JPS60121225A - 加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS60121225A
JPS60121225A JP22853083A JP22853083A JPS60121225A JP S60121225 A JPS60121225 A JP S60121225A JP 22853083 A JP22853083 A JP 22853083A JP 22853083 A JP22853083 A JP 22853083A JP S60121225 A JPS60121225 A JP S60121225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
hot
steel
cooling
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22853083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022929B2 (ja
Inventor
Kunikazu Tomita
邦和 冨田
Tomoyoshi Okita
大北 智良
Kazuhide Nakaoka
中岡 一秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP22853083A priority Critical patent/JPS60121225A/ja
Publication of JPS60121225A publication Critical patent/JPS60121225A/ja
Publication of JPH022929B2 publication Critical patent/JPH022929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法に係
り、引張強さが90hf/−以上を有する高張力鋼板を
特殊な合金元素などを必要としないで熱延条件およびそ
れに続く冷却条件の適切な制御による組織の最適化を図
り熱延まで低コストに製造することのできる方法を提供
しようとするものである。
自動車等の構造材として用いられる薄鋼板は、加工性、
溶接性その他多様な特性を必要とするものであるが、近
年、燃費や安全性のために鋼板の高強度化が強く要求さ
れている。
即ちこの高度強化は、引張り強さTS=60〜7〔d/
−迄を主体とするものであるが、さらに高強度(TS≧
90 Kyf /mj )のような鋼板が要求されるこ
とも多い。ところで、このようにTS=90〜120K
gf/−のグレードで加工性の高い高張力鋼板としては
、これまでにベイナイト鋼板、あるいはベイナイトとマ
ルテンサイトの2相、もしくはベイナイトとオーステナ
イトの2相から成る複合組織鋼板が開発されている。し
かしながら自動車用鋼板のような多量生産品の素材とし
ては、安価であることは必須条件でろり、加えて強度−
延性バランスのみならず、溶接性等その他の諸性質問の
釣合いも十分に考慮されなければならない。このような
観点から上記したような従来の鋼板を考察した場合には
、その製造方法として、熱延後、更に熱処理を必要とし
、或いは特殊な合金元素を多葉に必要とするため、何れ
にしても製造コストは割高なものとなり、更には炭素当
量が高くなるために溶接性の劣化を招いたりして、いず
れの鋼板も好ましいものではない。
本発明は、このような従来鋼板の有する欠点に鑑み、新
たに創案されたものである。即ち本発明によれば、特殊
な合金元素を必要とせず、熱延後の特定温度域における
圧下率及びその後の冷却の適正な制御を通しての組織の
最適化により、熱延まで加工性に優れた高張力鋼板を製
造し得るもので、溶接性の劣化を招くことなく、シかも
安価に製造できて、その経済性のみならず、近年増々高
まってきた省資源という社会的要求に対しても十分適合
し得るものでおる。
このような本発明について更に説明すると、本発明によ
るものはwt%(以下単にチという)で、C: 0.0
8〜0.25 %、 St : 0.5〜2.0%、 
Mn :1.5〜2.5チ、 sol、A≦0.10チ
、N≦0.0050チ。
S < 0.005 %を含有し、残部をFe及び不可
避的不純物より成る鋼を、熱間圧延に際して、Ar3〜
(Ar3+40℃)の温度範囲での累積圧下率を45チ
以上とし、かつAr3以上で圧延を終了した後、(Ar
、−30℃)〜(Ars 90℃)の温度範囲を5〜1
5秒の時間にて降温せしめ、続いて30℃/秒以上の冷
却速度で280℃以下迄冷却し、その後これを巻き取る
ものであって、鋼板としては体積分率で20チ〜80チ
のフェライトと、残部が平均粒度10μm以下のマルテ
ンサイト又はマルテンサイトとベイナイトよりなること
を特徴とする加工性に優れた引張強度90〜f/−以上
