JPS6289813A - 低降伏比高張力電縫鋼管用熱延鋼帯の製造方法 - Google Patents

低降伏比高張力電縫鋼管用熱延鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPS6289813A
JPS6289813A JP22945885A JP22945885A JPS6289813A JP S6289813 A JPS6289813 A JP S6289813A JP 22945885 A JP22945885 A JP 22945885A JP 22945885 A JP22945885 A JP 22945885A JP S6289813 A JPS6289813 A JP S6289813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
steel
steel strip
transformation
finish rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22945885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615688B2 (ja
Inventor
Masahiko Morita
正彦 森田
Koichi Hashiguchi
橋口 耕一
Shinobu Okano
岡野 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP22945885A priority Critical patent/JPH0615688B2/ja
Publication of JPS6289813A publication Critical patent/JPS6289813A/ja
Publication of JPH0615688B2 publication Critical patent/JPH0615688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は主として油井用鋼管として使用8れる電縫鋼
管用の熱延鋼帯を製造する方法に関し、特に降伏比が低
くしかも高強度を有する電縫鋼管用熱延鋼帯を安定して
製造する方法に関するものでめる。
叙1* の↑支1小i 一般に油井用鋼管、<’Aえばケーシングやチュービン
グに使用される鋼管としては、高強度を有することか必
要とされるのは勿論でおるか、管瑞写を加工することも
多いため加工性かめる程度臣れていることも求められ、
そのため近年(よ降伏比すなわち降伏応力/引張強ざの
値か小さくしかも引張強ざが大きい低降伏比高張力電縫
鋼管の需要か増大している。このような油井用の低降伏
比高張力鋼管の代表的な規格としては、API規、烙に
=55か必り、この規格では鋼管の降伏点が38.7〜
56.2tC9f/mm、引張り強さが66.8Kgf
/mi以上が要求されている。
ところて上)小のように低降伏比高張力の材料将性を有
する電縫鋼管素材としての熱延鋼帯とじては、高炭素で
かつ高Mn系の組成が必要とされ、一般にはCO,20
−0,48%、Vln  1.30〜1.70%、Si
0.10〜0.30%の鋼を用いるのが通常でめる。し
かしながらこの種の鋼において所定の引張強ざを確保す
るためには、熱間圧延直後の鋼帯を比較的高い冷却速度
で冷却する必要があるため、熱間圧延後のフェライト結
晶粒がtvi細化し易く、そのため高い引張強ざを得よ
うとすれば相対的に降伏比が上昇し易く、また次工程で
鋼帯を鋼管に成形加工する際にりロエ硬化によって降伏
点か上昇するため、鋼管における降伏比を所定の範囲に
納めることが極めて困難でおるのが実情である。
ざらに、前述のような高炭素、高Mn系の鋼では、炭素
当量が相当に高いため、鋼の機械的特性は熱間圧延直後
の冷却速度および冷却パターンの影響を強く受け、その
ため同−鋼帯内あるいは銅帯間における前記冷却条件の
わずかなバラツキでも材質が大きく変動し、したかって
均一な材質を維持することも極めて困難であった。
このような低降伏比高張力電11fil管の従来の製造
方法としては、例えば特開昭60−13025号公報記
載の方法や、特公昭60−7006@公報および特公昭
60−7007号公報記載の方法などが知られている。
しかしながら前者の特開昭60−13025号公報記載
の方法は、鋼帯を電縫鋼管に成形した後、750〜95
