JPS60134019A - ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法

Info

Publication number
JPS60134019A
JPS60134019A JP23984083A JP23984083A JPS60134019A JP S60134019 A JPS60134019 A JP S60134019A JP 23984083 A JP23984083 A JP 23984083A JP 23984083 A JP23984083 A JP 23984083A JP S60134019 A JPS60134019 A JP S60134019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
yarn
take
stretching
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23984083A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Sato
卓治 佐藤
Masaharu Yamamoto
雅晴 山本
Shoji Ito
昇治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP23984083A priority Critical patent/JPS60134019A/ja
Publication of JPS60134019A publication Critical patent/JPS60134019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法に関する
ものであり、さらに詳しくは4,000〜以上の高速で
安定して良好なパッケージを生産性高く得ることのでき
るポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法に関するもので
ある。
従来のポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法は、加熱し
た第1引取りローラ対に糸条全数周回巻き付けて予熱後
、それ以上の表面温度に加熱した第2づ[取りローラ対
に数周回巻付け、第1引取りローラ対と第2引取秒ロー
ラ対との間で延伸し、第2引取りローラ対で熱固定する
という方法が一般的であった。この方法により得られる
繊維の物性は好ましいものであるが、第1・第2引取り
ローラ対で糸条を数周回巻き付けるため、第1・第2引
取りローラ対を5,000〜6.OOO”4>のような
高速にした場合、ローラがおこす気流などによって糸条
が大きく揺れる。
特に前記ローラ対に4〜16糸条のような多糸条を多数
周回させた場合には、糸揺れにより糸条間の重なりが生
じ、毛羽や糸切れとなったり、あるいはそれ全避けるな
め糸条間隔を大きくとろうとすると、ロール長が長くな
って装置的に高速回転が不可能になるなどの問題点があ
っな。
従って、本発明の目的は、このような従来のポリエステ
ル繊維の直接紡糸延伸方法の問題点を克服し、大きな糸
揺れや毛羽を発生させることなく、内部歪を十分抑制し
た糸斑の小さい良好なパッケージ全4,000 %以」
二の高速で安定に、かつ設備費や消費電力を低く抑えて
、ポリエステル繊維を製造することのできる直接紡糸延
伸方法を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明はポリエステル重合体
を溶融紡出し、冷却固化、給油I−す紡出糸条を引取り
ロールに1周回未満巻き付けて引き取り、該引取りロー
ルと表面温度がTり〜(Tm−20)’Oの延伸ロール
との間で延伸倍率8.0倍以下で延伸し、続いて前記延
伸ロールに1周回未満巻き付けて熱処理し、4.000
 %以上の速度で巻き取るポリエステル繊維の直接紡糸
延伸方法を構成とする。
本発明で温度限定に用いているTgけ、ポリエステル重
合体のガラス転移温度(℃)であり、例えば、ポリエチ
レンテレフタレートで70〜80℃、ポリブチレンテレ
フタレートで30〜50 ℃である。まf) 、Tmは
ポリエステル重合体の融解温度(’0)であり、例えば
ポリエチレンテレフタレートで255〜265℃、ポリ
ブチレンテレフタレートで220〜230℃である。
以下、図を用いて、本発明を説明する。
第1図は、本発明の紡糸・延伸・巻取工程の一実施態様
の概略を示す横断面図である。第1図において、ポリエ
ステル重合体を紡糸口金1より溶融紡出しなポリエステ
ル繊維Y全冷却筒2で冷却固化せしめ、給油装置3によ
って給油し、第1交絡装置4で流体交絡する。集束せし
めた該糸条を引取りロール5と加熱された延伸ロール6
