JPS6278792A - ビデオディスク - Google Patents

ビデオディスク

Info

Publication number
JPS6278792A
JPS6278792A JP60195041A JP19504185A JPS6278792A JP S6278792 A JPS6278792 A JP S6278792A JP 60195041 A JP60195041 A JP 60195041A JP 19504185 A JP19504185 A JP 19504185A JP S6278792 A JPS6278792 A JP S6278792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
subcode
digital data
data signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60195041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679422B2 (ja
Inventor
Satoru Nomura
野村 知
Yoshihisa Nagai
長井 芳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60195041A priority Critical patent/JPH0679422B2/ja
Priority to US06/903,190 priority patent/US4777539A/en
Publication of JPS6278792A publication Critical patent/JPS6278792A/ja
Publication of JPH0679422B2 publication Critical patent/JPH0679422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は映像信号とディジタルデータ信号とが多重記録
されるビデオディスクに関する。
〔発明の概要〕
本発明は、所定単位時間内に整数個存在するサブコード
フレームの集合により構成されたディジタルデータ信号
と、ディジタルデータ信号におけるサブコードフレーム
の繰り返し周期に対して同期しないテレビフレームの集
合により構成され。
ディジタルデータ信号に対して周波数多重された映像信
号と、ディジタルデータ信号に含まれ、サブコードフレ
ームの発生回数が第1の所定値になる毎に増加する第1
のタイムコードと、映像信号に含まれ、テレビフレーム
の発生回数が第2の所定値になる毎に増加する第2のタ
イムコードとを記録し、かつ第1又は第2−の所定値を
第1のタイムコードと第2のタイムコードの間に生ずる
累積誤差が減少するように、所定周期毎に増減して記録
し、もって映像信号とディジタルデータ信号のいずれの
タイムコードを検索したとしても、分又は秒単位で同一
の位置を検索できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
最近高密度に情報を記録するディスクが開発され、商品
化されている。その代表的例がビデオディスクとディジ
タルオーディオディスクである。
その方式にはいくつかの種類があるが、光学式ビデオデ
ィスクの場合、テレビジョン映像信号が、そのシンクチ
ップレベルが7.6MHz、ホワイトレベルが9.3M
)Lzとなるように8.1MHzの搬送波を周波数変調
することにより、またそれに付随する左右ステレオ信号
、バイリンガル信号等の音声信号が、2.3MHz及び
2.8MHzの搬送波を周波数液、調することにより各
々記録されている。
一方光学式ディジタルオーディオディスクにおけるPC
M化した左右ステレオ音声信号のEFM信号のスペクト
ラムは、約2MHz以下の帯域を占有するものとなって
いる。ビデオディスクにおいては2M&以下の帯域は殆
ど空いているため、斯かるEFM信号を周波数分割多重
してビデオディスクに記録することができる。
ところで斯かるビデオディスクやディジタルオーディオ
ディスクには絶対番地としてのタイムコード(AMIN
、ASEC,AFRAME等)が各テレビフレーム又は
サブコードフレーム毎に記録されている。このタイムコ
ードは、例えばビデオディスクにおいては、テレビフレ
ームの周波数が29.97七(NTSC方式の場合)で
あるから、プログラムの最初から30フレーム毎に1秒
ずつインクリメントするようになされ、同じ秒のフレー
ムにおいては0フレームから29フレームまでのフレー
ム番号がさらに付加されている。すなわち例えば10秒
29フレームの次は11秒0フレーム、その次は11秒
1フレームの如くになる。
またディジタルオーディオディスクにおいては、75七
のサブコードフレーム(ブロック)毎にタイムコードが
記録されている。この場合は75サブコードフレーム(
75ブロツク)で丁度1秒となるから、タイムコードは
75サブコードフレーム毎に1秒ずつインクリメントす
るようになっており、同一の秒のサブコードフレーム(
ブロック)には0から74までのフレーム番号がさらに
付加されている。すなわち例えば10秒74フレームの
次は11秒Oフレーム、その次は11秒1フレームのよ
うになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで斯かるディジタルデータのサブコードフレーム
の周波数は75七であるから、そのタイムコードは実時
間と一致する。すなわち75サブコードフレームのデー
タが再生されたとき正確に1秒間が経過する。これに対
して映像信号のフレームの周波数は29.97Hzであ
るから、正確には実時間と一致しない。すなわち1時間
の実時間に対して約3.6秒の誤差が生じることになる
斯かる誤差は僅かであるから、ビデオディスクに映像信
号のみが記録され、従って映像信号のタイムコードのみ
によって検索が行われる場合は実用上殆ど問題がない。
しかしながら映像信号に重畳してディジタルデータ信号
をビデオディスクに連続的に記録するとともに、各々に
タイムコードを記録する場合は、ディジタルデータ信号
のタイムコードを検索したときと、映像信号のタイムコ
ードを検索したときにおいて、検索位置が異なることに
なり、実用性が阻害される。30テレビフレームを1秒
としてカウントするビデオフレーム基準時間60分間に
