JPS6282996A - 縫製装置 - Google Patents

縫製装置

Info

Publication number
JPS6282996A
JPS6282996A JP22316985A JP22316985A JPS6282996A JP S6282996 A JPS6282996 A JP S6282996A JP 22316985 A JP22316985 A JP 22316985A JP 22316985 A JP22316985 A JP 22316985A JP S6282996 A JPS6282996 A JP S6282996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
sewing
cloth feeding
control mechanism
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22316985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432679B2 (ja
Inventor
武 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegasus Co Ltd
Original Assignee
Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22316985A priority Critical patent/JPS6282996A/ja
Publication of JPS6282996A publication Critical patent/JPS6282996A/ja
Publication of JPH0432679B2 publication Critical patent/JPH0432679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、/+jの2ケ所に同時に対称的に縫目を形
成するようにした歳事の高い縫製装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来のこの種縫製装置として、2台のミシンを突合わせ
て左右対称的に配置し、例えば下着類などの縫製に際し
、布の両側縁を同時に縫製することにより縫製時間を短
縮して作業を歳事的に行うようにしたいわゆる2頭ミシ
ンが特開昭48−49558号等により提案されている
。ところで、これら下着類の裾部には一般にテープが縫
い付けせれるが、このテープを従来の単頭のミシンによ
り縫い付ける場合、その縫い始め作業は通常法のように
して行われている。すなわち、まずラッパを通して溝状
に折曲げられたテープの間に身生地右前端部を挿入する
とともに、その右端部がラッパの11■の最奥部に添う
ように右−「人差指で押し込み、一方、身生地の左側部
は左手指で押え足の下に導いて、ミシンの駆動とともに
身生地が円滑に前進するように押え金と送り尚との間に
喰込ませる。そしてこの作業のためにはに記のように両
゛rが8髪である。
(発明が解決しようとする問題点) このように、縫い始め作又は弔頭ミシンにより44の一
ケ所を縫製させる場合においても非常に面倒であり1F
つ高度の熟練を必要とするものであるが、1.記2頭ミ
シンにより身生地の両側縁にテープを縫いつける場合に
おいては、これらの作業を左右それぞれについて同時に
行う必要があるため、これが同時に行われなかったり、
また身生地の押え金・送り歯間への喰い込ませ方に左右
間で前後の差があったりすることが多い。このような・
h態、が発生すると、縫い始め時に「ずれ」が生じて身
生地がよじれ、特に曲線状の縫11を形成する場合に、
左右対称的な美しい曲線縫目を得ることができない、ま
た、このテープへの挾み込みと押え金ドへの身生地の供
給は、4個所それぞれについて注意しながら同時に操作
しなければならないため、高度の緊張感を伴い、さらに
熟練した技術を要するという聞届があった。
さらに、左右のミシンにおける押え金と送り尚とによる
画布送り作用領域間には通常布の中央部分がたるんだ状
態で存在することになり、したがってこのたるみ部分が
邪魔になって、前記したこととも相俟って、縫い始め作
業及び縫製作業が川だJ1能率的なものとなっていた。
この発明は、前記した従来の縫製装置における諸闇題を
解決し、 41の両側に熟練を要することなく左右均等
な縫「1をず上平的に形成することができる縫製装置を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明の縫製装置は、上記目的を達成すべく、それぞ
れ針と押え金と送り尚とベッドとを備えた二つの縫製部
を、針による縫製作用が同時に行われ且つ押え金と送り
尚による布送り作用が同一方向に速度差なく行われるよ
うに1両ベッド間に布送り方向に延びる春用下空間を右
した状態で対向配置しである縫製機構と、両縫製部にお
ける布送り作用領域の近傍であってこの布送り作用領域
の始端部より布送り方向手前側の領域である布送り作用
享受直前領域において、ベッドLの布を布送り方向に送
って前記布送り作用領域まで供給させうる布供給機構と
