JPS6291580A - パネルの接合シ−ル方法 - Google Patents

パネルの接合シ−ル方法

Info

Publication number
JPS6291580A
JPS6291580A JP60232749A JP23274985A JPS6291580A JP S6291580 A JPS6291580 A JP S6291580A JP 60232749 A JP60232749 A JP 60232749A JP 23274985 A JP23274985 A JP 23274985A JP S6291580 A JPS6291580 A JP S6291580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
mixture
panels
joining
interspace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60232749A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Omori
大森 清志
Shinya Shinozaki
伸哉 篠崎
Tatsuo Masuda
増田 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Kato Hatsujo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Kato Hatsujo Inc filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60232749A priority Critical patent/JPS6291580A/ja
Priority to US06/920,082 priority patent/US4727232A/en
Priority to GB8624958A priority patent/GB2182996B/en
Publication of JPS6291580A publication Critical patent/JPS6291580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/10Joining materials by welding overlapping edges with an insertion of plastic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば自動車などの所要箇所を形成するため、
2枚のパネルを互いに溶接手段により接合するに際し、
当該接合箇所における水蜜性を確保できるようにしたパ
ネルの接合シール方法に関する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
既知のように自動車を製造するには、金属製のパネルを
溶接にて接合することが要求されるが、この際単に溶接
だけでは、当該接合箇所から雨水などが侵入して来てし
まうので、これを避けるためのシール手段が必要となる
そこで従来のこのような接合シールの手段としては、第
2図に示す如く、第1パネルaと第2パネルbの各接合
端縁部a1、bIを重ね合せるが、この際接合端縁部a
1の基端側にあって打出し加工により膨設したエンボス
突条Cと、接合端縁部す、とにより曲成される空所dに
、ニトリルゴムなどの加熱により発泡する物性をもった
細長いメタルシールe(スポットシール)を挿入し、次
にX印で示した箇所を、奥行方向へ所要間隔をおいてス
ポット溶接w、w・・・・・した後、第1パネルaの端
縁部a2と第2パネルbとに跨って、塩化ビニールを主
体とした熱可塑性ポリマーなどによる塗装シールf(シ
ーリング剤)を付設するのである。
そして、このようにして得られたものに、全体の塗装を
施し、これを乾燥炉内に160〜170℃の温度条件下
30分間放置すると、餌記したメタルシールeが発泡体
となり、これが空所dに膨満して、両パネルa、b間の
水蜜性を保持するようになると共に、一方塗装シールf
(シーリング剤)の方は、その後の常温空冷等よりゴム
状に固化し、当該部分における防水性を保有させるので
ある。
上記従来例によるときは、確かに一応防水性をもった接
合ができるものの、パネルのエンボス加工を必要とし、
