JPH01234816A - 画像記録装置用露光ヘッド - Google Patents

画像記録装置用露光ヘッド

Info

Publication number
JPH01234816A
JPH01234816A JP63061612A JP6161288A JPH01234816A JP H01234816 A JPH01234816 A JP H01234816A JP 63061612 A JP63061612 A JP 63061612A JP 6161288 A JP6161288 A JP 6161288A JP H01234816 A JPH01234816 A JP H01234816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure head
leds
light emitting
emitting elements
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63061612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836820B2 (ja
Inventor
Atsuhiro Doi
土居 篤博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6161288A priority Critical patent/JP2836820B2/ja
Priority to US07/323,909 priority patent/US5170180A/en
Publication of JPH01234816A publication Critical patent/JPH01234816A/ja
Priority to US07/894,740 priority patent/US5382966A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2836820B2 publication Critical patent/JP2836820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は画像記録装置用露光ヘッドに関し、−層詳細に
は、記録担体上に画像を再生するための複数の発光素子
を同一の支持体で支持し、前記各発光素子からの光を単
一の光学系を介して記録担体上に集光させることにより
複数の所望の光を正確に重畳させて品質に優れた画像を
形成可能にした画像記録装置用露光ヘッドに関する。
[発明の背景コ 例えば、フロッピィディスク、光ディスク等の記録媒体
に記録されたカラー画像信号を読み出して印画紙等の記
録担体に可視画像を再生する画像記録装置が提案されて
いる。
このような装置では、人力画像信号に基づいて出力波長
の異なる複数の発光素子を駆動し、カラー印画紙上にお
いてシアン(C)、マゼンタ(M) 、イエロー(Y)
の各色を発色させている。
この場合、カラー画像はカラー印画紙上の同一個所に対
して夫々所定の出力に制御された各発光素子からの光を
重畳させることで形成される。
ここで、実際上、印画紙等の記録担体上にカラー画像を
形成するために露光ヘッドが採用されている。前記露光
ヘッドは各発光素子と集光用光学系とを組み込む複数の
支持体を含み、前記支持体をハウジングを介して記録担
体の主走査方向に所定距離オフセットして配設している
そして、記録担体を画像記録用ドラムに巻回してこれを
主走査方向に回転させ、ハウジングを前記主走査方向と
略直交する副走査方向に移動させて前記記録担体に二次
元的にカラー画像を形成している。
その際、品質に優れたカラー画像を形成するために、各
発光素子からの光を記録担体上に正確に重畳させなけれ
ばならない。このため、夫々の発光素子を組み込む支持
体の寸法、各支持体に設けられ発光素子からの光を記録
担体上に集光させる光学系の位置並びにハウジングの寸
法等を高精度に確保する必要がある。結果的に、露光ヘ
ッドの製造作業が煩雑となり、前記露光ヘッドを経済的
に得ることが困難なものとなる不都合が指摘されている
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、記録担体上に画像を再生するための複数の発光
素子を少なくとも主走査方向に配列して単一の支持体に
組み込み、各発光素子から発せられる光を同一の光学系
により前記記録担体上に集光させるよう構成し、これに
よって前記複数の発光素子に対し単一の支持体並びに光
学系を用いて所望の画像記録等を可能とすると共に製造
コストを一挙に低廉化し、併せて、高品質な画(象を容
易に形成することを可能にした画像記録装置用露光ヘッ
ドを提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は複数の発光素子
を配設する支持体と、前記複数の発光素子から発せられ
る夫々の光を記録担体上に集光させる単一の光学系とを
有し、前記記録担体が巻装され主走査方向に回転する画
像記録用ドラムに沿って副走査移動させて画像等の記録
を行うよう構成したことを特徴とする。
また、本発明は支持体に対し複数の発光素子を少なくと
も主走査方向に所定間隔離間して配設したことを特徴と
する。
さらに、本発明は支持体が電気的絶縁体からなる取付部
材を含み、前記取付部材に導電性の第1の基台と第2の
基台とを互いに絶縁状態で装着し、前記第1および第2
基台に夫々極性の異なる発光素子を固着したことを特徴
とする。
[実施態様コ 次に、本発明に係る画像記録装置用露光ヘッドについて
好適な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下
詳細に説明する。
第1図において、参照符号10は本実施態様に係る露光
ヘッドを組み込む画像記録装置の本体部を示す。この本
体部10はケーシング12によって囲繞され、その内部
には露光部14、水塗布部16、熱現像転写部18およ
びこれらを制御する制御部20が設けられる。
本体部10にはロール状に巻回された感光材料Fを収納
するマガジン22が装填され、前記マガジン22より取
り出された感光材14Fはカッター24を介して露光部
14に転送される。露光部14は矢印A方向(主走査方
向)に高速回転するドラム26を含み、このドラム26
に近接して本実施態様に係る露光ヘッド30が配置され
る。この場合、当該露光ヘッド30は図示しないワイヤ
等を介して矢印B方向(副走査方向)に移動する(第2
図参照)。
第2図および第3図に示すように、当該露光ヘッド30
は比較的短尺な支持体32と前記支持体32の一端部を
嵌合すると共に集光レンズ33を装着した長尺な円筒体
34とを含む。前記支持体32は略円筒状を呈し、この
支持体32の内周壁部には半径内方向に膨出して薄肉状
のリング部36が形成され、このリング部36に円板状
を呈する取付部材38が嵌合装着される。前記取付部材
38は実質的にはセラミックス材料等の耐熱性を有する
電気的絶縁材料からなり、この取付部材38には比較的
大径な孔部40a、40bが形成される。
さらに、取付部材38には前記孔部40a、40bの両
側に位置しこの取付部材38の中心から等間隔離間して
図示しない小径な6つの孔部が穿設される。
そこで、前記取付部材38に第1の基台44と第2の基
台46とが装着される。前記第1基台44は導電性の金
、@材料で形成され、八角形状を呈すると共にその一面
部には取付部材38の孔部40aに嵌合する長尺な放熱
ベース48が一体的に形成される。また、第2基台46
は前記第1基台44と同様に八角形状を呈し、前記取付
部材38の孔部40bに嵌合する長尺な放熱ベース50
を一体的に設けている。一方、取付部材3Bの図示しな
い6つの孔部には夫々電極ピン52a乃至52「が嵌合
しており前記電極ピン52a乃至52fの端部に大径な
接合部54a乃至54fが一体形成される。
次いで、第1基台44に一対の第1のLED56a、5
6bと一対の第2のLED58a、58bとが所定間隔
離間して固着され、第2基台46には前記第2LED5
8a、58bから所定間隔離間して一対の第3のLED
60a、60bが固着される。
この場合、第1 LED56a、56bは感光材料Fに
シアン(C)の色素を発色させる赤外光を照射し、第2
LED58a、58bはマゼンタ(!A)の色素を発色
させる赤色光を照射し、13LED60a、60bはイ
エロー(Y)の色素を発色させる黄色光を照射する。そ
して、第1LED56aと56bとは第2LED58a
と58bおよび第3LED60 aと60bと同様に集
光レンズ33を介して感光材料Fの副走査方向に互いに
隣合う2つの画素に集光するよう配設される。また、夫
々異種類の第1 LED56a、56bと第2LED5
8a。
58bと第3LED60a、60bとの間隔は夫々から
発せられる光が集光レンズ33を介して感光材料Fの主
走査方向の画素同士の間隔の整数倍となる位置に集光す
るよう選択されている。
なお、第1 LED56a156bと接合部54a15
4dとを導線62a、62bにより電気的に接続すると
共に、第2LED58a、58bと接合部54b154
eとを夫々導線62C162dにより接続する。
さらに、第3LED60a、60bと接合部54C15
4fとを導線62e、62fを介して接続しておく。
水塗布部16では、露光部14から転送された感光材料
Fの露光面に湿し水を塗布し、この感光材料Fを熱現像
転写部18に転送する。熱現像転写部18の上部にはシ
ート状の受像材料Pを収納するトレー64が装填される
。前記受像材料Pは搬送ローラ66によってトレー64
から枚葉され熱現像転写部18に転送される。この場合
、熱現像転写部18では感光材料Fと受像材料Pとが重
畳され、これらに加熱現像処理およびカラー画像の転写
処理が施される。一方、ケーシング12の上面部には取
出トレー68が設けられており、この取出トレー68に
はカラー画像の転写された受像材料Pが搬出される。ま
た、ケーシング12の下部には廃棄ボックス70が配設
されており、この廃棄ボックス70には熱現像転写部1
8より搬出された感光材料Fが収納される。
次に、第1 LED56a、56b、第2 LED58
a、58bおよび第3LED60a、60bの駆動回路
について第4図および第5図を参照しながら概略的に説
明する。
すなわち、第1LED56a、56b並びに第2LED
58a、58bは実質的にはN影領域を集光レンズ33
側に位置しており、夫々のP影領域が直接第1基台44
に固着され、この第1基台44に一体形成される放熱ベ
ース48に電源(+15 V )を接続する。そして、
第4図に示すように、前記第1LED56a、56bお
よび第2LED58a。
58bには夫々駆動回路74a乃至74dが接続され、
この場合、前記駆動回路74aはオペアンプ7.6aと
トランジスタ78aと抵抗R,とからなる。−方、他の
駆動回路74b乃至74dも同様に、オペアンプ76b
乃至76dとトランジスタ78b乃至78dと抵抗R2
乃至R4とからなる。そこで、駆動回路74aに入力電
圧(Vl)を印加すれば、出力電流(工、)はV、 /
Rとなる。また、他の駆動回路74b乃至74dに入力
端子(V、)を印加すれば、夫々の出力電流(I2)乃
至(I4)はVl/Rj(J=2.3.4)となる。
一方、第3LED60aと60bは実質的にはP影領域
が集光レンズ33側に位置し、夫々のN影領域を第2基
台46に固着される。さらに、この第2基台46から延
在する放熱ベース50に電源(+15V) を接続する
と共に、前記第3LED60aはレベルシフト回路82
と駆動回路84とに接続される(第5図参照)。前記レ
ベルシフト回路82は放熱ベース50と共通の電源(+
15V)に接続されており、実質的にはオペアンプ86
と4個の抵抗R8とからなると共に、前記駆動回路84
はオペアンプ90とトランジスタ92と抵抗R5とを含
む。このため、レベルシフト回路82に入力端子(Vl
)を印加すれば、駆動回路84には入力端子(15−V
、)が印加されることになり、出力電流(I5)はV+
/Rsとなる。なお、他の第3LED60bは、第5図
に示す第3 LED60aと同様に、図示しないレベル
シフト回路並びに駆動回路に接続されている。
本実施態様に係る露光ヘッドは基本的には以上のように
構成されるものであり、次にその作用並びに効果につい
て説明する。
先ず、第1図に基づき受像材料Pに対するカラー画像の
転写形成の処理手順について説明する。
そこで、マガジン22に収納された感光材f+Fは露光
部14に送り出され、所定量送り出された時点で後端部
がカッター24により裁断される。
次に、露光部14に転送された前記感光材料Fはドラム
26に巻装された後、当該露光ヘッド30に装着された
第1 L E D56 a、56b、第2 LED58
a、58bおよび第3LED60a、60bによって露
光される。この場合、感光材料Fには第1LED56a
、56bによるシアン色の画素と、第2LED58a、
58bによるマゼンタ色の画素と、第3LED60a、
60bによるイエロー色の画素とが同時に形成される。
そして、前述したように、第1 LED56a、56b
と第2LED58a。
58bと第3LED60a、60bとが主走査方向に所
定間隔離間しているため、ドラム26が矢印A方向(主
走査方向)に高速で回転することにより、シアン色とマ
ゼンタ色とイエロー色とが重畳して所望のカラー色の画
素が形成される。また、支持体32には夫々同一のL 
E D56 aと56b158aと58bおよび60a
と60bとが並設されており、感光材料Fの副走査方向
には同時に2つの画素が形成される。従って、露光ヘッ
ド30が矢印B方向(副走査方向)に移動することで感
光材料F上に二次元的なカラー画像が記録されるに至る
次いで、カラー画像の記録された感光材料Fはドラム2
6を矢印A方向とは反対方向に回転することで水塗布部
16へと転送される。水塗布部16に転送された前記感
光材料Fはその露光面に湿し水が塗布され、熱現像転写
部18に送出される。
一方、トレー64に収納された受像材料Pは搬送ローラ
66によって枚葉され、熱現像転写部18において前記
感光材料Fと重畳される。この場合、熱現像転写部18
では、感光材料Fを加熱することでカラー画像が現像さ
れ、次いで、このカラー画像が受像材料Pに対して転写
される。
カラー画像の転写された受像材料Pは取出トレー68に
排出され、また、感光材料Fは廃棄ボックス70内に排
出される。
この場合、本実施態様によれば、第1 LED56a、
56b、第2LED58a、58bおよび第3LED6
0a、60bから発せられる光を感光材料上の所望の位
置に正確に照射することが出来ると共に、当該露光ヘッ
ド30を経済的に製造することが可能となる。
すなわち、前記露光ヘッド30では、単一の支持体32
に対し夫々感光材料Fに所望の色を発色させる第1LE
D56a、56b、第2LED58a。
58bおよび第3LED60a、60bを装着し、この
支持体32と感光材料Fとの間に円筒体34を介して単
一の集光レンズ33を配設している。このため、夫々の
LED56a、56b、58a、58bおよび60a、
60bから発せられる光は同一の集光レンズ33を介し
て感光材料F上に照射されることになる。従って、従来
のように、夫々のLEDに対応して複数の支持体や集光
レンズを設ける際のように、夫々の支持体の寸法や集光
レンズの位置等を高精度に確保するという煩雑さから解
放される。結果的に、感光材料Fの所定の位置にシアン
色、マゼンタ色およびイエロー色を正確に重畳させて品
質に優れたカラー画像を形成することが出来ると共に、
当該露光ヘッド30の組立作業が一層簡略化するという
効果が得られる。
しかも、複数のLED56a、56b、58a、58b
および60a、60bに対し単一の支持体32と単一の
集光レンズ33とを設ければよく、従来の露光ヘッドに
比べ部品点数が一挙に減少して当該露光ヘッド30を低
廉に製造することが可能となるという実用的な利点が挙
げられる。
さらにまた、第1LED56a、56bおよび第2LE
D58a、58bと第3LED60a、60bとは実質
的に極性が異なっている。ここで、本実施態様では、互
いに電気的に絶縁されている第1および第2基台44.
46を用意し、第1および第2LED56a、56b、
58a、58bを前記第1基台44ニ装着し、一方、第
3 LED60a、 60bを前記第2基台46に固着
する。次いで、第4図および第5図に示すように、第1
および第2L E D56 a、56b、58a、58
bに駆動回路74a乃至74dを接続すると共に、第3
LED60a。
60bにはレベルシフト回路82と駆動回路84とを接
続している。このため、第1 L E D56 a 。
56b1第2LED58a、58bおよび第3 LED
60a、60bを同一の入力端子(V、)により制御す
ることが出来、制御系が簡素化するという効果が顕在化
する。
[発明の効果コ 以上のように、本発明によれば、複数の発光素子を同一
の支持体に装着すると共に、夫々の発光素子から発せら
れる光を単一の光学系により記録担体上に集光させて画
像を形成している。
このように、各発光素子から発せられる光を単一の光学
系により集光させるため、記録担体上の所定の位置に夫
々の光を正確に照射することが出来る。従って、所望の
光同士を確実に重畳させることが可能となり、高品質な
カラー画像を効率的に形成し得るという効果が挙げられ
る。
しかも、従来のように、夫々の発光素子に対応して複数
の支持体並びに光学系を設けるものに比べ、部品点数を
削減して当該露光ヘッドを一挙に低廉に製造することが
可能となるという利点が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
例えば、発光素子としてLEDに代替してLDを採用す
ることが出来、さらに当該露光ヘッドをモノクロ画像を
形成する際に使用することも可能である等、本発明の要
旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設計の変
更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る露光ヘッドを組み込む画像記録装
置の概略構成図、 第2図は本発明に係る露光ヘッドの一部省略斜視説明図
、 第3図は本発明に係る露光ヘッドの縦断面図、第4図お
よび第5図は本発明に係る露光ヘッドに装着されるLE
Dの駆動回路図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の発光素子を配設する支持体と、前記複数の
    発光素子から発せられる夫々の光を記録担体上に集光さ
    せる単一の光学系とを有し、前記記録担体が巻装され主
    走査方向に回転する画像記録用ドラムに沿って副走査移
    動させて画像等の記録を行うよう構成したことを特徴と
    する画像記録装置用露光ヘッド。
  2. (2)請求項1記載の露光ヘッドにおいて、支持体に対
    し複数の発光素子を少なくとも主走査方向に所定間隔離
    間して配設したことを特徴とする画像記録装置用露光ヘ
    ッド。
  3. (3)請求項1または2記載の露光ヘッドにおいて、支
    持体は電気的絶縁体からなる取付部材を含み、前記取付
    部材に導電性の第1の基台と第2の基台とを互いに絶縁
    状態で装着し、前記第1および第2基台に夫々極性の異
    なる発光素子を固着したことを特徴とする画像記録装置
    用露光ヘッド。
JP6161288A 1988-03-15 1988-03-15 画像記録装置用露光ヘッド Expired - Fee Related JP2836820B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161288A JP2836820B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 画像記録装置用露光ヘッド
US07/323,909 US5170180A (en) 1988-03-15 1989-03-15 Exposure head for image recording apparatus
US07/894,740 US5382966A (en) 1988-03-15 1992-06-05 Exposure head for image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161288A JP2836820B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 画像記録装置用露光ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01234816A true JPH01234816A (ja) 1989-09-20
JP2836820B2 JP2836820B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=13176163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6161288A Expired - Fee Related JP2836820B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 画像記録装置用露光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836820B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112367A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置
JPS6298877A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Fujisoku:Kk 表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112367A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置
JPS6298877A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Fujisoku:Kk 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836820B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170180A (en) Exposure head for image recording apparatus
JPH08174898A (ja) 露光装置
JP2837683B2 (ja) 画像記録装置の画素ライン間隔補正方法
KR20020012219A (ko) 광 프린터 헤드 및 그 점등 방법
JP2022071778A (ja) 発光装置、発光素子アレイチップおよび露光装置
JPH01234816A (ja) 画像記録装置用露光ヘッド
EP0645924A1 (en) Method and apparatus for exposing photosensitive media with multiple light sources
JP2567653B2 (ja) 画像記録装置用露光ヘッド
JPH078216Y2 (ja) 画像記録装置用露光ヘッド
JP2010131802A (ja) 露光ヘッド、および画像形成装置
KR100243144B1 (ko) 소형칼라프린터
JPS63256466A (ja) 記録用ヘツド
JPH01234817A (ja) 画像記録装置用露光ヘッド
US6275247B1 (en) Optical printer apparatus
JPH0274080A (ja) Ledチツプおよびその製作方法
JPH08104027A (ja) Ledプリントヘッド
JPH0524701B2 (ja)
JP2000168145A (ja) 画像記録装置
JP3049112B2 (ja) 画像記録装置
JPS6091440U (ja) 光プリントヘツド
CN113495455A (zh) 图像形成装置
JPS63309477A (ja) 画像記録装置用記録ヘツド
JPS63312171A (ja) 画像記録装置
JPH01267070A (ja) 露光ヘツド
JP2002103680A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees