JPS628739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628739B2
JPS628739B2 JP54055117A JP5511779A JPS628739B2 JP S628739 B2 JPS628739 B2 JP S628739B2 JP 54055117 A JP54055117 A JP 54055117A JP 5511779 A JP5511779 A JP 5511779A JP S628739 B2 JPS628739 B2 JP S628739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
tire
wheel
link
catch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54055117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55147333A (en
Inventor
Atsuaki Iwama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5511779A priority Critical patent/JPS55147333A/ja
Priority to US06/144,885 priority patent/US4344325A/en
Priority to NLAANVRAGE8002578,A priority patent/NL188184C/xx
Priority to CA000351173A priority patent/CA1146349A/en
Publication of JPS55147333A publication Critical patent/JPS55147333A/ja
Publication of JPS628739B2 publication Critical patent/JPS628739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/022Tyres the tyre co-operating with rotatable rolls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、タイヤの走行試験機において、タイ
ヤにスリツプ角度やキヤンバ角度を付与するため
の改善された新しい装置に関する。
(従来の技術) タイヤの高速信頼性や耐久性その他のタイヤ特
性を測定するための走行試験機として、回転する
ホイールを代用路面とし、同ホイール周面に被試
験タイヤを接触させる型式のものにおいて、従来
はタイヤにスリツプ角度やキヤンバ角度を付与し
ない直進状態に保持して、タイヤにラジアル荷重
を付与して回転させ、その試験を行なつていたも
のである。しかし現実に車両に装着されたタイヤ
は、運転者のハンドル操作により、車の進行方向
に対して左右のスリツプ角度が付与され、また路
面の状態によつては、キヤンバ角度が付与される
のが通常である。
従つてタイヤ走行試験機においても、被試験タ
イヤに対しスリツプ角度やキヤンバ角度を付与す
る装置の付加が必要とされ、各種の角度付与装置
が提案され、かつ既に実姉されているのであり、
それぞれに長所、短所があるが、従来の角度付与
装置として、最もよく使用されているものに下記
の2つの方式がある。
即ち、その1つは、被試験タイヤの代用路面で
あるホイールまたは路面との接地面中央を中心点
として、タイヤに所要のスリツプ角度やキヤンバ
角度を付与する方式である。
この方式のものとして、例えば、実開昭54―
58702号公報、特公昭51―42801号公報、特公昭52
―14485号公報に記載のものが公知である。
他の1つは、被試験タイヤの中心からある距離
を隔てた点を中心点として、タイヤに所要のスリ
ツプ角度やキヤンバ角度を付与する方式である。
(発明が解決しようとする問題点) タイヤ走行試験機に装備された代用路面である
回転ホイールが、有限の半径を有する円形のもの
で曲率を持つ点から見れば、前記2つの方式の
内、ホイールとの接地面中央を中心点として、ス
リツプ角度、キヤンバ角度を付与する方式が、実
際の走行状態に近く理想的である。
しかしこの方式では、接地面中央を中心点にタ
イヤを揺動あるいは回転させる必要があるため、
角度付与装置自体が大型化し、経済的でない問題
点がある。
