JPS6287463A - 窒化ケイ素系導電性セラミツクス - Google Patents

窒化ケイ素系導電性セラミツクス

Info

Publication number
JPS6287463A
JPS6287463A JP60226961A JP22696185A JPS6287463A JP S6287463 A JPS6287463 A JP S6287463A JP 60226961 A JP60226961 A JP 60226961A JP 22696185 A JP22696185 A JP 22696185A JP S6287463 A JPS6287463 A JP S6287463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
parts
weight
oxide
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60226961A
Other languages
English (en)
Inventor
本多 康二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60226961A priority Critical patent/JPS6287463A/ja
Publication of JPS6287463A publication Critical patent/JPS6287463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は窒化ケイ素系導電性セラミックスに係り、特に
、高強度を有して構造用途にも使用できる窒化ケイ素系
導電性セラミックスに関する。
〔従来の技術〕
酸化性雰囲気で使用できかつ機械的強度が大きい導電性
材料として、導電性は良好であるが焼結しに(く耐酸化
性に劣る周期律表第IVa、Va。
VIa族遷移元素の窒化物の微細な粒子を、絶縁体では
あるが、機械的強度が大きく耐酸化性が良好な窒化ケイ
素中に分散混合した焼結体が提案されている(特開昭6
0−33265号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の窒化ケイ素系導電性セラミックスでは、導電性を
高めるために遷移元素の窒化物、炭化物を30〜70容
量部配合する必要があり、そのため窒化ケイ素の配合量
は30〜70容量部になり、窒化ケイ素の配合量が比較
的低い。その結果、この窒化ケイ素系導電性セラミック
スの強度は、窒化ケイ素セラミックス本体の強度に比べ
て2分の1程度にとどまっており、ヒータ等の用途には
使〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明は
、上記問題点を解決するために、窒化ケイ素と、周期律
表第Na、Va、VIa族遷移元素の窒化物と、酸化物
焼結助剤とに加えて、周期律表第IVa、Va、Vla
l遺族元素の酸化物を少量添加する。
第1図は従来の窒化ケイ素系導電性セラミックスの内部
組織の模式図であるが、窒化ケイ素と遷移元素の窒化物
(例えば、窒化チタン)を含有する主結晶粒子1と、酸
化物焼結助剤にもとづく粒界相2とで構成されている。
この組織では導電性を有する窒化チタンは主結晶粒子1
の内部にしか存在しないので、導電性(電子の移動)は
主として主結晶粒子1相互の接触部を介して保たれてい
る。そこで十分な導電性を得るためには窒化チタン等を
多量に添加する必要があり、その結果、窒化ケイ素の本
来の強度に比べて強度が低下するのである。
第2図は本発明による窒化ケイ素系導電性セラミックス
の内部組織の模式図であり、窒化ケイ素と遷移元素の窒
化物(例えば、窒化チタン)を含有する主結晶粒子3と
、酸化物焼結助剤に基づく粒界相4とで構成されている
。(しかし、本発明により導電性を有する遷移元素の酸
化物(例えば、酸化チタン)が新しく添加され、この酸
化チタン等は粒界相4に存在することができるので、本
発明による導電性セラミックスでは、導電性(電子の移
動)は主結晶粒子3の相互の接触部を介するのみならず
粒界相をも介して保たれる。その結果、セラミックス全
体としての導電性(電気抵抗率)が従来より大きく向上
する。また、従って、セラミックスの強度を高めるため
に窒化ケイ素の量を増加し、その代りに遷移元素の窒化
物の量を低減しても、まだ十分に高い導電性を保有する
ことができる。こうして高強度の導電性セラミックスが
得られ、構造用途にも使用できる。
本発明の導電性セラミックスにおける窒化ケイ素の量は
30〜83重量部の範囲内とする。窒化ケイ素の量が3
0重量部より低いとセラミックスの強度が低下し、83
重量部を越えると導電性が小さくなる。しかし、導電性
セラミックスの強度を向上させるためには窒化ケイ素の
量を70〜83重量部にすることが望ましい。このよう
な多量の窒化ケイ素を用いてなおかつ高い導電性を保有
できることは本発明の大きな利点である。
元素周期律表第IVa族(チタン等)、第Va族(バナ
ジウム等)および(または)第Vla族(クロム等)の
窒化物の量は10〜70重量部の範囲内である。10重
量部未満では導電性が不足し、70重量部を越えると強
度が低下する。
元素周期律表第IVa族、第Va族および(または)第
VIa族の酸化物の量は1〜3重量部の範囲内である。
1重量部未満では導電性向上の効果がなく、3重量部を
越えると添加できる焼結助剤の量が減り焼結性が低下す
る。
酸化アルミニウム、酸化イツトリウム、酸化マグネシウ
ムおよび(または)スピネル(MgAl04)の酸化物
焼結助剤の量は1〜10重量部の範囲内である。1重量
部未満では焼結性が向上せず強度が上がらない。10重
量部を越えると強度低下をきたす。なお、その他の焼結
助剤が多少混入あるいは添加されてもよい。
災施開 5iJn 80重量部、 TiN 10重量部、 Yz
Oi4重量部、 MgAl2O44重量部及びTiO□
2重量部をボールミルにて湿式混合し、樹脂バインダー
と混練後、この混練物を金型に充填し、It/am”の
圧力で成形した。この成形品を次に450℃X4Hr。
N2中で脱脂し、1750℃圧力300 kg / c
m ”でIHr。
Nzl気圧でホットプレスした。得られた焼成体は相対
密度97〜98%程度のものが得られた。
得られた焼成体を10X10X3nに切断し、抵抗を測
定した所、10−+ΩGの抵抗率が得られた。
また、焼成体を4 Q X 4 X 3 鰭にカットし
、3点曲げ試験を実施した所、750 MN/m”の強
度が得られた。
上記と同様の手順で、但し、5fJ4+ TiN、 T
i0zの量を変えて焼結体を作成し、上記と同様にして
相対密度と室温抵抗率と曲げ強さを測定した。その結果
を下記表に示す。
〔発明の効果〕
本発明により、窒化ケイ素系導電性セラミ・7クスの主
結晶相のみならず粒界相にも導電性が付与されて全体と
しての導電性が向上する。また、その結果、窒化ケイ素
の添加量を増加して導電性を失なうことなくセラミック
スの強度を向上させることができ、このような導電性セ
ラミ・ノクスは構造用部材として使用することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の窒化ケイ素系導電性セラミ・ノクスの内
部組織の模式図、第2図は本発明の窒化ケイ素系導電性
セラミックスの内部組織の模式図である。 1・・・主結晶粒子(Si3N4+TiN )、2・・
・粒界相(A1.03等)、 3・・・主結晶粒子(5iJ4+ TiN )、4・・
・粒界相(AI□03等+TiO□)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、窒化ケイ素30〜83重量部と、 元素周期律表第IVa族、第Va族および(または)第V
    Ia族の遷移元素の窒化物10〜70重量部と、 元素周期律表第IVa族、第Va族および(または第VIa
    族の遷移元素の酸化物1〜3重量部と、酸化アルミニウ
    ム、酸化イットリウム、酸化マグネシウム、およびスピ
    ネルから選ばれた1または2以上の酸化物焼結助剤1〜
    10重量部と、を混合し、焼成して成ることを特徴とす
    る窒化ケイ素系導電性セラミックス。
JP60226961A 1985-10-14 1985-10-14 窒化ケイ素系導電性セラミツクス Pending JPS6287463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226961A JPS6287463A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 窒化ケイ素系導電性セラミツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226961A JPS6287463A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 窒化ケイ素系導電性セラミツクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287463A true JPS6287463A (ja) 1987-04-21