との間で延伸し熱処理した後、第2交絡装置7でさらに
流体交絡し、その後巻取機に巻き取り、巻取りパッケー
ジ8とする。
本発明で重要なことは、第1図に示すように、引取りロ
ールおよび延伸ロールに糸条を1周回以上巻き付けない
こメである。このことにより4.000〜以−りの高速
で直接紡糸延伸を行なっても設備費、消費電力費を低く
抑え、かつ糸揺れによる毛羽・糸切れ発生を抑制するこ
とで、製糸性を良好かつ安定化させ、4 fc品質的に
も良好なパッケージを得ることができるのである。
さらに詳しく、紡糸工程の順に本発明を説明する。
冷却固化したポリエステル重合体の糸条YTh給油装置
3によって油剤付与するが、用いる油剤としては非含水
系油剤が好捷しい。下記で説明するように、本発明法で
は熱処理時間が短いので、蒸発潜熱が大きい含水系油剤
では熱固定不足で歪が残る。なお、非含水系油剤とけ1
0wt%以下の水を含んでいてもよい。給油後、引取り
ロール前で糸条に流体交絡を与えてもよい。
用いる流体としては空気が好ましく、圧力としては3ル
以下が好ましい。3にりを越えるとg 糸条の集束が大きすぎるため、延伸時における延伸斑ま
た延伸ロールでの熱処理斑が生じる。
巻取速度はtooo%、以上かつ延伸倍率は3.0倍以
下とする必要があり、従って引取りロールの周速度は1
,500 %以」二とする必要がある。引取りロールの
周速度が1,500 ’/、5)未満の場合では、引取
りロール前における糸条配向が不完全すぎるので、該引
取りロール前に交絡処理すると、糸斑が生じることにな
るし、また、引取りロールと延伸ロールとの間の延伸に
おいて、各ロールへの糸条の巻付が1周回未満であるた
めに、延伸張力が高くなり、ロール上でのスリップが生
じるので不適当である。
引取りロールの表面は、表面粗さ0.8S以下の鏡面で
あることが好ましい。また、その表面温度(To℃)は
、引取りロールの周速度(vo)が5,500 ’/、
、)以下の場合、−0,02Vo+180≦To≦Tm
−20の範囲が好ましく、Voが5,500 %を越え
る場合け T0≦Tm −20の範囲が好ましい。
Vo カ5,500 ”、Jy)、以下(7) 場合、
To カ(−0,02Vo+180)℃未満でけ糸条が
十分に予熱されないため、延伸斑や強度低下が生じ、製
品として必要な糸特性が得られない。また、Toが(T
m−20)’O’を越えると糸条がロール上で融着しな
り糸強度が低くなり、毛羽が発生する。ま7’H1To
が延伸ロールの表面温度(T ’0 )を越えると、延
伸点の固定が不十分ななめ、延伸斑が生じる。
延伸ロールは表面粗さ1.5S以下の鏡面であることが
好ましい。さらには0.8S以下が好ましい。1.58
以上の梨地の場合、ロール上のスリップが発生して好ま
しくない。延伸ロールの表面温度(T ’O)はT9〜
(Tm−20)℃に加熱されているので、この延伸ロー
ルで延伸および熱処理される。この表面温度かTり℃未
満の場合は熱処理が少なすぎるので、内部歪が大きく、
かつ糸の結晶構造が不完全であるため、糸の沸騰水収縮
率が大きくなって、製品糸としての実用に供し得ない。
また(Tm−20) ’(E全戦えると、延伸ロール上
で融着しなり、糸の強度が低くなったり、また、毛羽が
発生したりする。さらに好ま1−<は、100〜(Tm
−50)’0である。
また、延伸ロールの周長は5Qcm以上、該ロールへの
糸条の巻付角度は120〜270°であることが好まし
い。延伸ロールの周長が5Qcm未満の場合は、糸条に
対する熱処理不足となり、内部歪が大きく製品糸として
の実用に供し得ない。糸条の巻付角度が120°未満の
場合、糸条にスリップが生しやすいので好ましくない。
また、270°全越える場合、糸条のロールへの逆巻き
が発生しやすいので好ましくない。
延伸ロールの後に流体交絡ノイルを設け、流体交絡全厚
えても良い。流体としては空気、水蒸気などが用いつる
が、空気が好ましい。
巻取速度は4,000 %以上とする必要があり、さら
には、4,500■以上が好ましい。
4.000 r、未満では延伸張力が高くなり、延伸張
力斑が大きいので糸斑となりやすく、また毛羽が発生し
やすく不適当である。
本発明で用いるポリエステルとは、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレートおよびそれらを
主成分とする共重合ポリエステルで代表される。また、
該ポリエステルに酸化チタンなどの艶消剤や酸化防止剤
、制電剤、鄭燃剤5着色剤など、各種添加剤を少量含有
させてもよい。
本発明法により、紡糸・延伸・巻取りを行なうと、糸揺
れや毛羽がなく、シかも、引取りロールおよび延伸ロー
ルへの糸条巻付けが1周回未満と少ないので、4糸条以
」二の如き多糸条化全行なうために本発明は有効である
。また、本発明法による直接紡糸延伸法は、設備費、消
