JPS628282A - 誤り検出機能を備えたicカ−ド - Google Patents

誤り検出機能を備えたicカ−ド

Info

Publication number
JPS628282A
JPS628282A JP60147479A JP14747985A JPS628282A JP S628282 A JPS628282 A JP S628282A JP 60147479 A JP60147479 A JP 60147479A JP 14747985 A JP14747985 A JP 14747985A JP S628282 A JPS628282 A JP S628282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recorded
record
card
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60147479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532057B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP60147479A priority Critical patent/JP2532057B2/ja
Publication of JPS628282A publication Critical patent/JPS628282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532057B2 publication Critical patent/JP2532057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はマイクロコンピュータやメモリなどの集積回
路を内蔵したICカードに係り、特に、記録データの読
出しの際に誤り検出をするようにした誤り検出機能を備
えたICカードに関するものである。
ICカードはスマートカードなととも呼ばれ、偏平形状
のものの他に、錠状、棒状などのものも存在するので、
この発明におけるICカードとはこれらすべてを含むも
のとする。
(従来の技術) ICカードは一般に第2図に示すような構造をしている
。ICカード1にはプラスチックなどで作られたカード
・コア2の一部に空所3が形成され、この中にICモジ
ュール4を収容している。
ICモジュール4には1個ないし2個のLSIチップが
搭載されている。このICモジュールには8個の接点端
子5が設けられ、外部の回路とICモジュール4が含ま
れている電子回路との間の電気的な接続が行われる。
rCモジュールを保護するために空所3は充てん剤6で
満たす。またカード・コア2の上下には印刷層7.7′
を接合し、その印刷層の表面には、必要に応じ図案、文
字等が印刷され、さらにその表面はこれを保護する表層
8.8′で蔽われている。第2図は、特に厚さを誇張し
て図示しであるが、実際の厚さは例えばカード・コア0
.55as+。
、 印刷層0.1jIIl、表層0.025Ilで、全
体で0.8am程度に仕上げられる。
第3図は、ICモジュール4に含まれるtCの構成を例
示するブロック図で、CPUチップ4゜とメモリチップ
41の2チツプ構成の例を示す。
CPtJチップ40に含まれるCPU401はプログラ
ムによる制御を行ない、ROM402はプログラムなど
を記憶し、RAM403はプログラム・ステップの途中
においてデータを一時的に記憶する役割などを果たす。
メモリチップ41にはPROMがあり、主としてデータ
が記憶されている。FROMには種々の品種があるが紫
外線によるEPROM(ICカードに埋設したときは紫
外線を通す窓を設けない限りデータを消去することがで
きない)、データを消去できるEEPROMなどが使用
される。
第4図はメモリの構成を図示したもので、データを記憶
するデータ・メモリ・エリア(PROM)と、暗証番号
を記憶する暗証番号エリア(ROM>と、暗証番号の誤
入力を記憶するセキュリティ・マーク・エリア(PRO
M)と、メモリに記録があることを示すメモリ・フォー
マット・マーク・エリア(PROM)とがある。
データ・メモリ・エリアは複数個の記憶エリアを含んで
おり、各記憶エリアにはデータが予め定められた所要の
項目毎の区分に従って一端から順次に書込まれる。従来
では、こうして書込ましだデータを記憶エリア単位で一
括して読出したり、また記憶エリア中の特定の情報のみ
を読出したりしていた。
(発明が解決しようとする問題点) ICカードは金銭出納や健康管理等に利用されることが
多く、このためデータの記録・読出しには特に正確性が
要求される。が、ICカードのデータの処理中に外部ノ
イズの侵入等により、記録・読出しデータに誤りを生ず
ることも少なくない。
それ故、各情報の記録・読出し毎に記録データ・読出し
データに誤りがないことを確認する手段を設けることが
好ましい。
従って、この発明の目的は所定単位のデータを記録しま
たは読出す毎にその記録データまたは読出しデータに誤
りがないかどうかを検出する機能を備えたICカードを
提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この発明に係る誤り検出機能を備えたICカードは、デ
ータの記録を複数個の記憶エリアに割当てる手段と、そ
れら各記憶エリアに所定単位のデータを記録する毎にチ
ェック符号を付加記入する手段と、各記憶エリアに記録
された各単位データを読出す際に読出された単位データ
の誤りの有無をチェック符号を用いて検出する手段と、
を備えている。
(作用) この発明によれば、データの記録時は、所定単位のデー
