JPS6287577A - 光学活性3−メチルベンゾオキサジン誘導体およびその製法 - Google Patents

光学活性3−メチルベンゾオキサジン誘導体およびその製法

Info

Publication number
JPS6287577A
JPS6287577A JP60226499A JP22649985A JPS6287577A JP S6287577 A JPS6287577 A JP S6287577A JP 60226499 A JP60226499 A JP 60226499A JP 22649985 A JP22649985 A JP 22649985A JP S6287577 A JPS6287577 A JP S6287577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dihydro
benzoxazine
formula
difluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60226499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720946B2 (ja
Inventor
Katsuichi Sakano
坂野 勝一
Nobuyuki Azumabashi
東橋 信幸
Masashi Oshima
正志 大島
Seigo Shinko
新子 省悟
Shuichi Yokohama
横浜 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60226499A priority Critical patent/JPH0720946B2/ja
Priority to DK285086A priority patent/DK170473B1/da
Priority to NO862426A priority patent/NO166131C/no
Priority to IE163186A priority patent/IE59463B1/en
Priority to SI8611073A priority patent/SI8611073A8/sl
Priority to YU1073/86A priority patent/YU44918B/xx
Priority to IE930628A priority patent/IE64929B1/en
Priority to ES556292A priority patent/ES8801251A1/es
Priority to FI862643A priority patent/FI90241C/fi
Priority to CA000512000A priority patent/CA1304080C/en
Priority to US06/876,623 priority patent/US5053407A/en
Priority to DE19863687599 priority patent/DE19875012I2/de
Priority to KR1019860004934A priority patent/KR920010048B1/ko
Priority to DE8686108442T priority patent/DE3687599T2/de
Priority to EP86108442A priority patent/EP0206283B1/en
Priority to AT86108442T priority patent/ATE85057T1/de
Priority to GR861625A priority patent/GR861625B/el
Priority to AU59123/86A priority patent/AU585995B2/en
Publication of JPS6287577A publication Critical patent/JPS6287577A/ja
Priority to NO883791A priority patent/NO169896C/no
Priority to FI884331A priority patent/FI884331A0/fi
Priority to SI8811867A priority patent/SI8811867A8/sl
Priority to YU1867/88A priority patent/YU45512B/xx
Priority to DK198806416A priority patent/DK175312B1/da
Priority to US07/327,653 priority patent/US4985557A/en
Priority to SI8912098A priority patent/SI8912098A8/sl
Priority to YU2098/89A priority patent/YU45524B/xx
Priority to KR1019900017517A priority patent/KR940003757B1/ko
