JPH04530A - カラーハードコピー装置 - Google Patents

カラーハードコピー装置

Info

Publication number
JPH04530A
JPH04530A JP2100903A JP10090390A JPH04530A JP H04530 A JPH04530 A JP H04530A JP 2100903 A JP2100903 A JP 2100903A JP 10090390 A JP10090390 A JP 10090390A JP H04530 A JPH04530 A JP H04530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
circuit
image memory
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2100903A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamada
敏之 山田
Hideaki Nagatsuma
長妻 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2100903A priority Critical patent/JPH04530A/ja
Publication of JPH04530A publication Critical patent/JPH04530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はパーソナルコンピュータ、ワークステーショ
ン等のカラーモニタ画像信号として出力されるビデオ信
号を処理して印字を行うカラーハードコピー装置に関す
る。
〔発明の概要〕
この発明は、ビデオ信号を取り込んで印字するカラーハ
ードコピー装置において、真白を真黒に、また真黒を真
白にするリバース機能を有しながら、画像メモリの容量
を単色分のみにしたことにより、回路規模を小さくし、
また製造コストを下げるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、第2図に示すように、リバース機能を有するカラ
ーハードコピー装置では、赤(R)、緑(R)、青(B
)の3色の画像メモリを持ち、これら3つの画像メモリ
をアクセスし、そのデータを変換しながらリバース印字
を行う回路を有するものが知られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来のビデオ信号を処理するカラーハードコピ
ー装置は、3色分の画像メモリが回路の規模を大きくし
てしまい、部品数が増え、製造コストが上がってしまう
という欠点を有していた。
そこで、この発明の目的は従来のこのような欠点を解決
するため、回路規模を小さくしたうえで、リバース機能
を持たせたカラーコピー装置を捉供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明はビデオ信号を
取り込んで印字を行うカラーハ−ドコピー装置において
、画像メモリを単色分しか持たないような回路構成とし
た上で、リバ−ス機能を有するようにし、回路規模を小
さくして製造コストを下げるようにした。
〔作 用〕
上記のように構成されたカラーハードコピー装置は、リ
バース機能を存しながら回路規模が小さくなり、製造コ
ストを下げることができる。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
ここでは、RGB分離のアナログビデオ信号を、1画素
4階調に分割し、2ビツトデータとして画像メモリに格
納するカラーハードコピー装置の一例を説明する。
第1図において、RGB分離のビデオ信号をビデオ信号
入力バノファlで受け、スレッショルドコントローラ3
で決められたスレッショルド値を基に、アナログ・デジ
タル変換器2でアナログデータをデジタルデータに変換
する。変換後のデータは取り込みロジック回路4に入り
、単色画像メモリ5の値と比較演算を行い、その結果を
再び単色画像メモリ5に書き込む。上記の一連の動作を
3回行って4階調(2ビツト)のデータが単色画像メモ
リ5に格納される。画像取り込み終了後、出力ロジック
回路を動作させ、単色画像メモリ5の4階調デジタルデ
ータをカラーハードコピーが印字できる印字データに変
換して出力する。
次に、前記単色画像メモリ5を使用したリバース機能の
動作方法を、第3図のフローチャートに従って説明する
。はじめに単色画像メモリを初期化する。ここでは1画
素あたり2ビツトのデータを、後記論理変換の都合上、
上位ビットをφ、下位ビットを1として全画素分のデー
タを初期化する。次に、リバースデータ作成のため、入
力される画像データを反転する。これは、アナログ・デ
ジタル変換器2のブロック内で行われる。次に、RGB
分離信号のR信号を選択する。ここでスレノンヨルドコ
ントローラ3で設定されたスレッショルド値Aにて、ア
ナログデータをデジタルデータに変換し、その値と単色
画像メモリ5の同一画素のデータとを演算して新たなデ
ータを作成し、再び単色画像メモリ5に書き込む。この
ときの演算式は以下の通りである。
(DO=A*B+  Q*A+  Q*BD1・・・新
しく書き込むデータ(上位側)Do・・・新しく書き込
むデータ(下位側)A・・・・メモリから読み出したデ
ータ(上位側) B・・・・メモリから読み出したデータ(下位側) Q・・・・A/D変換された画像データ(以下同様) また、スレッショルド値Aは、第4図に示す通り3つの
値のうち最も低い値を設定する。次に、スレッショルド
値を最も高いスレッショルド値Cに変更してアナログ・
デジタル変換を行い、その値と単色画像メモリ5の同一
画素のデータとを演算して新たなデータを作成し、再び
単色画像メモリ5に書き込む。このときの演算式は以下
の遺りである。
(D 1 ’−A + Q * 〜B Q*A*B 次に、ビデオ信号Gを選択する。上記通りにA及びCの
スレッショルド値でデータ変換を行い、その都度画像入
力データと同一画素の単色画像メモリ5のデータとを演
算して、再び単色画像メモリ5に書き込む(■〜@)。
但し、このときの演算式は以下の通りである。
ビデオ信号Bについても、上記動作を行う。この段階で
単色画像メモリ5の内部は以下の様になっている。
真白の画素・・・IIB 真黒の画素・・・OOB その他の画素・・・OIB 次に、入力画像データをもとに戻し、通常の取り込みを
行う。取り込む色をRGBから選択し、3つのスレッシ
ョルド値A、B、Cの順でアナログ・デジタル変換及び
論理演算を行い、単色画像メモリ5へ書き込みを行う。
このとき、各スレ・ツショルド値で演算式は以下の通り
になる。
Q*fi、*〜B+Q*A*B また、スレッショルド値に応してデータも第5図のよう
