JPS5852907Y2 - 熱収縮性シ−ト - Google Patents

熱収縮性シ−ト

Info

Publication number
JPS5852907Y2
JPS5852907Y2 JP1979037990U JP3799079U JPS5852907Y2 JP S5852907 Y2 JPS5852907 Y2 JP S5852907Y2 JP 1979037990 U JP1979037990 U JP 1979037990U JP 3799079 U JP3799079 U JP 3799079U JP S5852907 Y2 JPS5852907 Y2 JP S5852907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shrinkable sheet
adhesive layer
base material
shrinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979037990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55138516U (ja
Inventor
治 吉開
康弘 森山
弘二 鈴木
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to JP1979037990U priority Critical patent/JPS5852907Y2/ja
Publication of JPS55138516U publication Critical patent/JPS55138516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852907Y2 publication Critical patent/JPS5852907Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電カケープル、通信ケーブル等の端末部または
接続部或いは各種流体輸送管の接続部等の被覆に用いら
れる熱収縮性シートに関するものである。
かかる用途に使用される熱収縮性材料としては、ポリエ
チレン等の熱可塑性プラスチックをシート状に成形し、
これに熱収縮性を付与したものが知られている。
この熱収縮性材料を用いて被覆対象物品例えば流体輸送
用の鋼管を被覆するには、第1図に示す如く、鋼管1上
に熱収縮性材料2をその両端が重なり合うように巻回し
、次いでこの材料2をバーナー等によって加熱し、該熱
収縮性材料2を熱収縮せしめて鋼管1上に密着せしめて
行なう。
この場合、熱収縮性材料2の鋼管1への巻回時に該材料
2の両端の重なり部付近に形成される空隙部3がそのま
ま残されてしまう。
かように被覆部内に空隙部が残されていると、この空隙
部に水、微細なチリ等が浸入し鋼管の腐蝕を引き起す原
因となる。
また、空隙部の空気が気温の変化に伴ない膨張、収縮を
繰り返すうちに空隙部と熱収縮性材料の密着部との境界
部から該材料が剥離し、空隙部の拡大を生ずることもあ
る。
更に、被覆部に外部から衝撃が加わった場合、その衝撃
力が空隙部と熱収縮性材料の鋼管への密着部との境界部
に集中する結果、該境界部から熱収縮性材料が剥離し易
いという欠点もある。
本願考案は上記従来技術の欠点を解決した熱収縮性シー
トに係り、熱収縮性シート基材の片面の少なくとも一方
の端部付近に、該熱収縮性シート基材の熱収縮温度にお
いて流動する熱流動性接着剤層を設けて成るものである
本考案における熱収縮性シート基材はポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル
共重合体等の熱可塑性プラスチック、天然コム、シリコ
ーンゴム、ブチルゴム、エチレン−プロピレン共重合体
ゴム等のゴム或いはこれらの混合物に所望により老化防
止剤、充填剤、着色剤等の添加剤を適量配合して成るも
のであり、例えばこれらの成分を均一に混合してシート
状に成形した後必要に応じて架橋し、次いで熱延伸加工
を施してその長さを増加せしめて熱収縮性を付与して得
られる。
本考案においては上記熱収縮性シート基材片面の少なく
とも一方の端部付近に、該基材の熱収縮温度において流
動しうる熱流動性接着剤層が設けられる。
この熱流動性接着剤は熱収縮性シート基材を熱収縮させ
る際の加熱により流動し、鋼管等の被覆対象物品上に巻
回された該基材両端の重なり部付近に形成される空隙部
を充填して埋めるものであり、熱収縮性シート基村上に
設けるに際しては、空隙部を埋めるに必要な量となるよ
うにその幅および厚さを決定することが重要である。
なお、熱流動性接着剤としてはゴム、アクリル系ポリマ
ー、アスファルト等を主成分とし、これにロジン、テル
ペン樹脂、クマロン樹脂等の粘着付与剤、可塑剤、軟化
剤、老化防止剤等を適量添加して得られる感圧性接着剤
、マスチイツク型接着剤、自己融着性接着剤等の常温お
よび加熱状態のいずれにおいても接着性と流動性を有す
るもの、酢酸ビニル、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体等或いは
これらに粘着付与剤、老化防止剤等を適量添加して得ら
れる常温では接着性を示さないが加熱により接着性およ
び流動性を発揮するホットメルト接着剤が用いられる。
以下、図面により本考案の実例を説明する。
第2図において、4は長手方向の寸法が加熱により収縮
し得る熱収縮性シート基材であり、片面の長手方向の一
端部には熱流動性接着剤5が設けられている。
この熱収縮性シートを用いて鋼管を被覆するには、例え
ば先ず第3図に示す如く熱流動性接着剤層5を鋼管1に
接触せしめて熱収縮性シート基材4を巻回し、その両端
を重なり合わせ、次いでこの基材4をバーナー等によっ
て加熱すると、該基材4が鋼管1の円周方向に沿って熱
収縮して鋼管1上に密着すると共に熱流動性接着剤が流
動し空隙部3を埋め第4図のような被覆部が得られる。
なお、この場合熱流動性接着剤は加熱により軟化乃至溶
融され且つ熱収縮性シート基材の熱収縮力により加圧さ
れるので、スムースに空隙に流れ込んでこれを埋めるこ
とができる。
第5図は他の実例を示し、熱流動性接着剤層5は熱収縮
性シート基材4の片面全面に形成された接着剤層6を介
して設けられている。
この熱収縮性シートは熱流動性接着剤層5による空隙部
埋め込み効果に加え、接着剤層6により熱収縮性シート
基材4を一層強固に被覆対象物品に密着させ得る効果を
有する。
なお、接着剤層6は熱流動性接着剤層5を構成する接着
剤と同種、異種いずれで構成してもよい。
また、所望により接着剤層を点在状、網目状、筋状等に
形成せしめ、該接着剤層上に熱流動性接着剤層を設ける
こともできる。
第6図は使用時に巻き終り端部を自由端として重なり合
わせて用いるのに好適な熱収縮性シートを示し、熱流動
性接着剤層5は熱収縮性シート基材4の片面の一端より
もやや中央部よりに設けられている。
なお、7は熱流動性接着剤層5を使用時まで保護するた
めの保護シートである。
この熱収縮性シートを用いて鋼管を被覆するには、先ず
保護シート7を取り除き第7図に示すように鋼管1上に
熱収縮性シート基材4を巻回し、その両端を重なり合わ
せる。
次いで、これをバーナー等で加熱すると空隙部3,3′
が熱流動性接着剤により埋められ第8図に示すような被
覆部が得られる。
このタイプの熱収縮性シートは熱流動性接着剤が空隙部
を埋めると共にその一部が熱収縮性シート基材両端の重
なり部にも流れ重なり合ったシート両端を強固に密着さ
せるので、雨水の最も侵入し易い被覆部末端8の水密シ
ール性が向上する。
上記実例においては、熱流動性接着剤層を熱収縮性シー
ト基材の片面の一端もしくは両端付近に帯状に設けたが
、熱収縮性シートを被覆対象物品に巻回した際に形成さ
れる空隙部を埋め込むに足る量を確保できる場合には、
該熱流動性接着剤層を点在状、網目状等に設けることが
できる。
本考案は上記のように構成され、熱収縮性シート基材の
片面の一端もしくは両端付近に熱流動性接着剤層が設け
られており、この熱流動性接着剤層によって熱収縮性シ
ートを被覆対象物品に巻回した際に形成される空隙部を
埋めることができるので防食効果、防水効果の優れた被
覆部が得られる。
また、熱収縮性シート基材と熱流動性接着剤層の間に接
着剤層を介在せしめたものは、熱収縮性シート基材を被
覆対象物品により強固に密着でき、熱流動性接着剤層を
常温で接着性を有するもので構成したものは熱収縮性シ
ートを被覆対象物品上に仮着でき、熱収縮作業を容易に
し得る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱収縮性材料を鋼管上で熱収縮せしめて
形成した被覆部を示す断面図、第2図は本考案に係る熱
収縮性シートの実例を示す斜視図、第5図、第6図は本
考案の他の実例を示す側面図、第3図および第7図は第
2図および第6図に示す熱収縮性シートを鋼管に巻回し
た状態を示す断面図、第4図および第8図は第2図およ
び第6図の熱収縮シートを用いて形成した被覆部を示す
断面図である。 1・・・・・・鋼管、3.3’・・・・・・空隙部、4
・・・・・・熱収縮性シート基材、5,5′・・・・・
・熱流動性接着剤層。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)熱収縮性シート基材の片面の少なくとも一方の端
    部付近に、該熱収縮性シート基材の熱収縮温度において
    流動する熱流動性接着剤層を設けて成る熱収縮性シート
  2. (2)熱流動性接着剤層が熱収縮性シート基材の片面上
    に形成された接着剤層を介して設けられた実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の熱収縮性シート。
JP1979037990U 1979-03-23 1979-03-23 熱収縮性シ−ト Expired JPS5852907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979037990U JPS5852907Y2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23 熱収縮性シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979037990U JPS5852907Y2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23 熱収縮性シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55138516U JPS55138516U (ja) 1980-10-02
JPS5852907Y2 true JPS5852907Y2 (ja) 1983-12-02