費電力を低く抑えるためにも有効である。
次に、実施例を用いて説明する。この実施例において巻
取りパッケージの糸質は、次の方法によりめた、4%ス
トレッチテンション値の変動幅(ΔT)、および、パッ
ケージ中央部分と端面部分とにおける値の差(R)、で
もって表わしを。
(1)4%ストレッチテンション値の変動幅(ΔT):
4%ストレッチテンション値測測定ための装置の概略図
を第2図に示す。パッケージ11から解舒した被検糸Y
はガイド12f!:経て、張力調整装置13によって一
次張力0.1ζに調整され、等速のローラ14・16間
で、ダンサ−ローラ15と荷重17とにより0.2%の
荷重をかけて一定張力に調整された後、150龍間隔に
配置したローラ16と19との間で4%伸長しなからロ
ーラ19の表面速度8014で連続的に走行させる。こ
のときの伸長部の張力変動全ピックアップ18で検出シ
、60)のチャートスピードで記録させる。
図中fはフリクションレスローラ、Sはセパレートロー
ラ、20は巻取機全示すものである。
第3図は、第2図に示す装置によって測定して得られた
チャートの一例を示すものである。任意の部分のチャー
ト長さ15cm中の張力の変動幅音大きいものから5つ
選び、それぞれΔT、・ΔT2・ ・・−ΔT、として
、その平均中央部分と端面部分の各々の平均値の差(R
):ΔT測測定同じ第2図の装置で測定する。
第4図は典型的なストレッチテンションチャートである
が、このチャート中tけパッケージの端面部に巻かれた
部分、pは中央部分に巻かれた部分である。第4図のよ
うに、端面部分のストレッチテンション値の平均値をX
tとし、中央部分のストレッチテンション値の平均値全
xpとし、R−1Xt=Xplとして計算する。
・ 実 施 例 第1図に示した紡糸・延伸・巻取工程で、極限粘度〔η
:)−0,61のポリエチレンテレフタレートを紡糸温
度290℃で溶融し、0.3 mmの直径の孔86個を
有する紡糸口金を用い、巻取系繊度75Dとなる吐出量
で紡出し、冷却固化後、油痢を付与した。該糸条全圧空
圧1−で空気交絡した後、表面温度85℃で表面粗度が
0.8Sの鏡面引取りロールに半周回させる。該糸条を
表面温度T ’Oに加熱した鏡面表面をもつ延伸ロール
に半周回させ、引取りロールと延伸ロールとの間で延伸
せしめ、延伸ロール後圧空圧5kg/c−で空気交絡を
行なう。その後、糸道ガイドを介し、ワインダ上に各巻
取速度で巻き取った。
得られた糸のストレッチテンションと織物品位を第1表
に示した。
すなわち、巻取速度が4.Ooo”4未満では(41)
、ストレッチテンションの端面周期瑳が大きく、織物品
位が悪かつな。また、延伸ロールの表面温度がT9(−
70℃)未満の場合(A8)、内部歪が大きく、ΔTが
大きくなって織物ヒケ斑が生じた。延伸ロールの表面温
・度が(Tm−20)’0を越えた場合(A5)、延伸
ロール上で糸が融着したため、製糸不能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紡糸・延伸・巻取工程の一実施態様の
概略を示す横断面図である。第2図は得られた糸条の4
%ストレッチテンション値測測定装置概略図であり、第
3・4図は、そのチャートの一例に示すものである。 1:紡糸口金 5 : 引取りロール 6 :延伸ロール 8 : 巻取りパッケージ 4・T:交絡装置 第3図 第今図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) ポリエステル重合体を溶融紡出し、冷却同化、
    給油した紡出糸条を、引取りロールに1周回未満巻き付
    けて引き取り、該引取りロールと表面温度(T ’a 
    )がTg〜(Tm−20)℃の延伸ロールとの間で延伸
    倍率8.0倍以下で延伸し、続いて前記延伸ロールに1
    周回未満巻き付けて熱処理し、4,000″4以上の速
    度で巻き取ること全特徴とするポリエステル繊維の直(
    2) 給油装置と引取りロールとの間で、糸条に流体交
    絡を付与することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法。 (3)前記延伸ロールの表面が鏡面であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のポリエステル繊細の直
    接紡糸延伸方法。 (4)前記引取りロールの表面温度(To℃)および表
    面速度(VO’/%)が下記の範囲内であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のポリエステル繊維の
    直接紡糸延伸方法。 −〇、02Vo+180≦To≦Tm −2Q (Vo
    ≦5,500 ′4)To≦Tm 20 (Vo>5.
    50051.)’)To≦T (5)付与する油剤が非含水系油剤であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のポリエステル繊維の直
    接紡糸延伸方法。
JP23984083A 1983-12-21 1983-12-21 ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法 Pending JPS60134019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23984083A JPS60134019A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23984083A JPS60134019A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134019A true JPS60134019A (ja) 1985-07-17

Family

ID=17050643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23984083A Pending JPS60134019A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134019A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399323A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Unitika Ltd ポリエステル繊維の製造方法
JPS63147780A (ja) * 1986-08-14 1988-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 糸条のチーズ状パッケージおよびその巻取方法
US4869958A (en) * 1987-03-17 1989-09-26 Unitika Ltd. Polyester fiber and process for producing the same
WO2015029316A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 国立大学法人東京工業大学 ポリエステル繊維

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134915A (ja) * 1973-05-04 1974-12-25
JPS5088323A (ja) * 1973-12-08 1975-07-16
JPS5188723A (en) * 1975-01-27 1976-08-03 Horiesuterusenino seizoho
JPS53143728A (en) * 1977-05-16 1978-12-14 Teijin Ltd Production of polyester filament yarns
JPS57199813A (en) * 1981-06-01 1982-12-07 Teijin Ltd Production of thick and thih yarn
JPS5870711A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Teijin Ltd シツクアンドシンヤ−ンの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134915A (ja) * 1973-05-04 1974-12-25
JPS5088323A (ja) * 1973-12-08 1975-07-16
JPS5188723A (en) * 1975-01-27 1976-08-03 Horiesuterusenino seizoho
JPS53143728A (en) * 1977-05-16 1978-12-14 Teijin Ltd Production of polyester filament yarns
JPS57199813A (en) * 1981-06-01 1982-12-07 Teijin Ltd Production of thick and thih yarn
JPS5870711A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Teijin Ltd シツクアンドシンヤ−ンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147780A (ja) * 1986-08-14 1988-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 糸条のチーズ状パッケージおよびその巻取方法
JPS6399323A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Unitika Ltd ポリエステル繊維の製造方法
US4869958A (en) * 1987-03-17 1989-09-26 Unitika Ltd. Polyester fiber and process for producing the same
WO2015029316A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 国立大学法人東京工業大学 ポリエステル繊維
US9732443B2 (en) 2013-09-02 2017-08-15 Tokyo Institute Of Technology Polyester fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484515B2 (ja) ポリプロピレンテレフタレート仮撚糸およびその製造方法
JPS584089B2 (ja) ポリエステルセンイノ セイゾウホウホウ
JPS60134019A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法
JPS60134023A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸法
JP3599707B2 (ja) 延伸糸パーン
JP4655967B2 (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントの製造方法およびモノフィラメント
JPS60209013A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS60128169A (ja) ポリアミド繊維の巻取法
JPS5921969B2 (ja) ナイロン6繊維の仮撚りモデイフアイ加工方法
JP2859532B2 (ja) ナイロン6繊維の直接紡糸延伸法
JP4140151B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸およびその製造方法
JPS60104515A (ja) ポリアミド繊維の直接紡糸延伸方法
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JPS60128166A (ja) ポリアミド繊維の製造方法
JPS60204577A (ja) ポリエステル繊維のパツケ−ジとその製造方法
JP2596236B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JPS5818455B2 (ja) テキスチヤ−ドヤ−ンの製造法
JP2976787B2 (ja) 潜在嵩高性ポリエステル糸の製造方法
JPS6081311A (ja) 先染糸の製造方法
JPS6351942B2 (ja)
JPH09316725A (ja) ポリエステル繊維の紡糸直接延伸装置
JPH02229211A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS62110913A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JP2895530B2 (ja) 太繊度フィラメント糸の製造方法
JPS6094616A (ja) 仮撚加工用ポリアミド中間配向糸の製造方法