しかもメタルシールeの装填だけでなく、塗装シールf
をも施さねばならないから製造工程が面倒となるだけで
なく、当該両パネルの接合部分に捩れが加えられるよう
な箇所に使用されると、スポット溶接w、w・拳・・に
よる接合の場合は特に、この接合端縁部a1、bl、が
互いにずれ動いてしまうこととなり、この際上記したメ
タルシールeと塗装シー /l/ f ハ、何れも接着
能力が、それほど大きくないので、上記の如き捩れによ
る繰返し荷重を受けることで、パネルからの剥離現象を
起し易く、早期に防水性能が劣化してしまう欠陥がある
しかも当該従来例では、メタルシールeと塗装シールf
の三箇所だけでシールを保持させており、両者e、f間
はスポット溶接されているものの、単に金属パネルが当
接されているだけであるから、ここでの水蜜性はなく、
この結果、メタルシールeと塗装シールfとに夫々−箇
所宛の剥離部分が生じただけで、雨水等が侵入してしま
うことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記従来例の難点に鑑み検討されたもので、
第1、第2パネルの重装間隙に特殊な混合物を介装して
スポット溶接し、次で従来の塗装乾燥処理を行うだけの
工程ですむようにすることで、その製造を簡易迅速に実
施できるようにすると共に、上記混合物にはエチレン酢
酸ビニールと接着性ポリマーとを混ぜて使用し、当該混
合物の上記乾燥処理による加温溶融物を冷却固化するこ
とで、両パネルの重装間隙を全面的に当該固化混合物に
より潰すようにして、当該両者の接合シールを行うよう
になし、これにより当該混合物の特性を活かしてパネル
との強力な接着状態が得られるようにすることで、パネ
ルの捩りなどによる外力によっても剥離の生じない接合
を可能とし、しかも接合面を全面的に接着してしまうこ
とで、仮に局部的な接合1り離が生じても、水蜜性が失
われる如きことのないようにするのが、その目的である
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するために、第1パネルと第
2パネルの重ね合わされた各接合端縁部の重装間隙に、
エチレン酢酸ビニールと接着性ポリマーとの混合物を介
装した状態で、当該両接合端縁部を互いにスポット溶接
した後、これに塗装を施して乾燥炉により加温乾燥させ
、これにより餌記混合物を溶融して、これを前記した両
接合端縁部の重装間隙に流し込ませた後、当該溶融混合
物を冷却固化させるようにしたことを特徴とするパネル
の接合シール方法を提供しようとするものである。
〔作  用〕
第1パネルと第2パネルとのスポット溶接に際し、両パ
ネルの各接合端縁部間である重装間隙に介装しておいた
混合物が、次工程である乾燥炉における加温乾燥処理に
よって、混合物中の一成分であるエチレン酢酸ビニール
が溶融することで、添加されている接着性ポリマーと共
に当該重装間隙の全域にわたって流れ込み、これは常温
放置等により冷却することで固化することとなる。
上記の固化混合物により、各接合端縁部は水蜜状態にて
接着されるのであるが、この際エチレンと酢酸ビニール
との混合により得られたエチレン酢酸ビニール(E−V
A共重合体)は、前記のように加温にて溶融流動するだ
けでな々、酢酸ビニールの量を適宜調整することで所望
の粘性と強張強度が得られ、さらに接着性ポリマーの添
加により、両パネルに対する接着性が良好となり、捩り
などの繰返し荷重によっても剥離の生じないパネル接合
が可能となる。
〔実施例〕
本発明を図示の実施例によって詳記すると、第1図のt
arに示す通り第1パネル1と第2パネル2との各接合
端縁部1 a、2aを重ね合わす際、当該両端縁部1a
  2a間である重装間隙3に、エチレン酢酸ビニール
1−vA共1i合体)と接着性ポリマーとの混合物4を
介装してお(のである。
ここでエチレン酢酸ビニールはエチレンと酢酸ビニール
との混合物であり酢酸ビニールの量を多くすることで、
所望の粘性、引張強度が得られるよう調整することがで
き、また接着性ポリマーの添加量はエチレン酢酸ビニー
ル9部に対し1部会度とするのがよく、当該混合物4は
取扱上からも帯状に成形したものを使用するのが望まし
い。
また、上記混合物4の介装位置については、重装間隙3
の全域にわたるのではなく、次工程のスポット溶接6.
6・0・・を行うべき箇所近傍には、当該溶接に支障を
来さないよう介装せず、第2パネル2の端縁部2b寄り
にのみ施し、第2パネル1の端縁部1b寄りには非介装
箇所3aを残置させておくのがよい。
次に常法に従って第1パネル1の端縁部1b寄りにあっ
て、同郡1bに沿い所定間隔をもってスポット溶接6.
6・・・・・を施すことで、第1、第2パネル1.2を
接合する。
このようにして得られたものにつき、その全面に塗装を
施し、これを加温乾燥するため乾燥炉に収受し、ここで
150〜175℃の温度にて30分間乾燥処理を行う。
上記の塗装乾燥処理によって、面記の如々各接合端縁部
1a、2a間にサンドイッチ状態となっている混合物4
が、当該乾燥温度にて溶融するに至り、流動性をもつよ
うになった溶融混合物が、重装間隙3内に流れ込九で行
き、同間隙3の全域を埋め尽すことになる。
上記乾燥処理が終れば、これを常温に放置することで冷
却し、当該溶融混合物を固化混合物4′として本製造工
程が終る。
〔発明の効果〕
本発明は上記のようにして構成することができるもので
あるから、パネルに打出し加工などを施す必要がなくな
って製造工程を簡素化でき、さらに接合用素材を三箇所
に配するといった面倒な作業を、混合物の一箇所におけ
る介装作業に置換できることからも、その能率化を促進
できる。
また混合物にエチレン酢酸ビニールを配在させることで
、当然行うべきこととなる塗装の乾燥処理工程にて、当
該乾燥′fIL度により混合物が溶融し、しかもこの溶
融混合物は、極めて狭い重装間隙に流れ込んで行ける流
動性をもっているので、この溶融混合物を各パネルの接
合端縁部間全域にわたり充填され、しかも同混合物には
接着性ポリマーが含まれているので、同化混合物のパネ
ルに対する接着力が大となり、このこととエチレン酢酸
ビニールが有する粘性、引張強度とが相俟って、パネル
に捩れなどの繰返し荷重が加えられても、固化混合物が
剥離してしまうことな々、パネル接合部の強度を大巾に
向上できると共に、部分的な剥離が生じても俄に水蜜性
が失われることもない。
4、図面の簡単な説明     − 第1図のtal tb)は本発明のパネル接合シール方
法に係る夫々当初工程、最終工程後におけるパネル接合
要部端面図、第2図は従来例に係る最終工程後のパネル
接合要部を示した斜視図である。
1・・・・・第1パネル 1a・・・・・接合端縁部 2・・拳・・第2パネル 2a・・・・・接合端縁部 3・・・・・重装間隙 3a・・・・・非介装箇所 4・・・・・混合物 4′・・・・・同化混合物 6・・0・スポット溶接 代理人 弁理士  斎 藤 義 雄 部f図 第2wJ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1パネルと第2パネルの重ね合わされた各接合
    端縁部の重装間隙に、エチレン酢酸ビニールと接着性ポ
    リマーとの混合物を介装した状態で、当該両接合端縁部
    を互いにスポット溶接した後、これに塗装を施して乾燥
    炉により加温乾燥させ、これにより前記混合物を溶融し
    て、これを前記した両接合端縁部の重装間隙に流し込ま
    せた後、当該溶融混合物を冷却固化させるようにしたこ
    とを特徴とするパネルの接合シール方法。
  2. (2)両接合端縁部のスポット溶接が、エチレン酢酸ビ
    ニールと接着性ポリマーとの混合物が介装されていない
    非介装箇所にあつて行われるようにした特許請求の範囲
    第1項記載のパネルの接合シール方法。
JP60232749A 1985-10-18 1985-10-18 パネルの接合シ−ル方法 Pending JPS6291580A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232749A JPS6291580A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 パネルの接合シ−ル方法
US06/920,082 US4727232A (en) 1985-10-18 1986-10-17 Method for joining two metal plates with sealant therebetween
GB8624958A GB2182996B (en) 1985-10-18 1986-10-17 Method for joining two metal plates with sealant therebetween

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232749A JPS6291580A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 パネルの接合シ−ル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6291580A true JPS6291580A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16944154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232749A Pending JPS6291580A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 パネルの接合シ−ル方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4727232A (ja)
JP (1) JPS6291580A (ja)
GB (1) GB2182996B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310735A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sanden Corp 自動販売機

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2640006B1 (fr) * 1988-12-05 1991-03-29 Armines Procede d'assemblage, par collage, de deux pieces ou substrats
DE4240823C1 (de) * 1992-12-04 1993-10-14 Daimler Benz Ag Schweißverbindung eines Stahlblech-Bauteiles mit einem Aluminiumblech-Bauteil und Verfahren zum Verschweißen der beiden Bauteile miteinander
DE19523498A1 (de) * 1994-06-30 1996-01-04 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Karosserieverbundteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US7097876B2 (en) * 1995-03-06 2006-08-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for forming protective film of strippable paint on sprayed coating of automobile or other large-sized product
JPH09174249A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Akane:Kk 異種材料の接合方法
BE1010460A3 (fr) * 1996-08-06 1998-09-01 Cockerill Rech & Dev Procede de fabrication de plaques metalliques a epaisseur variable.
DE29715572U1 (de) * 1997-09-01 1999-01-07 Mann & Hummel Filter Rohr, bestehend aus aneinandergesetzten Schalen
DE19757245A1 (de) * 1997-12-22 1999-06-24 Eko Stahl Gmbh Verfahren zum Verbinden von Blechteilen
FR2799997B1 (fr) 1999-10-26 2001-12-07 Lorraine Laminage Tole composite destinee a l'emboutissage, comprenant une tole principale et au moins un flan de tole de doublage colle en sur-epaisseur
FR2815278B1 (fr) * 2000-10-16 2003-01-17 Renault Dispositif et procede de soudo-collage pour assembler rigidement des toles en metal
US7115324B1 (en) * 2003-08-29 2006-10-03 Alcoa Inc. Method of combining welding and adhesive bonding for joining metal components
US7240821B2 (en) * 2005-07-21 2007-07-10 The Boeing Company Method for joining at least two adjoining work-pieces by friction stir and/or friction stir spot welding
US20070138236A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 The Boeing Company Friction stir welded assembly and associated method
EP1916140B1 (en) * 2006-10-25 2013-04-03 Volvo Car Corporation Sealing arrangement and attachment method using such an arrangement
EP2682613B1 (en) * 2011-03-01 2016-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Adhesive flange structure
JP5940437B2 (ja) * 2012-11-29 2016-06-29 ボルボトラックコーポレーション パネル取付構造
SG10201802529UA (en) 2013-09-24 2018-04-27 United Technologies Corp Welded assemblies and methods of making welded assemblies
US20150314363A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 GM Global Technology Operations LLC Method of forming a vehicle body structure from a pre-welded blank assembly
JP6109271B2 (ja) * 2015-02-06 2017-04-05 株式会社神戸製鋼所 接合構造体、及び接合構造体の製造方法
FR3041318B1 (fr) * 2015-09-18 2017-10-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Assemblage d’elements en tole metallique comprenant une feuillure
DE102016117524A1 (de) 2016-09-16 2018-03-22 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung einer stoffschlüssigen Verbindung sowie stoffschlüssige Verbindung
DE102018111857A1 (de) * 2018-05-17 2019-11-21 Atlas Copco IAS UK Ltd. Verfahren zum Verbinden zweier Werkstücke
FR3085869B1 (fr) * 2018-09-19 2020-09-11 Psa Automobiles Sa Procede d’assemblage de deux toles se chevauchant partiellement avec triple etancheite
US11951687B2 (en) 2021-01-07 2024-04-09 Deere & Company Fatigue life improvement of adhesively bonded joints

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181515A (en) * 1981-05-02 1982-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Sticking method for element to optical sleeve for car

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195215A (en) * 1974-09-20 1980-03-25 Clarke Robert W Weldable sealant forms
US3967091A (en) * 1975-01-02 1976-06-29 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Capillary flow weld-bonding
GB2095269A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Bostik Ltd Sealant compositions spot welding paste
IT1172248B (it) * 1981-09-14 1987-06-18 Fiat Auto Spa Procentimento per eseguirre il fissaggio reciprocco di elementi della scocca di veicoli e scocca ottenuta con tale procentimento
US4559373A (en) * 1983-07-18 1985-12-17 W. R. Grace & Co. Weldable sealants for metal and method of use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181515A (en) * 1981-05-02 1982-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Sticking method for element to optical sleeve for car

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310735A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Sanden Corp 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
GB2182996B (en) 1989-09-27
US4727232A (en) 1988-02-23
GB2182996A (en) 1987-05-28
GB8624958D0 (en) 1986-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6291580A (ja) パネルの接合シ−ル方法
JPS58101013A (ja) 塗布された回復性スリ−ブおよびその用途
KR20010108305A (ko) 절연 파이프 사이의 조인트, 이들 사이의 조인트를 밀봉하는 방법, 및 파이프의 비절연 부분의 둘레의 홈을 밀봉하기 위한 조립체
KR950031469A (ko) 경화 플라스틱의 초음파 용접법
JPS61223398A (ja) 被覆回復性物品
GB2224683A (en) Connection element for producing a welded and glued connection
JPH04178261A (ja) 電磁波シールド材目地部の接合方法
JPH0341945B2 (ja)
JPS6096793A (ja) パネル接合部の防錆方法
JPH0447433B2 (ja)
JP3417903B2 (ja) 金属板の溶着方法
JPH07266426A (ja) ポリエチレンシートと加硫ゴムシートの接合方法
JPH05505355A (ja) プラスチックから成る工作物部分を結合する方法
JPS5874297A (ja) クラツド鋼材の溶接方法
JPH0519624B2 (ja)
JPS63303720A (ja) シ−トの接合方法
JP4229247B2 (ja) ルーフモール及びその塗装方法
JP3073716B2 (ja) 車両用シール材の接着方法
JPS5852907Y2 (ja) 熱収縮性シ−ト
JPH0444157B2 (ja)
JPS62128732A (ja) 強化プラスチツク製ビ−ム
JPH0748822A (ja) アスファルト防水シート接続部及びその接続方法
JPS6342567B2 (ja)
JP3335271B2 (ja) 制振形材の製造方法
JPH0278529A (ja) シート表皮の製造方法