タを記録した後、そのデータに基づきチェック符号を算
出しそのチェック符号を記録データに付加し工記入して
おき、データの読出し時は、読出しデータとチェック符
号に基づきなされた所定の計算結果により読出しデータ
の誤りの有無を判断するようにしている。
(実施例) 第5図は第4図中のデータ・メモリ・エリアをこの発明
に係る形式でさらに詳細に示すもので、#1から#Yま
での複数個の記、憶エリアと各記憶エリアに対応して設
けられた#1から#Yまでの複数個の索引エリアが含ま
れている。各記憶エリアにはデータが予め定められた所
要の項目毎の区分に従って記憶される。索引エリアは各
記憶エリアにそれぞれ対応して設けられ対応記憶エリア
をアクセスするために用いられる。
第1図は第5図に示す記憶エリアの1つである#N記憶
エリアの構成をより詳しく示した図である。#N記憶エ
リアには第1回目のデータ記録から第X回目1でのデー
タ記録ができるX個のレコードと、°データの記録のた
めに使用されたレコードの使用回数を記録するフラグ・
ビックとがあり、さらに各レコードには、この発明の主
要部である、記録データの読出しの際の誤りをチェック
するためのチェック符号が記入されるチェック・バイト
と、レコードの属性、たとえば記録データの正誤等を定
義するための符号が記入されるレコード・ステータス・
バイトが付属されている。チェック符号の田出および記
入については後述する。
データは第1回レコードから順次に記録される。
第1回レコードがすでに使用されているときは、次に記
録されるべきデータは第之回レコードに記録される。従
って第m回目に生じたデータは第m回レコードに記録さ
れる。これらのデータの記録と同時にチェック・バイト
およびレコード・ステータス・バイトにも所要の記録が
なされる。
フラグ・ビットは少なくとも当該記憶エリアに設けられ
たレコード数のビットを有し、それら各ビットは当初は
全てが「1」となっているが、新たなデータが書込まれ
る毎に順次に1ビツトづつ「0」に反転される。この反
転ビット数を管理することにより、最新データの書込ま
れているレコードと未使用レコード数を管理することが
できる。
第6図は第5図に示す索引エリアの1つである#N索引
エリアの詳細を示す図である。索引エリアは、#N記憶
エリアの開始アドレス、通常は先頭番地、を記憶する8
ビツトからなる領域と、#N記憶エリア中の「レコード
長さ」をバイト数で記録する7ビツトからなる領域と、
全ての記録データが読出されるa層情報には「1」、最
後に記録されたデータのみが読出される更新情報には「
0」を与える1ビツトからなるrH/UJビットと、#
N記憶エリアに割当てられたレコード数を表わす「最大
レコード数」を記録する領域と、#N記録エリアの先頭
番地部に位置するフラグ・ビットの「割当てバイト数」
を記録する領域とを有している。このため、情報の種類
や性格等に応じて対応記憶エリアのレコードの大きさや
レコード数を適当に指定でき、データ・メモリ・エリア
の有効利用を計ることができる。「割当てバイト数」は
「最大レコード数」を8で割り整数に切−ヒげた値とな
る。なお、索引エリアは第5図の左側に集中して設けら
れているが、データ・メモリ・エリア内に分散して設け
てもよい。
第1図に示す実施例では、読出されるべき情報に従って
対応索引エリアが先ず読出され、そのrH/UJビット
が更新情報である場合は、その索引エリアに記憶された
先頭番地に基づき対応記憶エリアのフラグ・ビット部を
読出し、そのカウント値から直ちに最新情報を書込んだ
レコードを直接アクセスする。
次に第7図に示すフローチャートに従って、データの書
込みの手順を説明する。先づステップ100において、
初期設定をするべくカウンタC1、レジスタR1,R2
およびアドレス・ポインタAPをリセットする。次に、
外部から書込みを必要とする情報の項目の指定番号、た
とえば#Nが指定されると、ステップ101でこれを受
信し、ステップ102で#N索引エリアをサーチする。
#N索引エリアが発見できなければステップ103でエ
ラー表示などのエラー処理がされる。
この場合はもう一度項目の設定のしなおしとなる。
ステップ102で#N索引エリアが発見されれば、ステ
ップ104で#N索引エリアに記憶されている先頭番地
に基づき対応する#N記憶エリアの先頭番地部を読出す
。次に、ステップ105で#N記憶エリアに書込むデー
タを入力し、ステップ106で#N記憶エリアのrOJ
に反転されたフラグ・ビットをカウントし、そのカウン
ト値をCPU中のレジスタR1にセットする。ステップ
107では#N記憶エリアのフラグ・ビットに最終反転
ビットの次のビット、1=とえばm番目のビットを反転
させ、ステップ108で#N記憶エリアの第m回レコー
ドに入力データを書込む。ステップ109では入力デー
タに基づきチェック符号を計算しこれをチェック・バイ
トに書込む。ステップ109の詳細は第8図に示されて
いる。そしてステップ110で書込みデータが正確であ
るかどうかをテストし、もし誤りであれば、ステップ1
03に行きエラー処理され、正しければ書込みを終了す
る。ステップ110のテストは後述する第9図に示す読
出しを実行することにより行われる。
第7図に示すチェック符号を計算し書込むステップ10
9の内容を第8図に基づき詳細に説明する。
第8図において、先ずステップ112で#N索引エリア
に記録されている「レコードの長さ」をCPU中のカウ
ンタC1にセットする。次にステップ113で、先頭番
地十割当バイト数+R1の内容×(レコードの長さ+2
)の式で算出されたアドレスをCPU中のアドレス・ポ
インタAPにセットする。上記の式において、先頭番地
、割当バイト数およびレコードの長さは#N索引エリア
から読出される。今、データが第1回レコードに記録さ