Family

ID=28902096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979037990U Expired JPS5852907Y2 (ja) 1979-03-23 1979-03-23 熱収縮性シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852907Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63319123A (ja) * 1987-06-23 1988-12-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 埋設管被覆用樹脂シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55138516U (ja) 1980-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588535Y2 (ja) 熱収縮性物品
AU648661B2 (en) Heat shrinkable closure sheets and sleeve structures and methods employing the same
US4498938A (en) Splicing, branching or terminating cable
US20040028862A1 (en) Fibrous closure for heat-shrinkable covers
JPS5852907Y2 (ja) 熱収縮性シ−ト
JPS5935372Y2 (ja) 熱収縮性シ−ト
JP3193374B2 (ja) 電気接続シーラントパッド
JPS6038129A (ja) 厚手のプラスチツクスシ−トの接続方法
US3650869A (en) Protective pad and method of using
JPS5936406Y2 (ja) 被覆材
JPH0353875Y2 (ja)
JPS5852968Y2 (ja) 熱収縮性シ−ト
JPS608392B2 (ja) 管内面被覆方法
JPS602911Y2 (ja) 熱収縮性被覆材
JPS6299550A (ja) 防水積層シ−トおよび防水施工法
JPS597674Y2 (ja) 溶着充填材料
JPS6214476Y2 (ja)
JPS632503Y2 (ja)
JPH038415Y2 (ja)
JPS6235761Y2 (ja)
JPS6310276Y2 (ja)
JP2616839B2 (ja) 接合用補助シート及びこれを用いた遮水工法
TW264583B (en) Sealing structure of heat-shrinkable sleeve for junction of pipes or cables
JPS6310277Y2 (ja)
JPH0410040Y2 (ja)