JPS58196784A - 映像信号の階調変換装置 - Google Patents

映像信号の階調変換装置

Info

Publication number
JPS58196784A
JPS58196784A JP57079646A JP7964682A JPS58196784A JP S58196784 A JPS58196784 A JP S58196784A JP 57079646 A JP57079646 A JP 57079646A JP 7964682 A JP7964682 A JP 7964682A JP S58196784 A JPS58196784 A JP S58196784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
corrected
video signal
memory
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57079646A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Arai
清 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57079646A priority Critical patent/JPS58196784A/ja
Publication of JPS58196784A publication Critical patent/JPS58196784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は映像信号を階調に変換するた、めの装置に関し
、特に映像信号を補正事項を含めた階調にf侠するよう
にしたものである〇 映像信号に基<*Wを紙に描くようにした感熱式プリン
タ等の各徳プリンタにおいては、入力映・微倍号を1曽
を構成する幽木毎に階調レベルに変換し、その階調に応
じたfIk&で各#J素を印字するようにしている。N
えばIM熱式プリンタIζおいては従来よ)次の方法が
行われている。
感熱式プリンタは第1図に示すように、回転ドラム(1
目(巻き付けられた記録紙(2)に感熱インク紙(31
を重ね、その上から加熱ヘッド(4)で局部的に加熱す
ることによ〕、インク紙(31のインクを記録紙(21
に付着させるようにしたものである。この感熱式プリン
タで濃淡のあるに像を描く場合は、第2図に示すように
、例えば1024x512個のijj素に細分された一
面(5)を、512個の発熱体(6)を有する加熱ヘッ
ド(4)で矢印H方向に走査することにょシ行われる。
この場合ヘッド(41が1024回間欠的に移動するよ
うにして走査が行われ、この走査中に各発熱体(6)は
各画素に対して画像のm1ll応じた時間だけ通電され
て加Mを行う。尚、第1図のプリンタの場合はヘッド(
4)は固定され、ドラム(11が間欠的に1転すること
によシ上記走査が行われる。尚、カラーmmを描く一合
は、マゼンタ、イエロー、シアン1.ブラック等の4色
のインク紙が用いられ、各色について上記走査が行われ
る。
第6図は上述の方法を行うための回路構成の一例を概略
的に示すものである。
本例では画像のfs淡に応じて各発熱体(6)の通電時
間を制御するが、この制御信号としては、各画素の濃度
に応じたパルス巾を持つPWM信号(パルス巾変調信号
)が用いられる。この場合、画素の濃度は52階階調表
現されるものとする。従って映像信号は画素毎に32段
階のパルス巾を持つPWM信号に変換される。また51
2個の発熱体(6)は奇数番目のブロック(以下奇数ブ
ロックと云う)と偶数番目のブロック(以下偶数ブ寵ツ
クと太う)とに分けられていて、二つのブロックがイン
ターレースするようζこ成されている。
M3図において、先ずスイッチQ61 (17)が接点
WIIIlに閉ざされると共に、入力端子(IQ+に1
画面分のアナログ映像信号SAが加えられる。この信号
はSムは1フレームまたは1フイー、ルドのテレビジョ
ン信号であってよく、例えば磁気シート等から再生され
る。この匍号SAはサンプリングホールド回路Uυでサ
ンプリングホールドされた後、A/D変換器に変換され
る・尚、第2図の場合、上記サンプリングは矢印V″′
cメす縦方向ライン(以下■ラインと祢する)毎にサン
プリングするように成されるOA/D変換された上記信
号8Dは)LOM(IJ−ドオンリーメモリー)(Il
lのアドレスを指定する・このM OM O3Hには、
5ビツトの信号sDの32種類のデータに対して階調を
表わすデータが予め書き込まれている。この階調データ
は32ビツトで表わされ、lllI度に応じた長さだけ
「1」のコードが連続したものと4っている。即ち、最
高#変が「111・・・・・・・・・111」で表わさ
れ、最低濃度がro o o・四囲000」で表わされ
、また中間濃度は例えば「1111100・・・・−曲
00 UJで表わされている〇′tII′8FSDの一
つのデータによ’、!l)ROMQ3の7 ドレスかf
fi+定されると、発振鮨u5Jが32個のパルスを兜
止する。このパルスをアドレスカウンタ◎ψカカウント
することによって、ROM(131の指定された 1ア
ドレスに対応する階調データが読み出される〇杭み出さ
れた階調データはRAM(ランダムアクセスメモリー)
081に加えられて、アドレスカウンタα(の指定する
アドレスに誉き込まれる。このときVラインの何番目の
msのデータであるかを示すためにアドレスカウンタ(
褐の指示する1〜256のアドレスが上記データと共に
書き込1れる・アドレスカウンタ(281は端子助に加
えられる水平同期信号HDをカウントする。尚、信号H
Dは信号Sムから分離されたものが用いられる。
このようにしであるVライ□ンの例えば奇数番目のIf
il1g256個のデータについて各階調データが決め
られると、スイッチQfil(17)が接点RIIJJ
こ切換えられて、RAM(IIが次のよう□にして読み
iされる〇尚、ガンマ補正回路シθについては後述する
アドレスカウンタ(111jが1〜:32の階調を構法
指示する毎にアドレスカウンタ(2榎は発振&F(ハ)
から256個づつ加えられるパルスをカウントしてその
llO4に対応する256個のデータを絖み出す◎絖み
出されたデータはラッチ回路−の対応するアドレスに保
持された後、ヘッドドライブ回路Q(yを介してヘッド
(4)の対応する発熱体(6)に加えられる。
そして「1」のデータが加えられた発熱体1(11のみ
か通電さtlて対応するl1111i素の印字が行われ
る。このようにして32階調に対して各々256回の読
み出しか行われる結果、各発熱体(6)は階調データの
「1」が連続する期間だけ通電される。即ち、各発熱体
(6)に画素の濃度に応じたパルス巾を有するPWM信
号が加えられたことになる。
而して、斯種感熱式プリンタに用いられる感熱紙の印字
時間(発熱体(6)による加熱時間)に対する発色績&
特性は例えば第4図に示すように非直#性を有している
。即ち、ガンマ特性を持っている。この発色改度特性の
非直線性を補正するためにガンマ補正(ロ)路(ハ)が
設けられている。この補正回路なθは前述したR A 
M (IIの読み出し時にスイッチQb+が襞点R圓に
閉ざされた状態で動作される。
即ち、クロック発振SaψからのりIツクパルスをグロ
グラマブルカウンタcs’でカウントする。とのカウン
タ(2)はアドレスカウンタ(+41によって絖み出さ
れる)tObit flQ Jこ★き込まれた補正デー
タでプリセットIJLを廣えられるように成されている
。即ち、このカウンタc!51のキャリー出力が四−ド
端子LDに加えられたと亀に上記補正データがプリセッ
トされるように成されている。この結果、キャリー出力
の周期が上記補正データに応じて伸捷呪は縮少される。
このキャリー出力はスイッチαGを介してアドレスカウ
ンタ(+41に加えられる。従ってRAkl (1〜の
1〜62の階調を指示する間隔が伸長又は縮少され、こ
れに応じて印字時間が伸長又は縮少されることになる。
これによって前述したガンマ特性を補正することができ
る。
以上述べたように第3図に示す従来の回路はガンマ補正
を行うために、)tOM(、’lil、カウンタ(ハ)
及び発振器(2)から成るガンマ補正回路(27+を別
に設ける必要があった。
本発明は上記の問題を解決するもので、以下本発明の実
施例を第5図について説明する。
本発明では第5因に示すように第3図のガンマ補正回路
C17)及びスイッチ0(2)を省略すると共に、アド
レスカウンタ04Iを4き込み及び読み出し時に共通の
発振器hlで駆動するようにしている・これと共に本発
明ではROM(1314こは予めガンマ特性を補正する
データで補正された階調データが書き込まれている。
上記構成によれば、信号SDのデータに対応してK O
MQ3から読み出された階調データは既にガンマ補正が
成されたものとなっており、この補正されたデータかR
A M Q81に誓き込まれることになる。
従って、RAM(+84の読み出し時アドレスカウンタ
0・1に発振器G51.Jl、J)等間隔でパルスを加
えれば、各発熱体(61は補正された時間だけ通電され
て印字を行うことになる。
尚、信号SDのビット数を62階調より大きい例えば8
ビツトとすれば、よシ細かい補正を行うことができる。
またカラー画像を描く場合、マゼンタ、イエロー、シア
11、ブラックの4色を2ビツトで表わし、各色にって
の異る補正データをROMQiに設定するようにしても
よい。
以上は補正事項としてガン7補正に関して述べたが、本
発明はその他の補正事項についての補正を付うことかで
龜る。
以上述べたように本発明は、ディジタル映像信号によシ
メモリーのアドレスを指定してこのメモリーに記憶され
たデータを読み出し、読み出されたデータに基いて上記
ディジタル映像信号に応じたパルス巾を持つPWM信号
を得るようにした映像信号の階調変換装置において、上
記メモリーに補正事項に応じて補正されたデータを配憶
させて置くようにしたことを特徴とする映像信号の階調
変換装置に係るものである。
従って本発明によれは、従来設けられていた補正回路を
省略することができ、簡単な回路構成で補正を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は感熱式プリンタの原8!を示す図、1g2図は
感熱ヘッドと画面との関係を示す図、第6図は従来の感
熱式プリンタの回路ブqツク図、組4図は感熱紙の発色
譲凌特性図、第5図は本発明の実施例を示す回路ブ幻ツ
ク図である。 なお図面に用いられた符号において、 aZ・・・・・・・・・・・・・・・A/D変IIA器
0タ ・・・・・・・・・・・・−・・ ROM−・・
・・・・・・・・・・・−・ RAMである。 代理人 ±I11# l  常包芳男 l  杉浦俊賞

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル映像信号によ如メモリーのアドレスを指定し
    てこのメモリーに記憶されたデータを絖み出し、読み出
    されたデータに基いて上記ディジタル映像信号に応じた
    パルス巾を持つPWM信号を得るようにした映像信号の
    *gii変換装置において、上記メモリーに補正事項に
    応じて補正されたデータを記憶させて置くよう−こした
    ことを特徴とする映像信号の階調変換装置。
JP57079646A 1982-05-12 1982-05-12 映像信号の階調変換装置 Pending JPS58196784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079646A JPS58196784A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 映像信号の階調変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079646A JPS58196784A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 映像信号の階調変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196784A true JPS58196784A (ja) 1983-11-16

Family

ID=13695873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079646A Pending JPS58196784A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 映像信号の階調変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196784A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105983A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Sony Corp 電子ビ−ム録画装置のビ−ム電流制御回路
JPS61123362A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多階調プリンタ
JPS6282761A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Alps Electric Co Ltd 階調ビデオプリンタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748868A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Mitsubishi Electric Corp Heat sensing recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748868A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Mitsubishi Electric Corp Heat sensing recorder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105983A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Sony Corp 電子ビ−ム録画装置のビ−ム電流制御回路
JPS61123362A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多階調プリンタ
JPS6282761A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Alps Electric Co Ltd 階調ビデオプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4492482A (en) Thermal head driving system
US4584601A (en) Circuit providing gamma, color and temperature compensation for thermal printer
US4399749A (en) Method and apparatus for controlling a thermal color printer
US4777496A (en) Thermal printer with printing plate making mode
US4819008A (en) Thermal head driver circuit
US5200761A (en) Thermal printing apparatus
US4899170A (en) Selective energization of thermal printers
JPS6270064A (ja) 記録濃度制御装置
JP2896249B2 (ja) プリンタの記録ヘッド駆動装置
JPS58196784A (ja) 映像信号の階調変換装置
JPH0370633B2 (ja)
KR880000579B1 (ko) 감열식 프린터
US5181048A (en) Preheated thermal print apparatus for video printer
JPH0332262B2 (ja)
JPS6115469A (ja) サ−マル記録装置
JPH0370632B2 (ja)
JPH0117886Y2 (ja)
JPH05338242A (ja) サーマルプリント方法及びサーマルプリンタ
JPH058427A (ja) プリンタ装置
JPH0685572B2 (ja) 印画装置
JPH04220358A (ja) サーマルプリンタ
JPH0349885Y2 (ja)
JP2522062Y2 (ja) 画像印画装置
JP2001096779A (ja) サーマルプリンタの通電時間制御方法およびサーマルプリンタ装置
JPS62286373A (ja) サ−マルヘツド駆動方法