JPS6285020A - ポリエステル繊維の製法 - Google Patents

ポリエステル繊維の製法

Info

Publication number
JPS6285020A
JPS6285020A JP22159485A JP22159485A JPS6285020A JP S6285020 A JPS6285020 A JP S6285020A JP 22159485 A JP22159485 A JP 22159485A JP 22159485 A JP22159485 A JP 22159485A JP S6285020 A JPS6285020 A JP S6285020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
yarn
winding
take
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22159485A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Kondo
良平 近藤
Shinichi Shoda
庄田 真一
Hisaya Yokohama
久哉 横浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP22159485A priority Critical patent/JPS6285020A/ja
Publication of JPS6285020A publication Critical patent/JPS6285020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紡糸工程のみにより、染色性および糸物性に優
れたポリエステル繊維を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
紡糸工程のみによりtam物に適したポリエステル繊維
を製造する方法として、従来直接紡糸延伸方法が一般的
である。1だ、直接紡糸延伸方法とは異なり、特公昭5
5−j1766号公報で知られるように、紡糸口金よ?
)溶融吐出された紡出糸条を一旦冷却後、引続いて加熱
熱処理したのち、油剤を付与し、ローラーを介して捲取
る直接紡糸熱処理方法もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
直接紡糸延伸方法においては、引取ローラーにおいて走
行糸条の加熱を行なうために、ローラー表面温度のばら
つきが製造されるポリエステル繊維の品質のばらつきを
大きくし、またローラー上の糸ゆれに起因する糸切とい
う操業上の問題、さらにローラー上での油剤の発煙とい
う作業環境上の問題も生ずる。
また、直接紡糸熱処理方法においては、前記の直接紡糸
延伸方法における諸問題を解決することができ、設備コ
スト面においてもはるかに有利であるが、従来の直接紡
糸熱処理方法では、得られる繊維の内部構造が直接紡糸
延伸方法によって得られる繊維の内部構造ど異なジ、捲
取後の糸条の応力緩和により、従来のローラーを介して
捲取る方法では良好なパッケージを得ることが困難であ
る。にυち、捲取後に生ずる応力緩和により、パッケー
ジの端面の膨らみが大きく、著しい場合にはボビンの幅
を越えるほどに端面の膨らみが大きくなり、捲取が不可
能となったり、解舒不可能となる。また、さらに極端な
場合には、糸条の過度の収縮のために紙管かつぶれ、パ
ッケージの取出が不可能となるといった問題があった。
本発明は前記の直接紡糸熱処理方法における捲取後の糸
条の応力緩和により生ずる諸問題を解決するため捲取後
に生ずる糸条の応力緩和を減少させる手段を見い出シフ
、本発明に至ったものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、紡糸口金よV溶融吐出されたポリエステル紡
出糸イ・をガラス転移点以1に6月1し、引続いて加熱
域を通過さ−すガラス転移点[ソ、土融点以下の温度”
π熱処理L#のち、油剤全村Ji(−、、第1引取ロー
ラー及び第2引取ローラーを介しで捲取るに際し、セパ
レートロー ラーを設けた引)′v、r1〜ラーを使用
し、第1引取り−ラ・−と第1セパレートクーラー間お
よび/゛または第2引増ローラーと第2tバレー トロ
ーラ−間で1回以上巻回したのち、捲取法jf 300
0 m/分JJ上で捲取ることを特徴とするポリエステ
ル繊維の製法にある。
以下、本発明について図面に基づいてさらに詳細に説明
する。
第1図は本発明を実施″j−、Bに使用される紡糸装置
の一例を示す概略図である。第1図にむいて、(1) 
4”j紡糸口金、(2)は冷却装置、(3)は冷却域、
(4)は加熱域、(5)は油剤付J′i装置、(6)は
第1引取ローラー、げ)は第1−1?バL/−トローラ
−=、(8)は第2引取ローラー、(9)は第2セバレ
ー・トローラ、(10)はイン7クーレー=ス装置、(
11)はパッケージを示す。
本発明において紡糸口@(1)よV溶融吐出されたポリ
エステル紡出糸条を一旦冷却域(5)でガラス転移点以
下に冷却するOとは、得られた繊維の染色性を優れたも
のとし、糸物性を実用上光分なものとするために不可欠
の条件である。
また、冷却後引続いて行なう加熱域(4)での熱処理は
ガラス転移点以上融点以下の温度で行なうことが好まし
く、ガラス転移点未満の温度での熱処理では糸物性が実
用に耐え難い著しく劣った繊維となり、逆に融点金越え
る温度での熱処理では、加熱域(4)中での単繊維間の
融着や糸切を招き、操業上の問題となるばかりでなく、
得られた繊維を製織または製編して得られた布帛の風合
が著1〜(省ったものとなる。熱処理の温度範囲はさら
に望ましくは、100〜240℃であり、この範囲の温
度で熱処理を施せば、得られた繊維の糸物性は実用上光
分なものであり、布帛とした場合の風合も良好である。
捲取速度はs 000 m/分以上であることが好まJ
、(,5000m1分未満の捲取速度で(伐得られたS
!維の染色性が劣り、プた糸物性は実用に耐え難い著し
く劣ったものと4:す、さらに望1しくは捲取速度が3
50 Tl tn、/分取上であれば、得られた繊維の
染色性は非常に優れ、糸物性は実用上光分なものとなる
本発明の最大のポイントは、i−ラーを介(7て糸条を
捲取るに際し、引取ローン−にセパレートローラーを設
けるもので、第1図に示したように、第1引堰ローラー
 (6)と第1七バレートローラー (7)間および、
/または第2引取ローラー(8)と第2ヒバレー1 o
−ラ・−(9)間で糸条を巻回させることにより、走行
糸条とローラーとの間のスリップを防止し、系東の張力
を目的とした@に保持することを容易とする。第2引取
ローン−(8)と第2セパレートローラー(9)間で糸
条を巻回させることは、第1り四マローラーにより調節
された張力下において、第1引取ローラーとワインダー
間の糸道を延長することにより、糸条の滞在時間を延長
し、この間に糸条の尾、力線、和を助艮し終了さゼるこ
とフ辷目的としている。本発明に用いるセパレートロー
ラーは回転が渭らかであることが必要であり、ボーA・
ベアリング方式よりもユ゛、了ベアリング方式の七バレ
ートローラーが好筐しい。
〔実施例〕
以下、実施例によT)本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 =4 第1図に示す紡糸装置、にて、エチレンテレフタレート
を95モルチ以上主たる繰返し単位とし、少量の添加剤
を含むポリエステルを290℃で浴融吐出し、70℃以
下に一旦冷却したのち、引続いて180℃の加熱雰囲気
中で熱処理したのち、油剤を付与し、セパレートローラ
ーを設けた引取ローラーを使用し、引取ローラーとセ・
くレートローラー間で1回以上糸条を巻回したのち、捲
取速度4,500m/分で捲取った。
第1表に得られたパッケージの形状と得られた繊維を製
編、染色し目視判定した結果を示す。
表中、巻回数0とはヒバ1/−ト【l−シーを便用せ゛
ず、引取ローラーに半周巻きしたこと金示す。
第2図にバッグ・−2形状の1vfIIliの数値の意
味するところを示し、WIri膨らみ+nym)、dは
径(雌)である1゜ 第 1 表 (Q> : * 11ている 0:艮、好 X:劣る比
較例の粂件下では径dが120窮取、Lのパッケージの
糸の取出しは不−”I ’;tであった。
(発明の効果〕 本発明によれば、直接紡糸熱処理方法において、 (1)  第1引■収ローラーと第1セ、−: l/−
トローラ−間て糸条を巻回することに19、引取ローラ
ーと走行糸条間のスリップを防止し、糸条の張力を目的
とする値に保持することを容易とする、 (2)  第2引取o  5 .2第2セノくし・−ト
ローラ−間で糸条を巻回するOとによジ、第1引取ロー
フ−とワ1ンダー間の糸道を延長することにより、糸条
の滞在時間を延長(2、糸条の応力緩和を終了させる、 ことにより得られたtR維の染色性および糸物性を損な
うことなく、艮好なパッケージを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用される紡糸装置の一例の概
略図、第2図はパックー ジ形状評価の数値の説明図で
ある。 1・・・紡糸口金、   6・・・冷刀]域、4・・・
加熱塚1,31−・・第1引取1−1−ラ〜、7・・・
第1セパレートロー シー、 8・・・第2引取ローン〜ハ 9・・・第2+バレー)o−、シー、 11−−+パッケージ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紡糸口金より溶融吐出されたポリエステル紡出糸条をガ
    ラス転移点以下に冷却し、引続いて加熱域を通過させガ
    ラス転移点以上融点以下の温度で熱処理したのち、油剤
    を付与し、第1引取ローラー及び第2引取ローラーを介
    して捲取るに際し、セパレートローラーを設けた引取ロ
    ーラーを使用し、第1引取ローラーと第1セパレートロ
    ーラー間および/または第2引取ローラーと第2セパレ
    ートローラー間で1回以上巻回したのち、捲取速度30
    00m/分以上で捲取ることを特徴とするポリエステル
    繊維の製法。
JP22159485A 1985-10-04 1985-10-04 ポリエステル繊維の製法 Pending JPS6285020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22159485A JPS6285020A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 ポリエステル繊維の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22159485A JPS6285020A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 ポリエステル繊維の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6285020A true JPS6285020A (ja) 1987-04-18

Family

ID=16769200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22159485A Pending JPS6285020A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 ポリエステル繊維の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6285020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087401A (en) * 1988-11-24 1992-02-11 Toray Industries, Inc. Process for preparing polyester filamentary material
US20090306327A1 (en) * 2004-07-30 2009-12-10 Stewart Ray F Method of reducing stress relaxation in polymer articles and articles formed thereby

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553448A (en) * 1978-06-24 1980-01-11 Hodogaya Chem Co Ltd Concentrated solution of metal complex dye
JPS56140117A (en) * 1980-02-18 1981-11-02 Ici Ltd Continuous filament yarn and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553448A (en) * 1978-06-24 1980-01-11 Hodogaya Chem Co Ltd Concentrated solution of metal complex dye
JPS56140117A (en) * 1980-02-18 1981-11-02 Ici Ltd Continuous filament yarn and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087401A (en) * 1988-11-24 1992-02-11 Toray Industries, Inc. Process for preparing polyester filamentary material
US20090306327A1 (en) * 2004-07-30 2009-12-10 Stewart Ray F Method of reducing stress relaxation in polymer articles and articles formed thereby
US8716425B2 (en) * 2004-07-30 2014-05-06 Bay Materials, Llc Method of reducing stress relaxation in polymer articles and articles formed thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114244B2 (ja)
JPS584089B2 (ja) ポリエステルセンイノ セイゾウホウホウ
JPS62243824A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
JPS6285020A (ja) ポリエステル繊維の製法
JP3643456B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2000239921A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP2930981B2 (ja) 異収縮混繊糸の製法
KR100236267B1 (ko) 이수축혼섬사의제조방법
JPS6051561B2 (ja) 極細マルチフイラメント糸の製造法
JP2000073230A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS6358931B2 (ja)
JPH0617312A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸法
JP3533872B2 (ja) 合成繊維の直接紡糸延伸方法
JPS60209013A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS60134023A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸法
JP2000027029A (ja) 高タフネス低収縮ポリエステル繊維の製造方法
JP2591715B2 (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
JPS6215321A (ja) ポリエステル異断面混繊糸の製造方法
JP2000178828A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH06287810A (ja) ポリブチレンテレフタレート繊維の製造方法
JPS61160419A (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JP4596636B2 (ja) 熱接着性繊維の製造方法
JPH0545683B2 (ja)
JPH06116811A (ja) 高収縮応力ポリエステル繊維の製造方法
JPS61194210A (ja) ポリエステル異繊度混繊糸の製造方法