即ち、実開昭54―58702号公報に記載のもの
は、接地面中央を揺動中心点とした揺動フレーム
と、該フレームを摺動案内する大きな円弧状のレ
ール枠部を有し、フロアー面積が大きくなると共
に、その揺動装置は大型化するものであつた。
また、特公昭51―42801号公報に記載のもの
は、その角度付与機構がラツクとピニオンから成
り、構造複雑なものであつた。更に、特公昭52―
14485号公報に記載のものは、ウオームとウオー
ムホイールラツクにより角度付与機構を構成する
ものであり、その構造はきわめて複雑なものであ
つた。
一方、タイヤの中心からある距離を隔てた点を
中心点として角度を付与する方式のものは、必要
機構が小型簡易であるため経済的ではあるが、ス
リツプ角度を付与した時に、タイヤの接地面中心
が移動し、回転ホイールに曲率があることによ
り、正確なラジアル荷重が付与されない等の悪影
響が出る点において問題点がある。
本発明はこれら従来技術における得失を考慮
し、実際の走行状態に近い点でより有利である被
試験タイヤの代用路面であるホイールまたは路面
との接地面中央を中心点として、タイヤに所要の
スリツプ角度やキヤンバ角度を付与する方式を採
用し、かつこの方式における先行技術の問題点、
即ち角度付与装置の大型化、更にはスリツプ角度
付与のためと、キヤンバ角度付与のために夫々別
個の角度付与装置を必要とする装置の複雑化を解
消することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明は、次の手段
を講じた。即ち、第1の発明の特徴とする処は、
代用路面とするホイール25の軸心と平行な軸心
を有する支持軸8にタイヤ1を回転自在に支持
し、該タイヤ1の外周面をホイール25の外周面
に接触・押圧して該タイヤ1を回転させるタイヤ
試験機において、前記ホイール25の軸心方向に
直交する平面上に受座15が設けられ、該受座1
5上で且つホイール25の軸心と前記支持軸8の
軸心とを結ぶ直線に対して対称の位置に、該直線
と平行な軸心を有する一対の第1回動支点13,
14が設けられ、該各第1回動支点13,14に
一対のリンク体11,12の各一端が回動自在に
枢着され、該各リンク体11,12の各他端に前
記第1回動支点13,14と平行な軸心を有する
第2回動支点9,10が夫々設けられ、各リンク
体11,12の第1及び第2回動支点間距離は等
距離とされ、該各第2回動支点9,10に支持軸
取付体8aの両端部が回動自在に枢着され、該支
持軸取付体8aの両端の第2回動支点間距離は前
記受座上の第1回動支点間距離より短かく設定さ
れ、前記支持軸取付体8aの第2回動支点間中央
部に前記支持軸8が固定され、かつ、前記一対の
リンク体11,12と支持軸取付体8aとで構成
される台形リンク機構を揺動・固定させる駆動手
段20が設けられている点にあり、第2の発明の
特徴とする処は、前記第1の発明の構成に加え、
前記受座15を、前記台形リンク装置の揺動方向
に直交する方向に揺動可能に枢支した点にある。
(作用) まず、第1の発明の作用につき第1図を参照し
て説明すれば、本発明に係るタイヤ試験機は、支
持軸8にタイヤ1を回転自在に支持し、該タイヤ
1の外周面をホイール25の外周面に接触・押圧
して、該タイヤ1を回転させて試験するものであ
る。
前記支持軸8は、支持軸取付体8aと一対のリ
ンク体11,12とから成る揺動自在なリンク機
構の支持軸取付体8aに設けられているので、前
記リンク機構を駆動手段20で揺動させると、支
持軸8は、仮想中心S′を中心に揺動する。この仮
想中心S′は、厳密には点でなく、リンク機構の揺
動につれて移動するが、一対のリンク体11,1
2の支点間距離を等しくし、かつ支持軸取付体8
aの中央部に支持軸8を取付けると云う本発明の
構成を採用することにより、略一点とみなすよう
にすることができる。
従つて、前記仮想中心S′をタイヤ1の中心に一
致させることにより、タイヤ1は、タイヤ接地点
を中心としてスリツプ角(±θ)が付与されるこ
とになる。
次に、第2の発明の作用につき説明する。第2
の発明においては、タイヤ中心を中心としてスリ
ツプ角が付与されるのは、前記第1の発明と同じ
であるが、受座15を、前記リンク機構の揺動方
向に直交する方向に揺動させることにより、タイ
ヤにキヤンバ角を付与することができる。
即ち、受座15を前記方向に揺動させると、受
座15上のリンク機構が傾き、支持軸8が第4図
に示すように傾き、タイヤにキヤンバ角が付与さ
れる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳述す
る。
第7図は、本発明に係るタイヤ試験機の正面図
であり、このタイヤ試験機は、代用路面とするホ
イール25の軸心と平行な軸心を有する支持軸8
にタイヤ1を回転自在に支持し、該タイヤ1の外
周面をホイール25の外周面に接触・押圧して該
タイヤ1を回転させるものである。
70は機械フレーム、71はガイドレールであ
り、該ガイドレール71に移動架台26が摺動自
在に支持され、該移動架台26はシリンダ72に
よりホイール25に対して進限自在に移動する。
この移動架台26上にタイヤ角度付与装置が設け
られる。
即ち、前記移動架台26に受座15が設けら
れ、該受座15は、前記ホイール25の軸心に直
交する平面と平行な平面を有する。この受座15
の平面上で且つホイール25の軸心と前記支持軸
8の軸心とを結ぶ直線に対して対称の位置に、該
直線と平行な軸心を有する一対の第1回動支点1
3,14が設けられている。この第1回動支点1
3,14に一対のリンク体11,12の各一端が
回動自在に枢着されている。この一対のリンク体
11,12の各他端に、前記第1回動支点13,
14と平行な軸心を有する第2回動支点9,10
が夫々設けられている。そして、各リンク体1
1,12の第1及び第2回動支点間距離は等しく
されている。この第2回動支点9,10に支持軸
取付体8aの両端部が回動自在に枢着されてい
る。該支持軸取付体8aの両端の第2回動支点
9,10間の距離は、前記受座15上の第1回動
支点13,14間の距離より短かくされている。
しかして、一対のリンク体11,12と支持軸取
付体8aとにより揺動自在なリンク機構が形成さ
れている。そして、前記支持軸取付体8aの中央
部に前記支持軸8が固定されている。更に前記リ
ンク機構を揺動・固定する駆動手段が設けられて
いる。
上記タイヤ角度付与装置を更に詳述すれば、第
1図は本発明装置実施例の側面図であり、第2図
は同平面図、第3図は同角度付与装置の作動説明
図、第4図は同スリツプおよびキヤンバ両角度付
与装置実施例の平面図をそれぞれ示している。
前記タイヤ1はリム2に組合された状態で略円
筒状の回転ハウジング3に複数個のボルト4ナツ
ト5により取付支持されるのであり、回転ハウジ
ング3はその内部に納められたベアリング6,7
を介して支持軸8に可回動に支持されるのであ
り、支持軸8のセンターは勿論タイヤ1のセンタ
ーである。前記タイヤ1を支持する支持軸8の後
端には、本発明の特徴である4本のリンクレバー
による台形状の角度付与装置が設けられている。
即ち、台形の頂辺に相当する部分に支持軸取付体
8aが形成され、該支持軸取付体8aに支持軸8
が取付けられている。この支持軸取付体8aの両
端には、台形の斜辺に相当するリンク体11,1
2の各一端が第2回動支点9,10を介して可回
動に枢支連結され、このさい両リンク体11,1
2は等長とされると共に、両リンク体11,12
の各他端は同じく前記台形の底辺に相当する受座
15の両端に、第1回動支点13,14を介して
可回動に枢支連結されている。同受座15は走行
試験機における移動架台26側に固定されてい
る。また前記台形の頂辺に相当する支持軸取付体
8aの長さは、前記台形の底辺に相当する受座1
5の長さよりも短かくされる。即ち、支持軸取付
体8aを頂辺とし、受座15を底辺とし、リンク
体11,12を斜辺とする略台形状のリンク機構
が構成され、これが角度付与機構となるのであ
る。
前記支持軸取付体8aの中心後方には、支持軸
8の中心線上に延びるアーム16がボルト17に
より固定付設され、同アーム16の先端にはピン
18を介してクレビス19が連結され、同クレビ
ス19に駆動手段である作動シリンダ20のロツ
ド21が固定されることにより、同ロツド21の
進退によつて角度付与機構を駆動させるのであ
る。即ち、シリンダ20に流体圧を給排してロツ
ド21を進退させることにより、アーム16を介
して台形状の角度付与装置8a,11,12の変
位を介し、支持軸8はタイヤ1の中心S′を略1点
(ほとんど1点とみなせる点)の中心として図示
のように傾斜自在となる訳である。前記作動シリ
ンダ20には必要に応じてサーボ弁23や位置検
出器24を付加することによつて、自動的に傾斜
角付与を行なうことも可能である。
第3図は本発明における前記支持軸取付体8
a、リンク体11,12および受座15による台
形状のリンク構成を持つ角度付与機構の特徴的な
動作を示したものであり、図側においてCは支持
軸8を示し、以下Vは第2回動支点9、Wは第2
