JPS6290692A - カラ−デイスプレイ装置 - Google Patents

カラ−デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS6290692A
JPS6290692A JP60232018A JP23201885A JPS6290692A JP S6290692 A JPS6290692 A JP S6290692A JP 60232018 A JP60232018 A JP 60232018A JP 23201885 A JP23201885 A JP 23201885A JP S6290692 A JPS6290692 A JP S6290692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
vertical
signal
supplied
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60232018A
Other languages
English (en)
Inventor
曽根田 光生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60232018A priority Critical patent/JPS6290692A/ja
Publication of JPS6290692A publication Critical patent/JPS6290692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば液晶表示素子を用いてカラー画像の表
示を行うためのカラーディスプレイ装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明はカラーディスプレイ装置に関し、画素電極及び
色フィルタをデルタ配置で設けると共に、垂直信号線を
ジグザグに設け、このジグザグのそれぞれ外側の画素電
極に接続することにより、角垂直信号線に関連する色フ
ィルタを単色にして色信号の切換えによる色飽和度の劣
化を防止できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
例えば液晶を用いてテレビ画像を表示することが提案さ
れている。
第7図において、(1)はテレビの映像信号が供給され
る入力端子で、この入力端子(1)からの信号がそれぞ
れ例えばNチャンネルFETからなるスイッチング素子
M1.M2 ・・・Ms+を通じて垂直(Y軸)方向の
ラインLL、L2  ・・・Lllに供給される。なお
mは水平(X軸)方向の画素数に相当する数である。さ
らにm段のシフトレジスタ(2)が設けられ、このシフ
トレジスタ(2)に水平周波数のm倍のクロック信号Φ
1141 Φ2Nが供給され、このシフトレジスタ(2
)の各出力端子からのクロック信号φII4.Φ2Hに
よって順次走査される駆動パルス信号φ)1.φV2・
・・φに■がスイッチング素子M1〜Mmの各制御端子
に供給される。なおシフトレジスタ(2)には低電位(
Vss)と高電位(Voo)が供給され、この2つの電
位の駆動パルスが形成される。
また各ラインL1〜L11にそれぞれ例えばNチャンネ
ルFETからなるスイッチング素子M11゜Mll・ 
・ ・Mn1. M12. M22・ ・ ・Mn2.
1 ・ ・M 1m、 M B+・・・Mnmの一端が
接続される。なおnは水平走査線数に相当する数である
。このスイッチング素子MLL〜Mna+の他端がそれ
ぞれ液晶セルC1s + C21・・・Cnmを通じて
ターゲット端子(3)に接続される。
さらにn段のシフトレジスタ(4)が設けられ、このシ
フトレジスタ(4)に水平周波数のクロック信号φiV
+ Φ2vが供給され、このシフトレジスタ(4)の各
出力端子からのクロック信号ΦIV+ Φ2Vによって
順次走査される駆動パルス信号φVi+  φV2・・
・φvnが、水平(X軸)方向のゲート線Gs、G2・
・・Gnを通じてスイッチング素子M11〜Mna+の
X軸方向の各列(Mzt〜Mt+*)+  (M2t=
M2m)・・・ (Mnt〜Mnm)ごとの制御端子に
それぞれ供給される。なお、シフトレジスタ(4)にも
シフトレジスタ(2)と同様にvssとvanが供給さ
れる。
すなわちこの回路において、シフトレジスタ(2)。
(41には第8図A、Bに示すような′クロック信号Φ
IN+ Φ2N、ΦiV、Φ2vが供給される。そして
シフトレジスタ(2)からは第8図Cに示すように各画
素期間ごとにφH1〜φH11が出力され、ジフトレジ
スタ(4)からは第8図りに示すように1水平期間ごと
にφv1〜φvnが出力される。さらに入力端子(1)
には第8図已に示すような信号が供給される。
そしてφV1+  φV1が出力されているときは、ス
イッチング素子M1とMll・〜M1−がオンされ、入
力端子(1)→M1−Lx→M11→Co→ターゲット
端子(3)の電流路が形成されて液晶セルC11に入力
端子(1)に供給された信号とターゲット端子(3)と
の電位差が供給される。このためこのセルCILの容量
分に、1番目の画素の信号による電位差に相当する電荷
がサンプルホールドされる。この電@量に対応して液晶
の光透過率が変化される。これと同様のことがセル01
2〜Cnmについて順次行われ、さらに次のフィールド
の信号が供給された時点で各セルCtZ〜Cnn+の電
荷量が書き換えられる。
このようにして、映像信号の各画素に対応して液晶セル
C11〜Cnmの光透過率が変化され、これが順次繰り
返されてテレビ画像の表示が行われる。
ところで液晶で表示を行う場合には、一般にその信頼性
、寿命を長くするため交流駆動が用いられる。例えばテ
レビ画像の表示においては、1フイールドまたは1フレ
ームごとに映像信号を反転させた信号を入力端子(1)
に供給する。すなわち入力端子(1)には第8図Eに示
すように1フイールドまたは1フレームごとに反転され
た信号が供給される。