、この布供給機構を制御する布供給制御機構と、前記布
送り作用領域の布送り方向「前側において、前記春用下
空間に向けてそのに方から空気流を噴射させうる空気流
噴射機構と。
を具備させてなるものである。
(作用) かかる構成によれば、布の両縁部の縫製を開始するに際
して、布を布送り作用享受直前領域に人為的にもたらし
ておきさえすれば、布の両縁部が布供給機構により両縫
製部の押え金と送り歯とによる布送り作用領域へと同時
に供給せしめられることになり、爾後両M’A?!8に
よる4両縁部の縫製を良好に行いうる。このとき、両布
送り作用領域間に布のたるみが生じた場合には、このた
るみ部分が空気流噴射機構によって7T目にド空間へと
強制的に逃避せしめられて、縫い始め作業及び縫製作業
を行う1−での妨げとなることはない。
(実施例) 以ド、この発明の構成を第1図〜第5図に示す実施例に
基づいて具体的に説明する。
すなわち、この実施例の縫製装置は、第1図に示す如く
、縫製機構1と布供給機構2と空気流噴射機構3と布供
給制御機構4及び空気流噴射制御機構5とからなる。
縫製機構lは、第2図に示す如く、それぞれが針6 、
押え金7 、送り歯8及びベッド9を備えた左右二つの
IIi製部、つまりこの実施例では左右対称の同一構造
とされた左ミシ、ン1aと右ミシン1bとを左右方向に
並列配置して、両ベッド9.9間に前後方向に延びる春
用下空間lOが形成されると共に、316.13による
両値製作用が同時に行われ佳つ押え金7.7と送り尚8
.8 とによる両布送り作用が同一方向つまり後方へ速
度差なく行われるように構成されている。なお、両ミシ
ンla、lbは−の駆動用ペダル(図示せず)を足踏操
作することによって発停制御されるようになっている。
また、両ベッド3,9」−には、押え金7,7の手前側
に配して、41の両縁部を両ミシンIa 、 lbの縫
製作用領域ないし布送り作用領域へと適正に導くための
左右一対の布ガイド11.11が取着されていると共に
、押え金7,7と布カイト11,11との間に配して、
テープリール12.12  (一方のみ図示)から供給
されるテープ13 、13を[IJ力方向U字状に折曲
げた]二で押え金7.7下に導くための左右一対のテー
プバインダ14 、14が設けられている。さらに、各
ベッド9の適所であって布ガイド11の近傍部位には、
エアダクト15を介してバキューム装置(図示せず)に
接続された複数の布吸着孔16・・・が穿設されていて
、布ガイド11により案内規制される布部分をベッド9
に吸着保持させうるように工夫しである。かかる吸着保
持作用によって、布の両縁部の布ガイド11.11によ
る案内規制を確実に行わしめ、もって布の両縁部の適正
なる縫製が期待される。
布供給機構2は、第3図及び第4図に示す如く。
右ミシンlbの後部に駆動軸17を回転自在に軸受支持
し、この駆動軸17に、布市下空間10トを押え金7.
7の若干「前側まで延びる支持腕19の基端部を1−上
揺動自在に挿通支持すると共に該支持腕19の両側に配
して一対の駆動歯車20.20を嵌着し、この駆動歯車
20.20と支持腕19の先端部両側に回転自在に軸支
した従動歯車21.21とに夫々布供給部材たる一対の
内面溝付のゴム製無端ベル) 22.22を巻回し、M
i記記動動軸17モータ23にベルト伝達機構24を介
して連動連結し、さらに右ミシンIbの後部ブラケット
に前後揺動自在に重下状に取付けられた昇降部材たるエ
アシリンダ25の下端部を、前記支持腕18の長−L方
向中央部に連結してなる。
両ベルト22.22は、モータ23により下面側部分が
後方つまり布送り方向に走行せしめられるべく回行駆動
されるものであり、エアシリング25を伸縮操作して支
持腕布を駆動軸17回りで上ド揺動させることによって
、 +ni端下面下面側部分る/I3供給作用部22a
、22aが両押え金7.7間であってその手前側近傍の
ベッド9.9部分にI(j2Gの両縁部を抑圧させうる
下降位置(第4図(B)位置)と1;記ベッド9.9部
分からに方へ離間して布26への抑圧作用を解除しうる
1−肩位置(同図(A)実線位置)とに亘ってy1降動
作せしめられるようになされている。
なお、モータ23は前記駆動用ペダルの踏込み操作つま
り両ミシンIa、lbの駆動に連動して駆動される。
したがって、布供給機構2によれば、#26の縫い始め
端部分28aを、前記両ミシンla、lbにおける71
1送り作用領域A、AのT′−前側近傍の布送り作用−
°ン受直前領域B、Bに、より具体的には押え金7.7
の先端湾曲部?a 、 ?a下の領域であって押え金7
,7と送り尚8,8 との挾持による/+j送り作用を
受ける十+iijのベッド9,8」−の領域B、Bに人
為的にもたらした1−で、前記両無端ベルト22.22
を下降位置にド降させ(第4図(A)鎖&9) 、更に
これを走行駆動させることによって、ベッド9,9J二
に押圧保持させたままで、押え金7.7と送り歯8.8
とによる布送り作用を受は得る布送り作用領域A、Aに
供給させうる(同図(B) )。
前記1]i供給制御機構4は、左ミシンlaにおける押
え金7より!’ +iij側のベッド9上面部の直上位
に配、;シされた光電管からなるセンサ27と、このセ
ンサ27の感知信号により起動されて、所定時間経過後
エアシリンダ25を伸長させるべくエアシリンダ制御弁
を制御する第1タイマ(図示せず)と、前記駆動用ペダ
ルの踏込み動作つまり両ミシンla。
1bの駆動開始に伴って起動されて、所定時間経過後エ
アシリンダ25を縮小させるべくエアシリンダ制御弁を
制御する第2タイマと、を具備してなる。
なお、センサ27は、前記ベッド8上面部への照射光に
よる反射光が布26で遮断されることにより、布26が
布送り作用享受直前領域B、Hにもたらされたことを感
知するものである。
したがって、この布供給制御機構4によれば。
4126を布送り作用享受直前領域B、Hにもたらすと
これをセンサ27が感知して、第1タイマにより所込ん
で1両ミシンla、lb したがって送り*8,8を駆
動させると共にモータ23を駆動させると、無端ベル1
−22.22の布供給作用部22a、22aによって布
26の縫い始め端部分26aが布送り作用領域A、Aに
もたらされて、押え金7,7と送りtk18.8 とに
よる4r送り作用を受けることになる。かかる状態とな
った時点で、第2タイマにより両無端ベルト22゜22
が前記上昇位置に」−昇せしめられて、布供給機構2に
よる布供給作用が停止F解除されるのである。
前記空気流噴射機構3は、第2図及び第3図に示す如く
、コンプレフサ(図示せず)に接続したII) 撓性の
エアノズル28を前記支持腕19のに面部に固定保持さ
せて、その先端を前記両焦端ベルト22.22の前端部
間に配置させて構成されており、ノズル28から噴射さ
せた加圧エアでもって、布送り作用領域A、Aの手前側
において布26のたるみ部分28bを第5図に示す如<
 /+i屯下空間lOに強制的にΔ社させうるようにな
っている。
前記空気流噴射制御機構5は、前記ノズル2日の先端よ
り手前側であってベッド9の下面部に取付けられた光電
管からなるセンサ29を具備してなるもので、ノズル2
8より[前例のベッド9.9上に保持させた布26の中
央部分が左型下空間lOに垂れ下がることによってセン
サ29からの照射光が遮断されたときにおいてのみ、ノ
ズル28からエアを噴射させるように制御する。つまり
、布2Bの両縁部間の間隔が両ミシンla 、 Ibの
縫製ライン間の間隔より大きい場合にのみ、つまり縫い
始め時及び縫製時においてベッド3.9上で布26にた
るみが生じるような場合のみ、このたるみ部分を左型下
空間lOに吹き下げるように、空気流噴射機構3を制御
させるのである。
次に、以りのように構成された縫製装置を用いて、肌着
等のように左右対称形状に裁断された4126の左右両
縁部を縫製させる場合の作用について説明する。
まず、縫い始めるに際して、布26の縫い始め端部分2
6aを押え金7.7)先端湾曲i′1l17a、?a下
に左右均等の適正姿勢で押し込み、両手でベッド9.9
」〕に保持させておく。この作業は、未熟練者でも容易
に行うことができる。このように布26の縫い始め端部
分28aが布送り作用−γ受直前領域B、Hにもたらさ
れると、センサ27及び第1タイマにより無端ベルト2
2.22が下降して、その布供給作用部22a、22a
でもって前記縫い始め端部分28aがベット9.9に抑
圧保持せしめられる(第4図(A)参照)、この状態と
なると1作業者は布2Bの保持を行う必要がなくなり、
テープ13.13の布26への係合作7等に両手を集中
させることができる。このとき、布供給作用部22a、
22a間の布2B部分にたるみが生じるような場合には
、このたるみ部分がエアノズル28からのエアによって
左型下空間10に吹き下げられることになり、爾後の無
端ベルト22.22による布供給作用及び送り南8,8
による布送り作用を円滑に行わしめうる。
そして、この状態において、駆動爪ペダルを踏込んで両
ミシンla、lbを駆動させると、これに連動して無端
ベル)22.22が駆動されて、布2Bの縫い始め端部
分26aが、左右均等の適正姿勢のまま押え金7,7と
駆動されている送り歯8,8 とによる布送り作用領域
A、Aに供給される(第4図CB)参照)。この時点で
第2タイマにより無端ベルト22.22が4126から
L方へ離間して布供給作用が終了する。
かかる45供給作用が終了すると、引続き通常の縫製作
用が開始される。場合によっては、Ai供給作用終了後
、−jl ミシンla、lbを停止させて、71i26
の布送り作用領域A、Aへの供給姿勢を確認してもよい
0通常の縫製作用「11においても、エアノズル28か
らのエア噴射がセンサ29により発停制御され、押え全
7,7間に布28がたるんだりすることなく、円滑な布
送りが行われる。
ところで、」−記したIti供給作用は、布26のベッ
ド8.9  ヒへのセット時に、布26の両縁を布ガイ
ド11.11に沿わせると共に、バキューム装置を作動
させ、4t26を41吸着孔18・・・により吸着保持
させておくことによって、更に良好に行いうる。また、
上記バキューム装置は通常のMS!作用中においてもそ
のまま作動させておくことが望ましい。
また、g!、端ベルト22の如き布供給部材は、布26
の縫い始め端部分26aが布送り作用領域A、Aの始端
部に供給された時点若しくはミシンIa、lbにより1
〜2針程度縫製された時点で、前記−ヒ昇位置に上)?
 Hj u4させるようにしておくことが望ましい。
このようにしておけば、布供給部材たる布供給速度を送
り尚8による布送り速度に一致させておく8費がなく、
布供給機構2の構成を6(友釣に簡素化できる利点があ
る。
なお、この発明に係る縫製装置の構成は前記実施例に限
定されるものでなく、適宜に設計変更しておくことが可
使である。
例えば、布供給部材を回転駆動されるローラで構成して
おいてもよい、また、前記第2タイマに代えて、ミシン
la、lbの運針数をカウントし、布送り作用領域A、
Aに供給された布26及びテープ!3.13が1針ない
し2針程度縫製された時点で無端ベルト22.22を」
二昇制御させるようなカウンタを用いてもよい。また、
布供給制御機構2ないし空気流噴射機構3を、作業者が
II&等によってON、OFFしうるスイッチ機構でも
って人為的にも制御させうるようにしておいてもよい、
さらに、エアノズル28は、 IH5供給機構2の支持
腕19に固定支持させず、無端ベルト22.22の昇降
に伴って」二下動じないように配、1ジしておいてもよ
い。
(発151の効果) 以I−のように、この発明の[!3ニア1によれば、布
をベッドにおける4j送り作用領域ト前側の所定の位置
に置き、通常のミシンと同様に操作するだけで、特別な
緊張感や熟練を要することなく布の前端を左右同時に押
え金と送り歯との間に喰込ませることができ、従って布
の左右に対称的な縫目を形成することができ、品質の向
上と作業濠率の倍増をはかることができる。しかも、空
気流噴射機構により、ベッド上に生じる布のたるみが春
用下空間に逃避せしめられて除去されることから、上記
効果が更にalyiとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明に係る縫製装置の一実施例を
示したもので、第1図は&iSJ装置を前方から視た状
態の斜視図、第2図は第1図の要部を拡大して示す拡大
斜視図、第3図は装置要部を後方から視た拡大斜視図、
第4図(A)(B)は夫々布供給機構による布供給作用
の異なる状y島を示す概略の縦断側面図、第5図は空気
流噴射機構の作動状fE;を示す概略のjE而面である

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ針と押え金と送り歯とベッドとを備えた
    二つの縫製部を、針による縫製作用が同時に行われ且つ
    押え金と送り歯による布送り作用が同一方向に速度差な
    く行われるように、両ベッド間に布送り方向に延びる布
    垂下空間を有した状態で対向配置してある縫製機構と、
    両縫製部における布送り作用領域の近傍であつてこの布
    送り作用領域の始端部より布送り方向手前側の領域であ
    る布送り作用享受直前領域において、ベッド上の布を布
    送り方向に送つて前記布送り作用領域まで供給させうる
    布供給機構と、この布供給機構を制御する布供給制御機
    構と、前記布送り作用領域の布送り方向手前側において
    、前記布垂下空間に向けてその上方から空気流を噴射さ
    せうる空気流噴射機構と、を具備してなる縫製装置。
  2. (2)前記布供給機構が、前記布送り作用享受領域にお
    いて布をベッドに押圧させる下降位置と押圧させ得ない
    上昇を位置とに亘つて昇降可能とされると共に下降位置
    にもたらされたときにおいて布を布送り方向に移送させ
    るべく動作される布供給部材と、この布供給部材を昇降
    させる昇降部材とを具備してなる、特許請求の範囲第1
    項に記載する縫製装置。
  3. (3)前記布供給部材が回行駆動される無端ベルトから
    なる、特許請求の範囲第2項に記載する縫製装置。
  4. (4)前記布供給部材が回転駆動されるローラからなる
    、特許請求の範囲第2項に記載する縫製装置。
  5. (5)前記布供給制御機構が、前記布供給機構による布
    供給動作を開始させる第1制御機構とこの布供給動作を
    解除させる第2制御機構とからなる、特許請求の範囲第
    1項、第2項、第3項又は第4項に記載する縫製装置。
  6. (6)前記第1制御機構が、布が前記布送り作用享受を
    直前領域にもたらされたことを感知するセンサと、この
    センサの感知信号によつて作動されて、所定時間経過後
    前記布供給動作を開始させる第1タイマとを具備してな
    る、特許請求の範囲第5項に記載する縫製装置。
  7. (7)前記第2制御機構が、前記縫製機構の駆動開始に
    伴つて作動されて、所定時間経過後前記布供給動作を解
    除させる第2タイマを具備してなる、特許請求の範囲第
    5項又は第6項に記載する縫製装置。
  8. (8)前記第2制御機構が、前記縫製機構の駆動開始に
    伴つてその運針数をカウントすべく作動されて、所定の
    運針数のカウント時に前記布供給動作を解除させるカウ
    ンタを具備してなる、特許請求の範囲第5項又は第6項
    に記載する縫製装置。
  9. (9)前記布供給制御機構が、前記布供給部材を、布の
    縫い始め端部分が布送り作用領域の始端部に供給された
    時点で若しくは縫製機構により1〜2針程度縫製された
    時点で、前記上昇位置に自動的に上昇させる布供給部材
    上昇制御機構である、特許請求の範囲第2項、第3項又
    は第4項に記載する縫製装置。
JP22316985A 1985-10-07 1985-10-07 縫製装置 Granted JPS6282996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22316985A JPS6282996A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 縫製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22316985A JPS6282996A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 縫製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6282996A true JPS6282996A (ja) 1987-04-16
JPH0432679B2 JPH0432679B2 (ja) 1992-05-29

Family

ID=16793879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22316985A Granted JPS6282996A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 縫製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282996A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849558A (ja) * 1971-10-20 1973-07-12
JPS52129563U (ja) * 1976-03-27 1977-10-01
JPS58155892A (ja) * 1982-01-19 1983-09-16 ロツクウエル・リモルデイ・エスピ−エイ 向かい合つた衣料のへりを同時に縫い合わせる方法と装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849558A (ja) * 1971-10-20 1973-07-12
JPS52129563U (ja) * 1976-03-27 1977-10-01
JPS58155892A (ja) * 1982-01-19 1983-09-16 ロツクウエル・リモルデイ・エスピ−エイ 向かい合つた衣料のへりを同時に縫い合わせる方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432679B2 (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITTO950755A1 (it) Apparecchiature e procedimento per la connessione automatica di una fascia al corpo di una camicia o maglia
GB1582607A (en) Sewing apparatus
KR20130071399A (ko) 미싱
KR102404253B1 (ko) 양면 무봉제 이불 제조 설비 및 이를 이용한 양면 무봉제 이불 제조 방법
KR20080046567A (ko) 자수 미싱
JPH0424070A (ja) ミシンにおけるリング状ゴム入れ装置
JPS6282996A (ja) 縫製装置
JPH08103586A (ja) シャツの身頃に袖を縫付けるための方法及び装置
US3481292A (en) Hemming device
KR920008100B1 (ko) 연이어 있는 거의 직사각형 플라이천들을 연속 슬라이드 파스너 체인에 꿰매는 방법 및 장치
US20200056323A1 (en) Mechanism and the method to reversing the tubular textile
JPH07102272B2 (ja) 自動ラッチバック装置を備えたミシン及びその縫製方法
CN207079383U (zh) 一种智能压烫机
TWI824120B (zh) 圓形織物之緣邊縫紉機
JPH0642621Y2 (ja) ミシンのバンドル−プ弛め装置
JPH06126058A (ja) ズボン前立片の縁縫加工装置
JPS5831953B2 (ja) ホ−スのトウ部をクロ−ズする方法及び装置
JP3735768B2 (ja) ミシン
JPS62101286A (ja) 縫製方法
JP2002302852A (ja) 横編機における端糸の処理装置及びその処理方法
JP2585255Y2 (ja) 帯体縫い付け用ミシン
JP3843417B2 (ja) 包材の製造装置
JPS63216597A (ja) 縫製する方法
JPS59111785A (ja) 羽毛布団用団袋のキルティング縫製装置
JPS628867Y2 (ja)