回動支点10、Aはレバ体11、Bはレバ体1
2、Xは第1回動支点13、Yは第1回動支点1
4、Uはピン18、Eは作動シリンダ20、Dは
ロツド21をそれぞれ示しているが、リンクAと
リンクBの長さは等しく、V〜Wの間隔はX〜Y
の間隔より短かい条件のもとに、今シリンダEを
流体圧を働かせてロツドDを進退させれば、ピン
UはU′〜U″間を動き、軸CはロツドDのストロ
ーク(+l)(−l)に応じて(+θ)(−θ)の
角度を持つことになり、即ち軸Cによつて支持さ
れた被試験タイヤに(+θ)、(−θ)の範囲に亘
る任意のスリツプ角度が与えられることになるの
である。このさい軸Cが揺動(回転)した時のタ
イヤの中心点Sは、厳密には一点に止まらず若干
振れることになるが、この振れ量はきわめて少な
いため、第1図におけるタイヤ1の中心S′を中心
に角度が付与されたとしても、実質的には何等支
障を生じないのであり、実線位置は付与角度零を
示しており、鎖線はその傾斜角付与の変動状況を
示している。
第4図は第1、2図に示したスリツプ角度付与
機構にキヤンバ角度機構を付加したもの、即ちタ
イヤに対して直交する2つの軸に傾斜角を付与で
きるようにした実施例を示している。この場合第
1、2図に例示した台形状のリンク機構による角
度付与機構を、第5図に示すようにその角度を90
度変換させて2段組として重ねて設ければ、タイ
ヤ1に対してスリツプ角度付与と共にキヤンバ角
度を付与できるのはいうまでもない。即ち、第5
図において支持軸8の後端に第1図示の支持軸取
付体8aリンク体11,12および受座15によ
る角度付与機構を設け、機構における受座1
5を頂辺として90度位相を相違して、図示のよう
にピン9a,10aによるリンクレバー11a,
12a、更にピン13a,14aによる受座15
aによる角度付与機構を重ねて設ければよい
が、しかしキヤンバ角度付与について考えると、
第6図に示すように、タイヤ1と図点線のように
キヤンバ角度を付与したタイヤ1aの相関関係に
ついて見れば、そのキヤンバ角度付与のための回
転中心がタイヤ1の接地面中心より離れていて
も、図示のように接地面中央部分Aは回転ホイー
ル25の軸方向A′のようにずれるのみであつ
て、接続方向には移動しないため、特に回転ホイ
ール25の曲率の影響が出ることにはならない。
即ち、キヤンバ角度付与に当つては、特に接地面
中央を中心点として付与しなくても支障は生じな
いので、接地面中央から離れた位置に回転軸を設
けてキヤンバ角度を付与することが可能であり、
かつ機構としてもより簡略化できその実施例とし
て第4図のような実施例を示す。即ち、同図にお
いて、第1、2図に示した支持軸取付体8a、第
2回動支点9,10を介してのリンク体11,1
2(図は平面図であるため、リンク体12は図示
のリンク体11の下位に位置することになる)、
第1回動支点13,14を介しての受座15によ
る角度付与機構における底辺のリンクに相当する
受座15の一端を、試験機の移動架台26側に固
設した台座28の一端に、ピン27を介して可回
動に枢支連結し、同受座15と台座28との相対
応する他端側に、キヤンバ角度の設定機構とし
て、押しボルト29、引きボルト30およびナツ
ト31、球面座金32を設け、ピン27を回動支
点として受座15を任意の角度に傾斜自在とする
ことにより、スリツプ角度付与の他、キヤンバ角
度付与をも可能としたものであり、これによれば
第5図に例示した2段重ねの角度付与機構による
よりも構造の簡略化が可能である。
(発明の効果) 第1の本発明によれば、揺動自在な台形リンク
機構を設けることにより、タイヤ接地点を中心と
してスリツプ角を付与することができるものであ
るから、従来例のものに比べ、装置を小型かつ簡
単化できるものである。
また、第2の発明によれば、第1の発明に加え
て受座を揺動させることによりキヤンバ角をも付
与することができるものであり、従来のものに比
べて装置を小型かつ簡単化できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置実施例の側面図、第2図は
同平面図、第3図は同角度付与機構の動作説明
図、第4図は同キヤンバ角度付与実施例の平面
図、第5図は本発明装置の他の実施例説明図、第
6図はタイヤとキヤンバ角度を付与したタイヤの
相関関係説明図、第7図は本発明の実施例の正面
図である。 1……タイヤ、8……支持軸、8a……支持軸
取付体、9,10……第2回動支点、13,14
……第1回動支点、11,12……リンク体、1
5……受座、20……駆動手段(作動シリン
ダ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 代用路面とするホイール25の軸心と平行な
    軸心を有する支持軸8にタイヤ1を回転自在に支
    持し、該タイヤ1の外周面をホイール25の外周
    面に接触・押圧して該タイヤ1を回転させるタイ
    ヤ試験機において、 前記ホイール25の軸心方向に直交する平面上
    に受座15が設けられ、該受座15上で且つホイ
    ール25の軸心と前記支持軸8の軸心とを結ぶ直
    線に対して対称の位置に、該直線と平行な軸心を
    有する一対の第1回動支点13,14が設けら
    れ、該各第1回動支点13,14に一対のリンク
    体11,12の各一端が回動自在に枢着され、該
    各リンク体11,12の各他端に前記第1回動支
    点13,14と平行な軸心を有する第2回動支点
    9,10が夫々設けられ、各リンク体11,12
    の第1及び第2回動支点間距離は等距離とされ、
    該各第2回動支点9,10に支持軸取付体8aの
    両端部が回動自在に枢着され、該支持軸取付体8
    aの両端の第2回動支点間距離は前記受座上の第
    1回動支点間距離より短かく設定され、前記支持
    軸取付体8aの第2回動支点間中央部に前記支持
    軸8が固定され、かつ、前記一対のリンク体1
    1,12と支持軸取付体8aとで構成される台形
    リンク機構を揺動・固定させる駆動手段20が設
    けられていることを特徴とするタイヤ試験機のタ
    イヤ角度付与装置。 2 代用路面とするホイール25の軸心と平行な
    軸心を有する支持軸8にタイヤ1を回転自在に支
    持し、該タイヤ1の外周面をホイール25の外周
    面に接触・押圧して該タイヤ1を回転させるタイ
    ヤ試験機において、 前記ホイール25の軸心方向に直交する平面上
    に受座15が設けられ、該受座15上で且つホイ
    ール25の軸心と前記支持軸8の軸心とを結ぶ直
    線に対して対称の位置に、該直線と平行な軸心を
    有する一対の第1回動支点13,14が設けら
    れ、該各第1回動支点13,14に一対のリンク
    体11,12の各一端が回動自在に枢着され、該
    各リンク体11,12の各他端に前記第1回動支
    点13,14と平行な軸心を有する第2回動支点
    9,10が夫々設けられ、各リンク体11,12
    の第1及び第2回動支点間距離は等距離とされ、
    該各第2回動支点9,10に支持軸取付体8aの
    両端部が回動自在に枢着され、該支持軸取付体8
    aの両端の第2回動支点間距離は前記受座上の第
    1回動支点間距離より短かく設定され、前記支持
    軸取付体8aの第2回動支点間中央部に前記支持
    軸8が固定されると共に、前記一対のリンク体1
    1,12と支持軸取付体8aとで構成される台形
    リンク機構を揺動・固定させる駆動手段20が設
    けられ、かつ、前記受座15は、前記台形リンク
    機構の揺動方向に直交する方向に揺動可能に枢支
    されていることを特徴とするタイヤ試験機のタイ
    ヤ角度付与装置。
JP5511779A 1979-05-04 1979-05-04 Device for applying tire angle to tire tester Granted JPS55147333A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5511779A JPS55147333A (en) 1979-05-04 1979-05-04 Device for applying tire angle to tire tester
US06/144,885 US4344325A (en) 1979-05-04 1980-04-29 Mechanism for setting slip and/or camber angles in tire testing machine
NLAANVRAGE8002578,A NL188184C (nl) 1979-05-04 1980-05-02 Mechanisme voor het in een bandbeproevingsmachine roterend monteren van een te beproeven luchtband.
CA000351173A CA1146349A (en) 1979-05-04 1980-05-02 Mechanism for setting slip and/or camber angles in tire testing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5511779A JPS55147333A (en) 1979-05-04 1979-05-04 Device for applying tire angle to tire tester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147333A JPS55147333A (en) 1980-11-17
JPS628739B2 true JPS628739B2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=12989801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511779A Granted JPS55147333A (en) 1979-05-04 1979-05-04 Device for applying tire angle to tire tester

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4344325A (ja)
JP (1) JPS55147333A (ja)
CA (1) CA1146349A (ja)
NL (1) NL188184C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446197Y2 (ja) * 1987-05-25 1992-10-29
US4856324A (en) * 1988-03-21 1989-08-15 Potts Gerald R High speed tire testing device with compensated linkages
DE19507441C2 (de) * 1995-03-03 1999-12-02 Uniroyal Englebert Gmbh Vorrichtung zur Prüfung von ungleichförmigem Abrieb am Laufstreifen eines Fahrzeugreifens
US6374665B1 (en) 2000-01-21 2002-04-23 Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for adjusting the cant of an annular article
KR100962777B1 (ko) 2004-12-02 2010-06-09 현대자동차주식회사 자동차의 후륜 토우 테스트 장치
DE102006030299B3 (de) * 2006-06-30 2008-01-10 Audi Ag Vorrichtung zur Fesselung eines Fahrzeuges auf einem Fahrzeugprüfstand
EP1927840A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-04 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Measuring construction and method for measuring tyre data
US8886351B2 (en) 2011-12-08 2014-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Machine for assembling vehicles and methods of assembling vehicles
JP6087172B2 (ja) * 2013-03-05 2017-03-01 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験機
ITUB20160349A1 (it) * 2016-01-21 2017-07-21 Jofa S R L Gruppo per la regolazione della geometria di una sospensione di un veicolo

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797306A (en) * 1972-09-25 1974-03-19 Mts System Corp Tire compliance test machine
DE2726927B2 (de) * 1977-06-15 1979-10-11 Gebr. Hofmann Gmbh & Co Kg, Maschinenfabrik, 6100 Darmstadt Reifenprüfeinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
NL188184B (nl) 1991-11-18
CA1146349A (en) 1983-05-17
JPS55147333A (en) 1980-11-17
NL8002578A (nl) 1980-11-06
US4344325A (en) 1982-08-17
NL188184C (nl) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145072A (en) Independent suspension of a steered wheel of a motor vehicle
EP0780250A2 (fr) Réglage précis d'une jambe de force de suspension MacPherson: moyens de réglage sur la jambe et banc de mesure
JPS628739B2 (ja)
US3827516A (en) Steering mechanism for snowmobile
JP2023552625A (ja) ヘキサポッドアセンブリを有するタイヤ試験スタンド
JPH05124535A (ja) 車両用懸架装置
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
US4129316A (en) Steerable wheel vehicle suspension system
JP3078912B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2571239B2 (ja) 車輪検査装置
US11499891B2 (en) Tire tester with tire holding units
JPH0825501B2 (ja) 騎乗型車両の前二輪懸架及び操舵装置
JPH0425314Y2 (ja)
FR2935673A1 (fr) Train arriere directeur pour vehicule automobile
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPS629042B2 (ja)
JPH07257412A (ja) トラクタの操向装置
JPS6034532Y2 (ja) 車輌の前輪操向装置
JP2836433B2 (ja) トラック等の後輪操舵装置
JP2540265Y2 (ja) 作業車両のブレーキ操作装置
JPS6224615Y2 (ja)
JP2874081B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH05201217A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0534246Y2 (ja)
JPS6034527Y2 (ja) 自動車用ステアリング装置