に変換され、単色画像メモリ5に格納される。ここで矢
印上の数字は、各スレッショルド値によりアナログ・デ
ジタル変換された入力画素データである。OOB及びI
IBのデータは3回の演算でも変換されない。
以上で1色分のリバースによる取り込みが終了する。こ
の後、単色画像メモリ5内のデータを出力ロジック回路
6で印字データに変換し、カラーハードコピーの印字回
路へ出力する。
上記の一連の動作をRGBの各色にわたって行うと、全
カラー印字がリバース仕様で行われる。
また、リバース印字を行わない場合は、第3回[相]か
ら取り込みを行えばよい。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように画像メモリを単色分だ
けにしたことにより、回路規模が小さ(なり、リバース
機能を有しながら製造コストの低いカラーハードコピー
を構成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかるカラーハードコピー装置の
回路のブロック図、第2図は、従来のカラーハードコピ
ー装置の回路のブロック図、第3図は、この発明にかか
る画像取り込み及び出力のフローチャート、第4図は、
アナログビデオ信号の階調分割方法を示す説明図、第5
図は、単色画像メモリ内の画素データの変遷を示した説
明図である。 ビデオ信号入力ハノファ アナログ・デジタル変換器 スレッショルドコントローラ 取り込みロジック回路 単色画像メモリ 出力ロジック回路 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. R・G・B分離のビデオ信号を取り込み、カラー印字を
    行うカラーハードコピー装置において、単色分の画像メ
    モリを実装することにより、通常のカラー印字の他、ビ
    デオ画像で白部分を黒に印字し、逆にビデオ画像で黒部
    分を白に印字するリバース機能を構成したことを特徴と
    するカラーハードコピー装置。
JP2100903A 1990-04-17 1990-04-17 カラーハードコピー装置 Pending JPH04530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100903A JPH04530A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 カラーハードコピー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100903A JPH04530A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 カラーハードコピー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04530A true JPH04530A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14286307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100903A Pending JPH04530A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 カラーハードコピー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10994513B2 (en) 2017-08-30 2021-05-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Composite structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10994513B2 (en) 2017-08-30 2021-05-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Composite structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61107392A (ja) 画像処理システム
CA2063472A1 (en) Method of resolution conversion
JPH071428B2 (ja) 表示制御装置
US5861864A (en) Video interface system and method
TWI360347B (en) Image processor, imaging device, and image process
US7336302B2 (en) Frame memory device and method with subsampling and read-out of stored signals at lower resolution than that of received image signals
US7043095B2 (en) Image sensing apparatus with image quality mode setting and digital signal processor
US7391932B2 (en) Apparatus and method for selecting image to be displayed
JPH04500131A (ja) ビデオフレーム記憶装置をカラー表示装置に接続するための装置
JPH04530A (ja) カラーハードコピー装置
JP3450472B2 (ja) カラー画像処理方法
JPH0863140A (ja) 画像処理装置
EP0558292B1 (en) Compression/expansion circuit
JP4132264B2 (ja) 画像信号処理回路
JPH1166289A (ja) 画像信号処理回路
JP2727455B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2821452B2 (ja) カラー画像処理方法
JP2000032481A (ja) 撮像センサ、画像信号処理方法、画像信号処理システム、撮像装置及び記憶媒体
KR100202560B1 (ko) 팩스 내장형 텔레비젼의 그레이 레벨 영상 디스플레이장치 및 방법
JPH0944634A (ja) 映像入力装置
JPS61177865A (ja) 印写装置
JPH02294161A (ja) 画像処理装置
JPS61292780A (ja) カラ−画像の色階調変換装置
JPS62235686A (ja) 画像表示装置
JPS635485A (ja) イメ−ジデ−タ圧縮回路