Priority to US07/754,198 priority patent/US5142046A/en
Priority to HK917/93A priority patent/HK91793A/xx
Priority to BG98511A priority patent/BG60527B2/bg
Publication of JPH0720946B2 publication Critical patent/JPH0720946B2/ja
Priority to HRP-1867/88A priority patent/HRP950176B1/xx
Priority to HRP-2098/89A priority patent/HRP950178B1/xx
Priority to LV960251A priority patent/LV5805B4/xx
Priority to NL980016C priority patent/NL980016I2/nl
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野および従来の技術 オフロキサシン((±〕−3−フルオロー2,3−ジヒ
ドロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3−de
l El、4]ベノゾオキサジン−6−カルポン酸;特
開昭57−46986号公報参照)は優れた合成抗菌剤
として知られている。しかしこのものはその構造におい
て3位が不斉炭素であり、通常の製法ではラセミ体とし
て得られる。
最近、本発明者らはオフロキサシンの光学活性体を取得
しく−)体がラセミ体或いは(り体より優れた抗菌活性
を有することを見い出した。
発明が解決しようとする問題点 一方、7,8−ジフルオロー2.3−ジヒドロ−3−メ
チル−4)1−[1,4]ベンゾオキサジンはオフロキ
サシンの重要な合成中間体であり、この化合物の光学活
性体を取得することができればこれがオフロキサシンの
(−)体の合成原料になりうると考え、その有利な製造
法を種々検討してきた。
その結果、7,8−ジハロゲノ−2,3−ジヒドロ−3
−アセトキシメチル−4H−[1,4]ベンゾオキサジ
ン[L]のラセミ体を基質としこれを適当な酵素、例え
ば成る種のリパーゼ、を用いて加水分解して?、8−ジ
ハロゲノー2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシメチル−
4H−[1,4]ベンゾオキサジン[II]を生成させ
るとき、(+)体と(−)体の加水分解速度に差異があ
ることを見い出した。
3、 PSeudomonas  aeruginos
a由来;天野製薬)やリパーゼ(Parcine Pa
ncreas由来;ノグマ社。
Candida cylindracea由来;らグマ
社、 Rllizopusdelemar由来;生化学
工業)を用いて反応させ、高速液体クロブトグラフィー
(カラム: TSK gelODS−120A;4.8
X 250+am 、溶媒ニアセトニトリル/木=1/
1.流速:1ml/分〕により各N応の経時変化をとり
、加水分解率が約55%となった時点で化合物[IIを
回収し、この化合物を3,5−ジニトロベンゾイル誘導
体[III] に導いて高速液体クロマトグラフィー(カラム:スミパ
ックス0A−4200; 4.OX250mm、溶媒:
n−ヘキサン/1,2−ジクロロエタン/エタノール=
92/8.4/1.6、流速: 1.l3m1 /分)
により定量して化合物[I]の(÷)体と(−)体の比
率を求めると次表の如き結果が得られた。
リパーゼ       54.5   181.9/3
8.1(C’、cyl 1ndracea由来)従って
、これらリパーゼを用いたいわゆる不斉加水分解反応を
利用すれば光学活性な化合物[I]および光学活性な化
合物[II]が得られる。
構成 本発明は、7,8−ジハロゲノ−2,3−ジヒドロ−〇
−アセチルー48− [1,4]ベンゾオキサジンのラ
セミ体に不斉加水分解酵素を作用させ、生成したいずれ
か一方の光学活性体に富む原料化合物およびa−ヒドロ
キシメチル体の混合物を回収した後分離し、その一方ま
たは両方をそれぞれジニトロベンゾイル化反応および3
−ヒドロキシメチル体はさらにアセチル化反応を行って
化合物[l11r] となし、晶析法によってそのラセ
ミ体と光学活性体を分離し、得られる光学活性体をそれ
自体公知の化学的方法で処理して脱アシルおよび脱ヒド
ロキシ7しすることを特徴とする光学活性7,8−ジハ
ロゲノ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−4)1−[1
,4]ヘンゾオキサジン「■」の製法である。
本発明を例を示して更に詳細に説明する。
ラセミ体の化合物[I]を0.INのリン酸緩衝液(p
H7,0)に溶解後リボプロティンリパーゼ(LPLA
l!Iano 3;天野製薬〕を加えて37°Cで反応
させると(+)体が潰先的に加水分解され、その結果(
−)体に冨む化合物[I]と(÷)に富む化合物[II
]の混合物が生ずる。反応混合物は適当な時期に醇酩エ
チル等のイ1機溶媒で抽出し回収する。
この酵素反応は分散剤として例えばDEAE−トヨバー
ル650MやトヨバールHW−40などの親木性樹脂ま
たはセラ・イト等を用いるか、成るいは吸看固定化剤と
して、例えば、アンバーライトXAD−7やButyl
−トヨバールG5QMなどの樹脂を用いれば適当な有a
#媒中、例えばベンゼンとn−へキサンの混合溶媒中で
も実施できる。固定化剤としてはこの他にも光架a樹脂
やウレタンプレポリマーなどの包括固定化剤を用いても
付PL溶媒中での反応がIITT能と思われる。
このように、適当な分散剤や固定化剤を利用した有機溶
媒中での反応では、水溶液中での反、r5に比べて高い
基質濃度で反応できる点、或いは反応後の後処理工程を
簡略化できる点などのメリットを有しており、実際、有
機溶媒中で反応した場合は反応の適当な時期に分散剤或
いは固定化酵素を濾別し、濾液を濃縮するだけの操作で
反応混合物を収率良く回収できる。なお、固定化酵素は
くり返し使用が可能であるという長所も有している。
反応混合物中の化合物[I] と化合物[II]はシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー等の常用の分離方法で
分離精製することができる。得られた化合物[IIはテ
トラヒドロフラン中ピリジン共存下3.5−ジニトロベ
ンゾイルクロリド処理等で3.5−ジニトロベンゾイル
誘導体[IIIJとし、これを適当な溶媒系、例えば酢
酸エチルとn−ヘキサンで再結晶操作を行うと、ラセミ
体の結晶が優先的に析出してくるので、これを濾別し、
濾液から高い光学純度の(−)−7,13−ジハロケア
ーQ、:’3−う′ヒドロー3−アセトキシメチル−4
H−[1,4! ベンンオギナシ゛7・の3,5−ジニ
トロベニ・ンイル+’v”;導体[m]が得られる。
この化合物をアルカリ条件下での加水分解等の処理をす
ると化合物[II]の(−)体が生成する。
これをピリジンに溶解し、チオニルクロリドで処理した
後、生成物を更にジメチルスルホキシド中で水製化はう
素ナトリウム処理する還元笠の禮常の方法で脱ヒドロキ
シル化すると、(−)−7,8−ジハロゲノ−2,3−
ジヒドロ−3−メチル〜4]4−[1,4] ベニ/ジ
オキサジン[lV]が光学純度39z以)−で?、、T
(られる。
また、リパーゼ(C:andida eylindra
eea由来。
またはPorcine PancreaS巾来)を使用
して化合物[I]のラセミ体を処理すると(−)体が優
先的に加水分解され、(−)体に富む化合物[[Jが7
4られる。従って、この化合物を前記と同様に化合物[
III]の形の誘導体に導き、晶析により分離する等同
様に処理すると化合物[IIの(−)体を得ることがで
き、以下同様にして化合物[IV]の(−)体を高純度
で5J、造できる。
例示した以外にも、本発明の目的を達成する不斉加水分
解酵素を上記の説明に基いて見出すことが出来る。また
、(り体が必要な場合にも以上の説明に基き同様に処理
すればよい。
本発明の化合物は参考例の如く公知の方法で処理してオ
フロキサシンの(=)体に導くことができる。
実施例1 (イ)基質(±)7.8−ジフルオロ−2,3−ジヒド
ロ−3−アセトキシメチル−4H−[1,4]ベンゾオ
キサジン10、QOgヲベンゼン/n−ヘキサン=47
1の混合溶液l。00立に溶解し、これに、あらかじめ
100m1のDEAE−)ヨバール650Mを0.05
Mのリン酸緩衝液(pH7,0)に懸濁後、吸引濾過す
ることによって調製した湿潤状態の樹脂と200mgの
りボブロチインリパーゼ(LPL Aa+ano 3 
)を添加し、37°Cテ8時間攪拌下反応させた。反応
液を吸引濾過し、樹脂を約200m1のベンゼンで洗浄
し、d’Rと洗浄液は合せて減圧C′1riUシた。こ
の濃縮物9J8gはシリカゲル200gを用いたカラム
クロマトグラフン−に供し、べ〉′ゼン/酢酸エチル=
10/1で溶出して7,8−ンフルオ0−2.3−ジヒ
ドロ−3−アセトキシメチル−48−[1,4]ベンゾ
オキサジンを4.1371<得た。
このものをテトラヒドロフラン2001に溶解して3.
5−ジニトロベンゾイルクロリド5.78gとピリジン
3.3mlを加えso’cで3時間加熱した。反応液を
減圧濃縮して酢酸二チpし4001 に溶解後、希塩酸
、重曹水、次いで水の順で洗浄し、無水硫醒ナトリウム
で乾燥した後、減圧濃縮した。この濃縮液にn−へキサ
ンを添加してゆくと淡黄色のラセミ体結晶が析出してく
るので充分析出させた後これを濾別し、濾液をeWi乾
固することにより(−)−7,8−ジフルオロ−2,3
−ジヒドロ−3−アセトキシメチル−4H−[1,43
ペンン十キサジンの3.5−ジニトロベンゾイル誘導体
3.93g得た。
(α)アンパーライトXAO7約2 、0 m lに、
リボプロティンリパーゼ(LPL Amano 3)2
0a+gを溶解した0、05Mのリン酸緩衝液(pH7
,0) 2.0mlを加え室温で18時間静置し、酵素
を樹脂に吸着させた。樹脂を吸引濾過し7、これを0.
05Mのリン酸緩衝液(pH7,0) )O+alで洗
浄した。この湿潤状態の樹脂に基質(±)7.8−ジフ
ル士ロー2,3〜ジヒドロ−3−アセトキシメチル〜4
)(−El 、4]ベンゾオキサジン250mgをベン
ゼン/n−ヘキサン=4/lの混合溶媒25m+に溶解
した溶鍛を加え、37℃で4時間攪拌下反応させた0反
応液を(イ)と同様に処理して光学活性な7.8−ジフ
ルオロ−2,3−ジヒドロ−3−アセトキシメチル−4
8−[1,4]ベンゾオキサジンを117mg得た。ま
た、同様にして(−)−7,8−ジフルオロ−2,3−
ジヒドロ−3−アセトキシメチル−4)1−[1,4]
ベンゾオキサジンの3.5−ジニトロベンゾイル誘導体
85mgを得た。
(ハ)基質7,8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3
−アセトキシメチル−4H−[1,4]ベンゾオキサジ
ン3.601を0.1Mリン酸緩衝液(pH7,0) 
3.601に加え、37°Cで18時間攪拌して溶解し
た。未液にリボプロティンリパーゼ(LPL Aman
o 3 ) 50mgを加え37℃で190分間攪拌丁
反応させた。反応液を酢酸エチル2.0文で3回抽出し
、抽出液は合せて水洗1−1無水WLmナトリウムで乾
燥後減圧濃縮した。濃縮物はシリカゲル70gを用いた
カラムタロマドグラフィ・−に供し、クロロホルムで溶
出して光学活性な7.8−ジフルオロ−2,3−ジヒド
ロ−3−アセトキシメチル−4)[−[1,4]ベンゾ
オキサジン1.07gを得た。
以下、実施例1(イ)に記載したのと同様の方法で(−
)−7,8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−アセ
トキシメチル−4H−[1,4]ベンゾオキサジンの3
.5−ジニトロベンゾイル誘導体0.91gを得た。
(ニ)基質7.8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3
−アセトキシメチル−4H−[1,4]ベンゾオキサジ
ン3.70gを0.1Mのリン酸緩衝液(pH7,0)
 3.70文に加え、37℃で3.5時間攪拌して溶解
した0本液にリパーゼ(Candida cylind
racea由来) 2.22gを加え、37℃で7.5
時間攪拌下反応させた0反応液を酢酸エチル2.0交で
3回抽出し、抽出液は合せて水洗し、無水醗酸ナトリウ
ムで乾燥後減圧濃縮した。
e編物はシリカゲル70gを用いたカラムクロマトグラ
フィーに供し、まずベンゼン/酢酸エチル=5/1で7
.8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−アセトキシ
メチルー4)1−[1,43ベンゾオキサジンを溶出さ
せ、次いでベンゼン/酢酸エチル=171で7.8−ジ
フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−アセトキシメチル−
4H−[1,4]ベンゾオキサジンを溶出させた。
この後者の溶出物1.31gをテトラヒドロフラン80
m1に溶解し、3,5−ジニトロベンゾイルクロリド1
.70gを加えて37°Cで20時間加熱した0反応液
を減圧濃縮し、これを酢酸エチル4QOmiに溶解後、
重曹水火いで水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧下濃縮乾固して反応物2.52gを得た。こ
の反応物をピリジン10m1に溶解し、無水酢酸101
を加えて37℃で20時間加熱した0反応液は(イ)と
同様の方法で後処理および再結晶操作に付し、ラセミ体
結晶を除去することにより光学純度を向上せしめた。し
かし、この中には若干の反応副生成物の混入が認められ
たので、更にトヨバールHW−40−カラムグロマトグ
ラフィ−(カラム:2.5X95c工、HIJflN奴
:メタノール2/アセトニトリル=1/l)、次いでシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(カラム:  1.
8X 34cm、展開溶媒:クロロホルム/アセトン−
20/1)に供して精製し、最終的に(−)−7,8−
ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−フセトキシメチu
z−4H−El、4Jベンゾオキサジンの3.5−ジニ
トロベンゾイル誘導体0.44mgを得た。
MS(m/z) :437(M” ) l H−NMR(CDCl2 、200M)Iz)  
δ(pp口):2.14(38,s、−0GtX:H3
)4.28(2H,d、J=7.0Hz、−CH20C
OC1b)4.45(IH,dd、J=3.0.12.
0Hz、c24)4.71(IH,d、J=12.OH
z、C24)4.94(IH,m、C:3一旦) 6.80(2H、rs 、芳香環プロトン)8.73(
2H,m、J=2.0Hz、芳香環プロトン)!3.1
9(IH,t、芳香環プロトン)実施例2 キシメチル−4H−[1,4]へ7ゾオキサジンの製゛
′1(−)−7,8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−
3−アセトキシメチル−4H−’[1,4]ベンゾオキ
サジンの3,5−ジニトロベンゾイル誘導体3.03g
をテトラヒドロフラン135m文に溶解し、次いでエタ
ノール135m文と1、ON*酸化カリウム301を加
え、室温で30分撹拌した。反応終了後、反応液に酢酸
3mlを加えて中和した後、減圧?M縮し、濃縮物をク
ロロホルム400mMに溶解した。これを重曹水、次い
で水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、
減圧下ciWx乾固した。これをシリカゲル40gを用
いたカラムクロマトグラフィーに供し、クロロホルム、
/メタノール=50/1で溶出して(−)−7,8−ジ
フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシメチル−
4H−[1,4]ベンゾオキサジンl−17gを得た。
[αIg2−14.1°(C=1.80.CHC:13
)IH−NMR(GDCIz 、200MHz)  δ
(ppm) :3.5〜4.4(5H,m、) 6.30〜8.42(IH,履、芳香環プロトン)6.
54〜6.74(IH,m、芳香環プロトン)実施例3 (−)−7,8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−
ヒドロキシメチル−4)1−[1゜4]ベンン才キサジ
ン1.17gをピリジン201に溶解し、水冷下これに
チオニルクロリド2.77gを滴下後、50〜80℃で
40分間攪拌した0反応液を減圧濃縮し、これをクロロ
ホルム300m1に溶解後玉轡水1001で洗浄した。
洗浄液をクロロホルム2001で2回抽出し、クロロホ
ルム層は一括して水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後
、減圧濃縮した。これをシリカゲル40gを用いたカラ
ムクロマトグラフィーに供し、クロロホルムで溶出させ
て反応生成物を無色油状物として1.18g得た。これ
をジメチルスルホキシド30m1に溶解し、水素化はう
素ナトリウム0.4]gを加え。
80〜90℃で1時間加熱した0反応後反応液をベンゼ
ン500m1に溶解し、水洗によりジメチルスルホキシ
ドを除去し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し
た。これをシリカゲル40gを用いたカラムクロマトグ
ラフィーに供し、ベンゼンで溶出して(−)−7,8−
ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−4H−[
1,4]ベンゾオキサジンを無色油状物として0.80
g得た。
[α]65−9.6°(Cニー2.17 、CHG’b
 )’ H−NMR(CDCl2.200MHz)  
δ(ppm) :1.20(3H,d、J=6.0Hz
、−14z)3.53(IH,m、C3−!i) 3.81(IH,dd、J=8.0,10.0Hz、C
z−)j)4.31(IH,dd、J−3,0,10,
0Hz、C:2−H)6.24〜6.36(IH,m、
芳香環プロトン)6.52〜6.70(IH,m、芳香
環プロトン)光学純度:ン89%e、e。
3.5−ジニトロベンゾイル誘導体とした後、高速液体
クロマトグラフィー(カラム:スミパックス0A−42
00; 4.OX250m+a、溶媒:n−ヘキサン/
1,2−ジクロロエタン/エタノール= 90/9.1
10.9  流速1.5ml /分)にて定量 参考例1 2.3−ジフルオロ−6−二トロフエノール6Q、Qg
をアセトン1.0文に溶解し、これに室温で攪拌下l−
アセトキシー3−クロロ−2−プロパノン70.0g、
次いで炭酸カリウム33.1gを加えた。30分攪拌後
ヨウ化カリ、ラム8−6gを加え、4時間還流した。放
冷後反応液を濾過し、1!液を減圧濃縮し、濃縮液を酢
酸エチル/ベンゼン=1/lの混合溶媒4.01に溶解
した。これを水洗し無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧製
編した。濃縮物をシリカゲル1.2Kgを用いたカラム
クロマトグラフィーに供し、ベンゼン/酢酸エチル=1
0/1で溶出して化合物[V]を油状物として32.8
g得た。この化合物をメタノ−ル300コlに溶解し、
ラネーニッケル115m1 @加えて1気圧で接触5元
した6反応液を濾過し、濾看・?減圧濃縮し、濃縮物を
シリカゲル400gを用いたカラムグロマトグラフィー
に供し、ベンゼン/酢酸エチル=10/1で溶出させ、
更にベンゼン−n−へキサンで再結晶することにより7
,8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−アセトキシ
メチル−4)1−[1,4]ベンゾオキサジンを無色結
晶として17.9g得た。
融点 73〜74℃ 元素分析値 C+ ! H+ lFz NOt として
討つさ[イ[I   C54,32,)[4,56,N
  5.78分析値 C54,09,)f 4.42.
 N 5.78参考例2 (−)−7,8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3−
メチル−4H−[1,4]ヘンン才キサジン1.13g
にエトキシメチレンマロン酸ジ;チル1.58gを加え
、130〜140℃で70分攪拌した。反応液をそのま
まシリカゲル50gを用いたカラムグロマトグラフィー
に供し、クロロホルムで溶出して、 (7,8−ジフル
オロ−3−メチル−2,3−ジヒドロ−4H−1,4−
ベンゾ十キサジンー4−イル)メチレンマロン酸ジエチ
ル2.47g tl!:た、これに無水酢酸5mlに溶
解し、水冷攪拌下無水酢酸/濃硫酸=271の混合液1
0頂1を加え、50〜SO°Cで40分攪拌した0反応
液に氷および重う水を加え、反応生成物をクロロホルム
150m1で3回抽出した。抽出液を水洗し、無水硫酸
すにリウムで乾燥後、減圧濃縮し、固体が析出してきた
ら少量のエーテルを加えてこれを濾取し、更に少量のエ
ーテルで洗浄して9,10−ジフルオロ−3−メチル−
7−オキ’、I−2,3−ジヒドo−7H−ピリド[1
、2、3−del −1,4−ベンゾオキサジン−ロー
カルポン酸エチル1.32gを得た。
この化合物1.20.を酢m121に溶解し、E:塩酸
25m1を加え、120〜130’cで90分還流した
0反応液を室温で放置すると無色の針状結晶が析出して
くるのでこれを濾取し、少量の水、エタノール、次いで
エーテルの順で洗浄して9,10−ジフルオロ−3−メ
チル−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリド[
L、2.3−del−1,4−ベンゾオキサジン−ロー
カルポン酸0.96gを得た。
この化合物324mgをエーテル30i1に懸濁し、こ
れに大過剰の三フフ化ホウ素エチルエーテル加えて室温
で30分攪拌してキレートを形成せしめた。
これを濾取し、少量のエーテルで洗浄しで粉末373m
gを得た。これをジメチルスルホキシド7mlに溶解し
、トメチルピペラジン136mgとトリエチルアミン2
28o+gを加え、室温で17時間撹拌した。
反応液を減圧下HN乾固し、これに含水(5z)メタノ
ール15m1とトリエチルアミン0 、31m l ヲ
710え、3時間還流した0反応液を減圧濃縮し1反応
生成物を濾取し、これを少量のエタノール、次いでエー
テルの順で洗浄して白色粉末350mg得た。これをエ
タノールと濃アンモニア水より再結晶して(−)−オフ
ロキサシンの結晶230mgを得た。
融点 225〜227℃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(−)−7,8−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ
    −3−メチル−4H−[1,4]ベンゾオキサジンおよ
    びその塩(2)7,8−ジハロゲノ−2,3−ジヒドロ
    −3−アセトキシメチル−4H−[1,4]ベンゾオキ
    サジン[ I ]のラセミ体に、不斉加水分解酵素を作用
    させることにより(+)体と(−)の組成の異なる7,
    8−ジハロゲノ−2,3−ジヒドロ−3−ヒドロキシメ
    チル−4H−[1,4]ベンゾオキサジン[II]と化合
    物[ I ]の混合物を生成させ、次いで化合物[ I ]と
    化合物[II]を分離し、更にその一方または両方それぞ
    れをジニトロベンゾイル化し、場合によりさらにアセチ
    ル化して、3−アセトキシメチル体[ I ]のジニトロ
    ベンゾイル誘導体を生成させ、これから晶析法により(
    −)−または(+)−7,8−ジハロゲノ−2,3−ジ
    ヒドロ−3−アセトキシメチル−4H−[1,4]ベン
    ゾオキサジンのジニトロベンゾイル誘導体を取得し、こ
    れを公知の化学的手法で処理して脱アシル化および脱ヒ
    ドロキシル化することを特徴とする光学活性7,8−ジ
    ハロゲノ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−4H−[1
    ,4]ベンゾオキサジンの製造法
JP60226499A 1985-06-20 1985-10-11 光学活性3−メチルベンゾオキサジン誘導体およびその製法 Expired - Lifetime JPH0720946B2 (ja)

Priority Applications (34)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226499A JPH0720946B2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11 光学活性3−メチルベンゾオキサジン誘導体およびその製法
DK285086A DK170473B1 (da) 1985-06-20 1986-06-18 S(-)-pyridobenzoxazinforbindelser
NO862426A NO166131C (no) 1985-06-20 1986-06-18 Analogifremgangsmaate for fremstilling av s(-)-pyridobenzoksazinforbindelser.
IE163186A IE59463B1 (en) 1985-06-20 1986-06-19 Optically active pyridobenzoxazine derivatives
SI8611073A SI8611073A8 (sl) 1985-06-20 1986-06-19 Postopek za pripravo derivata s(-)-piridobenzoksazina
YU1073/86A YU44918B (en) 1985-06-20 1986-06-19 Process for preparing derivatives of s(-)pyridobenzoxazine
IE930628A IE64929B1 (en) 1985-06-20 1986-06-19 Optically active pyridobenzoxazine derivatives and intermediates thereof
ES556292A ES8801251A1 (es) 1985-06-20 1986-06-19 Un procedimiento para la preparacion del acido 5(-)-9-halogeno-3-alquil-10-(4-alquil-1-piperazimil)-7-oxo-2,3-dihidro-7h-piriolo (1,2,3,-de)-1,4 benzoxalin-6-carboxilico.
FI862643A FI90241C (fi) 1985-06-20 1986-06-19 Menetelmä terapeuttisesti aktiivisen S(-)-9-halogeeni-3-alkyyli-10-(4-alkyylipiperatsinyyli)-7-okso-2,3-dihydro-7H-pyrido/1,2,3-de//1,4/bentsoksatsiini-6-karboksyylihapon valmistamiseksi
CA000512000A CA1304080C (en) 1985-06-20 1986-06-19 Optically active pyridobenzoxazine derivatives and intermediates thereof
DE19863687599 DE19875012I2 (de) 1985-06-20 1986-06-20 Optisch aktive Pyridobenzoxazinderivate
AU59123/86A AU585995B2 (en) 1985-06-20 1986-06-20 Optically active pyridobenzoxazine derivatives and intermediates thereof
KR1019860004934A KR920010048B1 (ko) 1985-06-20 1986-06-20 광학 활성 피리도벤즈옥사진 유도체 및 이의 중간체의 제조방법
DE8686108442T DE3687599T2 (de) 1985-06-20 1986-06-20 Optisch aktive pyridobenzoxazinderivate.
EP86108442A EP0206283B1 (en) 1985-06-20 1986-06-20 Optically active pyridobenzoxazine derivatives
AT86108442T ATE85057T1 (de) 1985-06-20 1986-06-20 Optisch aktive pyridobenzoxazinderivate.
GR861625A GR861625B (en) 1985-06-20 1986-06-20 Optically active pyridobenzoxazines derivatives and intermediate compounds thereof
US06/876,623 US5053407A (en) 1985-06-20 1986-06-20 Optically active pyridobenzoxazine derivatives and anti-microbial use
NO883791A NO169896C (no) 1985-06-20 1988-08-25 3-s-3-alkylbenzoksazinderivater
FI884331A FI884331A0 (fi) 1985-06-20 1988-09-21 Optiskt aktiva bensoxazinderivat och foerfarande foer deras framstaellning.
SI8811867A SI8811867A8 (sl) 1985-06-20 1988-10-05 Optično aktiven derivat benzoksazina
YU1867/88A YU45512B (en) 1985-06-20 1988-10-05 Opticaly active derivative of benzoxazine
DK198806416A DK175312B1 (da) 1985-06-20 1988-11-17 Optisk aktive benzoxazinderivater
US07/327,653 US4985557A (en) 1985-06-20 1989-03-23 Optically active pyridobenzoxazine derivatives and intermediates thereof
SI8912098A SI8912098A8 (sl) 1985-06-20 1989-10-30 Postopek za pripravo derivata s(-) piridobenz-oksazina
YU2098/89A YU45524B (en) 1985-06-20 1989-10-30 Process for preparing derivatives of s(-)-pyridobenzoxazine
KR1019900017517A KR940003757B1 (ko) 1985-06-20 1990-10-31 광학 활성 피리도벤즈옥사진 유도체의 제조방법
US07/754,198 US5142046A (en) 1985-06-20 1991-08-28 Optically active pyridobenzoxazine derivatives and intermediates thereof
HK917/93A HK91793A (en) 1985-06-20 1993-09-02 Optically active pyridobenzoxazine derivatives
BG98511A BG60527B2 (bg) 1985-06-20 1994-02-22 Оптично активни пиридобензоксазинови производни и тяхното антимикробно приложение
HRP-1867/88A HRP950176B1 (en) 1985-06-20 1995-03-30 Optically active benzoxazine derivatives
HRP-2098/89A HRP950178B1 (en) 1985-06-20 1995-03-30 Process for the preparation of s(-)-pyridobenzen-oxazine derivatives
LV960251A LV5805B4 (lv) 1985-06-20 1996-07-17 Optiski aktivie piridobenzoksazina atvasinajumi
NL980016C NL980016I2 (nl) 1985-06-20 1998-04-22 Optisch actieve pyridobenzoxyzinederivaten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226499A JPH0720946B2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11 光学活性3−メチルベンゾオキサジン誘導体およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287577A true JPS6287577A (ja) 1987-04-22
JPH0720946B2 JPH0720946B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=16846065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60226499A Expired - Lifetime JPH0720946B2 (ja) 1985-06-20 1985-10-11 光学活性3−メチルベンゾオキサジン誘導体およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720946B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131168A (ja) * 1987-08-03 1989-05-24 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ベンゾオキサジン誘導体の製法
KR100397491B1 (ko) * 2000-12-05 2003-09-13 이수화학 주식회사 광학활성 (s)-벤즈옥사진 유도체 및 그의 제조방법
KR100617952B1 (ko) * 1999-03-04 2006-08-30 보령제약 주식회사 광학활성 피리도 벤즈옥사진 유도체의 제조방법
JP2009221209A (ja) * 1999-09-08 2009-10-01 Daiichi Sankyo Co Ltd ベンゾオキサジン誘導体の製造法およびその製造中間体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252790A (ja) * 1985-06-20 1987-11-04 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ピリドベンゾオキサジン誘導体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252790A (ja) * 1985-06-20 1987-11-04 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ピリドベンゾオキサジン誘導体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131168A (ja) * 1987-08-03 1989-05-24 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ベンゾオキサジン誘導体の製法
KR100617952B1 (ko) * 1999-03-04 2006-08-30 보령제약 주식회사 광학활성 피리도 벤즈옥사진 유도체의 제조방법
JP2009221209A (ja) * 1999-09-08 2009-10-01 Daiichi Sankyo Co Ltd ベンゾオキサジン誘導体の製造法およびその製造中間体
JP2009235077A (ja) * 1999-09-08 2009-10-15 Daiichi Sankyo Co Ltd ベンゾオキサジン誘導体の製造法およびその製造中間体
KR100397491B1 (ko) * 2000-12-05 2003-09-13 이수화학 주식회사 광학활성 (s)-벤즈옥사진 유도체 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720946B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053407A (en) Optically active pyridobenzoxazine derivatives and anti-microbial use
IL112712A (en) Piperazino-and morpholino-amidines
TW200846307A (en) Preparation of pregabalin and related compounds
WO2013127354A1 (zh) 一种合成左旋吡喹酮的方法
JP2009235077A (ja) ベンゾオキサジン誘導体の製造法およびその製造中間体
JPS6287577A (ja) 光学活性3−メチルベンゾオキサジン誘導体およびその製法
JP3530784B2 (ja) (−)ピリドベンゾオキサジンカルボン酸誘導体の製造方法
CN111072633A (zh) 一种埃索美拉唑镁三水合物的制备方法
NO874786L (no) Optisk aktive gyrasehemmere, deres fremstilling og anvendelse som antibiotika.
US6673926B2 (en) Process of preparing 3S-3-amino-3-aryl proprionic acid and derivatives thereof
RU2225859C2 (ru) Синтез 3-амино-3-арилпропаноатов
WO2015012271A1 (ja) 複素環化合物の製造方法
CN110724133B (zh) 一种匹伐他汀钙中间体的制备方法
CN107365299B (zh) 一种达比加群酯的制备方法及其中间体
CN117624009A (zh) 一种jak抑制剂类药物杂环中间体的连续化合成方法
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
JPH04270272A (ja) アミノアルキルモルホリン誘導体の製造法
JP3828197B2 (ja) 光学活性3−(p−メトキシフェニル)グリシッド酸アルカリ金属塩の製造法
JP5110502B2 (ja) ナフトキノン誘導体化合物
JPS60258182A (ja) 1.4−イミノ−アゼピノ〔1.2−b〕イソキノリン類及びその製造法
JPS61251648A (ja) スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリン誘導体の新規製造法
JP2017104053A (ja) ハロゲノラクトンの製造方法
JPS6058755B2 (ja) 1,4−ジヒドロ−4−オキソニコチン酸類
JPH0614798A (ja) 光学活性なピペリジン誘導体の製造法
JPS63196295A (ja) 酵素を用いる有機ハロゲン化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term