JPS6294011A - 半導体ボリウム装置 - Google Patents

半導体ボリウム装置

Info

Publication number
JPS6294011A
JPS6294011A JP23497285A JP23497285A JPS6294011A JP S6294011 A JPS6294011 A JP S6294011A JP 23497285 A JP23497285 A JP 23497285A JP 23497285 A JP23497285 A JP 23497285A JP S6294011 A JPS6294011 A JP S6294011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
voltage
digital data
read
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23497285A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Mikami
勉 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23497285A priority Critical patent/JPS6294011A/ja
Publication of JPS6294011A publication Critical patent/JPS6294011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カメラ一体型のビデオテープレコーダ等の、
多数の調整点の設けられたシステムに使用される調整用
のボリウムに関する。
〔発明の概要〕
本発明は調整用のボリウムに関し、不揮発メモリ及びD
/A変換回路等を用いて半導体化することにより、調整
を容易かつ安定に行えるよってするものである。
〔従来の技術〕
例えばカメラ一体型のビデオチープレコーグにおいては
、カメラ部でγ補正、AGC、ホワイトクリップ、赤信
号利得、青信号利得など25席所程度、またレコーダ部
でデビエーション、Fo、A整など20箇程度の調整点
がある。これらの駒整は、組立時あるいは組立後にシス
テムの動作状況を見ながら調整されるが、一般に調整点
に供給される直流′4圧を制御して行うようにな芒れて
いる。このため従来の技術では、谷詞整点ごとに機械的
なハ?リウム全設けて、技術者が手動でこれらの、g 
IJウム全廻して調整を行うようにされていた。
ところがこのような機械的ボリウム金柑いている場合に
は、組立後に調整を行うためにはポリウムが全て外側に
設けられていなければならず、ボリウムの実装位置が制
約されて設計の自由度が低下する。また機械的z IJ
ウムは安定性が悪く、調整後に外部からの振動等によっ
て調整量が変化されてしまうなどのおそれがあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の機械的ボリウムを用いていた場合には、設計の自
由度が減少され、また機械的ボリウムは安定性が悪いな
どの問題点があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、複数のアドレスにそれぞれ所定のデシタルデ
ータの書込まれた不揮発メモリ(1)から、各上記アド
レスのデシタルデータを順次読出しくアドレスカウンタ
(2ン)、この読出された上記デシタルデータをD/A
f換(コンバータ(4))l、、このD/A変換ちれた
電圧を上記読出しのアドレスに対応して順次切換られる
マルチプレクサ(5)で振り分け、この振り分けられた
上記電圧金ホールド回路但D〜(6N)を介して出力(
端子61)〜(8N)) してシステムの各調整点に供
給するようにした半導体メリウム装置である。
〔作用〕
これによれば、1個の装置から20〜30のそれぞれ所
望の直流電圧が取り出され、これら全システムの各調整
点に供給することができるので、従来の機械的ボリウム
が不要となってその制約による設計の自由度の低下を除
くことができると共に、半導体回路での電圧の発生によ
って発生′1圧の安定性が良く外部からの振動等によっ
て電圧が変化されるおそれをなくすことができる。
〔実施例〕
図において、(1ンは不揮発メモIJ 、 (2)はア
ドレスカウンタ金示し、このカウンタ(2)はフリーラ
ンでリング状に構成されている。そしてこの方つ/り(
2)からのアドレスがメモリ(1)の読出アドレスに供
給されることで、そのアドレスに書込まれたデー力を得
るためには5ビツトを必要とする。またデータは、例え
ば5v系で9ビツトとてれ、これによって 、1 5〔v〕τ−?−210[:mV’1 の精度を得ることができる。
この9ビツトの出力データが出力ラッチ(3)に供給さ
れ、またメモリ(1)からデータ出力後にラッチ信号が
供給される。これによってラッチされたデータがD/A
コンバータ(4)に供給され、O〜5vで約10mVの
精度の電圧が形成される。この電圧がマルチプレクサ(
5)の入力端子に供給される。
このマルチプレクサ(5)には1つの入力に対してN個
(例えば30個)の出力が設けられ、上述のアドレスカ
ウンタ(2)から供給きれるアドレスに従って入力を各
出力に振り分ける。そしてこのマルチプレクサ(5)の
谷出力端子からの信号がそれぞれホールド回路但η〜(
6N)に供給され、それぞれのコンデンサにホールト°
された電圧がバッファアン、7″(至)〜(7N)を介
して直流出力端子幻〜(8N)に取り出される。
これによって各出力端子(81)〜(8N)には、メモ
リ(1)の各アドレスに書込まれた9ビツトのデータに
対応した電圧が取り出され、これらの電圧がシステムの
各調整点に供給される。
従って例えばシステムの動作状況を見ながら必要な調整
点に対応するメモり(1)のアドレスのデータを曹換え
て行き、動作状況が所望の状態になったときにそのデー
タを固定することで、以後はアドレスカウンタ(2)の
1周ごとにそのデータが読出され、対応する電圧がホー
ルドされて必要な調整点に供給嘔れる。なおりウンタ(
2)の1周はホールド回路−〜(6N)での電圧が5 
mV以上変化しない程度の短時間である。
さらに以下に不揮発メモリ(1)へのデータの書込のた
めの構成を説明する。上述の図において、調整点に対応
するアドレスと書換えのためのデータはシリアルで入力
端子(9)に供給される。この端子(9)からの信号が
データ/アドレスの判別回路Qdに供給され、判別され
た信号がそれぞれデータラッチ圓及びアドレスラッチ(
6)に供給される。さらに端子(9)に供給される信号
に同期したクロック信号が端子α3を通じてラッチ(1
)及び(2)に供給される。
これらのラッチu〃及び(6)にラッチされた9ピツト
のデータ及び5ビツトのアドレスがメモリ(1)のデー
タ入力及び書込アドレスに供給される。また端子(9)
に供給される信号のデータの1組ごとに発生されるスト
ローブ信号が端子α4を通じてメモリ(1ンに供給され
、これに同期してラッチC1,)からのデータがラッチ
□□□からのアドレスに供給され、このデータはカウン
タ(2)からのアドレスに従って直にデータ出力に読出
される。
これによってシステムの動作状況を見ながら書換えたデ
ータに対応した電圧が所望の出力端子名υ〜(8N)に
取り出場れ、所望の調整点の調整金行うことができる。
そしてこの調整が所望の値になったときは、畜込制御端
子四に制御信号を供給することにより、メモリ(1)が
書込モードとなり、例えば昇圧回路OQからの書込適圧
が供給されて、−そのときのアト1/スに供給感れてい
るデータが固疋される。
こうして調整点に所望の電圧が供給されるわけであるが
、上述の装置によれば従来の(幾械的ぎリウムが不要と
なるのでその制約による設計の自由度の低下を除くこと
ができ、着た半導体回路なので外部からの振動等によっ
て′電圧か不安定になるおそれもない。
なお1つの装置で20〜30程度の直流電圧が得られれ
ば、回路のコストは同じ数の電圧を得る機械的/ IJ
ウムと同程朋になる。さらに機械的ダリウム全除くこと
によって実装スペースは大幅に減少する。
またシステムの動作状況全検出することにより自動調整
も可能にすることができる。きらに完成されたシステム
に対する総調整も容易に行うことができる。またサービ
スマン等が調整用治具を持つようになれば、システムの
販売後のサービスも可能になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1個の装置から20〜30のそれぞれ
所望の直流電圧が取り出され、これらをシステムの各調
整点に供給することができるので、従来の機械的& リ
ウムが不要となってその制約による設計の自由度の低下
を除くことができると共に、半導体回路での電圧の発生
によって発生電圧の安定性が良く外部からの撮動等によ
って電圧が変化されるおそれをなくすことができるよう
になった。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一例の構成図である。 (1)は不揮発メモリ、(2)はアドレスカウンタ、(
3)は出力ラッチ、(4)はD/Aコンバータ、(5)
はマルチブレフサ、l61)〜(6N)はホールド回路
、(ハ)〜(7N)はバッファアンプ、Q3υ〜(8N
)は直流出力端子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のアドレスにそれぞれ所定のデジタルデータの書込
    まれた不揮発メモリから、各上記アドレスのデジタルデ
    ータを順次読出し、 この読出された上記デジタルデータをD/A変換し、 このD/A変換された電圧を上記読出しのアドレスに対
    応して順次切換られるマルチプレクサで振り分け、 この振り分けられた上記電圧をホールド回路を介して出
    力してシステムの各調整点に供給するようにした半導体
    ボリウム装置。
JP23497285A 1985-10-21 1985-10-21 半導体ボリウム装置 Pending JPS6294011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23497285A JPS6294011A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 半導体ボリウム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23497285A JPS6294011A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 半導体ボリウム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294011A true JPS6294011A (ja) 1987-04-30

Family

ID=16979132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23497285A Pending JPS6294011A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 半導体ボリウム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294011A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051023U (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 エヌテイエヌ株式会社 密封形転がり軸受
JPH05259782A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Sharp Corp 増幅器のゲイン決定回路
JPH05267960A (ja) * 1991-11-19 1993-10-15 Siemens Ag 集積回路の出力回路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417489A (en) * 1977-06-21 1979-02-08 Texas Instruments Inc Digital control system and control data transmitting method
JPS5617508A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Sony Corp Digital type signal control system
JPS5820015A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Arupain Kk 電子機器の選択回路
JPS5820016A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Arupain Kk 可変インピ−ダンス回路の制御回路
JPS5834611A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Arupain Kk レベルコントロール装置
JPS5853210A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Arupain Kk プリセツト装置
JPS58132416A (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 Yutaka Seimitsu Kogyo Kk 歯車形削盤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417489A (en) * 1977-06-21 1979-02-08 Texas Instruments Inc Digital control system and control data transmitting method
JPS5617508A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Sony Corp Digital type signal control system
JPS5820015A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Arupain Kk 電子機器の選択回路
JPS5820016A (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 Arupain Kk 可変インピ−ダンス回路の制御回路
JPS5834611A (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 Arupain Kk レベルコントロール装置
JPS5853210A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Arupain Kk プリセツト装置
JPS58132416A (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 Yutaka Seimitsu Kogyo Kk 歯車形削盤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051023U (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 エヌテイエヌ株式会社 密封形転がり軸受
JPH05267960A (ja) * 1991-11-19 1993-10-15 Siemens Ag 集積回路の出力回路
JPH05259782A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Sharp Corp 増幅器のゲイン決定回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774568A (en) Endoscopic apparatus
JP3034903B2 (ja) 画像データ書き込み方式
JPS62258508A (ja) 調整増幅器のオフセツト電圧を補償する方法および回路装置
JPS6294011A (ja) 半導体ボリウム装置
JP3041288B2 (ja) 撮像装置
US5225908A (en) Video signal recording apparatus for electronic camera
GB2026271A (en) Automatically correcting incorrect results delivered by a data acquisition or restitution system
JPS6016996Y2 (ja) 入出力インタフエイス装置のアドレス選択装置
JP2752082B2 (ja) デジタル信号処理回路の制御装置
JPS6161399B2 (ja)
JPH1164395A (ja) 信号処理装置
JP2000088643A (ja) 測光センサ装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPS58215891A (ja) 自動ホワイトバランスシステム
JPH1188081A (ja) 電子ボリューム回路及び信号処理回路
JP3467845B2 (ja) 撮像装置
JP2694867B2 (ja) ディジタル画像再生装置
JPH08186710A (ja) 固体撮像装置とこれを用いたagc回路
KR100220014B1 (ko) 디지탈 스틸 카메라의 디렘(dram) 리프레쉬 제어방법
JPS5958698A (ja) 半導体集積記憶装置
JPH01253762A (ja) 画像形成装置
JPH09200573A (ja) クランプ回路
JPS5949700A (ja) 入力変換装置
JPH10276344A (ja) 信号処理回路および信号処理方法、並びにカメラ
JP2002135791A (ja) 撮像装置
JPH1146188A (ja) 計測信号の同期処理システム