JPS629424Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629424Y2
JPS629424Y2 JP17606382U JP17606382U JPS629424Y2 JP S629424 Y2 JPS629424 Y2 JP S629424Y2 JP 17606382 U JP17606382 U JP 17606382U JP 17606382 U JP17606382 U JP 17606382U JP S629424 Y2 JPS629424 Y2 JP S629424Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
drainage
drainage pipe
annular
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17606382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980590U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17606382U priority Critical patent/JPS5980590U/ja
Publication of JPS5980590U publication Critical patent/JPS5980590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629424Y2 publication Critical patent/JPS629424Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、下水道に使用される硬質合成樹脂製
の排水ますに関するものである。
現在一般に使用されているこの種の排水ます
は、排水用パイプに接続するためのソケツトが単
にパイプ状に形成されているだけであり、排水用
パイプを差し込んで接続しただけでは排水用パイ
プの外周面とソケツトの内周面との間の隙間を防
水できず、そのために周面にシール剤や接着剤を
塗布して防水するようにしている。
しかし、このようにシール剤や接着剤を塗布し
て防水する場合は施行上手間がかかり、しかも塗
布むらができて防水不良が生じることがあつた。
そのうえ施行後において、排水用パイプの伸縮
や移動によつてソケツトと排水用パイプとの接続
部にずれが生じたり、曲げ応力が加わつた場合に
シール剤が剥離して防水機能が低化するといつた
現象が生じていた。
そこで、本考案はソケツトの内周面に防水のた
めの環状突起を設けてシール剤や接着剤を一斉使
用することなく、排水用パイプをソケツトに差し
込むだけで防水できるように構成することによ
り、施工が極めて簡単で且つ接続部のずれや曲げ
応力に対してもすぐれた防水性を有した排水ます
を提供しようとするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図〜第3図に示す第1実施例の排水ます1
は、上面に開口部2aを有する本体2の下部側面
2b,2bに流通孔2c,2cを形成し、両流通
孔2c,2cにそれぞれ排水用パイプ3,3に接
続するためのソケツト2d,2dを一体的に形成
し、両ソケツト2d,2dの内周面2e,2eに
は適宜間隙をあけて一対の環状突起4,4を形成
し、該環状突起4,4をソケツト2d内に差し込
まれる排水用パイプ3の外周面3aに密着させて
シールすべく構成している。
この環状突起4,4は、断面三角形状に形成し
て先端部に弾性を付与し、シール性を高めてい
る。
この環状突起の形状はシール性を高めるもので
あれば適宜選択できる。
上記排水ます1は、発泡性を有するポリプロピ
レン等の合成樹脂により成り、射出成型法により
形成されている。
図中5は筒状アジヤスタであり、本体2の上面
に接続される。
6はマンホール蓋であり、アジヤスタ5の上面
開口部5aに被せられる。そして、アジヤスタ5
を使用しない場合は直接本体2の上面に被せられ
る。
上記のように構成した排水ます1は施工現場に
おいて、排水用パイプ3をソケツト2d内に差し
込むだけで第3図のようにソケツト2dの内周面
2eに突出している環状突起4,4が排水用パイ
プ3外周面3aに密着し、ソケツト2dの内周面
2eと排水用パイプ3外周面3aとの間の隙間S
を完全にシールすることとなり、ソケツト2dと
排水用パイプ3の接続作業が完了する。
このようにソケツト2dと排水用パイプ3との
接続にシール剤又は、接着剤を用いる必要がない
からシール剤等の塗布作業が全く不用であり、施
工上手間がかからず、作業が極めて簡単であり、
しかもシール不良が生じることもない。
また、施工後において排水用パイプが移動ある
いは伸縮現象をおこした場合でも排水用パイプ3
がソケツト2d内で環状突起4に密着した状態
で、スライドするだけでシール状態は完全に保持
される。
それに地盤等の変動によつて、排水用パイプ3
がソケツト2dに対して傾いて接続部に曲げ応力
が作用した場合でも、排水用パイプ3はソケツト
2dに固着しておらず、環状突起4の分だけ間隙
に若干の自由性があるため容易に傾き且つシール
機能の低下もない。
尚、環状突起4は一つのソケツト2dに複数設
けることが好ましいが、1つでも機能上さしつか
えない。
前記実施例では、ソケツト2d内周面2eの環
状突起4をソケツト2dに対し一体成型した場合
について説明したが、第4図に示すようにソケツ
ト2dの外端側内周面に大径孔部2fを形成し、
該大径孔部2fに軟質合成樹脂又はゴム製の環状
体4′を嵌め込み、さらに硬質合成樹脂製のカラ
ー7を嵌め込んで固着したり、あるいは第5図に
示すように内周面2eに軟質の合成樹脂又はゴム
製の環状突起4″,4″を備えた硬質合成樹脂製カ
ラー8をソケツト2d内周に螺着するというよう
にして環状突起をソケツトとは別個の部材により
形成してソケツト内周に一体としてもよい。
また、第6図に示すように別体の環状体4′と
内周に環状突起4″を備えたカラー9とを組み合
せて一対の環状突起を形成してもよい。
一方、本体2を構成する硬質合成樹脂はポリプ
ロピレンに限らず他のPVC,PE等種々のものを
用いてもよい。
尚、本考案を実施する排水ますとしては前記実
施例のものに限らず、ソケツトを有するものであ
れば三方合流型あるいは起点ます型のもの等種々
のものがあげられる。
以上実施例に示すように本考案排水ますは、ソ
ケツト内周面に排水用パイプ外周面と密着させて
シールするための環状突起を設けたので、シール
剤や接着剤を用いることなくソケツトと排水用パ
イプの接続が可能となり、施工が極めて簡単であ
り、しかも排水用パイプの移動あるいは伸縮や減
きに対しても接続部の防水性は低下することもな
く、すぐれた耐久性を有している。
さらに環状突起がソケツト内周面に確実に位置
するので、ソケツト内でねじれることがなく排水
用パイプをなめらかに差し込むことができる等の
効果を併有している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の第1の実施例を示
し、第1図は分解斜視図、第2図は縦断面図、第
3図は使用状態の要部拡大断面図、第4図〜第6
図は各々別の実施例を示す要部断面図である。 2d……ソケツト、3……排水用パイプ、2e
……内周面、3a……外周面、4……環状突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排水用パイプに接続するためのソケツトを備え
    た硬質合成樹脂製排水ますにおいて、ソケツトの
    内周面には挿入される排水用パイプの外周面に密
    着させてシールするための環状突起を設けたこと
    を特徴とする排水ます。
JP17606382U 1982-11-20 1982-11-20 排水ます Granted JPS5980590U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17606382U JPS5980590U (ja) 1982-11-20 1982-11-20 排水ます

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17606382U JPS5980590U (ja) 1982-11-20 1982-11-20 排水ます

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980590U JPS5980590U (ja) 1984-05-31
JPS629424Y2 true JPS629424Y2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=30382876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17606382U Granted JPS5980590U (ja) 1982-11-20 1982-11-20 排水ます

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980590U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980590U (ja) 1984-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629424Y2 (ja)
JPS5938835Y2 (ja) 手すりの笠木接合具
JPH0141823Y2 (ja)
JP3951381B2 (ja) 防食被覆コンクリート構造部材の目地部構造
JP3852178B2 (ja) 防食被覆コンクリート構造部材の目地部構造
JPS585782Y2 (ja) 軒樋と継手との接続部の構造
JPS6215344Y2 (ja)
JP3655418B2 (ja) 乾式止水ガスケット
JPS5810065Y2 (ja) カンツギテ
JPS609302Y2 (ja) 雨樋の接続構造
JPH049786Y2 (ja)
JPH032791Y2 (ja)
JPS6139012Y2 (ja)
JP2001349477A (ja) フレキシブル排水管
JPH0323924Y2 (ja)
JP3852179B2 (ja) 防食被覆コンクリート構造部材の目地部構造
JPH018632Y2 (ja)
JPS6113833Y2 (ja)
JPS6347240Y2 (ja)
JPS6013946Y2 (ja) 合成樹脂製継手
JP2595327B2 (ja) 軒樋の継手
JPH071591Y2 (ja) 管継手
JPS6126511Y2 (ja)
JPH0311511Y2 (ja)
JPH0425866Y2 (ja)