JPS6278797A - デ−タ蓄積量検出端子付きfifo回路 - Google Patents

デ−タ蓄積量検出端子付きfifo回路

Info

Publication number
JPS6278797A
JPS6278797A JP60217798A JP21779885A JPS6278797A JP S6278797 A JPS6278797 A JP S6278797A JP 60217798 A JP60217798 A JP 60217798A JP 21779885 A JP21779885 A JP 21779885A JP S6278797 A JPS6278797 A JP S6278797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cell
memory
terminal
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60217798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Nakagawa
中川 芳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60217798A priority Critical patent/JPS6278797A/ja
Publication of JPS6278797A publication Critical patent/JPS6278797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はデータ蓄@量の検出端子を備えたFIFO(F
irst−In First−Out;先入れ先出し)
回路に関する。
〈従来の技術〉 通信において、送信側のデータ送信速度が受信側のデー
タ処理速度を上回る場合は、送受信間にメモリバッファ
を配置し、受信側が処理しきれない分のデータを蓄える
ようにしている。この場合、メモリバッファの容量を越
えてしまうとデータが欠落するから、メそリパツファの
容量一杯にデータが蓄積される以前にこれを検出し、送
信側でのデータ送信を中断させる必要がある。
この種の直列信号を扱うメモリバッファにFIFOメモ
リチッグを使用すると、比較的高速なデータ転送が可能
であり、便利である。
第3図に従来のFZFOメモリチッグのブロック構成例
を示す。同図において、30はFIFOメモリチッグ、
31はデータ記憶回路、32は制御回路、33はデータ
入力、34はデータ出力、35はフル・ストア信号の出
力端子である。データ記憶回路31にはデータ入力側か
らMl、 鵬、 Ml 、 ・・・、 Mn−1、Mn
の順にメモリセルがあり、データ出力側のメモリセル勤
 から順にMn−1、−+ Me t Mt r Ml
へとデータが蓄積される。読み出しも、Mn。
Mn−0,・・・、 MS 、 Ml 、 Mlという
順に行われる。
制御回路32に、は各メモリセルぬ〜Mnに対応してC
8〜Cn の制御セルがあり、データ入力側のメモリセ
ルM1に対応する制御セルC3から端子35に、当該メ
モリセルM1がデータを蓄積したこと、即ちメモリがフ
ル・ストアになったことを示す信号36が与えられるよ
うになっている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述した如〈従来のFIFOメモリチツ7630では、
端子35にフル・ストアを示す信号36が出力されるも
のの、M、〜Mn のどのメモリセルまでデータが蓄積
されたかという、内部の蓄積データ量を示す信号は出力
されない。
そのため、従来のFIFOメモリチッグ30をデータ送
信速度と受信データ処理速度の整合用メモリバッファに
使用する場合は、フル・ストアになる以前にフル・スト
アに近いことを知る必要上、フル・ストア信号36は役
に立たず、FIFOメモリチップへのデータ蓄積量を算
出する余分な周辺回路(主にカウンタ)が必要であると
い゛う欠点があった。
本発明は上述した従来技術に鑑み、それ自身がフル・ス
トア以前の内部データ蓄@量を検出する機能を有するF
IFO回路を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上述した目的を達成する本発明による FIFO回路は、FIFOメモリチップに、データ入力
側から数えて2番目あるいはそれ以降のメモリセルに対
応する制御セルのデータ蓄積検出信号を外部に出力する
端子を備えるものである。
く作用〉 FIFOメモリテッグでは、どの制御セルもそれに対応
するメモリセルにデータが蓄積されたか否かを検知する
機能が本質的に備えられている。そこでデータ入力側か
ら数えて2番目あるいはそれ以降のメモリセルのうち所
望の内部蓄積データ量に相当するメモリセルに対応する
制御セルから端子を介してデータ蓄積検出信号をとり出
すことにより、従来周辺回路として必要としていたデー
タ蓄積1葺出回路と同等の機能が得られる。
〈実施例〉 図面により本発明の一実施例を説明する。
第1図において、1はnワードのFIFOメモリチップ
であシ、データ出力側からMn・・・。
Mr、・・・Mm 1M1s 1Mtのメモリセルの順
にデータが蓄積され、またデータが送出される。2ハM
、〜Mnのn個のメモリセルからなるチップ上のデータ
記憶回路、3はデータ入力、4はデータ出力である。F
IFOメモリチッf1には、各メモリセルに対応するC
1〜Cnのn個の制御セルからなる制御回路5が設けら
れており、データ入力側からr番目(r≧2)のメモリ
セルMrに対する制御セルCrからデータ蓄積検出の端
子6が引き出されている。
この制御セルCrは他の制御セルC1〜Cr−1及びC
r+1〜Cnと同様対応するメモリセル(Mr)にデー
タが蓄積されたか否かを検知する機能を有する。そこで
Mn 、 MH−1、・・・、Mrというデータ出力側
から(n−r+1)個目までのメモリセル全てにデータ
が蓄積されたときに、制御セルCrから端子6にその検
出信号Drが出力される。送受信系では、この検出信号
Drが出た時点で送信側に割り込み要求を出し、FIF
Oメモリチツプエに蓄えられているM n = M r
までのデータをまとめて送信する。
第2図に本発明によるFIFO回路の使用例を示す、F
IFOメモリチッグ1は1個だけ単独に使用する場合だ
けでなく、第2図に示すように、複数個のFI FOメ
モリチッグ1を直列に接続して直列信号を扱う所望容量
のメモリ/4ノフア20として使用することができる。
この場合、各FIFOメモリチップ1にはそれぞれ内部
の蓄積データ量を検出する端子6があるので、メモリノ
々ソファ20全体としてどこまでデータが蓄積されたか
を外部へ出力することができる。
なお、第1図、第2図の実施例ではF IFOメモリチ
ップ1当り端子6が1個であるが、複数の端子を設けて
別々の制御セルからそれぞれデータ蓄積検出信号を取り
出すようにしても良い。また、第2図では、いずれのF
IFOメモリチッグ1でもデータ入力側から同じr番目
のメモリセルMrのデータ蓄積を検出するようになって
いるが、各FIFOメモリチツf1−町に異なるデータ
蓄積量を検出するよう制御セルと端子とを接続しても良
い。
〈発明の効果〉 上述説明したように本発明によれば、 FIFOメモリ
チノグ自身にデータ蓄@孟の検出端子があるので、直列
信号のメモリバッファとして使用する場合に、複雑なデ
ータ蓄積量算出の周辺回路が不要となり、メモリバッフ
ァ回路が簡単化する。本発明は単一あるいは夏数個のF
IFOメモリチップを利用して直列信号を扱う各種通信
制御のメモリバッファに有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるF’IFO回路の一実施例を示す
ブロック構成図、第2図はその使用例の説明図、第3図
は従来のFIFOメモリチップのブロック構成図である
。 図面中、1はFIFOメモリチップ、2はデータ記憶回
路、5は制御回路、6は検出端子、M1〜Mnはメモリ
セル% C1〜Cnは制御セルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. FIFOメモリチップにおいて、データ入力側から数え
    て2番目あるいはそれ以降のメモリセルに対応する制御
    セルのデータ蓄積検出信号を外部に出力する端子を、F
    IFOメモリチツプに備えたFIFO回路。
JP60217798A 1985-10-02 1985-10-02 デ−タ蓄積量検出端子付きfifo回路 Pending JPS6278797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60217798A JPS6278797A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 デ−タ蓄積量検出端子付きfifo回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60217798A JPS6278797A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 デ−タ蓄積量検出端子付きfifo回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278797A true JPS6278797A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16709895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60217798A Pending JPS6278797A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 デ−タ蓄積量検出端子付きfifo回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09102802A (ja) ハードウェアパケットルータの転送先アドレス検出装置
JPS6278797A (ja) デ−タ蓄積量検出端子付きfifo回路
US6289421B1 (en) Intelligent memory devices for transferring data between electronic devices
JPH0744567B2 (ja) 通信インタ−フエイス装置
KR100196227B1 (ko) 전송속도 정합을 위한 데이터 저장 방법 및 그장치
JPS5871749A (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JPH0234501B2 (ja)
JPH01176142A (ja) アボート検出ステータス回路
JP3481561B2 (ja) マルチphyデバイス構成のatm装置におけるセルの監視システム及び監視方法
JPH0251934A (ja) リンクレイヤ制御方式
JPS6180925A (ja) 情報収集システム
JPH0318158A (ja) 光通信方式
JP2504797B2 (ja) デ―タ伝送装置
JP3203751B2 (ja) エラーカウント装置
JP2001308958A (ja) インタフェース回路
JPS5854763A (ja) 回線アダプタ
KR20030042571A (ko) 에이티엠 시스템의 가입자 보드 트래픽 제어 장치 및 방법
JPH02148232A (ja) 故障監視装置
US6289387B1 (en) Remote module control system for controlling module disposed at remote place which accommodates line/trunk circuit and control method thereof
JPH01188973A (ja) データ伝送装置
JPH02264527A (ja) 単条光ファイバ双方向通信方式
KR20020040070A (ko) Atm 시스템에서의 유토피아 레벨 1, 2 디바이스간인터페이스 장치
JPS60183851A (ja) デ−タ交換システム
JPS6120455A (ja) フレ−ム信号受信装置
JPH0270562U (ja)