JPS6291009A - 増幅器のバイアス回路 - Google Patents

増幅器のバイアス回路

Info

Publication number
JPS6291009A
JPS6291009A JP60230350A JP23035085A JPS6291009A JP S6291009 A JPS6291009 A JP S6291009A JP 60230350 A JP60230350 A JP 60230350A JP 23035085 A JP23035085 A JP 23035085A JP S6291009 A JPS6291009 A JP S6291009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
amplifier circuit
constant current
negative feedback
inverting input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60230350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426245B2 (ja
Inventor
Masanori Fujisawa
雅憲 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60230350A priority Critical patent/JPS6291009A/ja
Publication of JPS6291009A publication Critical patent/JPS6291009A/ja
Publication of JPH0426245B2 publication Critical patent/JPH0426245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、テープレコーダの再生増幅器として用いられ
る増幅器のバイアス回路に関するもので、特にIC(集
積回路)化に適し、かつ低電圧電源で使用し得る増幅器
のバイアス回路に関する。
(ロ)従来の技術 磁気テープに録音された信号を磁気ヘッ′ドで再生し、
再生された信号を増幅した後へッドフォンに供給するテ
ープレコーダにおいては、通常前記磁気ヘッドの出力信
号が印加される前蓋増幅回路と、該前置増幅回路の出力
信号が印加される主増幅回路とを内蔵するIC(集積回
路)が用いられている。前記ICとしては、例えば昭和
60年3月20日に発行された[t85三洋半導体ハン
ドブック モノリシックバイポーラ集積回路箱」第72
3頁乃至第731頁に記載された如きものが知られてい
る。前記ICは、第2図に示す如く、磁気ヘッドの出力
信号を増幅する前置増幅回路(1)と、該前置増幅回路
(1)の出力信号を増幅する主増幅回路(2)とを備え
ている。しかして、前記前置増幅回路(1)のバイアス
と前記主増幅回路(2)のバイアスとは互いに独立に設
定されているので、前記主増幅回路(2)には、負帰還
用のコンデンサ(3)が外付けされている。
また、前記主増幅回路(2)は、第3図に示す如く、プ
ッシュプル接続された第1及び第2NPN)うンジスタ
(4)及び(5)から成る出力段を備えており、前記第
1及び第2NPN)ランジスタ(4)及び(5)は交互
に導通して出力端子(6)に増幅された信号を導出する
様に成されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記負帰還用コンデンサ(3)の外付け
は、ICの外付ビン数の増大、外付部品数の増大を招き
好ましくない。また、主増幅回路(2)を第3図の如き
構成にすると、第1NPN)ランジスタ(4)のコレク
ターエミッタ間飽和電圧Vc* C,at )1がO,
SV程度になり、第2NPN)ランジスタ(5)のコレ
クタ・エミッタ間飽和電圧vc++ Coat)Zが0
.2vs度になるので、出力端子(6)の直流電圧を+
Vcc (ただし、Vccは電源電圧)にし、低電源電
圧で使用したとき、正側信号のクリップが生じ十分な出
力電圧が得られないという問題があった。
その為、低電源電圧で使用する場合は、主増幅回路(2
)として第4図に示す如<PNP)ランジスタ(7)と
NPN )ランジスタ(8)とをプッシュプル接続した
出力段を用いている。前記第4図の如き回路構成とすれ
ば、両トランジスタのコレクタ・エミッタ間飽和電圧が
等しく0.2V程度になり、十分な出力電圧を得ること
が出来る。しかしながら、PNP)ランジスタは、IC
化に際し、NPN )ランジスタの1.5倍程度の面積
を必要とし、逆疋電流容量は1/1011度になるので
、IC化に不向きである。
に) 問題点な解決するだめの手段 本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、前段増幅回
路と後段増幅回路の非反転入力端子を共通にバイアスす
る共通バイアス部と、前記後段増幅回路の負う還抵抗に
定電流を流す定電流回路とを備える点を特徴とするもの
である。
(ホ)作用 本発明に依れば、前段及び後段増幅回路の非反転入力端
子を共通にバイアスしているので、負帰還コンデンサの
省略を計ることが出来る。また、後段増幅回路の負帰還
抵抗に定電流を流しているので、出力中点の直流電圧を
+■ocから変化させることが出来、低電源電圧で使用
した場合にも十分大なる出力電圧を得ることが出来る。
(へ)実施例 第1図は、本発明の一実施例を示すもので、(9)は入
力信号源となる磁気ヘッド、(1ωは磁気ヘッド(9)
の出力信号を増幅する前#増幅回路、(11)は該前置
増幅回路11cJの出力信号を増幅する主増幅回路、ゆ
は抵抗(13)文びIから或つ、前置増幅回路(イ)の
非反転入力端子(+)及び主増幅回路01)の非反転入
力端子(+)を共通にバイアスする共通バイアス部、(
151は前記主増幅回路Qllの反転入力端子(へ)と
出力端子αeとの間に挿入された負帰還抵抗、及びりは
PNPトランジスタ0樽と抵抗(tl及び■とから成り
、前記負帰還抵抗(15に定電流を供給する定電流回路
である。尚、前置増幅回路部は@段増幅回路を構成し、
主増幅回路αυは後段増幅回路を構成している。
磁気ヘッド(9)の出力信号は@置増幅回路(101で
所定の周波数特性をもって増幅され、出力結合コンデン
サ(2I)、可変抵抗ノ及び入力結合コンデンサ(23
を介して主増幅回路(11)に印加され、前記主増幅回
路(11)で増幅された後出力端子061から次段に伝
送されろ。その時、共通バイアス回路りの抵抗α3)及
び(14)の出力中点の電圧■、は、 〔ただし、R1は抵抗0■の抵抗値、R1は抵抗04の
抵抗値] となり、前記電圧■1が前段増幅回路(1[)の非反転
入力端子(+)及び主増幅回路0υの非反転入力端子(
+)にバイアスとして印加される。その為、前置増幅回
路α1の反転入力端子(−)の電圧及び出力端子の電圧
もV、になろ。また、主増幅回路(11)の非反転入力
端子(+)の電圧がvlになるので、イマジナリイショ
ートの関係から反転入力端子(→の電圧もVlになる。
ところで、主増幅回路01)の負帰還抵抗αつには、定
電流回路りの出力電流が供給されているので、出力端子
00の直流電圧V、は、 V、 = V、−R5I     ・・・・・・・・・
 (2)〔ただし、R8は負帰還抵抗0勺の抵抗値〕と
なる。いま、主増幅回路Iの出力段が第3図に示す如く
プッシュプル接続された第1及び第2NPN)ランジス
タ(4)支び(5)により構成されているとすれば、最
大出力電圧を得ることが出来る出力直流電圧V、は、 V 3 = ’2  (Vcc −(VCt (pat
)I +Vcン(pat)2 ))+Vct(pat>
2・・・・・・・・・・・・(3) となる。しかして、前記第(2)式で示される直流電圧
v2が前記第(3)式で示されるV、に等しくなる様に
すれば、主増幅回路αυの出力電圧を最大にすることが
出来ろ。その時、+Vc、と前記直流電圧V、との差電
圧Δ■は、 Δ v=−1−(vC冨Coat)ドVc鵞Czat)
2  )     ”””  f4)となるので、△V
=R,I  となる様に定電流回路Uの出力電流を設定
すればよい。
(ト)発明の効果 以上述べた如く、本発明に依れば、前段及び後段増幅回
路の非反転入力端子を共通にバイアスしているので、後
段増幅回路の負帰還コンデンサを省略することが出来、
IC化に際しての外付ピン数の削減及び外付部品の削A
、yt計ることが出来る。
また共通バイアス化により、前段及び後段増幅回路の立
上り特性と後段増幅回路の非反転及び反転入力端子の立
上り特性を揃えることが出来るので、過渡特性の改善を
計ることが出来る。更に、定電流回路を用いその出力電
流を負帰還抵抗に流す様にしているので、出力直流電圧
の調整を行うことが出来、後段増幅回路の出力段をNP
N)ランジスタで構成し、低電源電圧を使用した場合で
も犬なる出力電圧を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図、第2図は従
来の増幅器を示す回路図、第3図は主増幅回路の出力段
の一例を示す回路図、及び第4図はその別の例を示す回
路図である。 主な図番の説明 (11・・・前置増幅回路、 qυ・・・主増幅回路、
 リ・・・共通バイアス部、 叫・・・負帰還抵抗、 
0・・・定電流回路。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 靜 夫 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前段増幅回路と後段増幅回路とから成る増幅器の
    バイアス回路であって、前記前段及び後段増幅回路の非
    反転入力端子を共通にバイアスする共通バイアス部と、
    前記後段増幅回路の出力端子と反転入力端子との間に挿
    入された負帰還抵抗と、該負帰還抵抗に定電流を流す定
    電流回路とから成り、前記後段増幅回路の入出力端子間
    に前記負帰還抵抗と前記定電流とによって決まる電位差
    を生じさせる様にしたことを特徴とする増幅器のバイア
    ス回路。
JP60230350A 1985-10-16 1985-10-16 増幅器のバイアス回路 Granted JPS6291009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60230350A JPS6291009A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 増幅器のバイアス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60230350A JPS6291009A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 増幅器のバイアス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291009A true JPS6291009A (ja) 1987-04-25
JPH0426245B2 JPH0426245B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=16906475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60230350A Granted JPS6291009A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 増幅器のバイアス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181983A (ja) * 1991-05-06 1993-07-23 Thomson Consumer Electron Inc 共通バイアス回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48105445U (ja) * 1972-03-16 1973-12-07
JPS53105962A (en) * 1977-02-28 1978-09-14 Nippon Denso Co Ltd Voltage amplifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48105445U (ja) * 1972-03-16 1973-12-07
JPS53105962A (en) * 1977-02-28 1978-09-14 Nippon Denso Co Ltd Voltage amplifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181983A (ja) * 1991-05-06 1993-07-23 Thomson Consumer Electron Inc 共通バイアス回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426245B2 (ja) 1992-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62245503A (ja) 磁気記録検出回路
EP0400819B1 (en) Low bias, high slew rate operational amplifier
US5691663A (en) Single-ended supply preamplifier with high power supply rejection ratio
JPH0344447B2 (ja)
JP3125282B2 (ja) オーディオ信号増幅回路およびこれを用いた携帯用音響機器
US4490685A (en) Differential amplifier
JP2661607B2 (ja) 差動出力を有する差動増幅器
US5140281A (en) Amplifier circuit
JPS6291009A (ja) 増幅器のバイアス回路
JPS59135685A (ja) パルス駆動検出用センス回路
US4167708A (en) Transistor amplifier
KR970003719B1 (ko) 증폭회로
JP2963934B2 (ja) 受光増幅回路
JPH0543532Y2 (ja)
JP3058998B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0345568B2 (ja)
JP2770292B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の抵抗値変化検出回路
JPS6262605A (ja) 電圧電流変換回路
JP3439252B2 (ja) 記録ドライブ回路及び磁気記録装置
JPS5834964B2 (ja) ゾウフクカイロ
JPS59207715A (ja) 増幅器
JPS6387811A (ja) 差動増幅器
JPH0541618A (ja) 直流オフセツトの補正回路
JPH04111507A (ja) 増幅回路
JPS6228885B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term