Family

ID=16853332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60226961A Pending JPS6287463A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 窒化ケイ素系導電性セラミツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849510B2 (ja) チツカアルミニウムシヨウケツタイノ セイゾウホウホウ
US3205080A (en) Beryllia-silicon carbide ceramic bodies
JPS632916B2 (ja)
JPS60262303A (ja) Ptcセラミツク組成物
JPS6287463A (ja) 窒化ケイ素系導電性セラミツクス
JPH0212893B2 (ja)
JP2539018B2 (ja) Al▲下2▼O▲下3▼基セラミックス
JP2645028B2 (ja) セラミック発熱体の製造方法
JPS59227771A (ja) 高導電性ジルコニア質焼結体
JPH08321404A (ja) BaTiO3基サーミスター及びその製造方法
JPH09213462A (ja) 炭化珪素質発熱体
JP2000515481A (ja) セラミック複合構造体からなる成形体の製造法
JP2970131B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH0629140B2 (ja) 圧電素子材料及びその製造方法
JPH0515751Y2 (ja)
JPS61215253A (ja) 酸化クロム系セラミツクス材料
JPH0826827A (ja) 導電性反応焼結炭化珪素焼結体とその製造方法及び用途
JPS60131865A (ja) 窒化ケイ素セラミツクスの製造方法
JPH07277825A (ja) 導電性セラミックス
JPS6051661A (ja) 導電性セラミツクス
JPS61117162A (ja) 耐摩耗材料
JPH0511062B2 (ja)
JPH05844A (ja) 耐熱導電性焼結体
JPH07149560A (ja) アルミナ−酸化チタン複合セラミックス及びその製造方法
JPS61281059A (ja) 導電性セラミツクス焼結体の製造法