おけるサブコードフレーム基準時間のずれは、約270
サブコードフレームになる。
そこで本出願人は、テレビフレーム又はサブコードフレ
ームのタイムコードのうち一方の秒は、他方の秒が1つ
インクリメントした後新たに始まるテレビフレーム又は
サブコードフレームにおいて1つインクリメントさせる
ことを先に提案した(特願昭60−1.46985号)
しかしながらこの先の提案においては、ビデオディスク
に記録するディジタルデータ信号あるいは映像信号を編
集するのに、テレビフレーム又はサブコードフレームに
同期した信号が必要となり、不便であった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のサブコードフレームのタイムコードを
生成する場合のフローチャートを表わしている。本発明
においては、例えばビデオディスクに記録されるディジ
タルデータ信号のサブコードフレームを検出し、その検
出信号をカウンタによりカウントし、そのカウント値に
対応してディジタルデータ信号のタイムコードを生成す
るようになっている。
〔作用〕
しかしてその作用を説明する。ビデオディスクに記録さ
れるディジタルデータ信号のサブコードフレームが検出
される毎に、先ず最初にそのときのタイムコードの分(
M)の値が偶数(0,2゜4・・・)か否かが判断され
る。偶数の分である場合、次に秒(S)が値A (=1
0.20,30゜50)と等しいか否かが判断される。
秒(S)の値が10.20.30.50のいずれかと等
しいとき、さらにサブコードフレーム(F)の値が75
であるか否かが判断される。サブコードフレーム(F)
の値が75に等しくないとき、サブコードフレーム(F
)の値が1つインクリメントされ、次のサブコードフレ
ームが検出されるまで待機する。サブコードフレーム(
F)の値が75に等しいとき、その値はリセットされ(
0とされ)、秒(S)の値が1つインクリメントされる
。そしてインクリメントされた秒(S)の値が60に等
しくない場合そこで終了し、等しい場合は秒(S)の値
がリセットされ(Oにされ)、分(M)の値が1つイン
クリメントされる。さらにインクリメントされた分(M
)の値が60と等しいか否かが判断され、等しくないと
きはそこで終了し、等しいときは分(M)の値がリセッ
ト(0に)され、さらに時間(H)の値が1つインクリ
メントされて終了する。
秒(S)の値が値Aと等しくない場合(10゜20.3
0.50のいずれでもない場合)、次にサブコードフレ
ームCF)の値が74と等しいか否かが判断される。サ
ブコードフレーム(F)の値が74と等しくないときは
、その値が1つインクリメントされて終了し、等しいと
きは、その値がリセットされ、以下前述した場合と同様
の処理が行われる。
一方分(M)の値が偶数でない場合(奇数の場合)、次
に秒(S) (7)値が値B (=0.10,30.4
0.50)に等しいか否かが判断される。
秒(S)の値が0.10,30,40.50のいずれか
に等しい場合、さらにサブコードフレーム(F)の値が
75と等しいか否かが判断され、またいずれとも等しく
ない場合、さらにサブコードフレーム(F)の儀が74
と等しいか否かが判断される。その後は前述した場合と
同様に処理される。
すなわち本発明においては、偶数分時には秒の値が10
.20.30.50であるときそのサブコードフレー 
ムの数が1つ追加されて75とされ、それ以外のときは
74とされる。また奇数分時には秒の値が0.10.3
o、40.5oのいずれかであるときそのサブコードフ
レームの数が1つ追加されて75とされ、それ以外のと
きは74とされる。
NTSC方式の正確なテレビフレーム周波数fVは、カ
ラーサブキャリアの周波数fcを3.579545M)
Iz、水平同期信号の周波数をfN とするとき、 fc =455 fa / 2 fw  ”525fv より。
fv =29.970026Hz となる。ビデオフレーム基準時間の2分間のサブコード
フレーム基準時間のずれは、 2X60X75X (30−29,970026)/2
9.970026=9.0011933となる。その結
果上述したように構成して、2分間の間に9サブコード
フレームを付加することにより、ビデオフレーム基準の
時間とサブコードフレーム基準の時間を秒単位で一致さ
せることが可能になる。
この場合のサブコードフレーム基準時間のビデオフレー
ム基準時間に対する誤差曲線は第2図に示すようになる
。すなわちその誤差は±0.75サブコードフレーム(
±0.3ビデオフレーム)の範囲に収まることになる。
この他例えば0秒及び偶数分の30秒を除く10秒毎に
1サブコードフレーム追加したり、0秒及び奇数分の3
0秒を除<10秒毎に1サブコードフレーム追加するよ
うにすることもできる。前者の場合の誤差は+0.75
乃至−1,25サブコードフレームの範囲となり、後者
の場合の誤差は+1.25乃至−0,75サブコードフ
レームの範囲となる。また0、10,20,30,40
゜50分を除く毎分の最初に5サブコードフレーム追加
する(すなわち毎分の最初の1秒を80サブコードフレ
ームとする)こともできる。この場合の誤差は±4.5
サブコードフレームとなり、分単位で補正を行うため、
補正する箇所をより少なくすることができる利点がある
尚以上においてはサブコードフレームの数を増減するよ
うにしたが、逆にテレビフレームの数を増減して、両者
のタイムコードの累積誤差を少なくするようにすること
もできる。この場合はタイムコードと絶対時間との差を
より少なくすることができる。
〔効果〕
以上の如く本発明は、所定単位時間内に整数個存在する
サブコードフレームの集合により構成されたディジタル
データ信号と、ディジタルデータ信号におけるサブコー
ドフレームの繰り返し周期に対して同期しないテレビフ
レームの集合により構成され、ディジタルデータ信号に
対して周波数多重された映像信号と、ディジタルデータ
信号に含まれ、サブコードフレームの発生回数が第1の
所定値になる毎に増加する第1のタイムコードと。
映像信号に含まれ、テレビフレームの発生回数が第2の
所定値になる毎に増加する第2のタイムコードとを記録
し、かつ第1又は第2の所定値を第1のタイムコードと
第2のタイムコードの間に生ずる累積誤差が減少するよ
うに、所定周期毎に増減して記録したので、映像信号と
ディジタルデータ信号のいずれのタイムコードを検索し
たとしても1分又は秒単位で同一の位置を検索すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフローチャート、第2図はその特性図
である。 以上 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定単位時間内に整数個存在するサブコードフレ
    ームの集合により構成されたディジタルデータ信号と、
    該ディジタルデータ信号における該サブコードフレーム
    の繰り返し周期に対して同期しないテレビフレームの集
    合により構成され、該ディジタルデータ信号に対して周
    波数多重された映像信号と、該ディジタルデータ信号に
    含まれ、該サブコードフレームの発生回数が第1の所定
    値になる毎に増加する第1のタイムコードと、該映像信
    号に含まれ、該テレビフレームの発生回数が第2の所定
    値になる毎に増加する第2のタイムコードとが記録され
    、かつ該第1又は第2の所定値は該第1のタイムコード
    と該第2のタイムコードの間に生ずる累積誤差が減少す
    るように、所定周期毎に増減して記録されることを特徴
    とするビデオディスク。
  2. (2)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
    を周波数分割し、ビデオディスクの同一のトラックに多
    重記録するビデオディスクの記録製造方法において、 該ディジタルデータ信号を、該テレビジョン映像信号の
    1テレビフレームに対応する長さより短く、該テレビフ
    レームと同期しない長さのサブコードフレームに分割し
    、該テレビフレームと該サブコードフレームにはタイム
    コードを各々記録するとともに、該サブコードフレーム
    の数を、該タイムコードとしての所定の分又は秒におい
    て所定数増加することを特徴とするビデオディスクの記
    録製造方法。
JP60195041A 1985-09-03 1985-09-03 ビデオディスク Expired - Fee Related JPH0679422B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195041A JPH0679422B2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ビデオディスク
US06/903,190 US4777539A (en) 1985-09-03 1986-09-03 Process of recording time codes onto a video disk including periodic adjustment of time codes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195041A JPH0679422B2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ビデオディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278792A true JPS6278792A (ja) 1987-04-11
JPH0679422B2 JPH0679422B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16334557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195041A Expired - Fee Related JPH0679422B2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03 ビデオディスク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4777539A (ja)
JP (1) JPH0679422B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1217559A (en) * 1982-12-22 1987-02-03 Ronald C. Barker Video composition method and apparatus
ATE142391T1 (de) * 1988-01-19 1996-09-15 Philips Electronics Nv Informationsübertragungssystem mit informationsträger
WO1989007316A1 (en) * 1988-02-04 1989-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for recording or reproducing time code and time code convertor
JPH07118798B2 (ja) * 1988-02-29 1995-12-18 パイオニア株式会社 画像情報の記録方法及び再生方法
JP2938077B2 (ja) * 1988-03-11 1999-08-23 パイオニア株式会社 画像信号の記録方法及び画像の再生方法
JPH01256071A (ja) * 1988-04-04 1989-10-12 Pioneer Electron Corp 記録媒体及び記録再生方式
JPH01273268A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Pioneer Electron Corp 情報記録再生方法
US5282186A (en) * 1988-04-25 1994-01-25 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for recording and reproducing picture information and recording medium
JP2738008B2 (ja) * 1989-04-28 1998-04-08 ソニー株式会社 ディジタル映像信号の伝送方式
US5253275A (en) 1991-01-07 1993-10-12 H. Lee Browne Audio and video transmission and receiving system
US8379735B2 (en) * 2006-05-15 2013-02-19 Microsoft Corporation Automatic video glitch detection and audio-video synchronization assessment

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012784A (en) * 1975-11-28 1977-03-15 Minnesota Mining & Manufacturing Company Voice logging recorder including decks dedicated for both logging and recall operations
US4329719A (en) * 1977-11-05 1982-05-11 Sony Corporation Apparatus for generating time code signals
JPS555516A (en) * 1978-06-27 1980-01-16 Shiro Okamura Code transmission system
GB2029168B (en) * 1978-08-16 1982-07-28 Copeland P Recorders
US4194222A (en) * 1978-08-23 1980-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multitrack recorder including superimposed real time code
US4222072A (en) * 1978-12-28 1980-09-09 Discovision Associates Video player/recorder with non-linear mark length modulation
US4491879A (en) * 1979-04-27 1985-01-01 Fine Clarence R Method of post production sound recording for video taped programs
GB2094587B (en) * 1981-03-11 1985-02-13 Sony Corp Data processing
JPS57186278A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Victor Co Of Japan Ltd Discoidal information recording medium
US4598324A (en) * 1982-01-12 1986-07-01 Discovision Associates Audio evaluation under control of video picture frame number
JPS5986386A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Pioneer Electronic Corp 周波数分割多重方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679422B2 (ja) 1994-10-05
US4777539A (en) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782402A (en) Video disk with multiplexed video and digital information
US5655052A (en) Reproduction apparatus with a time display function
JP2931754B2 (ja) 記録媒体、データ記録方法、再生装置およびデータ再生システム
KR0165712B1 (ko) 디지탈 기록 재생 장치 및 인덱스 기록 방법
EP0790743A2 (en) Apparatus for synchronizing compressed signals
JPS6278792A (ja) ビデオディスク
JPS61186083A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62117482A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
KR100275064B1 (ko) 시간 코드 데이타를 기록하는 장치와 방법
JPH0481388B2 (ja)
JP3197534B2 (ja) 高速検索可能なvcr
JP3789493B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録装置及び記録方法
JP3384162B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録再生装置
US5455683A (en) Method for preventing error speading while recording compressed image data
JPS62154985A (ja) ビデオデイスク
JP3520539B2 (ja) デジタル信号記録再生方法及び装置
JPS58196785A (ja) テレビジヨン信号の記録再生方式
JPS628367A (ja) ビデオデイスク並びにその再生装置
JPS628368A (ja) ビデオデイスク並びにその再生装置
JPH0627021Y2 (ja) 情報記録デイスク再生装置
JPS62145572A (ja) 情報記録デイスク及びその再生装置
JPS61187167A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS61186087A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS61147686A (ja) アドレスコ−ド再生装置
JPS62214558A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees