JPS6282761A - 階調ビデオプリンタ - Google Patents

階調ビデオプリンタ

Info

Publication number
JPS6282761A
JPS6282761A JP60223357A JP22335785A JPS6282761A JP S6282761 A JPS6282761 A JP S6282761A JP 60223357 A JP60223357 A JP 60223357A JP 22335785 A JP22335785 A JP 22335785A JP S6282761 A JPS6282761 A JP S6282761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
bit digital
memory device
decoder
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60223357A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uchiumi
内海 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP60223357A priority Critical patent/JPS6282761A/ja
Publication of JPS6282761A publication Critical patent/JPS6282761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオ信号による画像を階調数に応じた濃淡
で紙に印刷する階調ビデオプリンタに係わり、特にメモ
リー装置の小容量化を図るようにした階調ビデオプリン
タに関するものである。
(従来の技術) 近年、TV受像機やVTR等のビデオ信号で、CRTに
表示される画像の1コマを画素毎に輝度信号に応じた階
調数の濃淡で紙に印刷してハードコピーとして出力させ
る階調ビデオプリンタが提供されている。
第2図は、このような従来の階調ビデオプリンタの系統
図を示す、第2図において、1はビデオアンプ、2はア
ナログ−デジタル変換器(以下A/D変換器と称する)
、3はバススイッチ、4はメモリー装置、5は制御回路
、6は同期分離回路、7はデコーダ、8はデータセレク
タ、9は記録紙送り用モータ、10はプリントヘッドで
ある。
ビデオアンプ1に入力されたビデオ信号は所要の振幅値
まで電圧増幅され、A/D変換器2と同期分離回路6に
入力される。A/D変換器2ではビデオ信号の1水平走
査線が例えば313区分に分解され、各区分毎に輝度信
号のアナログ量に応じたNビットのデジタルデータに変
換される。ここで階調数Aが2のN乗と等しいかまたは
小さいならば、Nビットのデジタルデータで表わすこと
ができ、例えば階調数Aを8とするならば、第3図のご
とく3ビツトのデジタルデータに変換すれば良い、さら
に、このNビットのデジタルデータは、デコーダ7に入
力されて階調数Aに応じたAビットのデジタルデータに
変換される。ここで、階jjI数Aを8として3ビツト
のデジタルデータから8ビツトのデジタルデータに変換
する変換表を第4図に示す、そして、Aビットのデジタ
ルデータはバススイッチ3を介してメモリー装置4に与
えられて書き込み記憶される。一方、同期分離回路6に
よりビデオ信号から水平同期信号Hが抽出されてデコー
ダ7およびバススイッチ3に与えられ、第5図のごとく
、水平同期信号Hの存在する期間にバススイッチ3はデ
コーダ7の出力端をメモリー装置4に接続してメモリー
装置への書き込みがなされる。また、水平同期信号Hの
存在しない期間は、バススイッチ3はデコーダ7から切
り殖され、メモリー装置4とデータセレクタ8を接続し
、メモリー装置からAビー2トのデジタルデータが読み
出される。そして、データセレクタ8によりシリアルデ
ータに変換され制御回路5の制御信号によりプリントへ
ラド10に与えられる。これと同時に記録紙送り用モー
タ9が駆動制御される。このように、メモリー装置4を
介在させることで、ビデオ信号の入力される速さと印刷
して出力する速さのずれを調整する。
ここで、プリントへラド10による濃淡の印刷を簡単に
説明すれば、Aビットのデジタルデータに含まれるtr
 l trの数だけ印刷を繰り返すことでビデオ信号の
輝度信号に応じた濃淡が得られる。すなわち、8ビツト
のデジタルデータであれば最下位ビットから順番にl!
1〃であれば黒の1/7の濃さだけ印刷し、〃1〃の数
だけ1/7の濃さを重ねることで、輝度信号に応じた8
階調の濃度が得られる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の階調ビデオプリンタにあっては、階調数
Aに応じたAビットのデジタルデータでメモリー装置に
記憶するために、メモリー装置4の記憶容量が大きなも
のを必要としコスト高になるという問題点がある。また
、メモリー装置4にAビットのデジタルデータを入出力
するためのバススイッチ3の配線本数も多くなるという
問題点がある。
本発明の目的は、上記した従来の階調ビデオプリンタの
問題点を解決すべくなされたもので、記憶容量の小さな
メモリー装置を使用することができ、安価にすることが
できる階調ビデオプリンタを提供することにある。
(問題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明に係わる階調ビデ
オプリンタは、ビデオ信号を画素毎に輝度信号に応じた
階調を示すデジタルデータに変換し、このデジタルデー
タをメモリー装置に書き込み記憶し、この記憶されたデ
ジタルデータを読み出してプリントヘッドに送り出して
記録紙に印刷する階調ビデオプリンタにおいて1階調数
Aが2のN乗と等しいかまたは小さいとき(但し、Nは
整数)、ビデオ信号を画素毎に輝度信号に応じたNピッ
ドのデジタルデータに変換するアナログ・デジタル変換
器と、前記Nビットのデジタルデータを記憶するメモリ
ー装置と、このメモリー装置から読み出される前記Nビ
ットのデジタルデータをAビットのデジタルデータに変
換するデコーダと、を備えて構成されている。
(作用) 階調数Aが2のN乗と等しいかまたは小さいとき(但し
、Nは整数)、ビデオ信号の画素毎に輝度信号に応じて
アナログ拳デジタル変換されたNビットのデジタルデー
タを、メモリー装置に記憶させ、このメモリー装置から
読み出されるNビットのデジタルデータをAビットのデ
ジタルデータにデコーダで変換するようにしたので、メ
モリー装置の記憶容量は従来のAビットのデジタルデー
タを記憶するのに比較して、きわめて小容場で良く、そ
れだけ安価に製造することができる。また、メモリー装
置の周辺回路も配線数を削減でき、装置全体としてきわ
めて小形に製造することができる。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例を第1図を参照して説明する。第
1図は、本発明の階調ビデオプリンタの一実施例の系統
図↑ある。第1図において、第2図と同−機能部には同
一符号を付して重複する説明を省略する。
第1図において、A/D変換器2のNビットのデジタル
データがバススイッチ3に与えられ、このバススイッチ
3を介して、Nビットのデジタルデーがメモリー装置4
に書き込み記憶される。また、バススイッチ3にデコー
ダ7が接続され、メモリー装置4から読み出されるNビ
ットのデジタルデータがバススイッチ3を介してデコー
ダ7に与えられ、このデコーダ7でAビットのデジタル
データに変換されてデータセレクタ8に与えられる。
かかる構成において、メモリー装置4は、各画素毎にN
ビットのデジタルデータを記憶できる記憶容量のもので
良く、例えば8階調であれば、3ビツトのデジタルデー
タを記憶できれば良く、従来のごとく、8ビツトのデジ
タルデータな記憶するごとき大容量を必要としない、ま
た、バススイッチ3は、3ビツトのデジタルデータを取
り扱える配線がなされれば良く、従来の8ビツトのデジ
タルデータを取り扱うものに比較してその構造はきわめ
て簡素化できる。
したがって、メモリー装置が安価であるとともに1周辺
回路の配線数も削減でき、装置全体としてきわめて安価
に製造することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の階調ビデオプリンタによ
れば、階調数Aが2のN乗と等しいかまたは小さいとき
(但し、Nは整数)、ビデオ信号の画素毎に輝度信号に
応じてアナログ・デジタル変換されたNビットのデジタ
ルデータを、メモリー装置に記憶させ、このメモリー装
置から読み出されるNビットのデジタルデータをAビッ
トのデジタルデータにデコーダで変換するようにしたの
で、メモリー装置の記憶容量は従来のAビットのデジタ
ルデータを記憶するのに比較して、きわめて小容量で良
く、それだけ安価に製造することができる。また、メモ
リー装置の周辺回路も配線数を削減でき、装置全体とし
てきわめて小形に製造することができるという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の階調ビデオプリンタの一実施例の系
統図であり、第2図は、従来の階調ビデオプリンタの系
統図であり、第3図は、ビデオ信号の輝度信号に対応さ
せてA/D変換器でNビットのデジタルデータに変換す
る説明図であり、第4図は、Nビットのデジタルデータ
をデコーダでAビットのデジタルデータに変換する変換
表であり、第5図は、メモリー装置の書き込みと読み出
しを説明する図である。 2 : A/D変換器、 4:メモリー装置、7:デコ
ーダ。 O a1+− I          ) 第3図 陪澗 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオ信号を画素毎に輝度信号に応じた階調を示すデジ
    タルデータに変換し、このデジタルデータをメモリー装
    置に書き込み記憶し、この記憶されたデジタルデータを
    読み出してプリントヘッドに送り出して記録紙に印刷す
    る階調ビデオプリンタにおいて、階調数Aが2のN乗と
    等しいかまたは小さいとき(但し、Nは整数)、ビデオ
    信号を画素毎に輝度信号に応じたNビットのデジタルデ
    ータに変換するアナログ・デジタル変換器と、前記Nビ
    ットのデジタルデータを記憶するメモリー装置と、この
    メモリー装置から読み出される前記Nビットのデジタル
    データをAビットのデジタルデータに変換するデコーダ
    と、を備えたことを特徴とする階調ビデオプリンタ。
JP60223357A 1985-10-07 1985-10-07 階調ビデオプリンタ Pending JPS6282761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223357A JPS6282761A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 階調ビデオプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223357A JPS6282761A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 階調ビデオプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6282761A true JPS6282761A (ja) 1987-04-16

Family

ID=16796887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223357A Pending JPS6282761A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 階調ビデオプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282761A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144681A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Seikosha Co Ltd Picture recorder
JPS58196784A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Sony Corp 映像信号の階調変換装置
JPS59226575A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 Mitsubishi Electric Corp テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPS59228486A (ja) * 1983-11-28 1984-12-21 Mitsubishi Electric Corp テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPS601975A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Alps Electric Co Ltd 階調記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144681A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Seikosha Co Ltd Picture recorder
JPS58196784A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Sony Corp 映像信号の階調変換装置
JPS59226575A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 Mitsubishi Electric Corp テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPS601975A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Alps Electric Co Ltd 階調記録装置
JPS59228486A (ja) * 1983-11-28 1984-12-21 Mitsubishi Electric Corp テレビジヨン受信機のプリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093798A (en) Image processing system
JPS59205881A (ja) 電子式スチル記憶方式
JPH04500131A (ja) ビデオフレーム記憶装置をカラー表示装置に接続するための装置
JPS6282761A (ja) 階調ビデオプリンタ
JP2546821B2 (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
EP0218748A1 (en) Image storage device
JP2513636B2 (ja) 画像処理装置
JP2763067B2 (ja) プリンタ装置
JP2908870B2 (ja) 画像記憶装置
JPH0731652Y2 (ja) 印字システム
JP2839578B2 (ja) イメージデータ入力処理装置
JP2773686B2 (ja) プリンタ装置
JP2712426B2 (ja) 画像送信装置
JP3076630B2 (ja) ビデオプリンタ
JP3030051B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH01161526A (ja) フレームメモリ制御方法
KR100202560B1 (ko) 팩스 내장형 텔레비젼의 그레이 레벨 영상 디스플레이장치 및 방법
JPS61111066A (ja) ラインプリンタ
JP2556761B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH0661953B2 (ja) 画像印写方法及び画像印写装置
JPS62154021A (ja) ハ−ドコピ−用デ−タ転送装置
JPH04530A (ja) カラーハードコピー装置
JPH04127229A (ja) ハードコピー装置
JPS61144986A (ja) ビデオプリンタ
JPS63290460A (ja) 画像表示記録装置