0℃に再加熱し、規準熱処理するものであり、このよう
に成形加工後に熱処理工程が必要となるなど、]−程数
の増加、製造コストの上昇を招く欠点があった。一方後
者の特公昭60−7006号および特公昭60−700
7号では、上述の欠点を解消するべく、銅帯の熱間圧延
を700〜820℃で終了し、その後1秒以上30秒以
内は無注水で放冷し、その後巻取りまでの平均冷却速度
を5°C/ sac以上として所定の温度範囲で巻取る
方法と、鋼管に成形する際の成形条件を特定する方法と
の組合せによって、鋼管成形後の熱処理工程を省略する
ことが提案されている。
発明が解決すべき問題点− しかしながら上述の特公昭80−7006@、特公昭6
0−7007号に記載されているように仕上圧延温度お
よび熱延後の冷却条件を制御して材質調整を行なう場合
にも、次のような問題があった。すなわち本発明者等の
調査によれば、高炭素当量の鋼を熱間圧延後冷却して材
質調整する場合、仕上圧延温度および熱延後の冷却速度
条件を見掛は上全く同一となるように調整した場合にお
いても、最終的な材質特性か大幅に変化する場合が多い
ことを知見した。その原因は、仕上圧延よりも上流側の
工程における熱歪@歴の違いによるγ粒度の変化等によ
って鋼組織の変態特性に差異が生じていることに起因す
るものでおり、このような場合は単に仕上圧延温度条件
および冷却速度条件を所定の範囲内に調整しただけでは
安定して均質性の高い所定の材質特性を得ることがでな
かったのである。
この発明は以上の知見に暴いてなされたものでおり、所
要の低降伏比でかつ高強度を有する高炭素当量の電縫鋼
管用熱延鋼帯を、材質のバラツキが生じることなく安定
して1尋ることのできる方法を提供することを目的とす
るものである。
問題点を解決するための手段 本発明者等は上述の目的を達成するべく鋭意実験・検討
を重ねた結果、熱延工程での高炭素当量の鋼の材質調整
方法としては、従来技術の如く冷却速度、冷却パターン
等の温度に関係する条件を制御因子とする方法よりも、
冷却過程における鋼の変態挙動自体を直接制御因子とす
る方法の方がより精密かつ安定して所要の材質を得るこ
とが可能となることを見出した。
すなわち、本発明者等は既に特開昭59−188508
号において、鋼の製造工程中においてオンラインでγ→
α変態の程度を検出することのできるオンライン変態率
検出装置を提案し、この装置は既に実用化に至っており
、この装置によれば熱延後の変態挙動をオンラインで検
出することができる。
そこで本発明者等は仕上圧延工程よりも上流側の工程、
例えばスラブ鋳造工程、スラブ加熱工程、あるいは熱間
粗圧延工程等での冶金的製造条件の変化に起因して仕上
圧延後のAr3およびArl変態特性が変化した場合に
おいても、ランアウトテーブル上での冷却過程における
変態挙動を検出しつつ、その度化に応じて冷却条件を修
正し、変態挙動を所定条件範囲内に崩えることによって
、油井用電縫鋼管として必要な低降伏点高張力の材質特
性を有しかつ材料内、材料間での均質性か恒め−0層れ
た熱延鋼帯を製造し得ることを見出し、この発明をなす
に至ったのでおる。
具体的には、この発明低降伏比高張力電縫鋼管用熱延鋼
帯の製造方法は、重量%でCO,20〜0.50%、M
nO,7〜2.0%、3 i  0.05〜1.0%、
AI 0.005〜0.10%を含有する鋼のスラブを
仕上圧延温度が750〜850°Cの範囲内となるよう
に熱間圧延した後、冷却するに市たって、仕上圧延終了
時点から鋼中のγ相の50%がγ→α変態するまでの所
要時間をT50とするとどもに、同じく仕上圧延終了時
点から鋼中のγ相の95%がγ→α変恕するまでの所要
時間をT95とし、両者の比t502/t95か0.3
以上の値となるようにランアウトテーブル上での冷却量
を制御した後、450〜650℃の範囲内の温度で冷却
を停止し、直ちに巻取るかまたは枚冷182巻取ること
を持1歎とするものである。
作用および発明の詳細な説明 先ずこの発明の方法で使用する鋼の成分限:f浬由を説
明する。
C: Cは必要な強度を1qるために最も安価な元素でおり、
しかもこの発明で対象とする低降伏点高張力の材質特性
を得る上において重要な元素−Cある。
Cが0.20%禾満では目的とする低降伏点高張力の材
質特性を得ることか困難となる。一方Cか0、50%を
越えれば延性および靭性か劣化し、また鋼管製造時の溶
接i生か悪化する。したかってCは0.20〜0.50
