JPS6281559A - 空燃比センサ - Google Patents

空燃比センサ

Info

Publication number
JPS6281559A
JPS6281559A JP60222059A JP22205985A JPS6281559A JP S6281559 A JPS6281559 A JP S6281559A JP 60222059 A JP60222059 A JP 60222059A JP 22205985 A JP22205985 A JP 22205985A JP S6281559 A JPS6281559 A JP S6281559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
oxygen pump
pump
air
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60222059A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsumasa Yamada
哲正 山田
Takao Kojima
孝夫 小島
Hiroyuki Ishiguro
石黒 宏之
Yoshihide Jin
神 嘉秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP60222059A priority Critical patent/JPS6281559A/ja
Priority to DE3633740A priority patent/DE3633740C2/de
Priority to US06/915,839 priority patent/US5047137A/en
Publication of JPS6281559A publication Critical patent/JPS6281559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関などの燃焼装置の排気中の酸素濃度を
検知することを通じて適切な燃焼制御を行うための空燃
比センサに関する。
[従来技術] 燃焼装置殊に自動車エンジンの場合、排気による公害問
題と燃費節減の両面から、最良燃焼状態を常に維持させ
るための自動燃焼制御装置の菖及率が高まっている。こ
の様な装置への制御情報の提供源としで、燃焼排ガス中
の酸素もしくは可燃成分の濃度を測ることを通じて燃料
混合気中の空燃比(または空気過剰率λ)を検知するた
めの様々な空燃比センVが開発されている。
第2図および第3図に酸素濃淡電池を使用する型式の従
来の空燃比センサの構造を例示した。このセンサは被計
測雰囲気、例えば自動エンジンの排気系内などに設置し
て使用するもので、雰囲気への連通孔(連通開口)を備
えた小閉鎖空隙aをへだでて細長い板片状の外形を有す
る酸素ポンプAと酸素濃淡電池Bとを対置させた構造を
持つ。
酸素ポンプAと酸素濃淡電池Bとはほぼ同一の構造を備
えており、二酸化ジルコンなどの様に酸素イオン伝導性
をもった固体電解質ここではY203で部分安定化した
二酸化ジルコンを用い、巾4m−1長さ40101.厚
み0.711111の板状体1 (または4)の先端部
分の表裏両面に、多孔質白金などからなる電極層2およ
び3(または5および6)が厚膜形成技術によって接合
されている。ここでは2×3n+m1厚さ約20μ、ポ
[1シティ約30%の白金20重量%の共生地含有の白
金ペーストを電極とした。
8.9 (または10.11)はそれぞれ両電極のリー
ド線、14(または15)はこれらのリード線の入力ま
たは出力端子である。30と31は酸素ポンプAへの給
電用直流電源と、通電囚調節用可変抵抗器であり、32
は酸素濃淡電池Bの出力計測用電圧計である。なお、図
中の20はセンサ取付金具、21〜24は絶縁材、27
は端子取付は用外套管であり、25はポンプおよび電池
部分の保護カバー、26はこのカバーの外周の複数個所
をツメ状に打ち出したうえ、ツメ状部分を内側に押し込
んで形成させた被計測雰囲気への導通孔である。また7
は板状セ)ミックヒータ、33はヒータ電源、16は配
線端子である。
このセンサの作動例を説明すると、図示が省かれている
スイッチをオンさせることによって、可変抵抗器31に
よって任意のレベルに設定された定電流が定電圧直流電
源30から酸素ポンプAの電極2および3に印加される
。それに伴って酸素ポンプAはそのマイナス電極面2が
接している半閉鎖空隙8量隙0..1mm内に存在する
雰囲気中の酸素に電子を与えてイオン化さけて電解質の
板状体層をプラス電極面3に向けて伝導させ、電極面3
に達した酸素イオンから電子を奪って被こ1測雰囲気中
に酸素として放出することによって酸素汲出し作用を営
む。小閉鎖空隙a内から酸素が奪われるのに伴ってこの
空隙aに設けられた連通孔からは被計測雰囲気中の酸素
が拡散流入するので、空隙a内には被計測雰囲気の酸素
濃度に対応して定まる一定濃度の酸素が残存する平衝状
態が生じる。
したがって一方の電極面6が上記の小閉鎖空隙aに接し
、また他方の電極面5が被計測雰囲気または基準酸素分
圧を持つ雰囲気(例えば空気)に接している酸素濃淡電
池Bには、この雰囲気中のV素濃度に対する空隙a内の
酸素濃度の割合いの変動に対応して変化する起電力が発
生するので、この出力を取り出して被計測雰囲気中の酸
