムをjΔ過して作動液に混入する
のを抑制することがでさ゛るのである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に塁づいて説明ηる。
第1図は本発明の実施例に係る車高調整’JA iff
の機械部分を示し、1は自動車の代表的に例示される左
側前輪部におけるLli体、2は車輪(左側前輪)、3
は該車輪2を回転自在に支持するサポート部材としての
車輪軸であって、該車輪軸3の、F端部とその上方の車
体1との間にはシリンダユニット4が設けられている。
該シリンダユニット4は下端が車輪軸3に固定されたシ
リンダボディ4. aと、該シリンダボディ4a内に往
復移動自在に液密嵌合されたピストン41)と、下端が
該ピストン/Ibに連結され、上端が上記lx体1にマ
ウント5を介して支持されたピストンロッド4Cとから
なる。
上記シリンダホディ4a内にはピストン4bによって区
画された容積可変のシリンダ液室としての油室6が形成
され、該油室6はピストン4bおよびビス[−フロント
4c C8通形成した油路(図示せず〉を介してピスト
ンロッド4C上喘の配管接続部4dに連通されている。
尚、図示しないが、自動車の池の車輪部分の構造も上記
左側前輪部と同様に構成されている。
7は上記各シリンダユニット4の配管接続部4dに接続
される油圧制御ユニツ1〜であって、該油圧制御ユニッ
ト7は車載エンジン(図示せず)ににって駆動される油
圧ポンプ8を備え、該油圧ポンプ8はパワーステアリン
グ用油圧ポンプ9に連設されている。上記油圧ポンプ8
の吸込側はパワーステアリング用油圧ポンプ9の吸込側
と共に吸込路10を介してリザーブタンク11に連通さ
れている一ブj、吐出側には主路12および分流フ71
3を介してノロン[−側およびリヘ7側の中間路14゜
15が分岐接続されている。」−記分流j?−’13は
作動油の圧力やポンプ負荷が変動しても作動油を中間路
14.15に均等に分流させるものである。
上記フロント側の中171路14の途中にはレベリング
弁16が配設されている。該レベリング弁16は2ボ一
ト2位置を有するスプリングオフセット型の電磁切換弁
よりなり、そのノーマル位77では閉状態となって中間
路14を閉じ、オフセット位置で開動作して中間路14
を聞くようになされている。
また、上記中間路14には上記分流弁13と同様の機能
を持つ分流弁17を介してライト側およびレフト側の分
岐路18.19が分岐接続され、該レフト側の分岐路1
9は上記左側前輪部にJ> +jるシリンダユニット4
の油室6に連通されている。
上記分岐路19には分流弁17からシリンダユニット4
側に向かって順に流量制御弁20および減衰力可変弁2
1が配設され、該流量制御弁20と減衰力可変弁21と
の間の分岐路19にはサスペンション」ニラ]〜を構成
するガスばね22が分岐接続されている。上記流In 
iil制御弁20は油圧源側からシリンダコニブト4側
へのみ作動油を流通させる逆止弁20aと、該逆止弁2
0aをバイパスするように接続されるリリーフ弁20b
および校り弁20Cとからなり、シリンダユニット4の
油室6から;ツ11王源側のリザーブタンク11に戻る
作動油の流量を調整づる。
また、−1−記ガスばね22は、第3図にも示でように
、密閉ケーシング22a内をダイヤフラム22bによっ
てガス室22cと油室22dとに分別してなり、−[記
ガス室22cには窒素ガス等のガスが充j眞され、油m
 22 dは連通路42を介して上記分岐路19に連通
されており、シリンダユニット4に車体1や車輪2から
入力される萌重をガスv22c内のガスの弾性により吸
収するものである。また、上記ダイいフラム22bの油
室22dに臨む表面には、上記連通路42の油室22d
への間口部42aに略対応する部位に、該間口部42a
よりも若干穴きい寸法の& Iai板22Qが一体に取
り付けられており、油室22d内からの作動油の排出に
伴ってダイヤフラム221)かal+ q 2d側へ偏
倚してケーシング22a内壁面に密4した際、該金属板
220で連通路42の聞[1部42aを閉塞するように
なされている。
さらに、上記減衰力可変弁21は、図示しないが一対の
逆止弁からなる減衰力発生弁と、該減衰力発生弁をバイ
パスづるバイパス路に配設される複数の減衰力制御弁と
を備え、減便力制御弁によってバイパス路の通路面積を
変化させることにより、減衰力発生弁を流通する油量を
調整しC中輪2の上下運動に対づる減衰力を可変制御2
11づるらのである。
また、上記ライ1−側の分岐路18は図示しない右側前
輪部におけるシリンダユニットの油室に接続され、該分
岐路18には上記と同様の構成を持つ流量制御弁23お
よび減衰力可変弁24が^で設されているとともにガス
ばね25が接続されている。
一方、上記リヤ側の中間路15には上記分流弁13と同
様のは能を持つ分流弁26を介してライト側およびレフ
ト側の分岐路27.28が分岐接続され、上記ライト側
の分岐路27は図示しない右側後輪部におけるシリンダ
ユニットの油室に、またレフト側の分岐路28は同様に
左側後輪部におけるシリンダユニットの油室にそれぞれ
連通されている。また、上記ライト側の分岐路27には
上記レベリング弁16と同様の構成のレベリング弁29
が配設され、そのレベリング弁2つよりもシリンダユニ
ット側の分岐路27には上記と同様の流fi1制御弁3
0.ガスばね32および減衰力可変弁31が設けられて
いる。また、レフト側の分岐路28にも上記ライ1ル側
分岐路27と同様に、レベリング弁33、流暴制御弁3
4、ガスばね36および減衰力可変弁35が設けられて
いる。
さらに、上記油圧ポンプ8と分流弁13との間の主路1
2には上記リザーブタンク11に連通ずる戻し路37が
分岐接続され、該戻し路37の途中にはアンロード弁3
8が配設されている。該アンロード弁38は2ポ一1〜
2位置のスプリングオフセット型電磁切換弁よりなり、
そのノーマル位置では開状態となって戻し路37を閉じ
、オフセット位置では開動作して戻し通路37を開くよ
うになされている。
そして、フロント側およびリヤ側のレベリング弁16.
29.33ならびにアンロード弁38により、各車輪部
分におけるシリンダユニット4の油室6に対する作動油
の給排を制御し、レベリング弁16,29.33を開ぎ
かつアンロード弁38を閉じて、油圧ポンプ8から吐出
された作動油を各シリンダユニット4の油室6に供給す
ることにより、その油室6の容積を増大させて車高を上
昇させる一方、レベリング弁16.29.33およびア
ンロード弁38の双方を開いて、各シリンダユニット4
の油室6内の作動油をリザーブタンク11に戻すことに
より、油室6の容積を減少させて車高を下降させるよう
に構成されている。
尚、上記流計制御弁23とガスばね25接続部との間の
ライト側分岐路18と、同様に流電制御弁20とガスば
ね22接続部との間のレフト側分岐路19とは連通路4
0によって連通され、該連通路40の途中にはアンチロ
ール弁41が配設されている。該アンチロール弁41は
2ポ一ト2位置のスプリングオフセット型電磁切換弁よ
りなり、そのノーマル位置では開状態となって連通路4
0を聞き両分岐路18.19間の作動油の往来を可能と
づる一方、オフピッ1−位置では閉じ動作して連通路4
0を閉じ両分岐路18.19間の作動油の往来を閉止す
るものである。
さらに、上記レベリング弁16,29,33、アンロー
ド弁38、減衰力可変弁21,24,31.35および
アンチロール弁41は第2図に示すようにコントロール
ユニツ1〜43によって作動制御される。該コン1へロ
ールユニット43には、自fJl車のイグニッションキ
ースイッチ(図示せず)のOFF信号と車速信号とによ
って自動中がイグニッションキースイッチOF F 後
の停車した状態、つまり自動車の不使用状態を検出づる
検出手段44の検出信号が入力されており、この検出手
段44が検出信号を出力したとぎ、その検出信号を受け
たコントロールユニット43により、検出信号の受信か
ら所定時間(10〜30分間)が経過した復、レベリン
グ弁16,29.33およびアンロード弁38の双方を
用いて各ガスばね22,25.32.36の油室22d
内の作動油を各シリンダユニット4の油室6内の作動油
ど共にリザーブタンク11に排出するようにした排出手
段/15が構成されている。
したがって、上記実施例においては、自動車の使用時、
コントロールユニット43によりレベリング弁16,2
9.33およびアンロード弁38を開閉制御することに
よって車高が調整される。
すなわち、車高を上昇させる場合には、レベリング弁1
6.29.33が開かれるとともにアンlコード弁38
が閉じられ、油圧ポンプ8から吐出された作動油が主路
12、中間路14.15および分岐路’18.19,2
7.28を介して各シリンダユニット4の油室6に供給
され、このことにより該油室6の容積が増大してシリン
ダユニット4が伸張し車高が上昇する。一方、車高を下
降させる場合には、レベリング弁16,29.33およ
びアンロード弁38の双方が開かれ、車体1から受ける
荷重により、各シリンダユニット4の油奎6内の作動油
は流量制■弁20.23.30.34で流邑を調整され
ながら、上記車高上昇時とは逆に分岐路18,19,2
7.28.中間路14゜15、主路12および戻し路3
7を介してリザーブタンク11に戻され、このことによ
り油室6の容積が減少してシリンダユニット4が収縮し
車高が下vlする。
そして、このような自動車の使用時、車輪2のバンプお
よびリバウンド運動に伴って各シリンダユニット4が伸
縮して、その油室6に連通している各ガスばね22,2
5.32.36の油室22dに作動油が出入し、該油’
ff22dとダイヤフラム22bによって区画されてい
るガス室22C内のガスの弾性により車輪2の運動エネ
ルギーが吸収緩和される。
一方、自動車がイグニッションキースイッチOFF後の
停車した状態、つまり不使用状態になると、そのことが
検出手段44により検出されて該検出手段44から検出
(g号が出力され、この検出信号を受けたコントロール
ユニット43により、検出信号の受信から所定時間の紅
過後、レベリング弁16,29.33およびアンロード
弁38の双方が間かれ、各シリンダユニット4の油室6
内の作動油がリザーブタンク11に排出されて車高が下
降するとともに、各ガスばね22.25,32.36の
油室22d内の作動油も上記各シリンダユニット4の油
室6内の作動油と共にリザーブタンク11に排出される
。この各ガスばね22゜25.32.36の油室22d
内からの作動油の排出に伴ってそのダイヤフラム22b
が油室22d側に偏倚し、作動油の排出が完了でると、
ダイヤフラム22bは第3図で仮想線にて示すようにケ
ーシング22aの内壁面に密着して連通路42の油室2
2dへの開口部42aを閉塞する。この状態では、油室
22dは実質的になくなり、ダイヤフラム22bは上記
連通路42の間口部42aのみにおいて作動油と接触し
て、その接触面積が上記した通常の状態よりも渚かに小
さくなる。その結果、ガス室22c内のガスがダイヤフ
ラム22bを透過して作動油内に直入するのを効果的に
抑制でき、ガス室22C内のガス量の低下を抑えること
ができる。
その際、上記ダイヤフラム22bの油室22d側の表面
に連通路42の開口部42aに略対応して金属板22e
が取り付けられているため、液室22d内の作動油の排
出に伴うダイヤフラム22bの(gi伯時、その金属板
22Qが連通路42の開口部42aを閉塞して、ダイヤ
フラム22bと作動油との直接の接触を妨げることにな
り、よって上記ガス室22C内の透過をより一層有効に
抑制することができる。
また、上記コントロールユニット43は、検出手段44
からの検出信号の受信時から所定時間経過した後にレベ
リング弁16.29,33おJ:びアンロード弁38を
開いて車高を下降させるため、自動車の使用停止ヒ後に
比較的短い時間を経過して自動中を再使用するときに、
車高調整を容易に再開することができる。しかも、上記
所定時間の経過中に自動車の消音器(マフラー)等が冷
7Jlされてその温度が低くなるので、自動車の使用停
止後、直ちに車高を下降させる場合のように高温の消音
器等が地面上の枯草等の可燃物に接触するのを防止する
ことができる。
尚、上記実施例では、作動油によって車高を調整する車
高調整装置について説明したが、本発明は、作動油以外
の液体を利用して車高を調整するようにした車高調整装
置に対しても適用できるのは勿論のことである。
(発明の効果) 以上の如く、本発明によれば、車体と中輪との間に介在
されるシリンダ液室ツ1〜のシリンダ液室に、サスペン
ションユニットを構成するガスばねの液室を連通さぜ、
上記シリンダユニットのシリンダ液室に対する作動液の
給排制御により車高を調整するようにした車高調整装置
において、自動車がイグニツコンキースイッチOFF後
に停車】−る不使用状態となったときには、上記ガスば
ねの液掌内の作動液をリザーブタンクに排出するように
したことにより、自動中の不使用時にガスばねにおける
ダイヤフラムの作動液との接触面積を小さく保つことが
でき、ガス室内のガスがダイヤフラムを透過して作動液
に混入するのを効果的に抑制してガス室内のガス量を確
保でき、ひいては車高調整装置におけるガスばね特性を
長期間に亘って安定維持することができるbのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は車輪と中休との
間に設けられるシリンダユニットおよびその油室に接続
される油圧制御ユニッ1へを示す説明図、第2図は制御
システムの概略構成を示すブ〔−]ツク図、第3図はガ
スばねの拡大l1lli面図である。 1・中休、2・・・車輪、3・・・車輪軸、4・・・シ
リンダユニット、6・・・油室、7・・・油圧制御ユニ
ット、8・・・油圧ポンプ、11・・・リザーブタンク
、22゜25.32.36・・・ガスばね、22a・・
・ケーシング、22b・・・ダイヤフラム、22c・・
・ガス室、22d、、・油室、22 e−・・金属板、
16.29.33・・・レベリング弁、38・・・アン
ロード弁、43・・・コントロールユニット、44・・
・検出手段、45・・・排出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輪を支持するサポート部材と車体との間に、容
    積変化可能のシリンダ液室を有するシリンダユニットが
    配設され、該シリンダユニットのシリンダ液室に、ケー
    シング内部がダイヤフラムによってガス室と液室とに分
    別されてなるガスばねの上記液室が連通されている一方
    、上記シリンダ液室と、作動液が貯溜されるリザーブタ
    ンクおよび該リザーブタンク内の作動液を圧送するポン
    プとが給排バルブ手段を介して連通されていて、上記給
    排バルブ手段によりシリンダユニットのシリンダ液室に
    対し作動液を給排制御して車高を調整するようにした自
    動車の車高調整装置において、自動車がイグニッション
    キースイッチOFF後の停車状態にあることを検出する
    検出手段と、該検出手段からの検出信号を受けて上記ガ
    スばねの液室内の作動液をリザーブタンクに排出する排
    出手段とを設けたことを特徴とする自動車の車高調整装
    置。
JP23560685A 1985-10-22 1985-10-22 自動車の車高調整装置 Pending JPS6296108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23560685A JPS6296108A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 自動車の車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23560685A JPS6296108A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 自動車の車高調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6296108A true JPS6296108A (ja) 1987-05-02

Family

ID=16988498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23560685A Pending JPS6296108A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 自動車の車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6296108A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198711U (ja) * 1987-12-24 1989-07-03
JPH0274410A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH02147426A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Mitsubishi Motors Corp 車高調整装置
JPH02147427A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Mitsubishi Motors Corp 車両用サスペンション装置
JPH02147424A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH02151518A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Mitsubishi Motors Corp 車両用サスペンション装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198711U (ja) * 1987-12-24 1989-07-03
JPH0274410A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH02147426A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Mitsubishi Motors Corp 車高調整装置
JPH02147427A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Mitsubishi Motors Corp 車両用サスペンション装置
JPH02147424A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH02151518A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Mitsubishi Motors Corp 車両用サスペンション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628947B2 (ja) 能動型懸架装置の油圧制御装置
JPH04372410A (ja) サスペンション装置
JPH10338017A (ja) シリンダ装置および車高調整装置
JPS6296108A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH0542810A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JP4263265B2 (ja) 一組の平行な油圧回路のための圧力制御装置
JPS60143113A (ja) 車高調整システムの油洩れ検出装置
JPH0440967Y2 (ja)
JPS6296110A (ja) 自動車の車高調整装置
JPS62289418A (ja) ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン機構
JPS6296111A (ja) 自動車の車高調整装置
JPS6294412A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH02133216A (ja) アクティブサスペンション装置の制御方法
JPS6294409A (ja) 自動車の車高調整装置
JP4305280B2 (ja) 車高調整装置
JP3151565B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH10129233A (ja) 液圧式車高調整装置
JPH0452085Y2 (ja)
JPH08165Y2 (ja) 流体圧サスペンション装置
JPH0624882B2 (ja) 車高調整装置
JPH1086623A (ja) 車高調整装置およびその作動液注入方法
JPS6294410A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH02220912A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05262114A (ja) サスペンション制御装置
JP2001018624A (ja) 車高調整装置