%の範囲内とした。
Mn: MnはCと同様に低降伏点高張力の材質特性を1qる上
で不可欠の元素であり、その観点から0.70%以上か
必要である。しかしながらM nか2.0%を越えれば
焼入れ性が著しく高くなっ−C溶接性が劣化しまた製造
コストも上昇づる。したかってM n t、i o、 
70〜2.0%の範囲内とした。
$1 : $1は脱液元素および強化元素として有効でおり、特に
延性の劣化を伴なわずに強度上昇を図ることができる有
用な元素で市る。この効果を得るためにはSi0.05
%以上が必要てめり、一方1.0%を越えればコスト上
昇を招くところから、005〜1.0%の範囲内とした
八!: Alは脱醒元素として不可欠の元素であり、清浄な鋼を
冑るためには0.0059も以上が必要で市る。
しかしながら△!が0.10%を越えればその効果が飽
和するばかりでなく、溶接部の材質に悪影響が生じるか
ら、0.005〜0.10%の範囲内とした。
この発明の方法で用いる鋼の必須成分元素とじ一層は以
上のC,Mn、Si、Alを含有していれば良いが、こ
れらの成分のほか、ざらにCr0.10〜0.50%、
T i  0.010〜0.050%、Nb0.010
〜0.050%、V O,010−、−0,100%、
Ni0.10〜0.50%、B O,0005〜0.0
050%、Ca 0.0002〜0.0020%のうち
の1種または2種以上を含Hしていても良い。次にこれ
らの成分元素の添加理由を説明する。
Cr、 N i : これらはいずれもMnと同様の作用かあり、1!11゜
降伏点高強度の材質特性を得る上で有用な元素でおる。
例えばCrおよび/またはN1を等量のMnと置換えて
使用すれば、より一層の高強度化を図ることができる。
この効果を発揮させるためにはCr、N!ともに0.1
0%以上が必要でめるが、Mnに比へて高価でおり、し
たかってCrおよび/または1\1を添加する場合の添
加量はいずれも0.10−0.50%の範囲内が好まし
い。
T1、\b、V: これらはいずれも炭窒化物を形成してそれによる析出硬
化により強度上昇を図ることかでき、また結晶粒微細化
作用を有することから適量添力口した場合には同性の向
上にも有効な元素て市る。これらの効果を発揮させるた
めにはいずれの元素1についても0.010%以上が必
要でおるか、TI、Nbがそれぞれ0.050%を越え
れば、またVが0.10%を越えれば、引張強ざの上昇
割合と比較して降伏点の上昇割合が著しく増大し、この
発明の目的とする低降伏点高張力の材質特性を1昇るこ
とが困難となるから、Ti、NbはQ、QiQ−Q、9
59%、■は0.010−0.10%の範囲内とするこ
とが好ましい。
B: Bは焼入性を高めてMn、Cr、N!と同様な効果を葵
し得るが、その効果を発揮するためには0、0005%
以上が必要である。一方その効果は0、0050%で飽
和するから、それを越えて多量に添加してもコスト上昇
を招くだけである。したがったBを添り口する場合、そ
の範囲は0.0005〜0、0050%とすることが好
ましい。
Ca: Caは延性、靭性に悪影響を及ぼすSと結合してそのS
の悪影響を小さくするに有効な元素であり、その効果を
発揮させるためにはo、 0002%以上か必要である
が、0.0020%を越えればその効果か飽和するばか
りでなく、清浄度を悪化8せる。
したかってCaを添加する場合0.0002〜0.00
20%の範囲内とすることが好ましい。
次にこの発明の方法にあける製造プロセス条件、待に熱
延条件について説明する。
鋳造、スラブ加熱、および熱間圧延にあける粗圧延は従
来公スロの常法にしたがって行えば良い。
熱間圧延における仕上圧延は、仕上圧延温度が750〜
850℃の範囲内となるように行なう。その理由は次の
通りでおる。
仕上圧延温度は熱間圧延後の鋼帯の最終組職のうち、待
にフェライト結晶粒径に影響する因子であり、仕上圧延
温度の低下とともにフェライト結晶粒径は微細化する。
このようにフェライト結晶粒径を微細化させることは靭
性向上ならびにフェライト相と第2相(パーライト相も
しくはベイナイト相等)との分散状態の改善を通じて強
度−延性バランスが向上するという有利な面がある反面
、降伏比の上昇を招いて、この発明で目的と1−る低降
伏比の材質特性を得るためには不利となる。したがって
この発明では過度の結晶粒微細化を抑えて低降伏比を得
るために仕上圧延温度の下限を750℃とした。一方仕
上圧延温度が高温過ぎれば、フェライト結晶粒の粗大化
およびフェライト相と第2相との分散状態の悪化に伴な
う強度−延性バランスの悪化を5E<ばかりでなく、特
に850℃を越えれば仕上圧延直後の時点でのオーステ
ナイト粒径の粗大化を生じてそれ以後の冷却過程でのA
r3変態か著しく遅れ、そのため圧延速度を著しり遅り
するかまたはランアウトテーブル長さが特に大きい″f
A造ラインとしない限り、この発明の方法の如きランア
ウトテーブル上での冷却量制御による材質調整が困難と
なるから、経済性の観点もしくは製造ラインの制約の観
点から好ましくなくなる。したがって仕上圧延温度の上
限は850°Cとした。
このように750〜850℃の範囲内での仕上圧延を終
了した後には、仕上圧延終了時点からγ→α変態率50
%に至るまでの所要時間t50と同じく仕上圧延終了時
点からγ→α変態率95%に至るまでの所要時間t95
との比(t50”9いが0.3以上となるようにランア
ウトテーブル上での冷却を制御する。このようにγ→α
変態率に関する所要時間t50St95の比によって仕
上圧延直後の冷却を制御することとした理由を、本発明
者等の詳細な実験結果に暴いて次に説明する。
本発明者等は、仕上圧延機出側のランアウトテーブル上
での鋼帯の変態率挙動と熱延−冷却後の引張特性との関
係を明らかにする目的で、第1表に示される鋼Cを用い
て仕上圧延温度およびランアウトテーブル上での冷却速
度および冷却パターンを種々変化させた条件によって6
.5mm厚の熱延鋼帯を製造した。この熱延鋼帯製造に
あたっては、ランアウトテーブルに特開昭59−188
508号に示されるγ→α変態率検出装置を設置してお
き、仕上圧延完了時点からγ→α変態率が50%に達す
るまでの所要時間t5oおよび同じり95%に遅するま
での所要時間t95を測定し、それらの所要時間と熱延
−冷却後の引張特性、すなわち降伏応力(YS)および
引張強ざ(TS)と対応させた。第1図にYSとt と
の関係を示し、第2図にTSとt95との関係を示す。
また比較のため、従来のvJ貿副調整方法おける主要な
制御因子である巻取温度とYS、TSとの関係を第3図
、第4図に示す。
これらの図から明らかなように、t5o、t95の値が
大きくなるに従ってYS、TSは低下する傾向を示し、
また巻取温度が高くなるに従って°YS、TSが低下す
る傾向を示しているが、第3図、第4図に見られるよう
に巻取温度とYS、TSとの関係の場合は同じ巻取温度
でもYS、TSのばらつきは大きく、−5第1図、第2
図から明らかなように↑50.t95の値とYS、TS
とは極めて強い相関関係を示し、それらの関係はほぼ一
定の曲線上に乗り、ばらつきが極めて少ないことが判る
このような結果から、巻取温度を制御因子とするよりも
、変態率に直接関係する↑50−195の値を制御因子
とした場合の方が格段に目標とする材貿持1生を得る上
において有利でおることが予想される。
さらに第5図には、上記の実験にあける降伏比(YS/
TS)と↑50./↑95の比との関係を示1゜第5図
から、” 507/” 95の比の1直か大8くなるに
従って降伏比か小さくなり、しかもその関係)は凸い相
関度を示している。したがって” 50/” 95の比
の1直を適切に定めることにより、所望の降1人比の材
質を得ることが可能となることが判る。ここで、t50
およびt95の両者をオンライン上で冷却量調整により
直接正確に制御することは容易ではないが、” 50−
/” 95の比は冷却量調整により比較的容易に1ti
l制御することができる。すなわち、例えばランアウト
テーブルにてオンラインで変態率を検出して、変態率か
50%に達した時点で、それまでの所要時間T50に応
じてその後の冷却量を適切に調整することによりその後
の冷F!I速度を変え、これによって変態率95%に遅
するまでの時間を調節してt5o/↑9、の比の値が必
る範囲内となるように制御することかできるのである。
以上のような理由から、この発明におい−Cは目的とす
る低降伏比高張力の間質特定を確実かつ安定して得るた
めに、”50/t95の値を指標とじ−Cランアウトテ
ーブルでの冷却量を制御することとしたのである。
この発明においては、油井用電縫鋼管として必要な低降
伏比高張力の材質特性を1昇るための要件として、t5
0/ t95の比を0.3以上の範囲に限定した。下限
を0.3とした理由は、製管時の加工硬化による降伏応
力の上昇が生じた場合においてもAPI規烙のに55相
当の低降伏応力を確保するためには、製管前の銅帯とし
て降伏比は0.7以下とする必要があり、そのためには
第5図から明らかなように150/ t95の比を0.
3以上とする必要かめる。
このように↑50/t95が0.3以上となるようにラ
ンアウトテーブルでの冷却を1IY11御覆るための具
体的方法としては、例えば予めt50/ t95が0.
3以上となるような標準的な変態率一時間曲線を作成し
てあき、変態率が50%に達した時点でそれまでの所要
時間t50が、標準曲線における時間より短か過ぎる場
合にはその後の冷却量をざらに大きくして195も短く
することによりt50/t95を0.3以上に確保する
方法、めるい(は前記同様に”50”t95が0.3以
上となるような喋準的7:i″変態率一時間曲線を作成
して゛おき、逐時変態率を検出しつつ前記標準曲線に可
及的に一致するようにその都度冷却量を制御する方法な
どが考えられる。
上述のように” 50−/t95を指標としてt制御冷
劫を行なった後には、450〜650°Cの範囲内の温
度で冷却を停止し、直ちに巻取るか、または放冷後巻取
る。ここで冷却停止温度が1350 ℃を越える場合は
、ランアウトテーブル上での冷却量の調整を11なうに
際しC15o/↑95の比を制御する上での自由度が著
しく小さくなって上述の制御を実際に通用することか困
難となる問題かあるとともに、実際にt50/ t95
の制御てきたとしても650℃を−越える場合は引張強
さか低下して所要の引張強σを確保することか困難とな
る問題かある。一方冷却す正温度を450℃未満とすれ
ば、熱延鋼帯の形状が冷却歪によって著しく害され、た
とえ所定の材質特性を1qだとしても製品1匝値か損わ
れる。したがって冷却停止温度は6:)0〜450°C
の範囲内とした。なお巻取りは上述のように650〜4
50 ℃の範囲内で冷却を停止して直ちに(したがって
その範囲内の温度で)行なうか、またはその後放冷して
から行えば良い。
実施例 第1表に示す化学組成の鋼A−Lを第2表中に示す熱延
条件で圧延し、6.5mm厚の熱延鋼帯を製造した。こ
れらの熱延鋼帯の長手方向10点について調べた薇械的
特性の平均値、および特にその長手方向10点について
の降伏応力(YS)の標準幅差σゞを第2表に示す。ま
た参考のため各熱延鋼帯を用イテ114.3mmφのA
PI規格に55相当の油井用電縫鋼管に製管した後のパ
イプの機械的性質についても第2表中に併せて示す。
なおここで仕上圧延終了時点からγ→α変態率50%、
95%に達するまでの各所要時間t50−195の測定
は、本発明者等が特開昭59−188508@において
提案しているオンライン変態率検出装置をランアウトテ
ーブルに設置して行なった。また各側において熱延後は
制御冷却停止後直ちに巻取った。
第  1  a (単位:wt%) 第2表にあい−C、ト10.4はt50’ t95か0
.3に渦だない比較例、No、 5は仕上圧延温度か7
50℃より低くカリ”50’ t95か0.3に満たな
い比92例で必り、これらの場合いずれも熱延鋼帯−(
゛の降伏応力か高く、かつパイプでの降伏応力△P■規
格に55の上限56.2弼/−を越えていた。またN0
16はC1Mnの含有量かこの発明の範囲から外れてい
る鋼Aを用いたものでおり、この場合も熱延鋼帯、パイ
プでの降伏応力が高くなった。またNO,17は、t5
0.t95による冷五〇制御をイテなわず、従来法に従
って熱延後の平均冷却速度を40 ℃/ SeCに制御
した比較例であり、この場合はパイプでの降伏応力(Y
S)か若干高いばかり−C′なく、同−材料内での降伏
応力(YS)のばらつぎか大きいことが判る。
これに対しNo、 1〜N082、N017〜llo、
 16はいずれもこの発明によるものでめり、この場合
には熱延S’fI R5での降伏比が充分に低く、その
ためパイプでもAPI規、烙に55を満たす低降伏応力
となっており、しかも同−材料内での降伏応力のバラツ
キも少なく、同一(材料内のいずれの部分−Cも上記規
烙を満たしていることか判明した。またこのほか伸びも
良好で、低降伏比であることと併せて良加工1生て市る
ことかfす明した。
発明の効果 以上の実N例からも明らかなように、この発明の方法に
よれば、低降伏比で高張力を有づる電、分鋼管用熱延鋼
帯を得ることができるばかりでなく、材料内での材質特
性のばらつきの少ない電縫鋼管用熱延鋼帯をt「寅かつ
安定して製造し得る顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱延鋼帯の降伏応力とt50との関係を示す相
関図、第2図は熱UL帯の引張強ざと”95との関係を
示す相関図、第3図は熱延鋼帯の降伏応力と巻取温度と
の関係を示す相関図、第4図は熱延鋼帯の引張強ざと巻
取温度との関係を示す相関図、第5図は降伏比(降伏応
力/引張強さ)とt50/” 95との関係を示づ相関
図で必る。 第1図 0    20    40    αノt5o (s
ec) 第3図 400   500   600   7C巷取忌魔(
℃) 第2図 第4図 巻取温度 (0C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量%でC0.20〜0.50%、Mn0.7〜2.0
    %、Si0.05〜1.0%、Al0.005〜0.1
    0%を含有する鋼のスラブを仕上圧延温度が750〜8
    50℃の範囲内となるように熱間圧延した後、冷却する
    にあたって、仕上圧延終了時点から鋼中のγ相の50%
    がγ→α変態するまでの所要時間をt_5_0とすると
    ともに、同じく仕上圧延終了時点から鋼中のγ相の95
    %がγ→α変態するまでの所要時間をt_9_5とし、
    両者の比t_5_0/t_9_5が0.3以上の値とな
    るようにランアウトテーブル上での冷却量を制御した後
    、450〜650℃の範囲内の温度で冷却を停止し、直
    ちに巻取るかまたは放冷後巻取ることを特徴とする低降
    伏比高張力電縫鋼管用熱延鋼帯の製造方法。
JP22945885A 1985-10-15 1985-10-15 低降伏比高張力電縫鋼管用熱延鋼帯の製造方法 Expired - Fee Related JPH0615688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22945885A JPH0615688B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 低降伏比高張力電縫鋼管用熱延鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22945885A JPH0615688B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 低降伏比高張力電縫鋼管用熱延鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289813A true JPS6289813A (ja) 1987-04-24
JPH0615688B2 JPH0615688B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16892515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22945885A Expired - Fee Related JPH0615688B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 低降伏比高張力電縫鋼管用熱延鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615688B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110254A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 新日鐵住金株式会社 アズロール型k55電縫油井管及び熱延鋼板
KR20190058889A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 현대제철 주식회사 유정관용 열연강판 제조방법 및 이에 의해 제조된 열연강판
JP2021509438A (ja) * 2017-12-26 2021-03-25 ポスコPosco 耐衝撃性に優れた熱延鋼板、鋼管、部材及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110254A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 新日鐵住金株式会社 アズロール型k55電縫油井管及び熱延鋼板
JP6179692B1 (ja) * 2015-12-21 2017-08-16 新日鐵住金株式会社 アズロール型k55電縫油井管及び熱延鋼板
CN108138283A (zh) * 2015-12-21 2018-06-08 新日铁住金株式会社 轧制态k55电焊油井管及热轧钢板
CN108138283B (zh) * 2015-12-21 2020-04-07 日本制铁株式会社 轧制态k55电焊油井管及热轧钢板
US10738371B2 (en) 2015-12-21 2020-08-11 Nippon Steel Corporation As-rolled type K55 electric resistance welded oil well pipe and hot-rolled steel sheet
KR20190058889A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 현대제철 주식회사 유정관용 열연강판 제조방법 및 이에 의해 제조된 열연강판
JP2021509438A (ja) * 2017-12-26 2021-03-25 ポスコPosco 耐衝撃性に優れた熱延鋼板、鋼管、部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615688B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6846371B2 (en) Method for making high-strength high-toughness martensitic stainless steel seamless pipe
US20170333982A1 (en) Method of manufacturing steel strip for coiled tubing
JP6252499B2 (ja) 熱延鋼帯、冷延鋼帯及び熱延鋼帯の製造方法
CN106715744A (zh) 电阻焊钢管用钢带和电阻焊钢管以及电阻焊钢管用钢带的制造方法
JP2003105446A (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2006097109A (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JPS6289813A (ja) 低降伏比高張力電縫鋼管用熱延鋼帯の製造方法
JPS5921369B2 (ja) 伸線加工性が優れた高張力高炭素鋼線材の製造法
JPH06340922A (ja) 低降伏比高張力鋼管の製造方法
JPH0617141A (ja) 加工性及び形状の優れた冷延鋼板の製造方法
JPS62192539A (ja) 高f値熱延鋼板の製造方法
JPH06228653A (ja) 張り出し成形性に優れた高強度熱延鋼板を高い歩留まりで製造する方法
JP2000087142A (ja) フェライト+ベイナイト組織を有する高張力熱延鋼帯の製造方法
JPH0441618A (ja) 高炭素冷延鋼板の製造方法
JP2000063956A (ja) 厚物2相組織熱延鋼帯の製造方法
JPH06228652A (ja) 張り出し成形性に優れた薄手高強度熱延鋼板を高い歩留まりで製造する方法
JP2022146646A (ja) 熱延コイルの製造方法
JPS60121225A (ja) 加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JPH06228651A (ja) 伸びフランジ成形性に優れた高強度熱延鋼板を高い歩留まりで製造する方法
JPH04254521A (ja) 鋼管の円周方向ヤング率が高く圧潰特性に優れた電縫油井管の製造方法
JP2017171979A (ja) 深絞り性に優れた高ヤング率極薄鋼鈑及びその製造方法
JP2000087141A (ja) 残留オーステナイトを含有する薄物高張力熱延鋼帯の製造方法
JPH09125195A (ja) 加工性の優れた熱延鋼板及びその製造方法
JP5803682B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP4639468B2 (ja) 薄物熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees