JPS6293137A - 原稿自動搬送装置付複写機 - Google Patents

原稿自動搬送装置付複写機

Info

Publication number
JPS6293137A
JPS6293137A JP60232369A JP23236985A JPS6293137A JP S6293137 A JPS6293137 A JP S6293137A JP 60232369 A JP60232369 A JP 60232369A JP 23236985 A JP23236985 A JP 23236985A JP S6293137 A JPS6293137 A JP S6293137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
size
copying
original
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60232369A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuzo Kaneda
金田 徳蔵
Hidefumi Nishitsuji
西辻 秀文
Tomio Sasaki
富雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60232369A priority Critical patent/JPS6293137A/ja
Publication of JPS6293137A publication Critical patent/JPS6293137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、原稿自動搬送装置付複写機に関するものであ
る。
(従来技術) 露光光学系を固定し、原稿を露光ガラス上において移動
させ乍ら、原稿走査を行なう原稿移動式の複写機が知ら
れている。この種の複写機で、例えば、原稿を手差し給
送した場合、原稿が自動的に原稿走査部へと送られ、コ
ピー部数が1枚であれば、原稿走査後、原稿が排出トレ
イに自動排出され、コピー部数が2枚以上であれば、リ
ピートコピーを行なうべく、原稿が搬送ループ内で反復
循環されるようにしたものが提供されている。
この種の原稿自動搬送装置付複写機において、予め、原
稿サイズと転写紙サイズとを指定しておくことにより、
複写倍率が記憶され、以降、原稿を挿入するのみで、複
写倍率、転写紙サイズ等の各複写条件を入力することな
しに複写を可とするオートモードと、原稿を挿入し、複
写倍率、転写紙サイズ等の各複写条件を入力した限シに
おいて、複写を可とするマニュアルモードとを任意に選
択し得るようにした手段を備えたものがある。
ところで、複写に供すべき原稿としては、例えばB列5
判、A列4判等の規格上において定められる定形サイズ
のものが極く一般的に使用されるが、この他、定形サイ
ズにあてはまらない不定形サイズの原稿も数多く存在す
る。例えば、新聞用紙やプリンタ用紙や半紙や社内伝票
といった類のものである。
さて、上述の原稿自動搬送装置付複写機においては、従
来、定形サイズ以外の原稿についてはリピートコピーを
不可とする制御方式となっていた。
すなわち、現状においては、原稿が定形サイズであるか
否かを判別することにより、定形サイズである転写紙と
のマツチング性(原稿に対して転写紙に画像の欠落を生
じるか否か)をみることができるので、一般だ原稿が不
定形サイズであれば、コピーを1枚だけ行なうようにし
て、リピートコピーな行なわずに原稿を直接、排出して
しまうモードにしているのである。
しかし乍ら、複写機を使用する者によっては不定形サイ
ズの原稿であることは充分承知で画像上の欠落があって
も、一度に多くのコピーをとりたいという要求は少なか
らずあり、このような要求があるKも拘らず、不定形サ
イズの場合につき、原稿循環によるリピートコピーを不
可としてしまうと、複写機を甚だ使いにくクシ、コピー
の自由度を狭めてしまうことになる。
(目  的) 本発明の目的は、不定形サイズの原稿であっても、マニ
ュアルモードを設定しさえすれば、原稿、循環によるリ
ピートコピーを可能にした原稿自動搬送装置付複写機を
提供することにある。
(構  成) 本発明は上記目的を達成させるべく、オートモード設定
時、原稿が定形サイズでないと判別された場合、原稿搬
送ループ内での原稿循環を不可とし、マニュアルモード
設定時、原稿が定形サイズはもとよシネ定形サイズと判
別された場合でも、上記原稿循環を可とする制御手段を
備えたことを特徴とする。
下 以奥、本発明を一実施例に基づき説明する。
第1図において、符号1は複写機本体を、2は複写機本
体の上部に設置される原稿自動搬送装置をそれぞれ示し
ている。原稿自動搬送装置2においては、原稿の給送が
、手差し給送部3と自動給送部4との2箇所の部位でそ
れぞれ行なわれるようになっている。
先ず、手差し給送部3の原稿テーブル5に沿って原稿を
挿入すると、こ、の先端は原稿挿入センサ6によって検
知される。
上記検知に伴なうオン信号によって前搬送部7を駆動す
るためのモータ10(第2図)や主搬送部8を駆動する
ためのモータ11(第3図)が回転を始めるようになっ
ている。なお、この段階で主搬送部8は回転するも、前
搬送部7については回転せずクラッチ12(第2図)の
作用によってモータ10のみが回転するようになってい
る。
さらに、原稿挿入センサ6のオン信号によって、第1搬
送ローラ対13のピンチローラ13aがローラ13bか
ら離れるよ゛うになっている。すなわち、第4図におい
て、上記オン信号によってソレノイド15が励磁される
と、ロッド16.軸17を介して連杆18が揺動し、こ
の連杆18の自由端に継がれている軸20上のピンチロ
ーラ13aがローラ13bから離れ、原稿の通過を許す
ようになっている。
この状態で、第1図の原稿Oは、この先端がゲート爪1
9に衝き描たるまで挿入される。この挿入時に、原稿の
先端側によって原稿中検知センサ21(実際には第6図
の中央センサ)がオンし、このオン信号によってソレノ
イド22が励磁されゲート爪19が破線位置に回動して
、原稿搬送路を開くようになっている。
さらに、上記オン信号によって、第2図のクラッチ12
がオンし、これに伴ない第2搬送ローラ対14のローラ
14bが回転すると共に、ベルト23を介して第1搬送
ローラ対13のローラ13bが回転する。そして、この
回転によってローラ13a。
14aはそれぞれ従動回転する。なお、原稿の先端がゲ
ート爪19に衝き当たったあと、第4図のソレノイド1
5がオフし、ピンチローラ13aがローラ13b K接
するようになっている。
前搬送部70回転によって、手差しされた原稿は主搬送
部8へと送られる。主搬送部8は図の方向に配列された
駆動ローラ24a〜24gや、このローラに上下に対を
成す従動ローラ25等を有し、このうちの駆動ローラ2
4a〜24gは、第3図に示すモータ11を駆動源とし
てベルト26.27を介して駆動されるようになってい
る。
前搬送部7によって搬送された原稿は下原稿搬送路28
へと進入し、駆動ローラ24a〜24gと、下側の従動
ローラ25との回転により、送られて、露光ガラス31
上を通過する。このとき、複写機本体1側の露光光学系
(図示されず)によシ、原稿走査が行なわれる。
このあと、原稿は反転路32で反転されてコピーが1枚
のみである場合には下原稿搬送路29を通り、原稿反転
排出部33を経て排出トレイ34に自動排出される。
なお、主搬送部8による原稿の搬送速度は前搬送部7に
よるそれよシも速くなっていて、原稿が主搬送部によっ
て引っ張られるために、前搬送部7のローラ13b、 
 14bにはワンウェイクラッチが入れられている。
なお、第1図において、原稿の後端が原稿挿入センサ6
の部位を通過すると、同センサ6はオフし、然るのち、
ソレノイド22がオフしてゲート爪19が実線位置に復
帰し、かつ、原稿の後端が原稿中検知センサ21の部位
を通過すると、クラッチ12(第2図)がオフすると共
に、モータ10が停止する。
ところで、本実施例の原稿自動搬送装置付複写機では、
リピートコピー時に、原稿がリピート回数だけ原稿自動
搬送装置2内に設げた原稿搬送ループを回転循環するよ
うになっている。そして、処理枚数を多くする為、原稿
搬送ループをA乃至Eというように5通りに分け、サイ
ズ及び変倍率に応じてループの切換えを行なっている。
なお、サイズと変倍率による使用ループは下表0)の様
になっている。
なお上記表中の■は原稿を横送シする場合であシ、この
横送りというのは、あるサイズの原稿に対して原稿送り
方向と直交する方向の長さが、原稿送り方向の長さよシ
も長くなるようにして原稿を送り込むことである。まだ
、上記表中の[F]は原稿を縦送りする場合であシ、こ
の縦送りというのは、あるサイズの原稿に対して原稿送
シ方向と直交する方向の長さが、原稿送シ方向の長さよ
シも短くなるようKして原稿を送り込むことである。
今、先に示した表において、例えば、等倍複写(XI、
O’)を行なうものとして、B3原稿を縦送りする場合
にはDループが使用される。Dループは第1図に示すよ
うにローラ24aとローラ24eとによって作られるル
ープのことである。そして、このDルーズにおいて原稿
は設定コピー枚数だけ回転循環され、このあと、下原稿
搬送路29を通って排出トレイ34に排出される。
なお、ループの選択的な切換えは次のようにして行なわ
れる。先ず、原稿の後端がジャム検センサ35の部位を
通過すると、同センサはオフし、これに伴ない第5図の
ループソレノイド36がオンするようになっている。す
ると、腕杆37が引き寄せられて旋回し、軸38を介(
〜でループ切換え爪39が第1図において実線位置から
仮想線位置に切換わる。なお、先に示した表にもとすい
て、いずれかのループ切換え爪が選択的に切換わるよう
になっていて、第5図のループソレノイド36は最終リ
ピート原稿の後端がジャム検センサ41a 乃至4]、
eのいずれかをオフするまでオンし続けるようになって
いる。
第1図及び第6図において、ゲート爪190手前側に設
けられている原稿中検知センサ21は、中央基阜で挿入
せられる原稿Or + 02の中央線CLに対して両側
に振り分は配置されるセンサ群G1.G2を有している
。各センサの下側に示されている数字は、A列4判から
A列1判までの各サイズの巾長さのことである。以下、
便宜上、210センサとか、2つ7センサと称する。G
1グループの210センサと、G2グループの210セ
ンサとは、 B5Yの原稿(0+)や、A4Tの原稿(
02)等の巾を検出する。
次に示す表(2)は各センサと原稿サイズとの対応関係
を示したものである。
上述の表(2)の各センサによって各種サイズの原稿の
巾が検出されるが、その長さについては、原稿がジャム
検センサ35をオンしている間に発せらレルモータ11
 (v−ボモータ)内のエンコーダパルス数によって検
出される。
長さの検出は原稿後端がジャム検センサ35をオフした
時点で終了し、これによシ、最終的に原稿のサイズが判
別検出され、原稿のサイズ(B5.A4等)や、送り方
向(横送り、縦送り)等が当該複写機の図示されない表
示部に表示されるようになっている。また、原稿のサイ
ズの決定により、送り方向や変倍率を考慮して原稿をど
のループにリピートさせるかが決定される。
ナオ、ジャム検センサ35は原稿のジャム状態をも検出
する。すなわち、センサ35が原稿先端を検出してから
所定時間以上、原稿後端を検出しない場合にジャム状態
が検出されるのである。
第6図において、中央線CLの位置に置かれる中央セン
サは、挿入される原稿の先端を検出し、この検出信号に
よってゲート爪19を開かせたり、あるいは、クラッチ
12(第2図)をオンさせたりする。か\る中央センサ
は、他のセンサよリモ原稿送り方向に対して若干、下流
側にあり、原稿先端が中央センサに至った状態では、原
稿の巾の検出は必ず完了していることになる。すなわち
、原稿が多少斜めの状態で、その先端が中央センサに到
達したとしても、原稿巾が必ず検出されるのである。
なお、第8図において、原稿挿入センサ6や原稿中検知
センサ21等からの検知信号はCPU29に入力し、こ
のCPU29からは前搬送部のモータ10(第2図)を
回転開始させるだめの信号や、ピンチローラ離隔ソレノ
イド15(第4図)や、ゲート爪ソレノイド22(第1
図)をオンするための信号が出力する。なお、原稿巾、
長さ等のデータはCPU制御され原稿搬送ループの選択
可否の決定(後述する)や原稿サイズ表示等に使用され
る。
こ\で、本実施例の複写機の操作パネル部には複写倍率
指定キー、原稿サイズ指定キー、転写紙サイズ指定キー
及びコピー部数指定キー等の複写条件入力手段が設けら
れている。
また、本実施例複写機にはオートモードとマニュアルモ
ードとを任意に選択する手段が設けられている。例えば
、第1図において、原稿自動(最速装置2にはマニュア
ルモードキー51が設けられ、このキーを押さない場合
にはオートモードに、押した場合にはマニュアルモード
にそれぞれ設定されるようになっている。
こ\で、オートモードとは、原稿サイズや転写紙サイズ
を、上記複写条件入力手段で、予め、それぞれ指定して
おくことにより、複写倍率が記憶され、以降、原稿を挿
入するのみで、複写倍率。
転写紙サイズ等の各複写条件を入力することなしに、複
写を可とするモードのことである。
こ\で、原稿と転写紙との選択可能の組合せは例えば次
の表(3)のようになっている。
上記表(3)はA判の例であシ、この組合せに基づいて
、例えば、AIサイズを指定する原稿選択キー(図示さ
れず)を押し、次に、A3サイズを指定する転写紙選択
キーを押し、次に、A2サイズを指定する原稿選択キー
を押し、次にA3サイズを指定する転写紙選択キーを押
した場合に、先ずA1判原稿を挿入し、次いで、A2判
原稿を挿入すれば、複写倍率が自動的に演算、かつ、記
憶され、すべてA3の転写紙に画像が入るようにコピー
されて、大きさの揃ったA3の転写紙がコピーとして排
出される。
か\るオートモードを使用して複写を実行した場合、原
稿の大きさがまちまちであっても、コピ。
−の大きさを統一することができ、また、この場合に、
原稿や転写紙の選択キーをコピー毎に再入力する必要が
ない。
なお、先に述べたように、挿入された原稿はこのサイズ
が自動的に判別されるが、この判別結果を利用すること
で、原稿選択キーを押すことなしに、転写紙選択キーを
押すだけで、前述した制御を行なわせるようにしてもよ
い。いずれにしても、原稿サイズに対応して、表(3)
の例の如く、転写紙サイズを指定すればよいのである。
次ニ、マニュアルモードについて説明するに、このモー
ドとは、原稿を挿入し、複写倍率、転写紙サイズ等の各
複写条件を入力した限りにおいて複写を可とするモード
のことである。
複写条件入力手段は、マニュアルモード時に使われる複
写倍率選択キー(例えば1.41倍、1.0倍、0.7
1倍、0.5倍等)や給紙(転写紙)選択キー等を有し
、複写倍率や転写紙サイズをオペレータの意思によって
変える場合に、この都度、上記各キーを押してコピーを
行なうモードがマニュアルモードである。
さて、第9図に示す制御フローにおいて、マニュアルモ
ードキーがオンしていないものとすると、すなわち、オ
ートモードであるとすると、次のステップで、挿入され
た原稿が定形サイズであるか否かが判断される。
第6図に示す原稿中検知センサ21や、前述した原稿長
さ検出手段によってそれぞれ得られる原稿中、原稿長さ
の検出データはCPU制御され、当該原稿が定形サイズ
であるか、不定形サイズであるかが判別される。
すなわち、第6図において、例えば、原稿中検知センサ
21に対して、中央センサ、210(左、右)センサ、
297(左、右)センサがそれぞれオンし、しかも、前
述した原稿長さ検知手段による長さデータから、原稿長
さが仮に420九であるとすると、原稿としてはA3サ
イズであって縦送りされるものであることが判断される
。ちなみにA列3判の規格サイズは巾が2.97X、長
さが420Xである。なお、原稿送シ方向の長さが、4
2〇九に対してプラス10%だけ余分に長くなっていて
も、それを最大限として、A3原稿と見なし、この縦送
シと判断される。以上をもって、当該原稿はA列3判の
定形サイズの原稿と判断される。
第9図に示す制御フローにもとすき、定形サイズと判断
されれば、原稿搬送ループの選択を行なう。
第1図に示す原稿搬送ループのループ長は例えば次の表
(4)のように定められている。
今、例えば原稿がA3の縦送シ(297X420%)で
あるとすれば、前記表(1)に基づいて、1.41倍の
拡大複写時、等倍複写時、0.71倍の縮小複写時のそ
れぞれにつき、Cループを選択する。
このようにして、最適なループが選択されると、このル
ープにおいて、原稿がリピート回数だけ反復循環される
。例えば、A3の縦送シである場合には、Cルーズにお
いて原稿がコピー部数に等しい数だけ反復循環される。
これに対し、A3等の規格上の原稿中サイズに対して、
原稿送シ方向の長さが定形サイズでない場合、すなわち
、例えば、A3サイズであれば規格上の長さである42
0%ではなく、これ以上に長いか又は短い場合、不定形
サイズと判断され、この場合に、ループ選択を行なわず
、1枚のみコピーを行ない、そのま\原稿をトレイ34
に排出する。
以上が、原稿が定形サイズであれば、原稿搬送ループ内
での原稿循環を可とし、定形サイズでなければ、すなわ
ち、不定形サイズであれば、その原稿循環を不可とする
不定形サイズリピート不可モードであシ、このモードは
マニュアルモードキーを押さなければ、自動的に設定さ
れる。
一方、例えば、不定形サイズの原稿であることは充分承
知で画像上の欠落があっても、あるいは、転写紙を−ま
わり′大きくすれば画像の欠落が無くなることを考慮し
て、一度に多くのコピーをとりたい場合には、マニュア
ルモードキーを予めオンしておく。この状態で不定形サ
イズの原稿を挿入すると、原稿が定形サイズであるか否
か、横ずれが検知されたか否か(これについては後述す
る)、中央基準で送られたか否か等を判断することなし
に、例えば、原稿の、規格外における長さが検知され、
この検知長さや複写倍率や転写紙サイズ等に対応して、
表(4)のいずれかのループが選択されて、リピートコ
ピーが行なわれる。
以上が、原稿が定形サイズであるか、不定形サイズであ
るかのいずれに拘らず、原稿の、ループにおける循環を
可とするマニュアルモードでアル。
ところで、第1図に示すように、反転路32の出口側に
は横ずれ検知センサ43が設けられ、第7図に示すよう
に左右のセンサ群が、中央基準で送られる原稿の中央線
CLに対して振り分は配置されている。今、原稿OがA
4原稿であるとして、これが左右いずれかに例えば5九
以上ずれた場合、左右いずれかのセンサA4’l”がオ
ンするようになっている。
本発明実施例においては、オートモードにおいて、原稿
が定形サイズであって、原稿が所定量(例えば5九)以
上、搬送途中において、横ずれした場合、原稿循環を行
なわず、1枚のみのコピーを行なって、原稿をそのま\
トレイ34に強制排出している。
また、マニネアルモードにおいて、原稿が不定形サイズ
であって、原稿が搬送途中において所定量以上、横ずれ
した場合、原稿を強制排出させることなしに循環させ、
リピートコピーを行なわせるようにしている。このよう
にマニュアルモードキーをオンにしていれば、横ずれ検
知センサ43による判断を行なうことなしに、不定形サ
イズの場合でも、リピートコピーな可能としているので
ある。
原稿が不定形サイズである場合には原稿中に関して、こ
れが規格外の寸法である確率が高く、そのため、原稿の
横すれと見なされる検知頻度が多くなって、リピートコ
ピーの非実行率が犬となってしまう。マニュアルモード
に設定しさえすれば、不定形サイズであっても原稿循環
を可とする制御は、か\る点に対拠し得るものである。
なお、原稿を中央基準ではなく、初めから横ずれの状態
で挿入した場合にも、マニュアルモードに設定しさえす
れば、上述の如きリピートコピーを行なえるようにして
いる。
(効  果) 以上、本発明によれば、原稿が不定形サイズであっても
、マニュアルモードに設定しさえすれば、原稿の循環を
可とし、リピートコピーを可能とするようにしたもので
あるから、コピーの自由度を大巾に拡大することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例に具備される原稿自動搬送装置部
を示す構成図、第2図は同上装置部の前搬送部の構成図
、第3図は主搬送部の駆動系の構成図、第4図は前搬送
部のピンチローラの離脱機構の斜視図、第5図は原稿搬
送ループ切換機構の斜視図、第6図は原稿中検知センサ
の構成図、第7図は横ずれ検知センサの構成図、第8図
は本発明実施例の制御系統図、第9図は本発明実施例の
制御フロー図である。 21・・・原稿中検知センサ、31・・・原稿走査部と
しての露光ガラス、51・・・マニュアルモードキー、
A−E・・・原稿搬送ループ。 、Zl 倦7 図 月 (5因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 給送された原稿を移動させ乍ら原稿走査を行ない、原稿
    を自動排出する原稿自動搬送装置付複写機において、 原稿走査部をループ中に位置させてリピートコピー時、
    原稿を反復循環させる原稿搬送ループと、給送された原
    稿の巾及び原稿送り方向の長さを検知する手段と、 複写倍率、転写紙サイズ、コピー部数等の複写条件を入
    力するための複写条件入力手段と、予め、原稿サイズに
    対応して転写紙サイズを指定しておくことにより、複写
    倍率が記憶され、以降、原稿を挿入するのみで、複写倍
    率、転写紙サイズ等の各複写条件を入力することなしに
    複写を可とするオートモードと、原稿を挿入し、複写倍
    率、転写紙サイズ等の各複写条件を入力した限りにおい
    て複写を可とするマニュアルモードとを任意に選択する
    手段と、 前記検知手段による検知に基づき給送された原稿が定形
    サイズであるか否かを判別する手段と、オートモード設
    定時、原稿が定形サイズでないと判別された場合、前記
    原稿搬送ループ内での原稿循環を不可とし、マニュアル
    モード設定時、原稿が定形サイズはもとより不定形サイ
    ズと判別された場合でも、前記原稿循環を可とする制御
    手段とを有して成る原稿自動搬送装置付複写機。
JP60232369A 1985-10-18 1985-10-18 原稿自動搬送装置付複写機 Pending JPS6293137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232369A JPS6293137A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 原稿自動搬送装置付複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232369A JPS6293137A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 原稿自動搬送装置付複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6293137A true JPS6293137A (ja) 1987-04-28

Family

ID=16938138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232369A Pending JPS6293137A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 原稿自動搬送装置付複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270969A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Canon Inc 画像形成装置
JPH03150578A (ja) * 1989-09-29 1991-06-26 Xerox Corp プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270969A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Canon Inc 画像形成装置
JPH03150578A (ja) * 1989-09-29 1991-06-26 Xerox Corp プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0562988B2 (ja)
JPH04251056A (ja) 文書給紙装置
JPS63147152A (ja) 自動原稿給送装置付複写機
JP3002860B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS6293137A (ja) 原稿自動搬送装置付複写機
JP3566108B2 (ja) 原稿給紙装置
JPS6290637A (ja) 原稿自動搬送装置付複写機
JPS6293136A (ja) 原稿自動搬送装置付複写機
JP2852943B2 (ja) 複写装置
JP3202644B2 (ja) 複写機
JP4240692B2 (ja) シート材自動搬送装置
JPS6285231A (ja) 原稿移動式複写機
JP2022036660A (ja) 自動搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPS6341341A (ja) 複写機
JP2002300358A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH04255869A (ja) リサイクル原稿自動送り装置
JPH04366860A (ja) 画像形成装置
JPS62112151A (ja) 原稿移動式複写機
JP2005072740A (ja) 画像形成装置
JPH1072145A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2005178985A (ja) 画像形成装置の原稿送り装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH08290858A (ja) 自動原稿送り装置
JP2001255706A (ja) 自動原稿読取装置
JPH10319648A (ja) シート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH061491A (ja) 画像形成装置