素1a度を検知し、それに基づいて空燃比を算定するこ
とができる。センサの使用条件ごとの最適電流値はあら
かじめ燃焼装置をテスト運転することによって決定され
る。
[発明が解決しようとする問題点] 例えば上記の様な構造を備えた空燃比センサを自動車エ
ンジンに使用すると、酸素ポンプAの小閉鎖空隙aに接
する電極2の近傍において固体電解質としての酸化ジル
コンが黒化現象を呈づることがしばしば認められるもの
である。この黒化現象は重度になるど再び消失づること
のない不可逆現象であり、黒化に伴ってMiポンプの内
部抵抗が増大し、黒化の度合いが進行すると固体電解質
に微細なりラックが発生して遂にはポンプが破壊されて
しまうことが判った。
黒化現象が起る原因としては、エンジンの設定空燃比を
大ぎな賄に選んだ場合には酸素ポンプの能力を高める必
要があり、ポンプへの供給電力量ずなわち電流を増大さ
せることになるが、このより高い電流レベルに切替えた
時点においてたまたま混合気の理論空燃比の値が14.
7(λ=1)に近かったりすると、酸素ポンプの汲み出
し能力に余裕が生じて半閉鎖空隙a内の酸素がほとんど
消失する一方で、固体電解質である二酸化ジルコンの化
合酸素をも汲み出してこれを還元させてしまう結果を招
き、この様な還元作用が反復繰返されることによって黒
化が進行するものと解することができる。
また黒化現象発生の2次的原因として、酸素ポンプへの
温度が低すぎる場合に、電極面2での酸素のイオン化反
応の進行に要するエネルギーが大きくなり、たとえ半閉
鎖空隙a内への酸素補給が比較的円滑に行われても酸素
ポンプAの電極部分での内部抵抗(インピーダンス)が
増大して黒化現象が起り易くなることが判った。
本発明は、上記のごとき従来の空燃比センサに生ずる黒
化現象の発生状況を種々の実験に基づいて確定し、これ
を足掛りとして黒化現象を呈することのない空燃比セン
サを01作することを目的とする。
[IXO題点を解決するための手段1 上記の目的を達成するために本発明の空燃比センサは、
被泪測雰囲気への連通孔もしくは連通開口を備えた小閉
鎖空隙と、1対の多孔質電極の間に酸素イオン伝導性固
体電解質層を挟んだ構成を有し、前記小閉鎖空隙内の酸
素を汲み出す機能の酸素ポンプと、前記酸素ポンプへ電
力を供給する電力供給装置とを含んでなる空燃比センサ
において、酸素ポンプへの印加電圧が設定レベルを超え
た時、該酸素ポンプへの給電を停止または制限するため
の酸素ポンプへの給電制御回路を設ける構成を採用した
[作用および発明の効果] 上記のごとき構成を備えた空燃比センサは、酸素ポンプ
への印加電圧が設定レベルである6〜7■以上になるか
または更に加えて酸素ポンプのインピーダンスが250
Ω程度以上に高まると、M素ポンプへの給電制御回路が
酸素ポンプへの給電を制限または停止させるので、wi
素ポンプを構成する酸素イオン伝導性固体電解質として
の酸化ジルコンなどが脆損される現象発生を予防する。
印加電圧が設定レベル以下に下がれば給電制御回路が酸
素ポンプへの給電を再開させる。
したがって空燃比センサの固体電解質の脆損に基づいて
、知らないうちにセンサの4測精度が低下したり、損壊
されているという不都合の発生が防止される。
[実施例] 既述のごとぎ酸素イオン伝導性固体電解質の黒化現象の
確認のために、まず下記の様な予備実験を行った。
すなわち、第2図に示したのと同じ構造を備えた実験用
空燃比センサを様々な空気過剰率λの値を示す燃焼排ガ
ス中に設置し、この様な異なった被計測ガス中に置かれ
た酸素ポンプ八に様々に異なったレベルの電流II)を
各10分間流して、空気過剰率λ対ポンプ電流tpの関
係において如何なる条件のもとて黒化現象が認められる
かを実験した。表1および第4図のグラフにこの実験結
果がまとめられている。
表  1 λ:空気過剰率、I p:FIi素ポンプAに流れる電
流、Vp:酸素ポンプAへの印圧電圧、VS:U素濃淡
電池Bの起電力 上記の表おにびグラフから明確に読み取れることは、排
ガスのλの値が0.9〜1,4(空燃比では13.0〜
20.5 )の範囲において、酸素ポンプAへの印加電
圧が6.0v以下であれば確実に黒化現象の発生は起ら
ず、Vpの値が6.5V以上になるとほぼ確実に黒化現
象が現れるという事実である。第4図に破線(ロ)で示
された境界の下側は黒化現象非発生領域、上側は発生領
域に属すると解づることができる。実験条件は燃焼排ガ
スの温度を400℃、その流量を1000/minに設
定し、ヒータ7には直流10Vを流して酸素ポンプAの
温度を650℃に保った。
また上記のテスト条件下で酸素濃淡電池Bに40mVの
一定電圧を生じざぜるに要する酸素ポンプAへの印加電
圧の値を求めた結果が参考までに第4図のグラフ(ハ)
および(ニ)に示されている。
グラフ(ハ)はヒータ印加電圧を直流10Vにまたグラ
フ(ニ)は12.5Vに設定した場合のデータである。
つぎに排ガス中の空気過剰率λと黒化現象が始まる最低
の酸素ポンプ印加電圧との関連性について考察すると、
空燃比がリッチであって、排ガス中にはと/υど酸素が
存在しない状態下にあっても下式(1)〜(3)の反応
が行われる。
C−1−1/202 ’4 CO・・・・・・・・・・
・・・・・(1)1」2+1/202 gH20・・・
・・・・・・(2)Co+1/202 ’4CCh ・
・・・・・・・・(3)これらの反応の平衝定数K(1
)〜K(3)は、K(1)=PCO/PO2〜 K(2) =Pl−120/Pt−h  ・PO2へK
(3)=PCO2/PCO−PO4−(Pは各ガスの分
圧) これらの各平衝定数は、温度、圧力が・一定であれば酸
素ポンプへの電極表面付近の温度における平衝状態に保
たれることになるが、酸素ポンプへの働きによって陰電
極2では下記の電極反応は右辺側に進行し、 02 + 4e−g 20−− 酸素の汲み出しが行われる。それに伴ってPO2が減少
するので、平衝定数を維持するために左辺側への解離反
応が開始し、電極近傍におけるリッチガスの分布がやや
偏ってくることになるが、小閉鎖空隙aの連通孔からは
排ガスが流入してくるので、結局反応系の各ガス成分の
ガス分圧は変化せずに02ガスが補給されつづけること
になる。
実験結果として、空気過剰率λ−0,9の排ガスは酸素
ポンプ印加電圧Vpを6Vに設定しても黒化現象は生じ
なかった。反応式(1)〜(3)からしてλ=1の条件
下で酸素の汲み出し予が最も少なくなり、したがって酸
素ポンプAの作動効率が低下するために、Vpの値が増
大して容易に黒化現象が起りやすくなると解される。つ
まり空気過剰率λを様々に変えた時、λ=1の時には他
のλの値の時に較べてより低いVp下で黒化現象が起る
ということである。したがってλ=1の条件下での実測
テストによって、黒化現象を起させないための酸素ポン
プAへの印加電圧上限値を求めれば、本発明目的を達成
するための基本的な手掛りがjqられたことになる。
既に指摘した様に酸素イオン伝導性固体電解質、例えば
酸化ジルコンの黒化現象は、酸素ポンプAの内部抵抗(
インピーダンス)があるレベル以上に高まることによっ
ても起ることがわかったので、黒化現象発生の予知情報
としてこのインピーダンスの値Rpを検知することも本
発明目的を達成するための一手段となる。
このインピーダンスは酸素ポンプへの印圧電圧Vpとポ
ンプ′を流れる電流Ipから求めることができる。また
第2図に示されたセンサの様に、酸素ポンプと酸素濃淡
電池と、酸素の汲み出し用小閉鎖空隙との組み合わぜか
らなる空燃比センサであれば、酸素濃淡電池の出力電圧
VSに基づいて、ポンプ印加電圧■pからネルンスト式
による起電力弁k V s(kは定数)を差し引いた値
を酸素ポンプ電流1pで除算することによってもRpを
求めることができる。すなわち、 n 固体電解質に黒化現象を起さばないための上限Rp値は
、最も内部抵抗も高くなるλ=1の排ガス環境において
のh1測VpおよびIp値から計算して電極面積1mm
2当り、1500Ω(電極面積6m1l12では150
0Ω/6 = 250Ω)に設定すれば安全であると判
断された。
第5図に第6図に示した別の装置、すなわち第2図の酸
素ポンプAのみからなる装置を用いて、被計測雰囲気を
大気、λ=0.9の排ガス、およびλ=1.0の排ガス
の3通りに変えて、それぞれ酸素ポンプAへの印加電圧
とその時に流れるボン1電流との関係を計測した・結果
をグラフ化して示した。グラフ(ホ)でデータを示した
大気中テス1−ではヒータ7への印加電圧を12.5V
に設定した。
グラフに添ってブロワ1−シたム印のマークとX印のマ
ークとは、それぞれヒータ7に10分間通電した直後に
おける黒化現象の起る条件および黒化現象の進行に伴う
固体電解質1のクラックが起る条件(これらの現象が起
った時の酸素ポンプAへの印加電圧Vpとポンプを流れ
る電流Ipの値)とをそれぞれ示している。このテスト
状態ではポンプ電流Ipは最も流れやすく、充分にポン
プを加熱してもポンプ印加電圧が6V以上に高まると黒
化現象が起り、7V以上ではクラックが発生し始める。
グラフ(へ)で結果を示したテストでは、ポンプ電流が
最も流れ難いλ−1,0の条件型でヒータの加熱度を低
め、(ヒータ印加電圧は10V〉通電10分間とした。
このテストではポンプの印加電圧が6■を越えると黒化
現象が認められる様になる。この時のR1)の計算値は
254Ω(電極面積6mm2 )となった。またグラフ
(ト)で結果を示したテストでは排ガスλ= 0.88
(A/F =13>の条件下でヒーターの加熱度を低め
(ヒータ印加電圧10V)通電時間を10分とした。こ
のテストでは少なくとも6v以下では黒化現象は認めら
れなかった。これらの実験結果から結論付けられること
は、第5図の符号A領域で示された酸素ポンプの作動条
件下では黒化現象が発生し、さらに符号Bで示された作
動条件下ではクラックが生じるということである。
上記の様な固体電解質の黒化現象に対する考察と、それ
に基づくいくつかの予備実験の結果を踏まえて、本願発
明目的を達成させることのできる空燃比センサとして、
第1図に示すごとき一実施例装置を試作した。この実施
例センサが第2図に描かれている従来の空燃比センサ等
と異なる点は酸素ポンプAへの給電回路のみであるので
、この第1図には空燃比センサの酸素ポンプAの部分図
とこのポンプへの給電回路および給電制御回路だけが示
されている。
酸素ポンプAは、酸素イオン伝導性固体電解質の一種で
ある二酸化ジルコンの細長い板状体1の上端部近辺の表
裏両面に多孔室白金膜としての電極2と3を厚膜成形技
術によって接合させた公知の構造を備えている。8と9
は両電極のリード線、15はこのリード線の取付端子で
センサの入出力端子でもある。40は酸素ポンプの作動
用の直流電源、41は酸素ポンプAへの供給電力母の調
節用可変抵抗器、42は酸素ポンプAの給電制御回路、
43は電流計、44は電圧計である。図中には回路42
と電力苫1AおよびVは別個に描かれているが、実際は
一つの回路ユニットとして構成されている。
本発明目的を達成するための給電制御回路42の回路構
成は様々に設計変更することができるが、基本的には次
の様な構成を採用すればよい。
その第1はあらかじめ実験的に求められている、固体電
解質に黒化現象を起させる最低の酸素ポンプへの印加電
圧と、電圧計で実測される印加電圧との比較回路を設け
て、実測電圧がこの最低電圧を上廻った時には酸素ポン
プAへの給電を停止さける回路構成である。この電圧チ
ェックは常時行う様にしてもよいし、所定の時期に限っ
て計測比較が行われる様にしてもよい。
第2は黒化現象の起る最低ポンプ印加電圧Vpcをポン
プ電流1pの函数として与えるVpc設定回路と、この
回路によって設定されたVDCと実測によるVDC値と
の比較回路を組み込む構成である。
そして第3には、所要の時期例えばエンジン始動直後に
おける酸素ポンプのインピーダンスRp値を、実測によ
るVpとIpから算定するRpHf検出回路と、あらか
じめ実験的に求められている黒化現象が発生する最低R
p値を、検出回路による算定値と比較するRp値比較回
路を設ける構成である。R1)値の算定方法は既述のご
とくである。
なお、この発明の実施できる空燃比センサの構造は、第
2図に示したものに限られず、酸素濃淡電池の閉鎖状空
隙の側と反対側の47極が大気にさらされるようにされ
ている広域空燃比センサであってもJ:り、更にまた酸
素濃淡電池を用いず閉鎖状空隙に望む酸素ポンプのみか
らなりポンプ電流と印加電圧との関係がら空燃比を求め
るようにしたものにも適用しろる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による空燃比センサに組み込まれた酸素
ポンプの主要部の模式的側断面図と、この酸素ポンプへ
の給電回路およびポンプへの給電制御回路図である。 第2図は従来の空燃比センサの側断面図とこのセンサの
入出力回路図、第3図は第2図の(イ)(イ)断面図で
ある。 第4図と第5図は第2図に示された空燃比センサを用い
て本発明センサを開発するために行った予備実験のデー
タグラフであって、第4図tま被計測排ガスの空気過剰
率λと酸素ポンプの印加電圧と黒化現象発生との相関性
を示しており、第5図は第6図に示した装置を用いた同
様の関係を示す図、第6図は第2図に示したのと同じ構
造を持った実験用空燃比センサの酸素ポンプ部分模式的
構成図である。 図中 A・・・酸素ポンプ B・・・M索濶淡電池 a
・・・小閉鎖空隙 1・・・酸素イオン伝導性固体電解
質2、3・・・電極  8、9・・・リード線 15・
・・リード線端子 40・・・酸素ポンプ作動電源 4
2・・・給電制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被計測雰囲気への連通孔もしくは連通開口を備えた
    小閉鎖空隙と、 1対の多孔質電極の間に酸素イオン伝導性固体電解質層
    を挟んだ構成を有し、前記小閉鎖空隙内の酸素を汲み出
    す機能の酸素ポンプと、 前記酸素ポンプへ電力を供給する電力供給装置とを含ん
    でなる空燃比センサにおいて、 酸素ポンプへの印加電圧が設定レベルを超えた時、該酸
    素ポンプへの給電を停止または制限するための酸素ポン
    プへの給電制御回路を設けたことを特徴とする空燃比セ
    ンサ。 2)前記酸素ポンプへの印加電圧の設定レベルが、およ
    そ6〜7Vであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の空燃比センサ。 3)前記酸素ポンプの内部抵抗を検知する内部抵抗検知
    回路を更に備え、酸素ポンプへの印加電圧値による供給
    電力制限に加え、上記内部抵抗検知回路の出力によって
    も供給電力を制限することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の空燃比センサ。 4)酸素ポンプの内部抵抗が電極面積1mm^2当り約
    1500Ωであることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の空燃比センサ。
JP60222059A 1985-10-05 1985-10-05 空燃比センサ Pending JPS6281559A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222059A JPS6281559A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 空燃比センサ
DE3633740A DE3633740C2 (de) 1985-10-05 1986-10-03 Messeinrichtung zur Bestimmung des Luft/Kraftstoff-Verhältnisses
US06/915,839 US5047137A (en) 1985-10-05 1986-10-06 Solid electrolyte air/fuel ratio sensor with voltage control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222059A JPS6281559A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 空燃比センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281559A true JPS6281559A (ja) 1987-04-15

Family

ID=16776457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222059A Pending JPS6281559A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 空燃比センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5047137A (ja)
JP (1) JPS6281559A (ja)
DE (1) DE3633740C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279160A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサの制御装置
JPH01297550A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度センサの活性判別方法
US7008311B2 (en) 2001-01-25 2006-03-07 Senjo Seiki Corporation Lapping tool
JP2007198901A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ制御装置、センサユニット
US7473340B2 (en) 2002-09-24 2009-01-06 Siemens Aktiengesellschaft Circuit configuration for operating a linear exhaust-gas probe
JP2016090462A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社デンソー A/fセンサの保護装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758053B2 (ja) * 1987-10-22 1995-06-21 三菱電機株式会社 空燃比制御装置
KR0176212B1 (ko) * 1995-10-26 1999-05-15 이형도 A/f 센서의 자기진단 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060551A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比センサ
JPS60122365A (ja) * 1983-11-17 1985-06-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検知装置
JPS60165542A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比センサ
JPS6276447A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPS6276450A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153155A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ
DE3378698D1 (en) * 1982-04-12 1989-01-19 Hitachi Ltd Oxygen concentration control system
JPS6063457A (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比センサ
US4624770A (en) * 1984-06-26 1986-11-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Air-fuel ratio sensor
GB2174812B (en) * 1985-03-19 1989-06-21 Honda Motor Co Ltd Oxygen concentration system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060551A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比センサ
JPS60122365A (ja) * 1983-11-17 1985-06-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比検知装置
JPS60165542A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比センサ
JPS6276447A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPS6276450A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279160A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサの制御装置
JPH01297550A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Honda Motor Co Ltd 酸素濃度センサの活性判別方法
US7008311B2 (en) 2001-01-25 2006-03-07 Senjo Seiki Corporation Lapping tool
US7473340B2 (en) 2002-09-24 2009-01-06 Siemens Aktiengesellschaft Circuit configuration for operating a linear exhaust-gas probe
JP2007198901A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Ngk Spark Plug Co Ltd センサ制御装置、センサユニット
JP4643459B2 (ja) * 2006-01-26 2011-03-02 日本特殊陶業株式会社 センサ制御装置、センサユニット
JP2016090462A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社デンソー A/fセンサの保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5047137B1 (ja) 1992-11-03
DE3633740C2 (de) 1999-02-11
DE3633740A1 (de) 1987-04-09
US5047137A (en) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0994345B1 (en) Power supply control system for heater used in gas concentration sensor
US6720534B2 (en) Power supply control system for heater used in gas sensor
EP0987546B1 (en) Gas concentration sensing apparatus
JPH0786498B2 (ja) 加熱型酸素センサ
US20040074773A1 (en) Gas concentration detecting apparatus
EP0082372A3 (en) System for detection of air/fuel ratio in ic engine by using oxygen sensor operated with supply of current
JPS63214663A (ja) 電気化学的装置
US7087151B2 (en) Hydrogen sensor for use in battery overcharge/overdischarge detector and hydrogen leakage detector
US9829457B2 (en) Sensor element and a method for detecting a parameter of a gas mixture in a gas chamber
JP2004251891A (ja) ガス濃度検出装置
JPS6281559A (ja) 空燃比センサ
US20050029250A1 (en) Heater controller for gas sensor ensuring stability of temperature control
EP1744154B1 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to establish quick determination of degree of activation of gas sensor
JP2005091274A (ja) ガス濃度測定装置
JPH0441780B2 (ja)
JP2001074693A (ja) ガス濃度センサのヒータ制御装置
JP2008076410A (ja) ガス濃度検出装置
JP4563606B2 (ja) 積層型センサ素子
US6524467B2 (en) Method for adjusting output characteristics of a gas sensing element based on application of electric power to this sensing element
JP2000009685A (ja) 水素ガスセンサ、燃料電池システム、及び水素ガス濃度測定方法
JP2004205357A (ja) ガス濃度の検出方法
JP2007141721A (ja) 電流測定装置
JP2006071429A (ja) ガス濃度検出装置
JP2018189502A (ja) ガス濃度検出装置
US20230273148A1 (en) NOx SENSOR AND NOx SENSOR OPERATION METHOD