JPS6285240A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6285240A
JPS6285240A JP22553385A JP22553385A JPS6285240A JP S6285240 A JPS6285240 A JP S6285240A JP 22553385 A JP22553385 A JP 22553385A JP 22553385 A JP22553385 A JP 22553385A JP S6285240 A JPS6285240 A JP S6285240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitive material
inorg
halide photographic
colloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22553385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564781B2 (ja
Inventor
Haruhiko Sakuma
晴彦 佐久間
Mikio Kawasaki
川崎 幹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22553385A priority Critical patent/JPS6285240A/ja
Publication of JPS6285240A publication Critical patent/JPS6285240A/ja
Publication of JPH0564781B2 publication Critical patent/JPH0564781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関する。
特に、含フッ素界面活性剤を含有するハロゲン化銀写真
感光材料に関する。
〔従来の技術〕
従来よりハロゲン化銀写真感光材料において、帯電防止
のため含フッ素界面活性剤を用いる技術が知られている
。例えばこのような技術を開示するものとして、特開昭
54−14224、同50−34233、同49−46
733、同51−32322、同56−19042、同
56−41093、同55−7.762、同50−16
525、同57−2969L同57−11341同5、
!−111330.同56−34856、特公昭48−
43130.同52−25087、同47−9303、
同56−44411、米国特許3775126、同42
92402等がある。しかしこれら従来技術はさまざま
な保存、使用条件において必ずしもすべての場合良好な
機能を得ることができず、保存条件によっては性能変動
を来たしてしまうことが多い。例え;ボ、高温や高;V
の条件で保存したりした場合、性能に変化が生ずること
が多い。
r発明の目的〕 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、さ士
ざまな保存及び使用条件に対して良好な帯電防止性能を
示すことができるハロゲン化銀写真感光材料を提供する
ことにある。
〔発明の構成及び作用〕
上記目的は、支持体上にハロゲン化銀乳剤を含有する層
を少なくとも一層有する写真構成層を有して成るハロゲ
ン化銀写真感光材料において、該写真(1!成層の少な
くともいずれかの層に含フッ素界面活性剤と、無機アル
カリ金属塩と、平均粒径0.8μ以下のポリマーラテッ
クスまたは平均粒径0.8μ以下の無機コロイド物の少
なくともいずれかである微粒子とを含有させ、かつ写真
構成層の全バインダーに対し、 a)無機アルカリ金属塩は0.5〜5嘔%であり・ b)ポリマーらテックスまたは無機コロイド物である微
粒子は3wt%以トである ように構成したものによって、達成される。
即ち、上記構成の本発明のハロゲン化銀写真感光+04
は、例えば高温保存時の帯電防止効果の安定化や、低湿
取板い時の帯電防止性能の向上などの、さまざまな条件
での帯電防止性能を良好かつ安定に維持できる6具体的
には、高温(例えば30〜35℃。これはわが国の真夏
の最高気温に該当する)、高温(例えば80%RH以上
)での帯電防止効果の劣化が従来の技jネiにおけるよ
り小さく、良好な作用を示す、また、低湿下例えば30
%RHにおいても、良好な帯電防止効果を維持できる。
本発明の好ましい実施態様にあっては、上記本発明のハ
ロゲン化銀写真感光材料に分子墳300以上のポリアル
キレンオキサイド1ヒ合物を全バインダーに対し1〜1
0wt%以上併用する。これによりさらに良好な帯電防
止効果が得られる。
また本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、製造時に、
各1・1の層を高速塗布した場合でも、あるいは塗布層
を急速乾燥した場合でも、良好な写真性能及び帯電防止
効果を得やすいものである。例えばコーティングスピー
ド100+a /min、  以上の高速塗布を行った
場合、及び4分以下の急速乾燥を行った場合においても
、良好な結果を得やすい。一般的に2速乾燥を行うと、
ポリアルキレンオギシド化合物により帯電防止効果を安
定して得ることがむずかしくなることがあるが、本発明
を用いるとこの間Jをも解決できる。
次に本発明の構成について、更に詳しく述べる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に含有される含フッ
素界面活性剤としては、各種のものを任、−ざに使用で
きる。
本発明の実施の際に使用するのに好適である含フッ素界
面活性剤の代表例には次のものがある。
1、F、(、−(CFz )2−COOH2、H−(C
Fz )6−COOH 3、CFi−(CF2 )、−COONH44、H−(
CF2 )I。−C00O 5、F3C(CFz)t   5OzK6、 0−(C
Fz  )6−CHz−O3O3Na7、 11  (
CF2  )3   CH203C13Na8、  H
−(CF2  )6   C)−120−P   OH
II 9、Il  (CF2)e  CHz  OI’  O
)(ス1■ □ 10、  )I   (CF2)10  CH20P 
  OH^1−i Cz If s   O IL (Ch) b−0/  i )1−(CF2)8−CH2−0/   jV F、C/ 15 、 II−(CFz) a−C11z−0−C)
I2−C1lz−CL−5OJa16 、 8− (C
F2) 5−Cl1z−0−Ctlz−CHz−C1l
z−5OJa1 7 、 1l−(CFz) + o−
CHz−0−CHz−CHz−CHt−5OJa18 
、  F3C−(CFg) a−Ctlz−0−CHg
−CHz−Cll2−5OJa2  FZ −C −C P、F。
2H5 曜 20 、F*C−C−0−Cllz−CHz−CHz−
3OJaJs 21 、  FzC−(CFz)z−Coo−CHz−
Clh−CHz−SOJa22 、IL(CFz)+o
−C0O−CHz−CHt−CHz−3OsNa23.
8−(CFz)a−CHz−00C−CHz−CHz−
3OJa03Na C)+3 SO=Na 30 、 C+&fhs−C1l−Coo−C11g−
CF+03Na 32 、 C+1Hz3−CH−CONH−CHz−C
F2−CHFzSO:1Na 34 、  hC−(CFzh−COO(−CtlzC
HzO)7−Clh35 、 hC−(CFz)t−3
o□−N(−CII2CII□0)al1C2Hs 36 、 hC−(CFり!−CH20(−CH2CI
hO)SHC11゜ 38 、 tl−(CF2) b−CONH−CHz−
CHz−0−5OsNa40 、  hC−(CFz)
t−3o□−N−CH,C00I+C2I+ 。
4 1 、F、C−(CF2)?−3o□−N−CIl
□−C11□−〇−5o3H44、II−(CF2CF
2)a−CHt−0−(Ct!zcHzO)zJ45 
、  Na0zS−Cll−C00(C11zC11z
O)zclIz(CFzCFz)311□ CIl□−COOCzlls 46、 11(CF2CF2))C)120C)12−
C1120(C112CII□O)2□11C1(。
el     6 4 7 、  F+tC@5OJ11C1hCIhC1
1z−N−CIIzCII2011  Br50、F 
l 9C9−0−(CllzCH=O) +。−CHz
Cllz−011C11 本発明のハロゲン化銀写真感光材料中に含有される無機
アルカリ金属塩は、特に制服はないが、妙 好ましアルカリ金属塩としては、リチウム、ナトリウム
、カリウムの硝酸塩、ハロゲン化物、チオンアン酸塩、
1.iBF<などがあげられる。
本発明において、無機アルカリ金属塩は、写真構成層の
全バインダーに対して0.5〜511t%の範囲で含有
される。これより少ないと本発明の効果が小さく、また
これより多いと感光材料(フィルム)同士がクツツキを
生じるなどの問題が起こることがある。
本発明においては、平均粒径0.8μ以下の微粒子が用
いられ、この微粒子はポリマーラテックスあるいは無機
コロイド1!7I質から選ばれる。両者の併用でもよい
微粒子の平均粒子径が0.8μより大きいと、本発明の
効果を得るのが困難である。好ましい粒径範囲は、0.
05μ〜0.2μの間である。
微粒子の看は写真感光層の全バインダーに対し、3wt
%以上とする。この看より少ないと、本発明の効果がf
lit<、逆にこれより多いと、バインダーの物性の劣
化や、遇明性の劣化などを生じることがある。
好ましいコロイド物質としては、コロイダルシリカ、酸
化チタン、硫酸バリウム、コ12イダルアルミナ等があ
げられる。これらの場合、好ましい粒径は0,3μ以下
である。好ましいポリマーラテックスとしては、198
0年7月、ケネス・メイソン・バプリケーシゴン社出版
の「リサーチ・ディスクロージャーJ 19551  
(Rescarch Discl−osure、 Tt
eIa 19551..7uly 1980.publ
ishcd by Ken−neth Mason P
ublications、 Ltd、)に記載のものを
あげることができる。例えばこれには、ポリアクリレー
ト、ポリメタクリレート、ポリスチレン、アクリルアミ
ドポリマー、アルキル(及びスルホアルキル)アクリレ
ート(及びメタクリレート)のポリマー、メタクリルア
ミドのコポリマー、アクリロイルオキシアルカンスルホ
ン酸コポリマー、スルホアルキルアクリルアミドコポリ
マー、ハロゲン化スチレンポリマーなどのポリマーラテ
ックスが記載されている。
本発明において、ポリアルキレンオキサイド化合物を併
用する場合、好ましいポリアルキレンオキサイド化合物
としては、特願昭57−40382ヤ、特開昭58−2
03435、同5B−208743や、USP−454
2095に記載されている化合物があげられる。これら
を併用しても良い。
本発明において、バインダーとしてはゼラチンることが
できる。また合成バインダーとしては、ポリビニルアル
コールや、ポリビニルピロリドン等を全バインダーに対
し0〜30−1%使用すると、帯電防止性能の安定性が
良好である。
本発明において、好ましい抑制剤としては特願昭57−
40383、同57−83220、同57−10896
0、同57−84964.同57−90884、同57
−144832.同58−42778、特公昭5(1−
40665、同52−28660、特開昭58−217
928、同60−76743、 USP−262816
7などがあげられる。
本発明は、使用されるハロゲン化銀乳剤粒子の結晶形態
例えば立方体、八面体、14面体などは任意であり、ま
たそれらの晶癖も任意であり、ハロゲン化銀粒子の内部
組成、粒径なども任意であづて、本発明の効果はこれら
によって左右されるものではない。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は、さまざまな化学増
感を行うことができる。即ち、硫黄増感法、セレン増悪
法、還元増感法、金その他の貴金成金合物を用いる貴金
属増感法などを単独で又は組み合わせて用いることがで
きる。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は、増悪色素を用いて
、所望の波長域に光学的に増悪できる。
増悪色素は単独で用いてもよいが、2種以上を組み合わ
せて用いてもよい。増感色素とともにそれ自身分光増感
作用を持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収し
ない化合物であって、増感色素の増感作用を強める強色
増感剤を乳剤中に含有させてもよい。
本発明においては、上記含フッ素界面活性剤以外の界面
活性剤を、さらに塗布性改良、帯電防止性能改良のため
に併用することができる。界面活性剤として例えばサポ
ニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイド誘導体(
例えばポリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリエチレング
リコールアルキルエーテル類またはポリエチレングリコ
ールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレングリコ
ールエステル類、ポリエチレングリコールソルビタンエ
ステル類、ポリアルキレングリコールアルキルアミンま
たはアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサイド付
加物類)、グリシドール誘導体(たとえばアルケニルコ
ハク酸ポリグリセリド、アルキ−フェノールポリグリセ
リド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、遼のアル
キルエステル類などの非イオン性界面活性剤;アルキル
カルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキルベン
ゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸
塩、アルキルリン酸エステル類、アルキルリン酸エステ
ル類、N−アシル−N−アルキルタウリン酸、スルホコ
ハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンアル
キルリン酸エステル類などのような、カルボキシ基、ス
ルホ基、ホスホ基、石iHエステル基、燐酸エステル基
等の酸性基を含むアニオン界面活性剤ニアミノ酸類、ア
ミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸または
購酸エステル類、アルキルベタイン酸、アミンオキシド
類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪族
あるいは万香族第4級アンモニウム塩類、ピリジニウム
、イミダゾリウムなどの複素環第4級アンモニウム塩類
、および脂肪族または複素環を含むホスホニウムまたは
スルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を併用する
ことができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剤層及び/
又は他の親水性コロイド層にスベリ性改良、乳化分散、
接着防止、写真特性(現像促進、硬膜化、増悪等)改良
等を目的として、これら種々の界面活性剤を用いること
ができる。
なお本発明において、帯電防止を目的とした帯電防止剤
は、支持体の乳剤を積層してない側の帯電防止層に用い
てもよく、乳剤層及び/又は支持体に対して乳剤層が積
層されている側の乳剤層以外の保護コロイド層に用いら
れてもよい。
本発明においては、マント剤を用いることができる。例
えば本発明のハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン化銀
乳剤層及び/又はその他の親水性コロイド層に感光材料
の光沢の低減加筆性の改良、感光材料相互のくっつき防
止等を目的としてマット剤を添加できる。本発明の実施
に際して使用されるマット剤は、各種の無機、有機マン
ト剤のいずれでも良いが、平均粒径が1μ以上であるこ
とが好ましく、さらに1.5μ〜10μの間が最も好ま
しい。またフン化炭化水素系樹脂等(いわゆるテフロン
など)の含フッ素微粒子や、アルカリ可溶性のマント剤
を用いることができる。
本発明においては、任意の硬膜剤を使用できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剤層、その
他の親水性コロイド層は、バインダー(又は保護コロイ
ド)分子を架橋させ、膜強度を高める硬膜剤を1種又は
2種以上用いることにより硬膜することができる。硬膜
剤は、処理液中に硬膜剤を加える必要がない程度に感光
材料を硬膜出来る量添加することができる。硬膜剤とし
ては、好ましくは、例えばクロム塩(クロム明ばん、酢
酸クロムなど)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グ
リオキサール、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチ
ロール化合物(ジメチルロール尿素、メチロールジメチ
ルヒダントインなど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジ
ヒドロキシオキサンなど)、活性ビニル化合物(1,3
,5−)リアクリロイル−へキサヒドロ−3−トリアジ
ン、1.3−1?ニルスルホニル−2−プロパツールナ
ト) 、活性ハロゲン化合物(2,4−ジクロル−6−
ヒドロキン−8−トリアジンなど)、ムコハロゲン酸類
(ムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、など
を単独または組み合わせて用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、黒色写真感光材
ネ4、例えば直接または間接X ray感光材料、リス
感光材料、黒白撮影用感光材料などの黒白感光材料、あ
るいは単色または多色カラー感光材料、例えばカラーネ
ガ感光材料、カラー反転感光材料、カラーペーパーなど
のカラー感光材料などにも用いることができる。
即ち、本発明の写真感光材料の写真乳剤層には色形成カ
プラー、すなわち、発色現像処理において芳香族1級ア
ミン現像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、ア
ミノフェノール誘導体など)との酸化カップリングによ
って発色しうる化合物を含んでもよい。例えば、マゼン
タカブう−として、5−ビラヅロンカブラー、ビラゾロ
ヘンライミダゾールカブラ−、シアノアセチルクマロン
カプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり
、イエローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラ
ー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルア
セトアニリド類)等があり、シアンカプラーとして、ナ
フトールカプラー、およびフェノールカプラー、等があ
る。これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる
疎水基を有する非拡散のものが望ましい。カプラーは恨
イオンに対し4当量性あるいは2当量性のどちらでもよ
い。また色補正の効果をもつカラードカプラー、あるい
は現像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(い
わゆるDIRカプラー)であってもよい。またDIRカ
プラー以外にも、カップリング反応の生成物が無色であ
って現像抑制剤を放出する無呈色DIRカップリング化
合物を含んでもよい。
本発明を実施するに際して種々の退色防止剤を併用する
こともできる。また色像安定剤を単独または2種以上併
用することもできる。退色防止剤としては、ハイドロキ
ノン誘導体、没食子酸誘導体、p−アルコキシフェノー
ル類、p−オキシフェノール誘導体及びビスフェノール
類等がある。
本発明の感光材料には親水性コロイド層に紫外線吸収剤
を含んでよい。たとえばアリール基で置換されたヘンシ
トリアゾール化合物、4−チアゾリドン化合物、ベンゾ
フェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、ブタジェン化
合物、ベンゾオキサゾール化合物、さらに紫外線吸収性
のポリマーなどを用いることができる。これらの紫外線
吸収剤は上記親水性コロイド層中に固定されてもよい。
本発明の感光材料は色カブリ防止剤として、ハイドロキ
ノン誘導体、アミノフェノール誘導体、没食子酸誘導体
、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよい。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写!’(材料は、通常支持体上に赤感性乳剤
層、緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくと
も一つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意に
えらべる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感
性乳剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイ
エロー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、
場合により異なる組み合わせをとることもできる。
本発明の写真感光材料において、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層は種々の塗布法により支持体上または他
の層の上に塗布できる6塗布には、ディップ塗布法、ロ
ーラー塗布法、カーテン塗布法、押出し塗布法などを用
いることができる。米国特許2.681.294号、同
2.761.791号、同3.526゜528号に記載
の方法は有利な方法である。
支持体としてはセルローストリアセテートフィルムの如
きセルロースエステルフィルム、ポリエチレンテレフタ
レートフィルムの如きポリエステルフィルム又はα−オ
レフィン系ポリマーを被覆した紙などが好ましい。また
、支持体としては、特開昭52−104913、同59
−19941、同59−19940、同59−1894
9に記載されている下引き処理を行ったものが好ましい
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサーチ°デ
ィスクロージャー(Research Disclos
ure)176号第28〜30頁(RD−17643)
に記載されているような、公知の方法及び公知の処理液
のいずれをも適用することができる。この写真処理は、
目的に応して、銀画像を形成する写真処理(黒白写真処
理)、あるいは色素像を形成する写真処理(カラー写真
処理)のいずれであってもよい。処理温度は普通18℃
から50℃間に選ばれるが、18℃より低い温度または
50℃を越える温度としてもよい。
特に好ましい処理温度としては、35℃±5℃である。
また、好ましい現像時間としては、90±15秒である
が、75秒以下、105秒以上であってもよい。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知られている
現像主薬を含むことができる。現像生薬としでは、ジヒ
ドロキシベンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3−
ビラプリトン類(たとえば1−フェニル−3−ビラヅリ
ドン)、アミノフェノール類(たとえばN−メチル−p
−アミノフェノール)などを単独もしくは組み合わせて
用いることができる。
現像促進剤としては、特に制限はないが、チオエーテル
化合物、ヘンソイミダソール化合物(例えば、特開昭4
9−24427公報記載のもの)、4級アンモニウム塩
、ポリエチレングリコール等の化合物を用いることがで
きる。
現像液には一般にこの他各種の保恒剤、アルカリ剤、p
H緩衝剤、カプリ防止剤などを含み、さらに必要に応し
て溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤
、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤などを含んでもよい
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、定
着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用い
ることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
色素像を形成する場合には常法が適用できる。
たとえば、ネガポジ法、例えばジャーナル・オブ・デ・
ソサイエティ・オブ・モーション・ピクチャー・アンド
・テレビジョン・エンジニャズ(Journal of
 the 5ociety of Motion Pi
ctureand Te1evision Engin
eers) 、 61巻(1953年)、667〜70
1頁に記載されている方法;黒白現像主薬を含む現像液
で現像してネガ銀像をつくり、ついで少なくとも一回の
一様な露光または他の適当なカブリ処理を行い、引き続
いて発色現像を行うことにより色素陽画像を得るカラー
反転法;色素を含む写真乳剤層を露光後現像して銀画像
をつくり、これを漂白触媒として色素を漂白する銀色素
漂白法などが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4−ア
ミノ−N−、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−α−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−アミノ
−3−メチル−N=エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリン、など)を用いることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について述べる。なお当然のこと
ではあるが、本発明は以下の実施例により限定されるも
のではない。
実施例1 平均粒径0.3μの沃素2モル%、塩素0.2モル%を
含有する単分散塩沃臭化銀の内部核及びその外側に、沃
素40モル%及び臭素60モル%の比率で沃臭化銀層を
設け、0.5μの粒径まで成長させ、ひき続き沃素1モ
ル%臭素99モル%の比率で0.85μまで沃臭化銀層
を生長させ、やや丸味をおびた14面体状のハロゲン化
銀粒子を得た。
これらの粒子に塩化金酸塩、ロダンアンモン、チオ硫酸
ナトリウム及びチオ尿素系化合物を添加し、化学塾成し
た。
この粒子70gあたりトメリチロールブロバン11g及
び安定剤、増粘剤を加え、その他に第1表に示す化合物
を含有せしめて、乳剤調家染−を作成した。この乳剤調
製液と下記に記す保護層液を、乳剤液は1iffiとし
て4.8g/n(、保8を層液はゼラチン量として1.
Og/mとなるように、コーティングスピード150 
m/winでポリエチレンテレフタレート支持体上に同
時塗布し、2分30秒で乾燥さし隘1〜26の試料を得
た。
〔保護N液〕
(イ) ・ゼラチン            100g・C+J
zs−0−(CH2−CJO)+o−H2,5g・ポリ
ビニルピロリドン(平均分子鼠15000)g ・平均粒径2.5μのポリメチルアクリレート粒子  
              勇とシアヌルクロライド
系硬膜剤と水を加えて1.2eに仕上げる。
(ロ) (イ)と同様の液に下記の化合物を添加したもの(ハ) (イ)と同様の液に下記の化合物を添加したちのコロイ
ダルシリカとしてルドノクスAM(デュポン社製)を固
形成分として全バインダーの5wt%相当分。
(ニ) (イ)と同様の液に(ロ)と(ハ)で添加した化合物を
同量添加したもの (ホ) (イ)と同様の液に下記の化合物を添加したちの□ clolll、+c112−cH−c1(2−o(cl
lZc)12o)+q−CqHIqo、4g (へ) (イ)と同様の液に(ハ)と(ホ)で添加した化合物を
同量添加したもの 以上のようにして作成した試料は、塗布の1時間後のも
のと、35℃80%RHの下で24時間調湿したものと
を、それぞれ25℃20%RHO下で12時間3114
し、同条件の下で帯電列が異なるネオブレンゴムロール
とナイロンロールとで摩て現像処理後、発生スタチック
マークの度合いを判定した。その結果は第1表に表した
。評価は次のように行った。
A:発生なし B:面積で3%未満発生 C: 〃 3%以以上1亢 湿の条件にさらしても帯電防止性能が良好であるlこと
がわかる。
実施例2 ゼラチン12g、臭化カリウム013g、水720m1
を含んだ70℃の溶液に、水24 aIILl中に硝酸
銀36.9’i含んだ溶液お工び水24 otd中に臭
化カリウム25.49を含んだ溶液を同時に30秒間で
添加した後、5分間オストワルド熟成を行ない微粒子の
平板状臭化銀乳剤を得た。
更に上記乳剤に硝酸銀の水溶液および沃化カリウム2.
0モルSt−含む臭化カリウム水溶液をダブルジェット
法で添加した。この間pBrは0.7に、pHは2.0
に保;た。得られた平板状粒子は、平均粒径1.2μ、
粒径/厚みが12であり、この平板状沃臭化銀乳剤を次
いで塩化金酸塩とチオ硫酸ナトリウムにエリ化学増感し
た。
以上のようにして得られ友化学熟成剤の乳剤にハロゲン
化銀粒子70p当りジエチレングリコール9g、及び安
定剤、増粘剤を加え、他に第2表に示す化合物を含有せ
しめて乳剤調製液とし、これと下記に示す保護層液とを
実施例1と同一の条件で塗布、乾燥し427〜39の試
料を得た。
〔保護層液〕
(ト ) Oゼラチン               100g0
2H。
■ CH,C00CH霊CH−C4H,8 C,H。
0平均粒径1.5μの二酸化ケイ素粒子   2gとビ
ニルスルフォン系硬膜剤と水を加えて1.2ノに仕上げ
る。
(チ) (ト)と同様の液に下記の化合物を固型放物として全バ
インダーに対して4wt1相当物添加し友もの。
0アルミナゾル As−100(日産化学株式会社製 
粒径50−”100ynμX 1. Omμ)(す) 
ノニオンポリアルキレンオキシド化合物として(チ)の
液に下記の化合物?全バインダーに対して1.6 wt
 %添加したもの。
これらの試料を実施例1と同一の試験と評価を行ない、
第2表にその結果を示した。
、・−二−s〆゛ 〕。
第2表より、本発明の試料は、塗布直後も、高温・高湿
の処理を行なっても、良好な帯電防止性能を有している
ことがわかる。ま次ノニオンポリオキシアルキル化合物
を用いた(す)の保護層を用いたものは、工りすぐれ之
蛍電防止効果を示すことがわかる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、さ
まざまな保存及び使用条件に対して良好な帯電防止性能
を示すことができるという効果を有する。
特許出願人  小西六写真工業株式会社代理人 弁理士
  高  月    亨手続補正書 昭和60年1り月/r日 昭和60年10月9日提出の特許願(2)2、発明の名
称   ハロゲン化銀写真感光材料3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社4、代 理 人 自     発 6、補正の対象 明細書中、「発明の詳細な説明」の欄 明細書中、第28頁1行に 「 OH とあるを 「 OH と補正する。
以上 8羽むC 手 続 ネ甫 正 書 1発) 昭和62年 1月 9日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 ■、事件の表示 昭和60年 特許願 第225533号3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社4、代理人 明細書中、「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容  別紙のとおり (1)明細書第11頁第3行の 」 と補正する。
(2)同書第12頁第9行の「得難く、逆にこれより多
いと」を「得難い。逆に20wt%以上になると」と補
正する。
(3)同書第26頁第1行の「生長」を「成長」と補正
する。
(4)同書第28頁第1行の r      OH C+oH+qCHz−CH−C1lz−0(CHzCH
zO) +q−C91119」 と補正する。
(5)同書第28頁第11行−第12行の「小西六株式
会社製」を「小西六写真工業■製」と補正する。
(6)同書第32頁第7行の r         czus NaCs−5−CH−COOCHzCH−CdlqCH
,C00CH2CII−C,H9 □ CJs    J を r              C2H5NaO3−3
−CH−COOCHzCH−C4Hq■ CHzCOOCHzCH−Cdlq CzHs      J と補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上にハロゲン化銀乳剤を含有する層を少なく
    とも1層有する写真構成層を有して成るハロゲン化銀写
    真感光材料において、 該写真構成層の少なくともいずれかの層は、含フッ素界
    面活性剤と、無機アルカリ金属塩と、平均粒径0.8μ
    以下のポリマーラテックスまたは平均粒径0.8μ以下
    の無機コロイド物の少なくともいずれかである微粒子と
    を含有し、 写真構成層の全バインダーに対し a)無機アルカリ金属塩は0.5〜5wt%であり、 b)ポリマーラテックスまたは無機コロイド物である微
    粒子は3wt%以上である ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光 材料。
JP22553385A 1985-10-09 1985-10-09 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS6285240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22553385A JPS6285240A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22553385A JPS6285240A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285240A true JPS6285240A (ja) 1987-04-18
JPH0564781B2 JPH0564781B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=16830786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22553385A Granted JPS6285240A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6285240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147449A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Konica Corp レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570837A (en) * 1978-11-24 1980-05-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS56109336A (en) * 1980-02-01 1981-08-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPS59214849A (ja) * 1983-05-21 1984-12-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真材料およびその現像処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570837A (en) * 1978-11-24 1980-05-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS56109336A (en) * 1980-02-01 1981-08-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPS59214849A (ja) * 1983-05-21 1984-12-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真材料およびその現像処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147449A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Konica Corp レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
US4920040A (en) * 1987-12-03 1990-04-24 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material for a laser light exposure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564781B2 (ja) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605610A (en) Emulsion rich in silver chloride, photographic recording material and process for the production of photographic recordings
JPS59133542A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の現像方法
JPS59131936A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4755454A (en) Element having a silver halide photographic layer on a polyolefin coated paper base
JPH0314329B2 (ja)
JPS6285240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02100046A (ja) カラー写真反射プリント材料
JPH0416939A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6145224B2 (ja)
JPH0326374B2 (ja)
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH04149541A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料
US5389510A (en) Photographic elements containing alkynylamine dopants
JPH0252252B2 (ja)
JPS5948369B2 (ja) 写真画像形成方法
JPH01102461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0516577B2 (ja)
JPS62131247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63194261A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62246046A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6175349A (ja) 写真感光材料
JPH0584891B2 (ja)
JPS6032046A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH0575100B2 (ja)
JPS62147449A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term