JPS6285309A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPS6285309A
JPS6285309A JP22558385A JP22558385A JPS6285309A JP S6285309 A JPS6285309 A JP S6285309A JP 22558385 A JP22558385 A JP 22558385A JP 22558385 A JP22558385 A JP 22558385A JP S6285309 A JPS6285309 A JP S6285309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant
voltage
power supply
current
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22558385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543129B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Mizomichi
和行 溝道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP22558385A priority Critical patent/JPS6285309A/ja
Publication of JPS6285309A publication Critical patent/JPS6285309A/ja
Publication of JPH0543129B2 publication Critical patent/JPH0543129B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、美顔器や医療器具等の電源部となる電源回路
に関するものである。
[従来技術] 例えば美顔器においては、第4図または第5図のように
電流制限付電源(安定化電源)Aを用い、その出力側に
発振防止用コンデンサBを接続している。電源Aは、第
6図に示すように負荷電流が設定値r1より小さいとき
は最大出力電圧V +++aXの定電圧となり、設定f
Ii11になると定電流になる特性を有している。
なお、第4図と第5図の違いは基準電圧点の取り方にあ
り、第4図では接地GND側、第5図では電圧Vcc側
となる。
ところで、美顔器では負荷Cが人体であるので、出力が
定電圧より定電流の領域へ推移する際、発振防止用コン
デンサに充電されていた電荷が負荷Cを介して放電され
るようになり、人体に過渡電流が流れて′電撃感を与え
ることがある。
[発明の目的〕 本発明の目的は、美顔器等で負荷である人体に電撃感を
与えるおそれのない電源回路を提供することにある。
[発明の概要1 本発明は、負荷電流が設定値より小さいときは最大出力
電圧の定電圧となり、設定値になると定電流になる特性
の電流制限付電源を用い、その出力側に発振防止用コン
デンサを接続した美顔器等の電源部において、出力の定
電圧領域から定電流領域への推移を、検出用トランジス
タのベース電圧の変化とある時定数でのdれを持つエミ
ッタ電圧の変化とによる瞬時のオン動作で検出し、前記
元服防止用コンデンサの放電回路となるショート回路用
1ヘランジスタを瞬時オンさせて前記コンデンナの電荷
を放電させるようにしたことを特徴とするものである。
[実施例] 第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、A
は第6図のように負荷(出力〉電流が設定値■1より小
さいときは最大出力電圧Vlaxの定電圧となり、設定
値11になると定電流に?にる出力電圧−電流り性を有
する電流制限付電源(安定化電源)、Bはこの電源Aの
出力側に接続した発振防止用コンデンサであり、出力端
1間にはt1荷Cが接続される。Dは前記:」ンj2ン
リBと並列に接続した瞬時シ、3−1・回路で、第2図
に示づよつな構成となっている。
即ち、検出用のPNP形1−ランジスタQ1の]−ミッ
タは抵抗R1を介1ノで基準電圧点と【よ異なる出力端
子に接続し、コレクタは抵抗R2を介して基準点側の端
子に接続するとともに、」ンデンザBの放電回路となる
ショート回路用のNPN形トランジスタQ2のベースに
1に続している。[・ランジスタQ のベースは抵抗R
3を介して抵抗R1の出力端子側に接続している。また
、エミッタにはコンデンサC1を介して電圧Vccを印
加するようにしている。前記トランジスタQ2のコレク
タは抵抗R4を介して発振防止用コンデン4)Bの・〜
端に、エミッタはコンデンサBの他端(基準点側の出力
端子)にそれぞれ接続している。
次に、動作について述べる。電源Δの出力が最大出力電
圧での定電圧領域から定電流領域へ推移する際、出力電
圧が減少する。この場合に【より準電圧点が接地GND
側なので、出力(+)側の電位が低下する。このとき、
トランジスタQ1のベース電位が低下するとともに、エ
ミッタの電位も抵抗R1とコンデンサC1の時定数に応
じて低下する。つまり、抵抗R1とコンデンサc1の時
定数の間、トランジスタQ1がオンしてトランジスタQ
2もオンする。この結果、発振防止用トランジスタQ2
の電荷が抵抗R4を含む放電回路に放電される。この後
、出力電圧は定電流の示す電圧まで上背する。、換言す
れば、負荷Cの人体には電撃感を生じることなく出力電
圧が印加される。
なお、上記実施例は電圧基準点が接地GND側 ・の場
合であるが、電圧基準点が電圧Vcc側の場合にも同様
に実施できる。
その場合には第3図に示すように瞬時シ]−ト回路D′
は検出トランジスタQ′1にはNPN形トランジスタ、
ショ−ト回路用1ヘランジスタQ′2にはPNP形トラ
ンジスタを用いるが、(J準電圧がVcc、出力型n:
の変化が出力(−)側で行われることを除けば前述と同
様であり、その説明は省略する。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、出力が定電圧領域から定
電流領域へ推移する際、つまり美顔器では出力端子を負
荷である人体に接触させた瞬間、その電圧変化が検出さ
れて発振防止用コンデンサの放電路となるシ」−ト回路
のトランジスタが瞬時オンとなるようにしたので、発振
防止用コンデンサの電荷の大部分はトランジスタを含む
放電路に放電されるようになり、人体にりえる電撃感は
略解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電源回路の一実施例を示す回路図
、第2図は同実施例における瞬時シ」−ト回路の回路図
、第3図は電仕桔準点が異なる場合の瞬時ショート回路
の回路図、第4図及び第5図はそれぞれ従来例を示す回
路図、第6図は電流制限f]電源の出力電圧−゛電流特
性図である。 A・・・電流制限付電源 B・・・発振防止用コンデンサ C・・・負 荷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負荷電流が設定値より小さいときは最大出力電圧の定電
    圧となり、設定値になると定電流になる特性の電流制限
    付電源を用い、その出力側に発振防止用コンデンサを接
    続した美顔器等の電源部において、出力の定電圧領域か
    ら定電流領域への推移を、検出用トランジスタのベース
    電圧の変化とある時定数での遅れを持つエミッタ電圧の
    変化とによる瞬時のオン動作で検出し、前記発振防止用
    コンデンサの放電回路となるショート回路用トランジス
    タを瞬時オンさせて前記コンデンサの電荷を放電させる
    ようにしたことを特徴とする電源回路。
JP22558385A 1985-10-09 1985-10-09 電源回路 Granted JPS6285309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22558385A JPS6285309A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22558385A JPS6285309A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285309A true JPS6285309A (ja) 1987-04-18
JPH0543129B2 JPH0543129B2 (ja) 1993-06-30

Family

ID=16831583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22558385A Granted JPS6285309A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6285309A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543129B2 (ja) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950020034A (ko) 안정화 전원회로
JPS6285309A (ja) 電源回路
WO2002017479A3 (en) Amplifier bias voltage generating circuit and method
KR890016571A (ko) 차아지업 및 디스차아지업 회로를 이용한 기준전압 발생회로
JP2985766B2 (ja) 温度独立型の電圧監視回路
JPS5838435Y2 (ja) リセット信号発生回路
JPH06223027A (ja) 切替回路
JPS59163916A (ja) リセツトパルス発生装置
JPH0744248A (ja) 定電圧回路
KR850001957Y1 (ko) 버저(Buzzer) 경보회로
JPH0321082Y2 (ja)
KR880002867Y1 (ko) 집적회로 내의 단안정 멀티 바이브레이터 회로
JPH0543130B2 (ja)
JP2623739B2 (ja) 鋸歯状発振回路
JP2900684B2 (ja) 定電圧発生回路
JPH06112792A (ja) リセット回路
JPS61117613A (ja) 電流制限付定電圧電源回路
JPH0119472Y2 (ja)
JPS591004B2 (ja) プログラマブル・ユニジャンクション・トランジスタを用いたコンパレ−タ
JPS5936035Y2 (ja) サイリスタ発振回路
JPS6135612A (ja) 出力開閉素子の短絡保護回路
JP3272205B2 (ja) 発振回路
JPH02119718U (ja)
JPH0245813A (ja) 集積電源回路
JPH063848B2 (ja) ミユ−テイング回路