れるとすると、第7図のステップ106でレジスタR1
にセットされた反転フラグ・ビットのカウント値は零で
あるから、アドレス・ポインタAPの内容は先頭番地十
割当バイト数となり、第1図の第1回レコードの第1バ
イトのアドレスとなる。また、上記の式中において、レ
コードの長さ+2は、1つのレコードのバイト数にチェ
ック・バイトとし]−ド・ステータス・バイトの2バイ
トを加算した値を示し、1つのレコードのために使われ
る全バイト数を表わす。従って、たとえば第3回レコー
ドまで記録がされている時は、レジスタR1の内容は3
であるから、アドレス・ポインタAPの内容は、先頭番
地十割当バイト数によって与えられる第1回レコードの
第1バイトから3つ目のレコードの第1バイトアドレス
、すなわち第4回レコードの第1バイトのアドレスとな
る。
ステップ114では、アドレス・ポインタAPで指定さ
れたレコード中の1バイトのデータとレジスタR2の内
容とを加算し、その結果は再びレジスタR2に格納され
る。最初はレジスタR1はステップ100でリセットさ
れた状態にあるから、当該書込みがされたレコードの第
1バイトの内容が格納される。
ステップ115では、アドレス・ポインタAPの内容は
次の第2バイトのアドレスを指定するべく1だけインク
リメントされると共に、ステップ112でレコードの長
さがセットされたカウンタタC1の内容は1だけデクリ
メントされる。そしてステップ116でカウンタC1の
内容が零になったか否かが判断される。rNOJと判断
されればステップ114に戻り、アドレス・ポインタA
Pで指定される次のバイトの内容を読出し、これとレジ
スタR2の内容を加算し再びレジスタR2に格納する。
以下、前述と同様な操作が繰返えされて、ルコード中の
全てのバイトの加算が終了すると、ステップ116でr
YEsJと判断されステップ117へ進む。ここで、ア
ドレス・ポインタAPは1だけインクリメントされ、当
該レコードに付属するチェック・バイトのアドレスを指
定するようになる。最後に、ステップ118でレジスタ
R2の内容の補数を計算し、その結果をチェック符号と
してチェック・バイトに記録する。従って、当該レコー
ドの各バイトの内容を加算した値にチェック符号を加算
すると roooooooOJの値が得られる。この様な加算結
果がrooooooooJになるか否かにより誤りの有
無を確認できる。この様な誤り検出法をサム・チェック
法というが、この発明では、この様なサム・チェック法
に限るものではなく、たとえばパリティ・チェック法を
用いてもよい。
パリティ・チェック法の場合は、ステップ114での加
算に代り、加算される2つのバイトの各ビット相互間で
排他的論理和をとり、かつステップ118ではレジスタ
R2の内容、をそのままチェック・バイトに記録すれば
よい。同一内容のものの排他的論理和は零であるからで
ある。
次に第9図に基づきtCカードの読出し手順を説明する
ステップ119は初TI!1設定の段階であって、読出
し時に用いられるカウンタC2、レジスタR3、R4お
よびアドレス・ポインタAPがリセットされる。ステッ
プ120で外部装置から指定番号、たとえば#Nが受信
されると、ステップ121で索引エリアをサーチして#
N索引エリアを発見できたか否かを判断する。発見でき
なければステンブ122でエラー処理がされ、発見され
たときはステップ123で#N記憶エリアの先頭番地、
すなわちフラグ・ビットを読出し、反転フラグ・ビット
をカウントし、そのカウント値をレジスタR3にセット
する。次に、ステップ124で#N索引エリアの1」/
Uビットを読出し、ステップ125で履歴読出しか更新
読出しかを判断する。
ステップ125で更新読出しと判断されたときは、ステ
ップ130でレジスタR3の内容から最後に書込まれた
レコードの位置を求め、そのレコードをアクセスし最新
情報を出力する。そしてステップ131で読出データの
誤りの有無をチェックして読出しを終了する。この誤り
チェックは後述する。
ステップ125で履歴と判断されたときは、ステップ1
26に進み、ここでカウンタC2の内容を1だけインク
リメントする。今は、カウンタC2はステップ119で
リセットされた状態に1をインクリメントしたことにな
るから「1」の内容となる。ステップ127ではカウン
タC2で示された回数のレコード、今は第1回レコード
を読出す。そして、ステップ128で後で詳述する誤り
チェックの実行が行われ、ステップ129でカ   −
ウンタC2の内容、すなわち読出されたレコードの数が
記憶レコード数を格納するレジスタR3の内容に等しく
なったか否かを判断する。ここでrNOJと判断されれ
ば、ステップ126へ戻り、カウンタC2の内容をイン
クリメントして次のし]−ドの読出しを行う。以下、゛
同様な操作が繰返されて、ステップ129でrYEsJ
と判断されると前記録レコードの読出しが終了したこと
になる。
第10図はICカードの読出しの手順の他の実施例を示
すもので、履歴情報の読出しのみに関するものである。
従って、対応するステップは第9図と同一符号を用いて
示したので、説明の重複を避G′Jるため第10図の説
明はしない。なお、第10図の実施例では、第6図のr
H/UJビットは設けられていない。従って第9図のス
テップ124と125に対応するステップは不要である
さて、第9図および第10図の誤りチェックを実行する
ステップ128および131を第11図に示すフローチ
ャートに基づき詳細に説明する。
第11図において、誤りチェックが開始されると、先づ
ステップ135でカウンタC2にレコードの長さ+1が
セットされる。レコードの長さは#N索引エリアに記憶
された値であって1つのレコードのバイト数である。こ
れに1が加算されることにより、レコードのバイト数に
チェック・バイトを含めたバイト数が求められる。次に
ステップ136でアドレス・ポインタAPの内容を計算
する。このステップ136は第8図のステップ113で
説明したものと同様である。
ステップ137ではアドレス・ポインタAPで指定され
た1つのバイトのデータを読み出し、これとレジスタR
4の内容とを加算し、その結果を再びレジスタR4に格
納する。最初の第1バイトが読出された時はレジスタR
4の内容は零であるから、レジスタR4には第1バイト
の内容がそのまま格納されることになる。ステップ13
8ではアドレス・ポインタAPは次のバイトを読み出す
べくインクリメントされると共に、カウンタC2は1だ
けデクリメントされる。ステップ139ではカウンタC
2の内容が零になったか否か、すなわち当該レコードの
全バイトおよびチェック・バイトの読出しが終了したか
否かを判断する。ここで「NO」と判断されれば、ステ
ップ137に戻り同様な操作が繰返される。かくしてス
テップ139でカウンタC2の内容が、零と判断される
と所要の全バイトの内容の加算が終了したことになるの
で、ステップ140に進み、ここで加算結果を表わすレ
ジスタR4の内容が零になっているか否かを判定する。
誤りがなければ、レジスタR4の内容は零であるから、
rYEsJと判断され、読出しデータに誤りがないもの
として誤り検出のステップを終了する。ここでrNOJ
と判断された時はステップ141で誤りの表示をして誤
り検出のステップを終了する。
第11図に基づく以上の説明はチェック・サム法による
誤り検出の説明であるが、パリティ・チニック法による
場合は、ステップ137の加算に代り各反応ビットにつ
いて排他的論理和をとればよい。
(発明の効果) 以上説明したようにこの発明によれば、情報を・  種
類・性質に従って区分して複′数個の記憶エリアに単位
データ毎に記録し、その各単位データ毎の記録および読
出しのたびに誤りの有無を検出し、常に正しいデータの
記録・読出しがされたことを確認するように構成されて
いるので、ICカードにおけるデータを安全・確実に処
理することができ、ICカードの使用上の信頼性の向上
に役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るICカードの記憶エリアの構成
を示す説明図、第2図は一般のICカードの構造を示す
断面図、第3図は一般のICカードの回路構成を示すブ
ロック図、第4図はICカードのメモリの構成を示す説
明図、第5図はこの発明の一実施例であるデータの記録
方式を説明するための図、第6図は第5図の索引エリア
の1つを詳細に示した説明図、第7図はこの発明に係る
データの書込み手順の一実施例を示すフローチャート、
第8図は第7図の主要ステップを更に詳細に示したフロ
ーチャート、第9図はこの発明に係るデータの読出しの
手順の一実施例を示すフローチャート、第10図tit
この発明に係るデータの読出し手順の他の実施例を示す
フローチャート、第11図は第9図および第10図の主
要ステップを更に詳細に示したフローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  少なくともCPUとメモリを含む電子回路を内蔵し、
    データの記録と読出しを可能にしたICカードにおいて
    、 データの記録を複数個の記憶エリアに割当てる手段と、 それら各記憶エリアに所定単位のデータを記録する毎に
    チェック符号を付加記入する手段と、前記各記憶エリア
    に記録された前記各単位データを読出す際に読出された
    単位データの誤りの有無を該読出し単位情報に付加記入
    された前記チェック符号を用いて検出する手段と、 を備えたことを特徴とする誤り検出機能を備えたICカ
    ード。
JP60147479A 1985-07-04 1985-07-04 誤り検出機能を備えたicカ−ド Expired - Fee Related JP2532057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147479A JP2532057B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 誤り検出機能を備えたicカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147479A JP2532057B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 誤り検出機能を備えたicカ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628282A true JPS628282A (ja) 1987-01-16
JP2532057B2 JP2532057B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=15431321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147479A Expired - Fee Related JP2532057B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 誤り検出機能を備えたicカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532057B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225886A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Mitsubishi Electric Corp Icカ−ド

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792498A (en) * 1980-11-26 1982-06-09 Shinko Electric Co Ltd Error detecting circuit of read-only memory system
JPS5856291A (ja) * 1981-09-28 1983-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd ランダムアクセスメモリの検査方法
JPS58102396A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Hitachi Ltd メモリ診断方式
JPS58209000A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ド
JPS59129994A (ja) * 1983-01-13 1984-07-26 Mitsubishi Electric Corp コンピユ−タの制御プログラムチエツク方式
JPS59177799A (ja) * 1983-03-26 1984-10-08 Panafacom Ltd 読出専用メモリのチエツク方式

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792498A (en) * 1980-11-26 1982-06-09 Shinko Electric Co Ltd Error detecting circuit of read-only memory system
JPS5856291A (ja) * 1981-09-28 1983-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd ランダムアクセスメモリの検査方法
JPS58102396A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Hitachi Ltd メモリ診断方式
JPS58209000A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ド
JPS59129994A (ja) * 1983-01-13 1984-07-26 Mitsubishi Electric Corp コンピユ−タの制御プログラムチエツク方式
JPS59177799A (ja) * 1983-03-26 1984-10-08 Panafacom Ltd 読出専用メモリのチエツク方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225886A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Mitsubishi Electric Corp Icカ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2532057B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797543A (en) Selectable data readout IC card
US4800520A (en) Portable electronic device with garbage collection function
JP2537199B2 (ja) Icカ―ド
US4949240A (en) Data storage system having circuitry for dividing received data into sequential wards each stored in storage region identified by chain data
US4841131A (en) Portable electronic device with means for checking data validity during read-out
JP3154892B2 (ja) Icメモリカードおよびそのicメモリカードの検査方法
JPH053634B2 (ja)
JPS628282A (ja) 誤り検出機能を備えたicカ−ド
JPH08110937A (ja) 携帯可能なデータ担体
JP3471842B2 (ja) データ管理装置、データ記憶装置およびデータ管理方法
JPH026115B2 (ja)
JP3130588B2 (ja) 記憶媒体
JP2864288B2 (ja) Icカードにおけるエラーチェック方法
JPH01263892A (ja) 携帯可能電子装置
JP2794043B2 (ja) 携帯可能電子装置
KR930007047B1 (ko) 휴대가능한 전자장치
JPH0746376B2 (ja) Icカード
JP3129865B2 (ja) データの検証方法
JPS61273689A (ja) 履歴情報と更新情報の識別手段を備えたicカ−ド
JPH02259937A (ja) Icカード用1チップマイクロコンピュータのテスト方法
JPH02284248A (ja) メモリ内容チェック方法
JPH01166281A (ja) 携帯可能電子装置
JP2538907B2 (ja) Icカ―ド
JPS62197848A (ja) 携帯可能電子装置システム
JPS63234378A (ja) 携帯可能電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees