JPS6291811A - 車両用ナビゲ−タ装置 - Google Patents

車両用ナビゲ−タ装置

Info

Publication number
JPS6291811A
JPS6291811A JP23178885A JP23178885A JPS6291811A JP S6291811 A JPS6291811 A JP S6291811A JP 23178885 A JP23178885 A JP 23178885A JP 23178885 A JP23178885 A JP 23178885A JP S6291811 A JPS6291811 A JP S6291811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
course
data
shortest
intersection point
routine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23178885A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikahide Tamura
周英 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP23178885A priority Critical patent/JPS6291811A/ja
Publication of JPS6291811A publication Critical patent/JPS6291811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両を出発地点から目的地点まで最短距離あ
るいは最短時間で案内する事ができる進行コースを表示
する車両用ナビゲータ装置に関する。
(従来例) 従来、この種の車両用ナビゲータ装置は特開昭58−2
23017@公報に示す様に、出発地点及び目的地点の
データを入力手段から入力すると、両地点間の最短時間
おるいは最短距離で案内する事ができる進行コース(以
下、最短コースという)を検索して表示装置に表示する
ものでおったシ(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のナビゲータ装置にあっ
ては、例えば、検索された最短コース内に一方通行道路
や走行が禁止された道路等が含まれていても、それを最
短コースとして表示装置に表示し、実際には表示された
進行コースを利用することができないためにナビゲータ
装置の機能を利用することができなかったり、遠回りを
しなければならない場合が生じる等の問題があった。
(問題を解決するための手段) 本発明はこの様な問題点に鑑みてなされたもので、最短
コースを検索する際に、進行禁止コースを含むことで最
短コースとなるような進行コースを廃除し、走行可能な
最短コースを検索して表示するようにしたことを技術的
要点とする。
(実施例) 第1図は本発明による車両用ナビゲータ装置の一実施例
を示す基本ブロック図である。
まず、構成を説明すると、1は地図データ記憶手段であ
り、所定縮尺の道路地図に基づいて作成された通路網デ
ータが予め記憶されると共に、更に車両の進行が禁止さ
れている進行コースのデータ(以下、走行禁止データと
いう)が記憶され、これらのデータは例えばROMカー
ドやフロッピーディスク等の磁気記憶媒体に記憶されて
いる。
又、地図データ記憶手段1に記憶されている道路網デー
タとしては、道路網の夫々の交叉点を固有の番号で記憶
したり、該交叉点の位置関係を道路網地図上のXY座標
のデータとして記憶すると共に、夫々隣り合う両受叉点
間の距離のデータとして記憶している。
2はキーボード等を具備した入力手段であり、出発地点
及び目的地点のデータの入力等を行う。
3は位置計算手段であり、後述する方位センサと移動量
センサからの検出信号に基づいて車両の現在位置を演算
し、その現在位置を通路網地図のXY座標で表す現在位
置データとして出力する。
ここで、位置計算手段3は一定の周期、即ち所定時間毎
に走行した距離と方向を検出し、それらの検出データを
順次加算した結果を現在位置データとして出力し、走行
距離に関しては次式(1)の演算を行う。尚、Xi、Y
iは上記所定時間毎に検出されるXY方向の走行距離、
[)nは出発地点から現在地点までの全走行距離、Σは
加算演算記号、nは出発地点から現在地点までに検出さ
れた検出データ数である。
[)n−1(f■770肩 +・・・・・・・・・・十斤扁(yn)’・・・・(1
)4はCRTディスプレイや液晶表示装置等からなる表
示手段であり、車両の現在位置をカーソル輝点で表示し
たり、道路網地図等を表示する。
5は表示制御手段であり、表示手段4の画面上に車両の
現在位置をカーソル輝点て表示させたり、道路網地図を
表示させる等の表示制御を行う。
6はコース検索手段であり、入力手段2より出発地点と
目的地点が指定されると、該出発地点と目的地点を含む
ような縮尺の道路網地図データを地図データ記憶手段1
から読み取って表示制御手段5に転送し、表示制御手段
5の所謂表示制御により表示手段4の画面上に通路網地
図を表示させる。
又、コース検索手段6は入力手段2より入力された出発
地点と目的地点のデータに基づいて最短コースの検索を
行い、検索した最短コースのデータを表示制御手段5に
供給して、表示手段4の上記通路網地図に重ねて最短コ
ースを表示させる。
ここで、最短コースの検索は、後述するように各交叉点
を一つづつ注目しつつその交叉点を通る事が最短コース
となるか否か判断する手法か採られるが、ある最短コー
スを検索する毎に車両の進行が禁止されている道路を○
んでいないかをヂエックし、該進行禁止の道路を含むよ
うな最短コースは廃除し、他の交叉点を通る最短コース
を検索するようになっている。尚、該進行禁止の道路デ
ータすなわち走行禁止データは、地図データ記′庶手段
1から通路網地図データを読み取る際に同時に読み取ら
れ、コース検索手段6の所定記憶領域に格納されている
次に、かかる構成の車両用ナビゲータ装置の基本動作を
第2図のフローチャートと共に説明する。
入力手段2でナビゲータ装置に動作開始を指定し、ルー
チン110において入力手段2から出発地点と目的地点
とのデータを入力するとルーチン120に移行する。
ルーチン120では、コース検索手段6が、該出発地点
と目的地点を含む走行区域の道路網データを地図データ
記憶手段1から読み出し表示制御手段5へ転送する。表
示制御手段5はこの道路網データに基づいて表示手段4
に道路網地図を表示させる。この時同時に走行禁止デー
タも読み取り所定記憶領域に記憶する。
次に、最短コース検索ルーチン’130へ移行し、コー
ス検索手段6は、後述する所定の最短コース検索処理を
行って出発地点から目的地点までの最短コースを表示手
段4の画面上に表示させる。
以上の処理によりガイド表示の初期設定か完了し、ルー
チン140から所謂ガイド表示がおこなわれる。即ち、
ルーチン140では、位置計算手段3は不図示の方位セ
ン丈と走行距離センサで検出された検出データに基づき
車両の現在位置を算出し、該車両の現在位置を示す現在
位置データをコース検索手段6を介して表示制御手段5
へ供給し、表示手段4にカーソル輝点で表示させる。
ルーチン150では、該算出された現在位置データが目
的地点に一致するかを判別し、目的地点に一致すればガ
イド処理を終了し、未だ目的地点でなければルーチン1
40へ戻り車両が目的地点に到達するまでルーチン14
0のガイド表示を繰り返す。
次に、最短コース検索ルーチン130を詳述する。
コース検索手段6には第3図ないし第5図に示すように
、前記した進行禁止データを記憶する禁止データ記憶手
段RAM”l、全ての交叉点を固有の番号で記憶するこ
とで各交叉点の相対位置を記憶する交叉点位置記憶手段
RAM2と、それぞれ隣り合う交叉点間の全ての距離を
格納する距離記憶手段RAM3と検索処理に使用する各
種記憶手段が備えられている。
尚、交叉点位置記憶手段RAM2と距離記憶手段RAM
3に記憶する夫々のデータは地図データ記憶手段1に予
め記憶されてあり、第2図のルーチン120において走
行禁止データと共に同時に読み取られ各記憶領域RAM
2.RAM3に記憶される。
交叉点位置記憶手段RAM2は、例えば第3図に示ずよ
うに、特定の注目している交叉点の固有番号を示す変数
PSと所定の変数Jで記憶領域を指定すると該変rip
sの交叉点を中心として隣に位首する交叉点を固有番号
で読み取ることが出来るように配列されている。
即ち、通路網地図データに含まれるすべての交叉点には
予め固有番号が設定されており、全ての交叉点は固有番
号によって処理される。
距離記憶手段RAM3も同様に、例えば第4図に示すよ
うに、2変数PS、Jで記憶領域を指定すると変数Ps
の交叉点を中心として隣り合う周囲の各交叉点までのそ
れぞれの距離を読み出すことができるように配列されて
いる。
尚、第3図と第4図は、第5図に示すような通路網地図
が表示された場合の記憶データを示している。
例えば、第5図の交叉点P2に注目すると、交叉点P2
の固有番号Ps=2とし、変数J=1〜3で位置記憶手
段RAM2を指定すれば、周囲の交叉点は夫々固有番号
1,3.4で示される交叉点P1.P3.P4であるこ
とが解る。
又、交叉点P2に注目して、交叉点P2の固有番@ P
 S = 2とし、変数J = 1〜3て距離記憶手段
RAM3を指定すれば、交叉点P2からPl。
P3.P4までの夫々のが距離を知ることができる。
同様に、他の交叉点P3.P4等を基準にして変数Jで
位置記゛填手段RAM2と距離記憶手段RAM3を指定
すると交叉点P3.P4等の周囲の交叉点までの距離と
位置を知ることができるようになっている。
禁止データ記憶手段RAM1には、走行禁止のコースを
含む交叉点の固有番号が記憶されている。
例えば、第6図の道路網地図において、交叉点P4から
P6へは進行できても逆に交叉点P6からP4へは進行
が禁止されている場合には、第5図に示すように、r6
,4,5J、r2,4,6J等のように記憶されている
次に、コース検索手段6によるルーチン130の処理動
作を第7図のフローチャートに基づいて説明する。
まず、コース検索手段6がマイクロコンピュータ等の演
算手段によりプログラム制御の下に最短コースを検索す
る場合に使用する変数と記憶領域は次ぎの通りである。
ps=注目している交叉点の固有番号を指す変数。
St=出発地の交叉点の固有番号を指す変数。
Eb=目的地の交叉点の固有番号を指す変数。
BU(i)=演算処理上適宜に使用する記憶領域。尚、
iは記憶番地を指定する 変数。
AD (k)−演算によって得られた出発地の交叉点か
ら目的地の交叉点までの最 短距離を記′lする記憶領域。尚、 kは記憶番地を指定する変数。
BD (m)=演算によって得られた最短コースに含ま
れる交叉点を固有番号で記 憶する記憶領域。尚、mは記憶番 地を指定する変数。
RAM2 (Ps、J) =第3図のような各交叉点の固有番号 を予め記憶する記憶する記憶領域。
RAM3 (Ps、J) =第4図のような各交叉点間の距離を を予め記憶する記憶する記憶領域 RAM1 (n> =第5図のような走行禁止コースの交 叉点を予め記憶する記憶領域。尚、 nは記憶番地を指定する変数。
まず、ルーチン200では、最短コースの検索に必要な
各変数値の初期化を行う。
Ps=Stとして最初に注目すべき交叉点を出発地の交
叉点とする。AD (k)の全記憶領域に極めて大きな
値N(例えば、全て道路の長さより大きい値)を記憶す
る。尚、出発地の交叉点St自信の距離はOであるから
AD (St)=Oとする。変数5b=1、Eb=1と
する。記憶領1tj、Bu (Sb)=Stとする。
ルーチン210ではJ=0とする。
ルーチン220では、記憶領域AD (RAM2(Ps
、J))のデータを読み出すと共に、AD(Ps)十R
AM2 (Ps、J)を演算する。
そしてルーチン230において、記憶領域AD(RAM
2 (Ps、J))のデータと第(2)式との大小関係
を比較し、第(2)式の算出値の方が小さければ上記式
(2)において変数Jで指定した交叉点が注目している
交叉点PSからに最至近距離にあるとしてルーチン24
0へ移行し、上記式(2〉の算出値の方が大きければル
ーチン260へ移行する。
ルーチン240では、後)ホするように最短コースに走
行禁止コースを含むか否かの判別を行い、走行禁止コー
スを含まない場合はルーチン250へ移行して該最短コ
ースを記憶領域AD (k>とBp (m>の所定の記
憶番地に記憶し、他方、走行禁止コースを含む場合はル
ーチン260へ移行して該最短コースの記憶を行なわな
い。
ルーチ250では、記゛臘領域AD (RAM2(Ps
、J))に上記式(2)の値を記憶させることで最短コ
ースの走行距離を格納する。
更に、変数Ebの値を1加算し、変数Ebで指定する記
憶領域Bu (Eb)に記憶領域RAM2(Ps、J)
の交叉点の固有番号を記憶することで、注目している交
叉点psから次に続く交叉点を固有番号で記憶する。
更に又、記憶領域Bp (RAM2 (Ps、J))に
注目している交叉点の固有番号PSを記憶する。
次に、ルーチン260では、変数Jに1を加算して交叉
点psを中心とする次の周囲交叉点を設定し、ルーチン
270では変数Jに相当する周囲の交叉点が存在するか
を識別し、存在すればルーチン220へ移行し、該変数
Jに相当する周囲の交叉点について最短コースとなるか
検索を行い、周囲交叉点かなりればルーチン280へ移
行する。
即ち、周囲交叉点が存在しないということは、注目して
いる交叉点Psを中心とする最短コースの検索が終了し
たことを意味し、ルーチン280へ移行するのである。
ルーチン280では、sbに1を加算した後、Ps=B
u (Sb)として次に注目すべき新たな交叉点Psを
設定する。
こうしてルーチン210からルーチン280までの処理
を注目している交叉点Psを中心として変数Jで設定し
た周囲交叉点について検索処理すると、注目している交
叉点Psから最至近距離にある周囲交叉点が検索される
そして、ルーチン290,300において全ての交叉点
について検索処理を行ったかを識別し、まだの場合には
ルーチン210へ移行して次に注目すべき交叉点psに
ついて最短コースの検索処理を繰り返し、全ての交叉点
について検索した場合は第2図のガイド表示ルーチン1
40へ戻る。
次に、ルーチン240の処理動作を説明する。
ルーチン230の条件を満足する走行コース、即ち最短
コースが得られると、ルーチン240では、第5図に示
すような記憶領域RAM1 (n>から走行禁止コース
の交叉点パターンを順次読み出し、該最短コースに含ま
れる交叉点とが一致しないか比較する。
即ち、最短コースは、現在注目している交叉点Ps、該
交叉点Psへ続く交叉点Bp(m)と該交叉点PSから
次へ続く交叉点RAM2 (Ps。
J))とで示すことができるから、これらの交叉点の固
有番号と記憶領域RAM1 (n>の各記憶番地の交叉
点と比較することで、走行禁止の最短コースを判別する
。そして、走行禁止コースの場合にはルーチン260へ
移行するので該最短コースは記憶されないで廃除される
第8図は第6図に示す道路網において交叉点P2から交
叉点P5までの@短コースを検索した結果前られる各記
憶順1iiAD (k)、Bu (i>。
Bp(m>の内容を示す。
記′臘領域Bp(m)には、m−1の記憶番地から次第
に「2,0,2.2,4,4,6.○」と記・匹ざる。
即ち、目的地の交叉点P5を示ずm−5の記″1番地に
は、最至近距離の交叉点がP4であることを示し、交叉
点P4を示すm=4の記憶番地には最至近距離の交叉点
がP2があることを示し、交叉点P2を示すm=2の記
憶番地には交叉点P2か出発地の交叉点で必ることを示
す数値Oか記′践されている。
したがって、第2図の交叉点P2から交叉点P5までの
@短コースはP2→P4→P5であることがわかる。
更に、記憶領域AD (k)において、k=5の記憶番
地には交叉点P2から交叉点P5まての距離が’130
0mであることが解る。
尚、図示しないが、第8図の結果を得るまでの検索処理
中には、第5図の記憶領域RAM1 (n)の走行禁止
コースとの比較検討が行なわれることは第7図のフロー
チャート共に説明した通りである。
以上説明したようにこの実施例によれば、走行可能な最
短コースを検出して表示するので、実際に利用出来る最
短コースを得ることができ、極めて優れた機能の車両用
ナビゲータ装置をユーザーに提供することが出来る。
尚、この実施例では、最短コースを検出する際に走行禁
止コースとの比較検討を行っているが、一応全ての交叉
点について最短コースの検索を完了してから、走行禁止
コースを含むか否かの比較を行うようにしてもよい。
更に、最短コースを検索する前段階で、予め走行禁止コ
ースを含む道路網を道路網データから除去し、除去され
た通路は存在しないものとして最短コースの検索を行う
ようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、走行禁止コースを
含むような最短コースを廃除して、実際に走行可能な最
短コースを検索し表示するようにしたので、ユーザーの
便宜を図ることができ、極めて優れた機能の車両用ナビ
ゲータ装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両用ナビゲータ装置の一実施例
の基本構成を示すブロック図、第2図は第1図の実施例
の基本動作を示すフローチャート、第3図と第4図と第
5図は第1図のコース検索手段に設けられた記憶領域の
記憶データの具体例を示す説明図、第6図は第3図から
第5図の記憶データに対応する通路網地図を示す説明図
、第7図は第1図のコース検索手段の作動を説明するフ
ローチャート、第8図は第6図の道路網に基づいてで得
られたR短コースを示す説明図でおる。 1:地図データ記憶手段 2:入力手段 3:位置計算手段 4:表示手段 5:表示制御手段 6:コース検索手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の進行禁止コースを記憶する地図データ記憶手段か
    らの道路網データ及び入力手段により設定された出発地
    点並びに目的地点のデータに基づき該目的地点までの最
    短コースを検索して表示する表示手段を備えた車両用ナ
    ビゲータ装置において、 進行禁止コースと上記の検索された最短コースとを比較
    し、進行禁止コースを含む最短コースを除去して進行禁
    止コースを含まない最短コースを検索するコース検索手
    段とを具備したことを特徴とする車両用ナビゲータ装置
JP23178885A 1985-10-17 1985-10-17 車両用ナビゲ−タ装置 Pending JPS6291811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23178885A JPS6291811A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 車両用ナビゲ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23178885A JPS6291811A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 車両用ナビゲ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6291811A true JPS6291811A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16929031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23178885A Pending JPS6291811A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 車両用ナビゲ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291811A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114713A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーションシステム
JPH01173297A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH01131113U (ja) * 1988-03-01 1989-09-06
JPH0228800A (ja) * 1988-04-13 1990-01-30 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置における推奨ルートの検索表示方法
JPH04134600A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行経路誘導装置
JPH04177287A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 最適経路決定装置
JPH04177288A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両誘導装置
JPH04204881A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114713A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーションシステム
JPH01173297A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH01131113U (ja) * 1988-03-01 1989-09-06
JPH0228800A (ja) * 1988-04-13 1990-01-30 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置における推奨ルートの検索表示方法
JPH04134600A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行経路誘導装置
JPH04177287A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 最適経路決定装置
JPH04177288A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両誘導装置
JPH04204881A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2883322B2 (ja) 地図信号生成装置
JP2782135B2 (ja) 車両走行案内装置
JPH0643899B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPH1172340A (ja) 車両用走行経路案内装置およびその地図データ記録媒体
JP3412164B2 (ja) 経路表示装置
JPS6291811A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
JP4372526B2 (ja) ナビゲーション装置および周辺施設の案内方法
JPH0553501A (ja) 経路テーブルを用いた最適経路決定方法
JPH01138409A (ja) 車載型ナビゲーションシステム
JPS61213718A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
JPH04319619A (ja) 車載用ナビゲーションシステム
JP3966325B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び同装置における地図データの読み込み方法
JPH0736381A (ja) 経路計算方法
JPS61213720A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
JPS61205974A (ja) 車両用ナビゲ−タ装置
JP2004069653A (ja) ナビゲーション装置
JPH0472513A (ja) 経路誘導装置
JPH0582639B2 (ja)
JP2601943B2 (ja) 最適経路計算装置
JP2504826B2 (ja) 経路誘導装置
JPS61217899A (ja) 車両用経路誘導装置
JP3751206B2 (ja) ナビゲーション装置、及びプログラム
JPH04178682A (ja) 経路計算装置
JPH01100416A (ja) 車載型ナビゲーションシステム
JPH087527B2 (ja) 最適経路決定装置