JPS6288697A - 船舶用推進・操舵組合せ装置 - Google Patents

船舶用推進・操舵組合せ装置

Info

Publication number
JPS6288697A
JPS6288697A JP61140431A JP14043186A JPS6288697A JP S6288697 A JPS6288697 A JP S6288697A JP 61140431 A JP61140431 A JP 61140431A JP 14043186 A JP14043186 A JP 14043186A JP S6288697 A JPS6288697 A JP S6288697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
propulsion
propeller
ship
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61140431A
Other languages
English (en)
Inventor
レナト レビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROOBAA MARINE Srl
Original Assignee
ROOBAA MARINE Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROOBAA MARINE Srl filed Critical ROOBAA MARINE Srl
Publication of JPS6288697A publication Critical patent/JPS6288697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/26Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/48Steering or slowing-down by deflection of propeller slipstream otherwise than by rudder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/14Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in non-rotating ducts or rings, e.g. adjustable for steering purpose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は船内エンジンを有する船舶の船舶用推進・操
舵組合せ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、約10米までの長さの船舶に使われている推進方
法は2−伝達方法と言われているタイプであるが、これ
は複雑でしかも不安定で、したがって注意深い取扱いと
使用が要求されている。
約lO米から12米の船舶に関しては、符及型の潜水性
シャフトを使用するのが一般的である。
しかしこれらの船舶は、いずれも船舶の方位を決定する
のが困難であること、比較的高いエネルギーの消費性に
より費用が高くつくこと、特に高速においては種々不便
な点などがある。
使用時全潜水性でない“表面”スクリュー型プロペラの
開発、研究が種々行われているが、その性能に関しては
いずれも中程度の結果に終っている。特に加速係数が不
十分で、中スピードの性能が不満である。さらに表面ス
クリューは逆回転のとき操舵性が劣る難点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明の本来の目的は、船内エンジンを持った船舶に
推進機能と操舵機能とを一体的に組合せると共に低いエ
ネルギー消費という必要性を満たすものを提供すること
により前記問題点を解決しようとするものである。
この発明の他の目的は、半潜水性で高性能を有している
推進・操舵組合せ装置を提供することにある。
この発明の他のもう一つの目的は、高速時及び低速時に
おいても、47効な推進・操舵特性の両方を得ることで
ある。
この発明の他のもう一つの目的は、前記船舶の船体への
不快振動を避け、より心地よい乗船性を提供することで
ある。
この発明の他のもう一つの目的は、船舶の前方及び逆方
向の運行において効果的及び容易な推進・操舵機能組合
せ装置を提供することである。
この発明の他のもう一つの目的は、船舶の船尾梁近辺を
自由にし障害物を除き、船舶の実用性をもたらす推進・
操舵機能組合せ装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、−ト記従来の問題点を解決するためになさ
れたもので、この船内エンジン付き船舶用推進・操舵組
合せ装置は、船舶の接尾梁下部より突出し、プロペラス
クリューの両側面と上部を覆い、垂直棒の周りを可変可
能な弧状の覆板で包まれた、半潜水性プロペラスクリュ
ーを装備している一本のプロペラシャフトからなってい
る。
この装置は、プロペラスクリューの最後部から船体船尾
梁後′方下部までの長さくL)とプロペラスクリューの
外径(D)との比(L/D)が0.8〜1.8を保持す
ると共に、プロペラスクリューの前方に突出するエンジ
ンの排気ガス管も備えている。
(作用〕 上記装置は、船内エンジンからプロペラスクリューの前
領域に噴出する排気ガスと半潜水性スクリューによる気
泡に満ちた水の混合流体を、垂直棒の周りを方向可変な
覆板を通し吹き出させることにより、さらに上述の方形
な有するスクリューの働きにより、前後左ぢの推進・操
舵作用を得ることができる。
〔実施例〕
図にしたがって、この発明に係る各実施例を説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す側面図である。第2
図は第1図の構造の背面図である。第3図は第1図の構
造の上面図である。
第4図、第5図、第6図はこの発明の構造に使われるプ
ロペラスクリューの刃の輪郭の図形説明図である。
第1図において船内エンジン(示されていない)よりプ
ロペラシャフト1が延びており、船尾梁2を有している
船舶の船尾部分が示されている。このプロペラシャフト
1は、従来のものと同様、プロペラ用の管12の中を通
り、船舶の船尾梁2かられずかに下方に傾斜して突出し
ており、その自由な先端はほぼ水線上に位置している。
また、船尾梁2からは受け全構造3が突出し、垂直軸4
を保持し、上部は横木形腕5(第3図参照)を伴い、そ
の両端はそれぞれ関節のように液体圧力駆動部7につな
がる杆6に連結され、軸4の左右回動を制御して所望の
角度を得ることができる。
垂直軸4の下方端には弧形の覆板8が固定され、その覆
板8は平行な両側面と弧形な上部を有し、逆U字を備え
ており排気管10より排気ガスと水との混合流体が通過
できる推進トンネル部8aを備えている。
上記覆板8の両側は、水中に入り、プロペラシャフト1
から続いているプロペラスクリュー9を包囲している。
スクリュー9は“表面“型である。
このプロペラスクリュー9の刃1枚1枚が回転時に水の
表面に浸入し、その回転が一回転する段階でプロペラシ
ャフト1の上部を通過するとき、水から離れるように設
定されているものである。
上記刃は下記により明らかなように、最良の月形を有し
ている。この最良の月形とはスクリュー9の後部中心か
ら、プロペラシャフト1が突出している船尾梁2の船体
後部端までの長さしと相関関係にある直径りを有してい
るものである。LとDの比は0.8〜1.8間であるべ
きで、この範囲が船舶の最高の操縦範囲である。
船尾梁2はエンジンからの排気ガスを通し、プロペラ領
域に吹きだし、スクリュー9の働きを助長する排気管1
0を通している。
上記排気管10を排出される排気ガスは、運行時スクリ
ューの働く領域に、水泡を生じさせ、その水口体の有効
密度を引き下げる。このスクリュー9の回転時、覆板8
の上部に形成される推進トンネル部8aより排出される
換気は、エンジンの負荷を軽減させ、船舶の加速を容易
にする。
覆板8は従来の方向舵に代り、船に横向きの推力を与え
るのみならず、半潜水プロペラスクリュー9の回転によ
り、上方にはねろ水しぶきをも押え、船の進行に積極的
に貢献する役割を果たすものである。
第4図、第5図、第6図には数種の形状の刃が説明され
ている。第4図は従来の月形である。しかしこの種の月
形のものは前方方向には有効であるが、逆方向の運行に
は、十分な推進力を提供しない。この欠点を克服するた
めに第5図及び第6図に説明の月形が使われる。
すなわち第4図、第5図、第6図のスクリューは、それ
ぞれ先端Bと根元先端Fを任している。
第4図の月形は“くさび形”と言われ、厚みが先端から
根元へとふえていき、根元部は最もJりくなっている。
この月形はいずれも凸形の外側表面Cと凹形の反対側表
面Eを有している。従来のくさび形は先QQ Bから根
元の先端Fへと二面が分れている。第5図の月形では凸
形表面Cと根元先端Fとの間に凹面Aがあり、この根元
先端Fも、先QBのように鋭くなっている。しかし凹形
表面Eはくさび形断面を有する従来のものに近い形を有
している。第5図の月形の利点は逆運行時の効率を高め
る点である。第5図はスクリュー9の逆運行時の水流を
矢印で示し、第4図の従来の表面形スクリューの水流の
方向と対比されつる。
第6図は第5図の月形に近いもので、凸状表面Cと凹状
表面Aの間に第5図に示す具体例の鋭い交差線の代りに
、まるくゆるやかな線で交差している月形を示すもう一
つの図である。
なお、プロペラスクリュー中心後端部から船尾梁までの
長さくL)とプロペラ外径(D)との比L/Dは、実験
の結果0.8〜1.8の間の場合、操舵に適しているが
、その範囲以外の場合はそれほど操舵に適していないこ
とが分っている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は船舶の船尾梁1部より
プロペラシャフトを突出させ、そこに排気ガスをエンジ
ンより導き、プロペラスクリューの直航に放出させるこ
とによりスクリューの回転を高めスクリューの周囲を覆
う覆板で包囲し、半潜水性のスクリューが空気・水の攪
拌した混合流体を上記覆板である推進トンネル部を通過
させることにより、高い推進力をもたらす。
また、この発明は上記覆板を、方向を決定する杆から横
木形腕、船尾から突出する受け金から垂下させた垂直軸
に連結し、垂直軸の周りを方向可変とすることにより、
また排気・水の混合流体を覆板の側面に当てることによ
り従来の方向舵を不要とするこの装置によりスクリュー
の長さくL)とスクリューの外径(D)の比が0.8〜
1.8のとき最適の操舵機能が得られる効果をもたらす
さらに、この発明は従来の船舶の欠点である逆回転のと
きの操舵は、プロペラスクリューの方形を方形の根元の
部分を前方進行のときの先端と同様鋭角とすることと外
側面の根元に近い部分を一部凹線に変えることにより改
善され、逆方向における操舵性を有効にする効果をもた
らす。
このようにしてこの発明は推進・操舵機能に著しい効果
を得るのみならず、エンジンの消費エネルギーが極めて
低減するという効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る装置のある船舶の船尾部の側面
図である。第2図はこの発明に係る装置の背面図である
。第3図はこの発明に係る装置の上面図である。第4図
、第5図、第6図はこの発明に係る装置の一つであるス
クリューの方形の図である。 1−−−−−−プロペラシャフト 2−−−−−−船尾梁 3・・・・・・受け金 4・・・・・・垂直軸 5・・・・・・横木形腕 6・・・・・・杆 7・・・・・・液体圧力駆動部 8・・・・・・覆板 8a・・・推進トンネル部 9・・・・・・スクリュー lO・・・排気ガス管 12・・・プロペラ用管 A −−−−−−スクリュー外面の凹線B・・・・・・
スクリュー先端

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船舶の船尾梁下部から突出するプロペラシャフト
    、 前記プロペラシャフトに固着される半潜水性プロペラス
    クリュー、 前記プロペラスクリューの両側と上部に亙って形成され
    る覆板、前記覆板の上部に形成されている排気ガス管よ
    りの排気ガスと水との混合流体による推進トンネル部、 前記覆板を支えている垂直軸の周りを回転できる操舵機
    構、 より成り、前記プロペラスクリューの後端から船体後方
    下部端までの長さLとそのプロペラスクリューの外径D
    との比L/Dが0.8〜1.8の間を保持することを特
    徴とする船舶用推進・操舵組合せ装置。
  2. (2)前記のプロペラシャフトの先端が、ほぼ船舶の水
    線に位置していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の船舶用推進・操舵組合せ装置。
  3. (3)前記の覆板を装備する操舵機構が、船舶の船尾梁
    から突出する受け金から垂下する垂直軸を有しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の船舶用推進
    ・操舵組合せ装置。
  4. (4)前記のプロペラスクリューは、刃の先端と根元と
    の間に凸状の輪郭部分と前記記載の間に凹状及び直線部
    分の輪郭部分とを備え、逆回転のときプロペラの推力を
    効果的にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の船舶用推進・操舵組合せ装置。
  5. (5)排気ガス管は、船舶の船尾梁を通り、船内エンジ
    ンから導かれ、その前方のプロペラスクリューの領域に
    突出していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の船舶用推進・操舵組合せ装置。
  6. (6)垂直軸は、横木形の腕に接続され、この腕の両端
    は方向角度を制御するための関節を備え、前記横木形の
    腕により、船舶の操舵を可能にすることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第3項いずれか記載の船舶用
    推進・操舵組合せ装置。
  7. (7)覆板は、垂直軸に強固に接続され、水中に少なく
    とも部分的に潜水する側面壁を有し、操舵時、覆板が可
    変する際横方向推進力が与えられることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第3項いずれか記載の船舶用
    推進・操舵組合せ装置。
  8. (8)プロペラスクリューの刃面の反対面が、普通のく
    さび形のプロペラスクリューの面と同じような輪郭を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の船舶
    用推進・操舵組合せ装置。
JP61140431A 1985-10-11 1986-06-18 船舶用推進・操舵組合せ装置 Pending JPS6288697A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22459/85A IT1185428B (it) 1985-10-11 1985-10-11 Struttura combinata di trasmissione,propulsione ed orientamento,per motoscafi con motore entrobordo
IT22459A/85 1985-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6288697A true JPS6288697A (ja) 1987-04-23

Family

ID=11196584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140431A Pending JPS6288697A (ja) 1985-10-11 1986-06-18 船舶用推進・操舵組合せ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4746314A (ja)
EP (1) EP0219463A1 (ja)
JP (1) JPS6288697A (ja)
IT (1) IT1185428B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575232A (en) * 1993-05-11 1996-11-19 Hiroharu Kato Method and device for reducing friction on a navigating vehicle
JP2009522155A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 フレキシタブ エス.アール.エル. 排水および半排水船の半浸漬プロペラ推進機関

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941423A (en) * 1986-06-16 1990-07-17 Ocean Tech Marine, Inc. Marine propulsion system
US5141456A (en) * 1986-11-15 1992-08-25 Blohm+Voss Ag Water craft with guide fins
DE3730008C2 (de) * 1987-09-08 1996-12-12 Blohm Voss Ag Wasserfahrzeug mit mindestens einer Leitflosse weit vor einem Heckpropeller
GB2248433A (en) * 1990-10-03 1992-04-08 Levi Renato Ltd Surface propeller located aft of transom by distance in the range 35% to 80% of propeller diameter
US5667415A (en) * 1995-06-07 1997-09-16 Arneson; Howard M. Marine outdrive with surface piercing propeller and stabilizing shroud
JP2004513022A (ja) * 2000-11-08 2004-04-30 フィクレト・デュルジャー 船舶用船尾装置
WO2004050476A1 (de) 2002-12-03 2004-06-17 Supraventures Ag Z-antrieb für ein wasserfahrzeug
US7335074B2 (en) * 2005-06-21 2008-02-26 Howard Arneson Shroud enclosed inverted surface piercing propeller outdrive
US8403715B1 (en) 2011-12-06 2013-03-26 Howard M. Arneson Marine jet drive

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE425062A (ja) *
US2916005A (en) * 1956-04-09 1959-12-08 John B Parsons Combined rudder and reverse control for marine craft
US3653349A (en) * 1970-05-18 1972-04-04 Ocean Drilling Exploration Self-propelled semi-submersible drilling rig
US3768432A (en) * 1971-10-18 1973-10-30 E Spaulding Shallow water adaptor for outboard motors
US4046097A (en) * 1976-07-19 1977-09-06 Arthur Charles Hornung Collar for redirecting propeller energy
US4618313A (en) * 1980-02-06 1986-10-21 Cofimco S.R.L. Axial propeller with increased effective displacement of air whose blades are not twisted
US4364712A (en) * 1980-07-10 1982-12-21 Canadian Fram Cross flow cooling fan
DE3042197C2 (de) * 1980-11-08 1984-08-09 Roland 6729 Neupotz Sand Antrieb für Wasserfahrzeuge, insbesondere für schnelle Gleitboote
US4553945A (en) * 1982-12-16 1985-11-19 Foster Marine Products, Inc. Boat propulsion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575232A (en) * 1993-05-11 1996-11-19 Hiroharu Kato Method and device for reducing friction on a navigating vehicle
JP2009522155A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 フレキシタブ エス.アール.エル. 排水および半排水船の半浸漬プロペラ推進機関

Also Published As

Publication number Publication date
IT8522459A0 (it) 1985-10-11
EP0219463A1 (en) 1987-04-22
IT1185428B (it) 1987-11-12
US4746314A (en) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977845A (en) Boat propulsion and handling system
US4609360A (en) Boat hull with flow chamber
US5282763A (en) Steerable bow thruster for swath vessels
JPS6288697A (ja) 船舶用推進・操舵組合せ装置
US4652245A (en) Shallow draft boat
USRE33165E (en) Boat hull with flow chamber
JPH0526796U (ja) 船舶の推進装置
US3105454A (en) Boat propulsion system
GB2197266A (en) Hull for high speed marine craft
JP4530505B2 (ja) 船舶の船尾フラップ装置
JPH10297593A (ja) 高揚力断面輪郭を有する舵
RU2001132474A (ru) Колёсный ДРК
JPS62137289A (ja) 後方延長部付きビルジキ−ル
JPS6210231Y2 (ja)
JPS5943353B2 (ja) 二軸型浅吃水船
JPS5915751Y2 (ja) 半没水双胴船
JPH0958580A (ja) 両頭型船
JPH0449036Y2 (ja)
JPH055119Y2 (ja)
JPS61232982A (ja) 船の粘性抵抗減少装置
JPS5943192Y2 (ja) 船体抵抗減少装置
JPS63312298A (ja) 操船装置
CA1087928A (en) Flap rudder
JPH0270598A (ja) 舵装置
JPH0576994U (ja) 消波船