JPS6295857A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6295857A
JPS6295857A JP23660385A JP23660385A JPS6295857A JP S6295857 A JPS6295857 A JP S6295857A JP 23660385 A JP23660385 A JP 23660385A JP 23660385 A JP23660385 A JP 23660385A JP S6295857 A JPS6295857 A JP S6295857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
insulating film
interlayer insulating
film
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23660385A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Suzuki
勝彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23660385A priority Critical patent/JPS6295857A/ja
Publication of JPS6295857A publication Critical patent/JPS6295857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に高密度な多
層配線構造を有する半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置、中でもVLS Iのような高集積度の半導
体装置では、素子の高密度化とともに各素子を接続する
配線構造の高密度化も要求されており、配線構造の多層
化が進められている。即ち、この多層配線構造は、第1
配線層を形成した上に層間絶縁膜を被着し、この層間絶
縁膜にスルーホールを開設した後に第2配線層を形成す
ることにより、第1及び第2の配線層の絶縁を保持した
状態で両者を所定箇所において相互に導通させる構造で
ある。
第3図(a)〜(d)はこの種の多層配線構造を製造す
るための従来方法を説明する工程図である。
先ず、同図(a)のように、図示を省略した所要の素子
を形成した半導体基板21の表面に熱酸化膜22を成長
させ、必要に応じて素子との導通を取るためのコンタク
トホールを形成しておく。
そして、この熱酸化膜22上に第1配線層を構成するア
ルミニウム等の金属膜23を被着し、フォトレジスト膜
24をマスクに利用したプラズマドライエツチング法或
いはウェットエツチング法等によって金属膜23を所定
のパターンに形成し、第1配線層25を形成する。
次いで、同図(b)のように、CVD法によって成長さ
せたリンガラス(P S G)やプラズマCVD法によ
り成長させた窒化シリコン膜等の層間絶縁膜26を全面
に形成する。そして、この上にフォトレジスト膜27を
所要のパターンに形成し、かつこれをマスクとして前記
層間絶縁膜26をプラズマドライエツチング法等により
選択エツチングし、同図(c)のように、前記第1配線
層25の一部を露呈させるスルーホール28を開設する
しかる上でアルミニウム等の金属膜を被着し、かつこれ
を所定形状にパターニングすることにより、同図(d)
のように第2配線層29を形成する。この第2配線層2
9は前記スルーホール28において前記第1配線層25
と導通される。
なお、この多層配線構造の平面形状は、第4図に示すよ
うにスルーホール28を形成する箇所において第1配線
層25の幅寸法を大きくし、スルーホール28のマスク
合わせずれやオーバエツチングによる基板等へのダメー
ジを防止する構成となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の製造方法では、スルーホール28の形成
にプラズマドライエツチング法を用いているために、そ
の異方性が高く、スルーホール28の側壁は垂直に近い
急峻な断面形状となる。このため、第2配線層29を構
成するためにスパッタリング法により形成する金属膜の
スルーホールにおけるステップカバレジが悪化され、第
2配線層29において段切れが発生し易(なっている。
これを防止するためには、スルーホール28の形成にウ
ェットエツチング法を併用し、スルーホール側壁に適度
のテーパを付けることが考えられる。
しかしながら、この方法ではスルーホールの形成工程数
が複雑化かつ増大して多層配線構造全体の製造工程の増
加を招くとともに、テーパを確保するためのスペースが
必要とされて高密度化の点で好ましくないという問題が
生じる。
また、この方法ではスルーホール28のマスク合わせず
れに対処するために、第1配線層25のスルーホール形
成箇所の幅寸法を必ず大きくすることが要求され、この
ため配線幅はもとより配線相互間の幅寸法の低減には限
度があり、半導体装置の高密度化の障害になっている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、スルーホールにおけ
る第2配線層の段切れを防止するとともに配線密度の向
上を図った多層配線構造を形成するために、第1配線層
の表面上の所要箇所に突起を形成する工程と、この第1
配線層上に層間絶縁膜を被着する工程と、この層間絶縁
膜上に露呈された前記突起を削成する工程と、前記層間
絶縁膜上に第2配線層を形成する工程とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(h)は本発明の製造方法を工程順に説
明するための断面図であり、第2図は完成状態の平面図
である。
先ず、同図(a)のように所定の回路素子を形。
成したシリコン単結晶等の半導体基板1の表面を熱酸化
してシリコン酸化膜2を形成し、この上にアルミニウム
等の金属膜3をスパッタ法等により全面に被着する。こ
の場合、厚さはこれまでの配線層よりも若干厚い1.7
〜2.0μmに形成しておく。そして、同図(b)のよ
うに、前記金属膜3上にフォトレジスト膜4を所要パタ
ーンに形成し、これをマスクにして金属膜3をプラズマ
ドライエツチングすることにより同図(C)のように所
要パターンの第1配線層5を形成する。なお、この第1
配線層5は、前記シリコン酸化膜2に開設したコンタク
トホール(図示せず)を通して前記半導体基板1に構成
した回路素子に電気接続されていることは言うまでもな
い。
次いで、前記第1配線層5上には、同図(d)のように
、第1配緑N5が後に形成する第2配線層と電気的接続
を行う部分にフォトレジスト膜6を形成する。このとき
、第1配線層5以外のシリコン酸化膜2表面にもフォト
レジスト膜6を形成しておくことが好ましい。そして、
このフォトレジスト膜6をマスクにして第1配線層5を
厚さ方向に1.2〜1.5μm程度プラズマドライエツ
チングする。これにより、同図(e)のように第1配線
層5は本来の厚さに削成され、かつ一方ではその所要箇
所に夫々高さが1.2〜1.5μmでかつ垂直方向に向
けられた突起7が相対的に形成される(第2図参照)。
その後、同図(f)のように全面にCVD法によるPS
G等の層間絶縁膜8を前記突起7の高さよりも大きくな
い厚さ、例えば1.0〜1.5μmに成長させる。層間
絶縁膜としてはプラズマCVD法によるシリコン窒化膜
でもよい。すると、この層間絶縁膜8のステップカバレ
ジ性が低いことによって前記突起7の箇所において層間
絶縁膜8に段切れが生じ、この段切れの部分から突起7
が層間絶縁膜8上に露呈される状態となる。
次いで、この状態のままでアルミニウムのエツチング液
であるリン酸等によるエツチング処理を施し、同図(g
)のように層間絶縁膜8上に露呈された前記突起7をエ
ツチングする。このエツチングは、突起7が層間絶縁膜
8の表面と略同−高さになる程度まで行うことが好まし
い。この結果、突起7の存在していた層間絶縁膜8の箇
所には相対的なスルーホール9が形成される。
その上で、同図(h)のように層間絶縁膜8上にスパッ
タ法等を用いてアルミニウムからなる金属層を被着し、
かつこれをフォトレジストを利用したフォトリソグラフ
ィ技術等によって所定のパターンに形成することにより
第2配線層10を形成する。この第2配線[10は、前
記突起7の存在した箇所、即ちスルーホール9において
第1配線層5と電気的に接続していることは言うまでも
ない。
このように構成された多層配線構造の平面構造を第2図
に示す。図示のように第1配線層5と第2配線層10と
は夫々の交差部でしかも突起7の存在していた部分、つ
まりスルーホール9において相互に導通される。
したがって、このようにして形成した多層配線構造では
、層間絶縁膜8に形成するスルーホール9はこれまでの
異方性の高いドライエツチング法によって形成するもの
とは異なり、第1配線層5の突起7をエツチングするこ
とによって相対的に得られるものであるため、段差が生
じることはない。このため、第2配線層10において段
切れ等が生じることもなく、信頬性の高い配線構造を得
ることができる。また、スルーホール9は第1配線層5
の一部に形成した突起7によって形成されるため、スル
ーホール形成時のマスク合わせずれの許容度が大きくな
り、したがって第1配線層5に増幅部を形成しておく必
要もなく配線密度の向上を図ることもできる。つまり、
マスク合わせずれが配線幅の172程度生じても、第1
配線層5上には必ず突起7を形成することができ、第2
配線層10との間の接続を確実に行うことができる。
更に、これまでのようなスルーホール9形成時における
層間絶縁膜8に対するプラズマドライエツチング工程が
省略できるので、半導体基板1に対するダメージを防止
することもできる。突起7のエツチング時には半導体基
板1上に存在するフォトレジスト膜6がダメージを防止
させる。
なお、第1及び第2の各配線層は前記したアルミニウム
以外の金属素材で構成してもよく、或いは低抵抗化した
多結晶シリコン等の金属以外の素材で構成してもよい。
また、3層以上の多層配線構造においても本発明を同様
に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1配線層の表面上の所
要箇所に突起を形成する工程と、この第1配線層上に層
間絶縁膜を被着する工程と、この層間絶縁膜上に露呈さ
れた前記突起を削成する工程と、前記層間絶縁膜上に第
2配線層を形成する工程とを有しているので、異方性エ
ツチング法を田いて層間絶縁膜にスルーホールを形成す
る工程を省略でき、このスルーホールにおける第2配線
層の段切れを防止して第2配線層の信頬性を高めること
ができる。また、突起形成時におけるマスク合わせずれ
の許容範囲を拡大して第1及び第2配線層の導通箇所に
おける配線幅の増大を不要にし、配線の高密度化を達成
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は本発明方法を工程−順に示す断
面図、第2図は最終工程時の平面図、第3図(a)〜(
d)は従来方法を工程順に示す断面図、第4図はその平
面図である。 1・・・半導体基板、2・・・シリコン酸化膜、3・・
・金属膜、4・・・フォトレジスト膜、5・・・第1配
線層、6・・・フォトレジスト膜、7・・・突起、8・
・・層間絶縁膜、9・・・スルーホール、10・・・第
2配線層、21・・・半導体基板、22・・・熱酸化膜
、23・・・金属膜、24・・・フォトレジスト膜、2
5・・・第1配線層、26・・・層間絶縁膜、27・・
・フォトレジスト膜、28・・・スルーホール、29・
・・第2配線層。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回路素子等を形成した半導体基板の表面に設けた絶
    縁膜上に、所要パターンの第1配線層を形成する工程と
    、この第1配線層の表面上の所要箇所に突起を形成する
    工程と、前記第1配線層上にこれを被覆するように層間
    絶縁膜を被着する工程と、この層間絶縁膜上に露呈され
    た前記突起を削成する工程と、前記層間絶縁膜上に所要
    パターンの第2配線層を形成する工程とを備えることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。 2、突起を形成する工程は、前記第1配線層の所要箇所
    をマスクする工程と、このマスクされた箇所以外の第1
    配線層をエッチングしてその厚さを低減させる工程とを
    有する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。
JP23660385A 1985-10-22 1985-10-22 半導体装置の製造方法 Pending JPS6295857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23660385A JPS6295857A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23660385A JPS6295857A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295857A true JPS6295857A (ja) 1987-05-02

Family

ID=17003087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23660385A Pending JPS6295857A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436049A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit and manufacture thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436049A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit and manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871214B2 (ja) 自己整合接触構造の形成方法
JPS62279661A (ja) 集積回路に貫通導体を形成する方法
KR920004541B1 (ko) 반도체 소자에서 식각베리어층을 사용한 콘택홀 형성방법
JPH1117005A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000091423A (ja) 多層配線半導体装置及びその製造方法
JPS6343892B2 (ja)
JPS6295857A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3270863B2 (ja) 半導体装置
JPH05226475A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09306992A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3209209B2 (ja) 容量コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法
JPS62137853A (ja) 多層配線の形成方法
JP2001298081A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100360152B1 (ko) 배선 형성 방법
JPH0570301B2 (ja)
JPS6039849A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0927547A (ja) 半導体素子の多層配線及び形成方法
JPH01289142A (ja) 垂直配線構造
JPH0621240A (ja) 半導体装置の配線接続構造及びその製造方法
JP2828089B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001160591A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2848367B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0817914A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09232430A (ja) 半導体デバイスの配線形成方法及び配線構造
JPH065711A (ja) 半導体装置の製造方法