の高張力熱延鋼板の製造方法であり、又この場合におい
て、その対象鋼として更にCr<1.0%、Mono、
5チの何れか1種あるいは2種を含有するものを用いて
もよい。
上述したような本発明における構成要件の限定理由につ
いて説明すると、まず成分に関する限定理由については
以下の通りである。
Cは、鋼の強化には不可欠の元素であり、かつ未変態オ
ーステナイトの焼入性を向上させ、組織内に適当量のマ
ルテンサイト、もしくはマルテンサイトとベイナイトを
混在させるために、最低0.08%は必要である。一方
、0.25%超のCは、徒らに鋼を脆化させることのみ
ならず、溶接性を劣化させるため、上限として0.25
チを設定した。
Slは、固溶体強化を通じてフェライトの強化に寄与す
るばかりでなく、熱間圧延後の冷却中における?エライ
トの析出を促進し、組織にフェライトを短時間の中に析
出せしめるのに好都合であり、又このフェライト析出を
通じて未変態オーステナイトへのCの濃縮にも寄与する
元素である。即ち斯かる効果を発揮せしめるためには、
0.5%以上のStが必要であるが、2.0%を超える
Siの含有は、前記した効果が飽和するばかりか、靭性
や溶接性、スケール性状の劣化を招くため、上限として
2.0チを設定した。
Mnは、鋼に焼入性を賦与する基本的な元素として重要
であり、本発明で規定した組織を形成し、強度の向上に
寄与する成分であって、1.5%未満ではその効果を期
待できないため、下限として1,5チを設定した。一方
2.5%を超えるMnの含有は、その効果が飽和するば
かりでなく、バンド状組織を形成し易くなって、溶接性
を劣化させる等、本発明の目的に反して材質に悪影響を
与えるようになるから、上限として2.5%を設定した
Sol、 Mについては、Mは脱酸剤として使用される
ものであるが、0.10%を超えたSol、Altの添
加は、Sol、Alの使用目的を飽和せしめるのみなら
ず、鋼の清浄度を悪化させ、加工性を劣化させるため、
sol、Al量の上限として0.10チを設定した。
Nについては、多量のNの含有は、加工性にとって好ま
しくないため、実質上悪影響を及はさない範囲として0
.0050%をと限として設定した。
更にSは、MnS等の介在物となるため、加工性に対し
て悪影響を与える元素でおるが、極端な低S化は、製鋼
コストの上昇を来たすため、実質上、加工性に対して悪
影響を及はさない範囲として0.005%をその上限と
して設定した。
Cr及びMoは、鋼の焼入性を高め基本発明で規定した
組織形成に対し有効に働き、強度上昇に寄与するため、
必要に応じて添加含有されるものであるが、必要量以上
の添加は、コストの上昇のみならず、溶接性の劣化等の
悪影響を及ぼすため、それらが最大の効果を発揮する範
囲として各々そのと限として、1.0チ、0.5%を設
定した。
次に本発明により得られる鋼板は、その組織を、体積分
率で20〜80係のフェライトと、残部が平均粒径10
μm以下のマルテンサイト又はマルテンサイトとベイナ
イトから成るものであるが、その理由は以下の通りであ
る。
即ち第1図は、本発明を満足する成分鋼である鋼A〜G
(後述する実施例の第1表)を用いて1200℃に加熱
後、通常の熱間圧延の工程(粗圧延彼仕1圧延機にて6
パスで仕上圧延終了)にて圧延するに際し、仕上温度を
Ars+20℃とし、最終パスでの圧下率55%で圧延
を行ない、その後種々の冷却パターンを採り、フェライ
トの析出量を変化させた後、未変態オーステナイトをマ
ルテンサイト又はマルテンサイトとベイナイトに変態さ
せるべく80℃/秒の冷却速度で100℃迄急冷し、そ
の後コイルに巻き取った時の、熱延板のフェライトの体
積分率と引張試験値として、引張り強さくTS)、伸び
(El)及びTSXEIの関係を示したものである。同
、フェライト以外の第2相は、上記の如く、マルテンサ
イト又は一部ペイナイトの混入したマルテンサイトとベ
イナイトであり、それらの平均粒径は多少のばらつきは
あるものの、およそ6μm内外である。然してこの第1
図によれば鋼種により多少の差は生ずるものの、フェラ
イト弓体積分率20〜80%のときに、TS≧90Kf
f/Ilj。
11≧10チ及びTSXE1=2000〜2200に9
f/ff・%と高強度でかつ良好な伸びを示し、優れた
強度−延性バランスを有することが判る。フェライトの
体積分率が20チ未満の場合には、第2相の平均粒度は
約6μmと本発明の範囲内でらるにもかかわらず、TS
≧11oKgf/−と ′高強度を示してもElは著し
く劣化するためにTSXEI値も極端に低下している。
逆にフェライトの体積分率が80チ超では、強度の低下
に比べて伸びの増加は小さいものであるから、その結果
としてTSXEI値もまた著しい低下を来たしている。
これらのことから明らかなように、フェライトの体積分
率としては、20〜80チが適当であり、本発明におい