ところで上述の装置において、各液晶セルCごとに異な
る色の色フィルタを配置し、入力端子(1)に供給され
る映像信号をそれぞれ対応する色信号とすることにより
、表示をカラー化することができる。その場合に各液晶
セルCの画素電極Pは、従来は図中に破線で示すように
、垂直、水平方向にそれぞれ整列して配置されていた。
そこでこのように整列された画素(電極P)に対して色
フィルタを配置する方法としては、第9図に糸すような
いわゆるストライプ型が多く用いられていた(例えば特
開昭54−84997号公報)。なお図中のRは赤の色
フィルタ、qは緑の色フィル夕、Bは青の色フィルタを
示す。
しかしながらこのようなストライプ型の色フィルタの場
合には、水平方向の解像度が単色に比べて1/3になっ
てしまい、画質が極めて劣化してしまう。
これに対して第10図に示すようないわゆるモザイク型
の色フィルタも提案されている。この場合に水平の解像
度はストライプ型に比べて向上されるが、図からも明ら
かなように同色の色フィルタが斜めに配列されるために
、画面にビート妨害のような斜めの色すじが現われ、こ
れによって画質が極めて劣化していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置は上述のように構成されていた。このため従
来の装置では、水平の解像度の低下や、斜めの色すじが
発生するなど、画質が極めて劣化されてしまう問題点が
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、垂直方向に平行に配設された複数の第1の信
号線LL、L2 ・・・LImと、水平方向に平行に配
設された複数の第2の信号線G 1+ G 2・・・O
nとが設けられ、これらの第1.第2の信号線の各交点
にそれぞれ選択素子Mu、M12・・・Mnmを介して
画素電極PL1.PL2・・・PnlI+が設けられて
なるカラーディスプレイ装置において、上記画素電極が
、上記垂直方向の1つおきに上記水平方向に1/2画素
ピッチ分ずらされて形成され、上記垂直信号線が上記画
素電極の境界に沿ってジグザグに設けられると共に、そ
のジグザグの外側の上記画素電極に対して上記選択素子
を介して接続が行われ、上記画素電極に関連して色フィ
ルタR,G、Bが上記垂直方向の1つおきに上記水平方
向に縦ストライプの位置から3/2画素ピッチ分ずらさ
れて設けられ、上記垂直信号線が3本ごとに互いに接続
されて3系統(入力端子(IR)  (IG)  (I
B) )とされ、この3系統に3原色の入力信号SR+
  Sa +  Ssがそれぞれ供給されるようにした
ことを特徴とするカラーディスプレイ装置である。
〔作用〕
この装置によれば、画素電極及び色フィルタがいわゆる
デルタ配置になるので、モザイク型の色フィルタを設け
ても斜めの色すじを生じることがなく、また各垂直信号
線には単色の入力信号を供給できるので、構成が簡単に
なると共に混色による色飽和度の劣化のおそれがなく、
極めて良好な画質を得ることができる。
〔実施例〕
ところで本願出願人は、先に画素電極及び色フィルタを
デルタ配置にするための以下のような装置を提案(特願
昭59−264242号)した。
すなわち第4図において、スイッチング素子M111 
M12・・・Mnmが垂直方向の1つおきにラインL1
〜Lmに対して逆向きに設けられて、それぞれの画素電
極Ptt+Ps2・・・Pna+の位置が水平方向に1
/2画素ピッチ分ずらされて形成される。なお第5図は
具体的な素子の配置を示し、図においてラインLにスイ
ッチング素子Mの一端が接続され、この素子Mの他端が
画素電極Pに接続されると共に、素子Mの中央にゲート
線Gの延長部が設けられる。このようにして画素電極P
11゜PL2・・・Pn+wの位置を1/2画素ピッチ
分ずらせることができる。
さらにこの画素電極Pii〜Pnmに対して、三原色フ
ィルタが、図示のように垂直方向の1つおきに水平方向
に縦ストライプの位置から3/2画素ピッチ分ずらされ
て設けられる。なお図中のRは赤の色フィルタ、Gは縁
の色フィルタ、Bは青の色フィルタである。
また入力端子(1)からの映像信号が駆動パルスφH1
+  φH2・・・のクロック周期(画素クロック周期
)の172の遅延時間の遅延回路(If)に供給され、
この遅延回路(11)からの信号と入力端子(1)から
の信号とが信号Φ2vによって駆動されるスイッチ(1
2)にて垂直方向の1つおきに交互にスイッチング素子
M ! = M mに供給される。なお図の例でサフィ
ックスが奇数の水平走査線の駆動時に入力端子(1)か
らの信号が供給され、偶数の水平走査線の駆動時に遅延
回路(11)からの信号が供給される。
このようにしてカラー画像の表示が行われるわけである
が、上述の装置によれば表示画素電極Pの位置が垂直方
向の1つおきにずらされ、図示のヨウに三原色フィルタ
が配置されることによって、色パターンがその色に関し
ても左右、上下対称になるので、画像として非常に見易
いカラー画像かえられる。また入力信号に水平クロック
の1/2の遅延が持たされることによって、水平画素の
172の点で新たな信号による補間が行われることにな
り、これによって水平解像度が向上する。すなわち例え
ば緑の画像について解像度チャートが第6図Aに示すよ
うになり、従来の縦ストライプフィルタの場合のBより
も解像度が向上している。
なお人間の目の解像度に対する感度は、斜めより上下、
左右が大であるので、上述の場合の見掛は上の解像度が
極めて向上する。
なお上述の装置で遅延回路(11)はアナログの遅延線
を用いるか、サンプルホールド回路を用いてもよい。
ところが上述の装置において、各垂直信号線には、それ
ぞれ赤と緑、緑と青、青と赤の色フィルタの設けられた
画素電極が接続されている。従って各垂直信号線にはそ
れぞれ上述の2色の入力信号が水平期間ごとに交互に供
給されることになる。
一方各垂直信号線は入力信号を短時間で画素電極に伝達
するために、抵抗値の低い例えばアルミニュームの配線
が用いられる。このためこのアルミニューム配線に浮遊
容!(寄生容量)が発生し、上述のように水平期間ごと
に信号を切換えた場合に前回の信号がこの容量成分に残
留して混色による色飽和度の劣化を生じるおそれがあっ
た。
ところで上述したように垂直信号線をアルミニューム配
線で形成した場合に、アルミニューム配線は不透明であ
るので、上述の配線図のようにこれをil素電極に重ね
て配設することはできず、実際は例えば上述の構成図中
に斜線を付して示すように画素電極の境界に沿ってジグ
ザグに設けることになる。そこでこの構成図を詳細に検
討すると、各垂直信号線のそれぞれ上述の赤と縁、緑と
青、青と赤のiil素電極の設けられる反対の側には、
それぞれ青、赤、緑のみの画素電極が設けられている6
ホーはこの点に着目したもやである。
すなわち第1図は配線図、第2図は具体的な素子の配置
を示す構成図であって、これらの図において各垂直信号
線L1〜Lllがジグザグに形成されると共に、それぞ
れそのジグザグの外側の画素電極pu〜Pn−に対して
スイッチング素子M11〜Mnmを介して接続が行われ
る。
さらに各垂直信号線L1〜Lmが3本ごとに互いに接続
されて3系統とされる。
これによって各垂直信号線し1〜LI11には赤、緑、
青のそれぞれ単一の色の画素電極のみが接続され、さら
にこれらの垂直信号線L1〜Lmを3本ごとに3系統に
集約したことによって、各系統には赤、緑、青のそれぞ
れ単色の入力信号が供給されることになる。
従って各垂直信号線L1〜Lmには単色の入力信号のみ
が供給されることになり、残留信号によって混色が生じ
るおそれがなく、それによって色飽和度が劣化すること
もない。すなわち信号の残留は生じるが、単色の信号の
隣接画素間の相関性は極めて高いので、問題を生じるこ
とはなく、極めて良好な画質を得ることができる。
また各水平期間ごとに垂直信号線の容量Cvを駆動する
電力Pは、 P=Cv  (Vnu  Vrn+t)H)2fH但し
V n)l * V (n 41) Hは信号電位とな
るが、ここで単色の信号では相関性が極めて高く、Vn
HαV(r++noとなるので、上述の電力Pは極めて
小さくな、乙。これによって水平スイッチング素子M1
〜MRIのW@を小さくでき、装置の信頼性が向上する
と共に、チップ面積の縮小、製造コストの低減を計るこ
とができる。また全体の消費電力も小さくできる。
なお同じ垂直信号線りに接続される画素電極Pの位置が
水平走査線ごとに水平方向にずれているが、これは上述
の先行技術の場合と同様に各入力端子(IR)  (I
G)  (IB)からの系の入力部に遅延回路(IIR
)  (IIG )  (IIB )とスイッチ(1,
2R)(12G)  (12B)を設けて調整すること
ができる。
ただしこの場合の遅延回路(IIR)  (IIG )
  (IIB )の遅延量は3/2画素クロック周期で
ある。
あるいは第3図に示すように、水平走査線ごとに水平ス
イッチング信号φ)11+  φH2+  φH3・・
・の位相をシフ1−するようにしても同様の調整を行う
ことができる。
なおこの装置は、ポリシリコン、アモルファスシリコン
、CdSe等のTFTを用いた装置に通用できる。また
MO3素子にも通用できる。
さらに液晶に限らすEL、ECD等の表示素子を用いた
装置にも採用可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、画素電極及び色フィルタがいわゆるデ
ルタ配置になるので、モザイク型の色フィルタを設けて
も斜めの色すじを生じることがなく、また各垂直信号線
には単色の入力信号を供給できるので、構成が簡単にな
ると共に混色による色飽和度の劣化のおそれがなく、極
めて良好な肉質を得ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の配線図、第2図〜第6図はその
説明のための図、第7図〜第10図は従来の装置の説明
のための図である。 (IR)  (IG)  (IB)は入力端子、L1〜
Lmは垂直信号ライン、01〜Gnはゲート線、M11
〜Mnmはスイッチング素子、Pu=Pnmは画素電極
、Rは赤の色フィルタ、Gは緑の色フィルタ、Bは青の
色フィルタである。 ストライプ形色フィr(、り 第8図 第10図 jJF 第4図 第5図 第6図 七し棗主愛イftめ配釆亀口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 垂直方向に平行に配設された複数の第1の信号線と、水
    平方向に平行に配設された複数の第2の信号線とが設け
    られ、これらの第1、第2の信号線の各交点にそれぞれ
    選択素子を介して画素電極が設けられてなるカラーディ
    スプレイ装置において、 上記画素電極が、上記垂直方向の1つおきに上記水平方
    向に1/2画素ピッチ分ずらされて形成され、 上記垂直信号線が上記画素電極の境界に沿ってジグザグ
    に設けられると共に、そのジグザグの外側の上記画素電
    極に対して上記選択素子を介して接続が行われ、 上記画素電極に関連して三原色フィルタが上記垂直方向
    の1つおきに上記水平方向に縦ストライプの位置から3
    /2画素ピッチ分ずらされて設けられ、 上記垂直信号線が3本ごとに互いに接続されて3系統と
    され、この3系統に3原色の入力信号がそれぞれ供給さ
    れるようにしたことを特徴とするカラーディスプレイ装
    置。
JP60232018A 1985-10-17 1985-10-17 カラ−デイスプレイ装置 Pending JPS6290692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232018A JPS6290692A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 カラ−デイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232018A JPS6290692A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 カラ−デイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6290692A true JPS6290692A (ja) 1987-04-25

Family

ID=16932668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232018A Pending JPS6290692A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 カラ−デイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290692A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169433A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Hitachi Ltd 液晶ディスプレイパネル
JPH01257897A (ja) * 1987-06-18 1989-10-13 Philips Gloeilampenfab:Nv 表示装置
JPH0227322A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
US4996590A (en) * 1988-08-11 1991-02-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuitry for preventing doming phenomenon in a television receiver and a preventing method thereof
JPH1074069A (ja) * 1997-07-25 1998-03-17 Toshiba Corp カラー液晶表示装置
CN106932988A (zh) * 2017-05-09 2017-07-07 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构、液晶显示面板及液晶显示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257897A (ja) * 1987-06-18 1989-10-13 Philips Gloeilampenfab:Nv 表示装置
JPH01169433A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Hitachi Ltd 液晶ディスプレイパネル
JPH0227322A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
US4996590A (en) * 1988-08-11 1991-02-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuitry for preventing doming phenomenon in a television receiver and a preventing method thereof
JPH1074069A (ja) * 1997-07-25 1998-03-17 Toshiba Corp カラー液晶表示装置
CN106932988A (zh) * 2017-05-09 2017-07-07 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构、液晶显示面板及液晶显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579027A (en) Method of driving image display apparatus
JP2581796B2 (ja) 表示装置及び液晶表示装置
EP0637009A2 (en) Driving method and apparatus for a colour active matrix LCD
EP0158367A2 (en) Color liquid-crystal display apparatus
JPS62257290A (ja) カラ−表示装置
JPH03185428A (ja) 液晶表示装置
JPH02204718A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH06324649A (ja) 固体表示装置
JPS6290692A (ja) カラ−デイスプレイ装置
JPS6348077B2 (ja)
JPS61141492A (ja) 液晶デイスプレイ装置
JPS6326084A (ja) アクティブマトリクス型画像表示装置
JPH0744669B2 (ja) 液晶表示装置
JP3243950B2 (ja) 映像表示装置
JP3082227B2 (ja) 液晶カラーディスプレイ装置
JP2681773B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2708038B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP2530303B2 (ja) デイスプレイ装置
JPH0664436B2 (ja) 画像表示装置
JP2524112B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61275825A (ja) 液晶表示装置
JP2641778B2 (ja) カラー液晶ディスプレイ装置
JPH04165331A (ja) カラー液晶表示装置
JPH05257435A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPH0239686A (ja) 液晶ディスプレイ装置