JPS6292869A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPS6292869A
JPS6292869A JP60233067A JP23306785A JPS6292869A JP S6292869 A JPS6292869 A JP S6292869A JP 60233067 A JP60233067 A JP 60233067A JP 23306785 A JP23306785 A JP 23306785A JP S6292869 A JPS6292869 A JP S6292869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting element
exposure
light emitting
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60233067A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ichikawa
市川 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60233067A priority Critical patent/JPS6292869A/ja
Publication of JPS6292869A publication Critical patent/JPS6292869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/129Colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は特定の波長の光を発する発光素子を備えた光源
装置に係り、特にその発熱温度を維持して所望の波長及
び強度の光を効率的に発することが考慮された光源装置
に関する。
[従来の技術] 光1装置としてはLED発光素子を用いたものが広く用
いられている。
この光源装置の中でも、たとえば、露光部で熱現像感光
材料へカラー画像を記録し、この画像を現像後に受像材
料へ転写して最終画像を得るようにした画像形成装置(
−例としては特開昭59−75247号に示される)に
おいて用いられる光源装置はカラー画像を記録するため
に特定の波長の光を効果的に発する必要がある。
すなわちカラー画像を熱現像感光材料へ記録するために
、光源装置にはシアン、イエロー、マゼンタの各色を発
色させるための特定の波長の光を発する発光素子が取付
けられている。これらはそれぞれ特定の温度で最も効率
良く特定の波長の光(−例としてシアンの最も感度の良
い発光波長は800 nm)を発光するようになってい
るので、温度の相違によって発光波長及び強度にずれを
生ずる原因となる。
このため、記録時にその画像の絵柄により各発光素子の
発光時間が異なるため、発光時間の短い発光素子は温度
が低下し、また発光時間の長い発光素子では温度が上昇
して発光波長及び強度に狂いを生じ、効率の良い露光が
できない場合が多い。
[発明の目的] 本発明は」二記事実を考慮し、記録する絵柄に拘らず、
常に安定した発光波長及び強度の光により露光すること
ができる光源装置を得ることが目的である。
[発明の概要及び作用] 通電により特定波長の光を発する露光用の発光素子と、
温度補償用の発光素子と、該温度補償用の発光素子を遮
光状7’Ejにする遮光手段とを有し。
前記露光用の発光素子への通電遮断時に前記温度補償用
の発光素子に通電して発熱温度を一定に維持するように
したことを特徴としている。
このため本発明では、常に露光用あるいは温度補償用の
発光素子の何れかに通電して一定の発熱状態を保つよう
にしており、常に光源装置をその雰囲気も含めて一定の
温度に維持して露光用の発光素子の発光波長及び強度を
一定にして安定した露光を行なうことができる。
なお、本発明において露光用の発光素子への通電遮断時
に温度補償用の発光素子に通電する場合、露光用の発光
素子を1個使用する場合は2温度補償用の発光素子は1
個使用すれば良いが、露光用発光素子を複数個用いて複
数個同時に通″屯して露光する場合には、同時に通電す
る発光素子の数だけ温度補償用の発光素子を設けなけれ
ばならない。
[発明の実施例] 第2図には本発明の実施例が適用された画像記録装置の
露光部分が示されている。
この露光部分では、露光ドラム10の外周へガラ−の感
光材料12が巻付けられており、露光ドラム10は軸心
回りに矢印A方向に回転して主走査を行う。
露光ドラム10の外周に対応して設けられる露光ヘッド
14部分には3個の光源装置16が取付けられて第3図
矢印B方向に副走査動を行うようになっている。これら
の光源装置16はそれぞれ感光材料12をシアン、マゼ
ンタ、イエローに発色させるための特定の波長の光で露
光できるようになっており、内部には第1図に示される
ペースプレート20が配置されている。
このベースプレート20には中央部に一対の発光素子ベ
ース22.24が取付けられ、これらの中央部にそれぞ
れ発光素子26.28が配置されている。これらの発光
素子26.28はLEDから構成され、それぞれ一端は
発光素子ベース22.24へアースされると共に、他の
一端は引出[30,32で端子34.36へと接続され
ている。
ベースプレート20及び端子34.36はそれぞれ図示
しない制御装置へ接続され、発光素子26.28は通電
時に点灯して所望の波長の光を発するようになっている
。発光素子26の前方には感光材料12へ焦点を合わせ
るため図示しないレンズが設けられている。
ここに発光素子ベース24上には発光素子28を覆うよ
うに、表面が黒色の遮光部材38が設けられ、通電時に
発光素子28が発光しても、この光を遮光して感光材料
12へは至らないようにしている。
また制御装置は露光を行う場合には発光素子26のみへ
通電し1発光素子28へは通電しないようになっており
、露光を行わない場合には、発光素子26には通電せず
、発光素子28へ通電させるようになっている。
すなわち第3図に示される如く感光材料12の画像記録
部分40へ光源装置16で露光する場合に、第3図の一
生走査うインA上の斜線で示された露光画像部分では、
発光素子26へ通電され。
発光素子28へは通電されず、逆に非露光画像部分では
発光素子26へ通電されず、発光素子28へ通電される
が、発光素子28上には遮光部材38が設けられている
ため発光素子28からの光は感光材料12へ達すること
はない。
次に本実施例の作用を説明する。
露光時には露光ドラムlOが図示しないモータの駆動力
で矢印A方向に主走査され、露光ヘッド14は矢印B方
向に副走査されて画像記録部分40への露光が行われる
この露光時に3個の光源装置16がそれぞれシアン、マ
センタ、イエローの各色の発色をさせるだめの特定の波
長の光を露光させてカラー画像の記録を行う。
ここで各色の光源装置16は発光素子26,28の何れ
か−・方が必ず発光しながら露光を行う。
発光素子26が発光する場合にはその光により感光材料
12が露光され、発光素子28が発光する場合には遮光
部材38によってこれが遮られているため露光するごと
はない。
このように発光素子26.28の何れか一方が常に発光
しているため、光源装置16をその雰囲気温度を含めて
一定の温度に維持することができ、このため発光素子2
6の発する光の波長及び強度を常に一定に保って露光す
ることができる。
なお上記実施例では発光素子26.28が画像記録部分
40に対応している場合にのみ何れか一方が発光してい
る状態について示したが、光源装置工6が画像記録部分
40以外の部分を副走査する場合にもあらかじめ発光素
子28を点灯させて、ある程度の温度になってから光源
装置16を画像記録部分40内へ副走査させるようにし
てもよい。
また本発明ではベースプレー)20へ設ける発光素子2
6.28は一対に限らず、複数対設けてその一方を温度
補償用の発光素子としてもよい。
また、露光用として複数個の発光素子を用い、そのうち
同時に複数個の発光素子に通電して発光させる場合には
、それに対応した同数の温度補償用の発光素子を用いる
ようにしなければならない。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係る光源装置では、通電によ
り特定の波長の光を発する発光素子を対にして用い、こ
のうち一方は遮光状態にすると共に、他方の発光素子の
通電遮断時に通電して発熱温度を維持することを特徴と
しているので、常に発光素子の温度を一定にして効率の
良い発光を行うことができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る光源装置を示す剥視図、
第2図は本発明が適用された画像記録装置の露光部分を
示す側面図、第3図は光源装置の移動軌跡を感光材料の
展開状態で示す平面図である。 10・・争露光トラム、 12・・・感光材料、 14・争惨露光ヘッド、 16・・・光源装置、 22.24番・・発光素子ベース、 26.28・・拳発光素子。 38・・・遮光部材、 40・・・画像記録部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通電により特定波長の光を発する露光用の発光素
    子と、温度補償用の発光素子と、該温度補償用の発光素
    子を遮光状態にする遮光手段とを有し、前記露光用の発
    光素子への通電遮断時に前記温度補償用の発光素子に通
    電して発熱温度を一定に維持するようにしたことを特徴
    とする光源装置。
JP60233067A 1985-10-18 1985-10-18 光源装置 Pending JPS6292869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233067A JPS6292869A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233067A JPS6292869A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292869A true JPS6292869A (ja) 1987-04-28

Family

ID=16949282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233067A Pending JPS6292869A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292869A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309474A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−ビ−ムの露光方式
JPH01188370A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 走査記録装置
JPH0683816U (ja) * 1993-05-14 1994-12-02 グラウンドエンジニアリング株式会社 Pc鋼線のシース材
JP2007030250A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd プリントヘッド及びこれを用いた画像形成装置
US8054324B2 (en) 2006-02-03 2011-11-08 Seiko Epson Corporation Optical head and image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309474A (ja) * 1987-06-10 1988-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−ビ−ムの露光方式
JPH01188370A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 走査記録装置
JPH0683816U (ja) * 1993-05-14 1994-12-02 グラウンドエンジニアリング株式会社 Pc鋼線のシース材
JP2007030250A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd プリントヘッド及びこれを用いた画像形成装置
US8054324B2 (en) 2006-02-03 2011-11-08 Seiko Epson Corporation Optical head and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860009320A (ko) 레이저 다이오드 상(像)형성 장치 및 방법
JPH10142702A (ja) 画像形成装置
US5170180A (en) Exposure head for image recording apparatus
JPS6292869A (ja) 光源装置
KR100243144B1 (ko) 소형칼라프린터
JPS58207058A (ja) 記録装置
KR950033644A (ko) 화상노광수단을 구비한 화상프린터
JP2944090B2 (ja) 光プリントヘツド
JP3755439B2 (ja) 露光装置およびこれを備えた写真処理装置
JP3299509B2 (ja) 光書き込み型プリンタヘッド、及び光書き込み型プリンタ
JP2977089B2 (ja) 結像素子及び画像読取装置及び光書込ヘッド
JPH0284361A (ja) 電子写真式シリアルプリンタ
KR100243143B1 (ko) 소형칼라프린터
JPS63274562A (ja) 多色サ−マルプリンタ
JP2710820B2 (ja) 電子写真印刷装置の解像度切換装置
JPH07156446A (ja) カラーフィルム感光記録装置
JPH10148949A (ja) 画像形成装置
JPH01259970A (ja) 光プリントヘッド
JPH01187525A (ja) 画像記録用露光ヘッド
JPH01234816A (ja) 画像記録装置用露光ヘッド
JPH11268329A (ja) 感光型マイクロカプセルを塗布した特殊プリント用紙を用いるプリンタ
GB2230868A (en) Optical printing system
JPS63222857A (ja) カラ−画像記録装置
JP2000335046A (ja) 露光用ヘッドを搭載したプリンタ
JPH0343619U (ja)