てはその組織要件としてフェライトの体積分率について
は20〜80%と規定した。
又本発明においてはマルテンサイト又は一部ペイナイト
の混入したマルテンサイトとベイナイトからなる第2相
の平均粒径10μm以下と規定したが、これは以下の理
由によるものである。
即ち第2図は、前述した鋼Aを用いて、1200℃に加
熱後、仕と温度795℃(’:Ar3+20℃:この7
95℃は鋼AのほぼArB+20℃に相当する。以下同
じ。)で、前記したように通常の熱間圧延の工程により
圧延パススケジュールを種々に変えて圧延後、745℃
(Ar3−30℃)〜685℃(Ars−90℃)の温
度範囲を10秒間で降温せしめ、続いて80℃/see
の冷却速度で100uまで急冷し、その後コイルに巻き
取った時の熱延板の第2相(マルテンサイトまたは一部
ペイナイトの混入したマルテンサイト士ベイナイトより
成る)の平均粒径とTSXEIの関係を示したものであ
って、なお、この場合のフェライトの体積分率は、多少
のばらつきはあるものの、およそ60チ内外でおった。
つまりこのような第2図より明らかなように、第2相の
平均粒径が10μm以下のときに、すぐれたTSXEI
値が得られ、逆に第2相の平均粒径が10μm超になる
と、フェライトの体積分率が60チと本発明の範囲であ
るにもかかわらず、TSXEI値は著しく低下する1、
従って強度−延性バランスを重視する本発明鋼において
は、第2相の平均粒径は10μm以下とすることが必要
である。
以上が本発明における組織の構成要件の限定理由でおる
が、更に本発明による省資源型高張力鋼板の製造方法に
おける熱延条件の限定理由について述べると以下の如く
である。
本発明においては、上述の如き成分を有する鋼を、Ar
l〜Ars+40℃の温度範囲での累積圧下率を45%
以上、かつAr3以とで圧延終了する、という条件によ
って熱間圧延を行うのであるが、これは以下の理由によ
る。即ち、圧延をAr8以上で終了する、という条件に
ついては、圧延がAr3以下にわたるときは、Ar3以
下で析出したフェライトが未再結晶の加工組織となり、
延性の著しい低下を招くためでアリ、圧延はAr3以上
、換言すれはオーステナイト域で終了しなければならな
い。次に、Ar3〜Ars+40℃の温度範囲での累積
圧下率を45%以上とする、という条件に関しては、本
発明における組織の構成要件の1つでめる、マルテンサ
イトまたは一部ペイナイトの混入したマルテンサイト士
ベイナイトより成る第2相の平均粒径1oμm以下とい
う条件を満たすためのものである。即ち、本発明は圧延
終了後に、続く冷却中に適当量のフェライトを析出せし
めた後、残存した未変態オーステナイトを急冷して、マ
ルテンサイトマたは一部ペイナイトの混在したマルテン
サイト士ベイナイトより成る第2相とするのであるが、
かかる変態機構によって生成する第2相を細粒化するに
は、母相であるオーステナイトの細粒化は勿論のこと、
オーステナイトの変形帯密度を十分に高め、オーステナ
イト粒界のみならず粒内にもフェライトを多数核生成せ
しめ、フェライトによる母相たる未変態オーステナイト
を細分割化することが必要である。しかるに、(A r
3〜A r3 +40 ’C)の温度範囲での累積圧下
率が45チ未満では、母相オーステナイトの細粒化が十
分起らないのみが、オーステナイト粒内に導入される変
形帯の密度も低く、そのためフェライトの核生成5it
eとなる粒界、変形帯が不足し、核生成頻度が少なくて
、最終組織の微細化が十分達成されない。このことから
、第2相の平均粒径は10μm以下とはならない。よっ
て、累積圧下率としては、45チ以ととする必要がある
また、たとえ累積圧下率が45チ以とであっても、その
仕北漢度がArB+20℃超の高温ではフェライト変態
迄に、再結晶やその後の粒成長、あるいは又、加工歪み
の解放などがあるため、微細組織への変態が起こらず、
やはり第2相の微細化は達成し難い。即ちこのような理
由により、仕上温度範囲はAr3〜Arg−1−40℃
 に限定した。
上記のような条件のもとて熱間圧延を終了した後、続い
てAra、30℃〜A r3−90℃の温度範囲を5〜
15秒間にて降温することが必要であるが、これは本発
明のような熱延ラインにおけるが如き時間的に限られた
プロセス中で体積分率20〜80q6のフェライトを安
定かつ迅速に析出せしめるだめの条件でるる。
ところで、一般にフェライトの析出曲線はカーブ状であ
るため、第3図に模式的に示したように、フェライトの
安定かつ迅速な析出に対しては、最適の温度範囲が存在
する。即ち、仕上圧延後、続く冷却をパターンAのよう
な高温域もしくはパターンBのような低温域で行なった
場合、フェライトの析出は著しく遅滞し、かつ温度の僅
かな変動によっても析出量は大きく変化するため、到底
フェライトの迅速かつ安定的な析出は達成し得ない。
これらに対しパターンCのような中間の温度域、換言す
るならばフェライト変態曲線のノーズ(鼻)近傍の温度
域で冷却を行なった場合にのみ、迅速かつ安定的な析出
を達成し得るので多る。このような状況にある温度範囲
が、本発明における成分で、かつ仕上熱延条件を本発明
規定条件内に採った場合、上限がArs 30℃でおり
、下限はAr3−90℃に相当する。このことから、仕
上圧延後、続くフェライトの析出のための降温過程の温
度範囲を(Ar3−30℃) 〜(Ar、−90℃)と
規定したものである。
次に冷却時間については、5〜15秒と規定しているが
、これは冷却時間が5秒未満と短か過ぎる場合は、例え
温度範囲が(Ar3−30℃)〜(Ar3−90℃)と
適当なものであっても、フェライトが20チ以上析出し
ないためであり、一方15秒超の冷却時間ではパーライ
トが生成するため本発明で規定した適切な組織が達成さ
れず、延性の急激な低下を招く。
即ちこれらのことから、冷却時間としては5〜15秒と
規定したものである。同衾の為に申し、添えればAr3
−30℃〜Ar3−90℃の温度範囲を5〜15秒間に
て降温せしめるとは、以上の説明から明らかなように文
字通り当該温度範囲を当該時間で降温させる場合のみを
意味するものではない。本発明のいうところはオーステ
ナイトリフエライト変態が急速に進行する、ArB−3
0℃〜A rB −90℃の温度範囲に、本発明で規定
する組成を有する熱間圧延後の鋼板が、5〜15秒存在
すればオーステナイトから体積分率にして20ν80%
のフェライトが析出する、とするものである。従ってこ
の温度域内のおる温度(成る特定の温度に限定するもの
ではない)に、ここで規定する時間鋼板を保持してもよ
いし、降温せしめるのではなく、昇温させりつこの温度
域における鋼板の滞在時間を規定時間採ってもよいこと
は明白であろう。本発明で降温せしめとしたのは、熱間
圧延後の鋼板がとる一般的熱履歴は降温行程でおること
によるものであって、本発明が主として目積しているも
のも降温行程ではあるが、発明の範囲として、これのみ
に限られるものではないことは云うまでもない。
このようにして、フェライトを適当量析出せしめるため
の降温過程を経た後、続いて30℃/秒以上の冷却速度
で280℃以下迄冷却され、然る後コイルに巻き取られ
るのであるが、ここで冷却速度を30℃/秒以上と規定
したのは、それ未満の冷却速度では本発明の成分範囲で
は未変態オーステナイトのマルテンサイト化が十分に起
こらず、本発明でいうような組織の適正化がなされない
ためである。
又、急冷終了温度を280℃以下としたのは、生成した
第2相であるマルテンサイト(又はベイナイト)が、巻
き取り後の徐冷中に焼戻し効果によって低強度とならな
いようにするためであり、さらには280℃以下の温度
で巻き取ることによって、高い延性(El値等)などに
加え、概略0.65以下の低い降伏比(YR)も同時に
達成されるという特徴も有するからである。
以上、本発明法の製造方法として、熱延条件及びその後
の冷却条件について述べてきたが、本発明法においては
、圧延終了後rAr3−30℃〜Ar3−90℃の温度
範囲を5〜15秒の時間にて降温するj際の「仕と温度
からAr3−30℃へ至る過程での冷却速度」及びrA
r3−30℃〜Ar3−90℃の温度範囲を5〜15秒
の時間にて降温する」際の冷却パターンについては特別
に規定するものではない。これはrAr3−30℃〜A
r3−90℃の温度範囲を5〜15秒の時間にて降温」
さえすれば、「仕上温度からAr3 30℃へ至る過程
での冷却速度」及び「降温中の冷却パターン」に係わら
ず、本発明を構成する組−要件の1つである、最終組織
での20〜80%のフェライトを確保できるためである
。従って、最終組織でのフェライトの体積分率が20〜
80チになるならば「仕上温度からAr3 ao℃へ至
る過程での冷却速度」あるいは、「降温中の冷却パター
ン」は任意で良い。例えば、熱延ライン長に余裕がられ
ば、[仕上温度からAr8−30℃へ至る過程での冷却
速度」は空冷程度でも良く、逆に熱延ライン長に余裕が
なければ100℃/秒程度の急冷でもよい。同様に、「
降温中の冷却パターン」も熱延ライン長に余裕があれば
、恒温保持のようなパターンを採用しても何等の問題は
ない。
本発明によるものの具体的な実施例について述べると以
下の如くである。
即ち本発明者等は次の第1表に示すような化学成分を有
する11種の鋼を溶製した。鋼A−Gは本発明を満足す
る成分鋼でアリ、又鋼H−には比較鋼である。
然して上記したような各鋼と溶製後、通常の熱間圧延の
工程において、以下に示すように、熱延条件及びその後
の冷却条件を種々に変えて、板厚2.3 m迄圧延した
。得られた熱延板の機械的性質を得るために、組織観察
ならびにフェライトの体積分率の測定を行なった。なお
、引張り試験片の形状は総て、ケージ長さ50闘のJI
SS号引張り試験片である。
実施例1 と記した第1表の鋼A〜Kを1200℃に加熱後、各々
の鋼についてのArcに対してAra+20℃〜Ars
+40℃の温度範囲での累積圧下率60チとし、仕上温
度Ars+20℃なる条件で圧延を行ない、その後Ar
330℃の温度まで120℃/秒の冷却速度で急冷しA
rB−30℃〜Ar3−90℃の温度範囲を10秒間に
て冷却し、続いて100℃/秒の冷却速度で100℃迄
冷却し、コイルに巻き取った際の熱延板の組織中のフェ
ライトの体積分率、第2相の種類及びその平均粒径と引
張り試験値を示したものが次の第2表であり、又その際
の熱履歴を参考迄に第4図に示す。なお、第2表中のV
fαはフェライトの体積分率をチで表わしたものであり
、■は第2相の平均粒径をμmで表わしだものを各々示
している。
すなわち本発明鋼である鋼A−Gは、体積分率で20〜
80チのフェライトと残部平均粒度10μm以下のマル
テンサイトよりなる複合組織を呈しており、TS≧9o
hf/−と高強度であって、かつTSXElも2000
以とと優れたTS−Elバランスを有している。これに
対して比較鋼の鋼H−にの場合には、熱延条件が本発明
の要件を満たすものであるにもかかわらず、成分が本発
明において規定していて範囲を外れるためTSXEl値
が概略1000〜1700と低(TS−Elバランスで
劣っている。
すなわち鋼Hは、Cが低過ぎるために組織はほぼ本発明
で規定する要件を満たしているが、TSが約77kf/
−と低く、かつTSXEIも1700と低い。逆にCの
高過ぎる鋼重では、組織はほぼ本発明の範囲内でありT
Sは120Kyf/ld8度と高強度であるが、Elは
7.6%と延性に乏しく TSXEIも1100と低い
。又鋼Jは、Siが0.2俤と低過ぎる場合であるが、
このようにStが低過ぎると、フェライトの生成が十分
でなく、組織中のフェライト体積分率を20%以上確保
できず、又第2相の平均粒径も、フェライト析出による
オーステナイトの細気断化が不十分な為およそ20μm
と大きく、組織の適正化がなされないだめ、高強度なが
らもTSXEI:1000とTS−El ハラ7スが著
しく低い。
鋼には、Mnが所定量以下であるため、フェライト量は
74%であるものの、急冷前の未変態オーステナイトの
焼入性が同不足しており、最終組織の第2相はマルテン
サイトではなく、大半ベイナイトになっている。つまり
組織の適正化がなされておらず、TS=78Kqf/−
と強度不足のうえ、TSXEIもおよそ145 (1度
とTS−Elバランスが悪い。
実施例2 前記した第1表の鋼Aを用いて第5図のような熱サイク
ルを採った。すなわち、鋼を1200℃に加熱後、通常
の熱間圧延の工程においてAr3〜Ars+40℃の温
度範囲での累積圧下率を愚々変え、かつ種々の仕旧温度
で厚さ2.3 mm迄圧延した後、T1℃迄は120℃
/秒の冷却速度で冷却しT1℃〜T2℃の温度範囲を3
秒間にて冷却し、続いて種々の冷却速度でT、迄冷却し
た後、コイルに巻き取った。実施した熱サイクル条件と
そのときの熱延板の組織中のフェライトの体積分率、第
2相の種類、及びその平均粒径と、引張り試験値を第3
表に示す。なお表中の仕上温度FT、 T、 、 T2
.の欄の0内は鋼AのAr3変態点(=775℃)を基
準とした温度である。
すなわち本発明材であるA−1,A−3゜A−6,A−
8,A−10材は、倒れも本発明で規定した如く、体積
分率で20〜80チフエライトと残部が平均粒径10μ
m以下のマルテンサイトよりなる複合組織を呈しており
、TS≧90Kff/−と高強度であッテ、かツTSX
EIも2000以上と優れたTS−Elバランスを有し
ている。一方、比較材であるA−2はAr3〜Ara+
4Q℃の累積圧下率が20チと少さく、第2相のマルテ
ンサイトの平均粒径は、16.7μm と粗大になって
おり、又A−4,A−5は、フェライトの析出処理に対
応する中間降温過程での温度が、各々Ar3−5℃〜A
 r3−25℃、Ars 85℃〜Ar3−125℃ 
と高温過ぎ、もしくは低温過ぎて、フェライトが20チ
以上析出されていない。特に、A−5材は中間温度が低
過ぎるケースでおって、降温中にフェライトの他にベイ
ナイトが析出し、第2相はベイナイトが主体となってお
り、そのブロック状的形成から低延性である。
フェライトの析出処理に対応する中間降温過程の時間t
の短か過きるA−7材はフェライトが14%しか析出し
ていない。A−4゜A−5,A−7各相はフェライト析
出が、少ないためフェライト析出に併う未変態オーステ
ナイトの細分断化が十分に行なわれず、第2相の粒度も
粗くなっている。A−9材は、最終冷却速度が20℃/
秒と遅過ぎるために、未変態オーステナイトがベイナイ
トに変態してしまい、第2相はベイナイトである。この
ように、比較材でらるA−2,A−4,A−5,A−7
゜A−9の各村は何れも、本発明でいう組織の適正化が
なされておらず、高強度ながらも、伸びが低くz TS
XEIも1100〜1500程度とTS−Elバランス
が悪い。
A−11材は、急冷終了温度T3以外は本発明要件を満
たすものであるが、T3が340℃と高過ぎるため、強
度が低く、かつYRが0.81と高くなっており加工性
が悪く、又形状凍結性の観点からも好ましいものではな
い。
以上説明したような本発明によれば、加工性に優れた高
張力鋼板を特殊な合金元素を必要とせず、熱延条件とそ
の後の冷却について適正な制御を通じての組織最適化に
より、熱延まで製造することができ、即ち経済的且つ省
資源指向による加工性良好な高張力鋼板を製造し得るも
のであるから、工業的効果の極めて高い発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものでおって、第1図
はフェライトの体積分率とTS。 ElおよびTSXEIの関係を示した図表、第2図は第
2相の平均粒径■とTSXEIの関係を示した図表、第
3図は冷却ノくターンによるフェライトの析出状況の差
異関係を示した模式図、第4図は実施例1の熱履歴を示
した図表、第5図は実施例2の熱履歴を示した図表であ
る。 第 / 圓 第 2 圓 牙λ蜘乎用磯2 w> 第 J 圓 →時 舶 第 4. 区 横五′T:事ピ 4r3tノO1 二 8) 7\ 第 夕 園 累籟互′−F4 −) ]々 一艷蒔同 げ +e〆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.08〜0.25wt’%、Si:0.5〜
    2、Qwt%。 Mn : 1.5〜2.5 wt %、 sol、AA
     : 0.10wt %。 S:0.005wtチ以下、 N:0.005wtチ以
    下を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼
    を熱間圧延においてAr3〜(A rB+40℃)の間
    で累積圧下率45%以上の圧下を加えると共に仕上り温
    度をAr3以上にする圧延を行い、そのa (Ar3−
    30℃)〜(Ar3−90℃)間の温度範囲を5〜15
    秒で降温せしめ、次いで30℃/see以上の冷却速度
    で280℃以下の温度まで冷却してから巻取ることを特
    徴とする加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法。 2、C:0.08〜0.25wt%、Sl:0.5〜2
    .0wt%。 Mn : 1.5〜2.5wt%、 aol、A1 :
     0.10 wt%。 S:0.005wt%以下、 N:0.005wt%以
    下を含有すると共に、 Cr:1wt%以下、Mo : 0.5 wt %以下
    の何れか1種又は2種を含有し、残部が鉄および不可避
    的不純物からなる鋼を熱間圧延においてAr3〜(Ar
    B+40℃)の間で累積圧下率45チ以上の圧下を加え
    ると共に仕上り温度をAr3以上とする圧延を行い、そ
    の後(Ar3−30℃)〜(Arm−90℃)間の温度
    範囲を5〜15秒で降温せしめ、次いで30℃/度以上
    の冷却速度で280℃以下の温度まで冷却してから巻取
    ることを特徴とする加工性の優れた高張力熱延鋼板の製
    造方法。
JP22853083A 1983-12-05 1983-12-05 加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法 Granted JPS60121225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22853083A JPS60121225A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22853083A JPS60121225A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121225A true JPS60121225A (ja) 1985-06-28
JPH022929B2 JPH022929B2 (ja) 1990-01-19

Family

ID=16877850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22853083A Granted JPS60121225A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121225A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170518A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Kobe Steel Ltd 成形性にすぐれた高強度熱延鋼板の製造方法
US6623573B2 (en) 1999-09-29 2003-09-23 Nkk Corporation Steel sheet and method for manufacturing the same
KR100431851B1 (ko) * 1999-12-28 2004-05-20 주식회사 포스코 고강도 구조용 강 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368242U (ja) * 1989-11-06 1991-07-04

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170518A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Kobe Steel Ltd 成形性にすぐれた高強度熱延鋼板の製造方法
US6818079B2 (en) 1999-09-19 2004-11-16 Nkk Corporation Method for manufacturing a steel sheet
US6623573B2 (en) 1999-09-29 2003-09-23 Nkk Corporation Steel sheet and method for manufacturing the same
KR100431851B1 (ko) * 1999-12-28 2004-05-20 주식회사 포스코 고강도 구조용 강 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022929B2 (ja) 1990-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509768A (ja) 優れた靭性および溶接性を有する高強度二次硬化鋼
JPH09143570A (ja) 極微細組織を有する高張力熱延鋼板の製造方法
CN112760554A (zh) 一种延展性优异的高强度钢及其制造方法
WO1994025635A1 (en) Sheet steel excellent in flanging capability and process for producing the same
CN113802051A (zh) 一种塑性优异的超高强度钢及其制造方法
JPS63286517A (ja) 低降状比高張力鋼の製造方法
JPH05179345A (ja) 高加工性高強度複合組織鋼板の製造方法
JPH0499227A (ja) 加工性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
JPH10306315A (ja) 低温靱性に優れた非調質高張力鋼材の製造方法
JPH10237547A (ja) 高延性高強度冷延鋼板及びその製造方法
JPH05195058A (ja) 高靱性厚肉高張力鋼板の製造方法
JPS60121225A (ja) 加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JP2001064728A (ja) 溶接性及び歪時効後の靭性に優れた60キロ級高張力鋼の製造方法
JP2001064725A (ja) 溶接性及び歪時効後の靭性に優れた60キロ級高張力鋼の製造方法
JPH06264183A (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
JPH1036917A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JPH0394017A (ja) 局部伸びにすぐれる高強度薄鋼板の製造方法
JPS5828327B2 (ja) 極めて優れた延性を有する極低炭素高張力鋼の製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
JPH09263838A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPS6213533A (ja) 曲げ特性の優れた高強度薄鋼板の製造方法
JPH09125194A (ja) 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2001089816A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JPH09137232A (ja) 高張力熱延鋼板の製造方法
JPH06264181A (ja) 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法