JPS62117482A - ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置 - Google Patents

ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Info

Publication number
JPS62117482A
JPS62117482A JP60258325A JP25832585A JPS62117482A JP S62117482 A JPS62117482 A JP S62117482A JP 60258325 A JP60258325 A JP 60258325A JP 25832585 A JP25832585 A JP 25832585A JP S62117482 A JPS62117482 A JP S62117482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital data
block
frame
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60258325A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kanamaru
金丸 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60258325A priority Critical patent/JPS62117482A/ja
Priority to US06/931,826 priority patent/US4800446A/en
Publication of JPS62117482A publication Critical patent/JPS62117482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビジョン映像信号が記録されたビデオディ
スク並びにその記録及び再生装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明はテレビジョン映像信号とディジタルデータ信号
とが周波数分割されて同一のトラックに多重記録された
ビデオディスクにおいて、ディジタルデータ信号を所定
ビットよりなるブロックに分割し、ブロックの終端部を
、対応するテレビジョン映像信号のフ]ノ一ムあるいけ
ノイー刀刈くの最後部の垂直同期信号が対応する位置の
近傍に記録するようにし、 G−)で静止画1]1生時
等、ジャンプバック動作を繰り返すような場合に19い
ても確実にデータを読み取ることができるようにしノー
ものである。
〔従来の技術〕
最近高密度に情報を記録するデ、イスクが開発され、商
品化されている。その代表的例がビデオディスクとディ
ジタルオーディオディスクである。
その方式にはいくつかの種類があるが、光学式ビデオデ
ィスクの場合は第6図に示す如きスペクトラムとなって
いる7すなわちテレビジョン映像信号が、そのシンクチ
ップレベルが7 、6 MTIz、ホワイI〜レベルが
9 、3 M Ily、どなるように8.1MHzの搬
送波を周波数変調することにより、またそれに付随する
左右ステレオ信号、バイリンガル信号等の音声信号が、
2 、3 M IIZ及び2.8MIhの搬送波を周波
数変調することにより各々記録さhている。一方光学式
ディジタルオーディオディス夕におけるPCM化した左
右ステレオ音声信号の1’: FM信号のスペクトラム
は、第7図に示すように、約2 M Hzz以下帯域を
占有するものとなっている。前述した如くビデオディス
クにおいては2M I(z以下の帯域は殆ど空いている
ため、斯かるEFM信号を周波数分割多重してビデオデ
ィスクに記録することができる。この場合のスペクトラ
ムは第8図に示すようになり、いずれの信号も充分分離
可能であることがわかる。
第9図は斯かるビデオディスクの記録装置のブロック図
を表わしている。すなわちプリエンファシス回路1によ
りその高域成分がプリエンファシスされたテレビジョン
映像信号がFM変調器2により周波数変調され加算器3
に入力されている。
また2つのチャンネルの音声信号は、プリエンファシス
回路4.5によりプリエンファシスされた後FM変調器
6.7により周波数変調され、加算器:3に入力されて
いる。さらに2つのチャンネルの音声信号はTJ CM
エンコーダ8によりディジタル(PCM)化され、EF
Mエンコーダ9によりEFM変調され、口〜パスフィル
タ10により不要な高域成分が除去された後、プリエン
ファシス回路11を介して加算器3に人力されている。
従って加算器3において映像信号のF M信号と、2チ
ヤンネルの音声信号のFM信号と、2チヤンネルの音声
信号のEFM信号が各々加算さjc、リミッタ12によ
りそのレベルが調整された後、光変調器13に供給され
る。その結果レーザ光源14が出力するレーザビームが
信号に対応して変調され、対物レンズ15を介してモー
タ16により回転される記録原盤1−71−に照射され
、信号が記録される。斯かる記録原盤17からディスク
を形成する技術は公知であるのでその詳述は省略する。
第10図はこのようにして形成されたディスクの再生装
置のブロック図を表わしている。モータ21により回転
されるディスク22には、ピックアップ23から発せら
れたレーザビームが対物レンズ24を介して照射され、
その反射光が対物レンズ24を介してピックアップ23
により受光され、再生信号が出力される。再生RF信号
はアンプ25を介して出力され、そのうち映像信号のF
M搬送波成分はバンドパスフィルタ26を通過してFM
復調器27に供給され、復調された後、ディエンファシ
ス回路28を介して出力される。また2つのチャンネル
の音声信号のFM搬送波成分は、各々バンドパスフィル
タ29.3oを介してFM復調器31.32に供給され
、そこでFM復調された後、ディエンファシス回路33
.34を介して出力される。さらにEFM信号成分はロ
ーパスフィルタ35により分離され、ディエンファシス
回路36を介してEFMデコーダ37、さらにI) C
Mデコーダ38に供給され、そこで各々E1?M復調、
PGM復調がなされてアナログ信号となって出力される
。従って視聴者は映像信号とともに、よりハイファイの
音声信号を希望により選択して聴取することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで斯かるEFM信号として、音声信号の代りにデ
ィジタルデータ信号を記録することが考えられる。ディ
ジタルデータ信号は音声信号とは異なり必ずしも連続信
号とは限らないから、ブロック構造とするのが有利と思
われる。しかしながらEFM信号のクロック周波数は約
4 /1. 、1 kllz、垂直同期信号の周波数は
2 n 、 D 711y、であり、両者の間には単純
な倍数関係が存在せず、各データブロックの位置及びそ
の長さを選定することが困難であった。
〔問題点を解決するための手段−ディスク及び記録装置〕
第1図は本発明の記録装置のブロック図を表オ)してお
り、第9図における場合と対応する部分には同一の符号
を付してあり、(の詳述は省略する。
第9図の場合においては、P CMエンコーダ8を介し
て2つのチャンネルの音声信号がE FMエンコーダ9
に入力されていたが、本発明においては、メモリ41を
介してディジタルデータ信号がEFMエンコーダ9に入
力されている(勿論切り換えスイッチ等を設け、音声信
号又はディジタルデータ信号のいずれか一方が選択的に
入力されるようにすることもできる)。42は位置検出
手段であリ、映像信号の所定の位置を検出し、メモリ4
1を制御するようになっている。その地峡像信号のプリ
エンファシス回路]1、FM変調器2、加算器:3.2
つのチャンネルの音声信号のプリエンファシス回路4.
5、FM変調器6.7、EFMエンコーダ9の信号路中
のローパスフィルタ10、プリエンファシス回路11、
加算器3からの信号路中に配置されたリミッタ12、光
変調器13、レーザ光源14、対物レンズ15、モータ
16、記録原盤17等の構成は第9図における場合と同
様である。
〔ディスク及び記録装置の作用〕
しかしてその作用を説明する。映像信号と2つのチャン
ネルの音声信号がプリエンファシス回路1.4.5、F
M変調器2.6,7及び加算器3により周波数変調され
た後加算されるのは前述した場合と同様である。本発明
においては位置検出手段42が、映像信号の所定の位置
を検出する。
この検出される位置は、ディジタルデータ信号が対応す
るテレビジョン映像信号のフレームより1フィールド前
の垂直同期信号の近傍の位置Sとされる。
位置検出手段42は位置Sを検出したとき計時動作を開
始し、そのときから所定時間T、が経過したとき制御信
号を発し、メモリ41にそれまで蓄積記憶していたディ
ジタルデータ信号を出力させる。この時間T、は、例え
ば後述するように2ブロツクのディジタルデータ44号
を記録する場合、3フイ一ルド分の時間(3V、Vは1
フィールドの長さ))から、インターリーブ後の2ブロ
ツク分の長さく略2.5V)と余裕のための時間T2を
減算した値になり、時間T2を無視すれば略0゜5vに
なる(第5図)。メモリ41から出力されたディジタル
データ信号はEFMエンコーダ9に供給され、インター
リーブ等の処理が施され、ローパスフィルタ10、プリ
エンファシス回路11−を介して加算器3に入力され、
周波数変調された映像信号と音声信号に加算さAしる。
従ってディジタルデータ信号はその終端部が、対応する
フレームの最後部の垂直同期(i号に対応する位置の近
傍に配置、記録されることになる。
ところでディジタルデータ信号の1ブロツクの長さは、
]−キロバイト又は2キロバイト等任意の値に設定する
ことができるが、例えば光学式ディジタルオーディオデ
ィスクにおける、EFM変調される前の音声信号のブロ
ック長(98フレーム(1フレームは24バイト))に
合わせて、2゜352キロバイト(=24X98)、す
なわち18.816キロビツトのディジタルデータ信号
を4ブロツクとし、そのインターリーブ前の長さを例え
ば約13.3aqとすると、光学式ディジタルオーディ
オディスクのEFMエンコーダのインターリーブによる
分散が約14.7msの長さにわたるので、1ブロツク
のインターリーブ後の長さは約28m5となる。垂直同
期信号の間隔(1フィールドの長さ)は約16.7ms
であるから、1ブロツクのインターリーブ前の長さは垂
直同期信号の間隔(1フィールドの長さ)より短いが、
インターリーブ後の長さは1フィールドの長さより長く
、1フレームの長さより短くなる(第5図)。従って、
例えば各フレー15の映像4?↑号A、R’(第4図(
a))等に対応して、2ブ「1ツクのディジタルデータ
信号D a s + D 1−IZ又はII)bl、 
Db2を名フレーム毎に各々離散的にr1応させた場合
(第4図(0))、インターリーブ後の最後のブロック
D ’ a 2、D’b2等の終端部が、対応する各フ
レームの最後部の垂直同期信号(第4図(r))に対応
する位置の近傍に記録さhる(第4図(C))。またさ
らに各ブロックを、各フィールド毎に離IK的に対応さ
せた場合(第4図(1,1))、インターリーブ後の各
ブロックD’n1. り’o、 、D’b、 −D’b
、、D’e1等の終端部が、対応する各フィールドの最
後部の垂直同期信号に対7.1!、;する位置の近傍に
記録される(第4図((1))。但し再生時ジャンプバ
ックするのは垂直帰線区間(略0.07V)であること
が好ましいので、ジャンプバックするタイミングの垂直
同期信号を含む垂直帰線区間内にはディジタルデータ信
号を記録しないようにするのがよい。そして相互に隣合
うブロック信号同志が畳み込まれるが、その最後のブロ
ックの終端部が11一 対応するフレーム又はフィールドの最後部の垂直同期信
号の近傍に配置されているので、インターリーブ後の各
ブロックD ’a、 、D’a2. D’b1、D’b
2等の終端部は、必ず対応するフィールドA1 g A
2 g B□、B7等の内部に対応する位置となる(第
4図(d)、(e))。
〔問題点を解決するための手段−再生装置〕第2図は再
生装置のブロック図を表わしており、同図において第1
0図における場合と対応する部分には同一の符号を付し
てあり、その詳述は省略する。本発明における再生装置
おいては、EFMデコーダ37の出力が、スイッチ51
を介してデータデコーダ52又はPCMデコーダ38に
供給されるようになっている。スイッチ51は図示せぬ
マイクロコンピュータ等からの指令に対応して、EFM
信号として音声信号が記録されている場合はPCMデコ
ーダ38側に、またディジタルデータ信号が記録されて
いる場合はデータデコーダ52側に、各々切り換えられ
るようになっている。
勿論ディジタルデータ信号においてもPCMデコ−1′
i− 一ダ38を共用できる場合はデータデコーダ52を省略
し、スイッチ51をT” CMデコーダ338の出力側
に設けてもよい。5;3はディエンファシス回路28か
らの映像信号をスケルチするスイッチである。54ばl
・ラッキング制御回路であり、アンプ25から出力され
る1−ラッキングエラー信号が入力されるイコライザ5
5と、1〜ラツキングサーボループのループスイッチ5
6と、加算器57と、図示せぬトラッキングアクチュエ
ータを駆動する駆動増幅器58とからなっている。ディ
エンファシス回路28から出力された映像信号は同期分
離回路59、さらに垂直回期分離回路60に入力され、
垂直同期信号が分離検出される。垂直同期信号の検出信
号はジャンプパルス発生回路61とスケルチ制御回路6
2に供給されるようしこなっている。、63はデータデ
コーダ52のメモリ(第3図におけるRAM75)を制
御するメモリ制御回路である。ジャンプパルス発生回路
61、スケルチ制御回路62、メモリ制御回路63には
マイクロコンピュータからジャンプ指令信号、スケルチ
指令信号、及びメモリ制御信号が各々出力されるように
なっている。
〔再生装置の作用〕
EFM信号がディジタルデータ信号でない場合の作用は
上述した場合と同様であるので省略し、ディジタルデー
タ信号である場合についてのみ説明する。例えばフレー
ムA又はディジタルデータの後のブロックD ’a2の
サーチ指令がマイクロコンピュータより発せられると、
ループスイッチ56がオープンとされ、フレームA又は
ディジタルデータブロックD’a2のサーチ動作が開始
されるとともに、スケルチ制御回路62がスイッチ53
をオープンにして映像信号をスケルチする。フレームA
又はブロックD ’a2 が検索されるとループスイッ
チ56がクローズされ、トラッキング制御装置54が動
作して、フレームAの最初の位置から通常の再生動作に
移行する。アンプ25からの再生信号のうちEFM信号
は、ローパスフィルタ35、ディエンファシス回路36
を介してEFMデコーダ37に入力され、EFM復調さ
れる。EFM復調された信号はスイッチ51を介してデ
ータデコーダ52に人力され、メモリ制御回路63から
の信号に対応して所定のメモリに記憶され、処理される
。ディジタルデータの後のブロックI)′a2 の記憶
動作が終了したとき(第4図(j)。
(j))+ジャンプパルス発生回路61にジャンプ指令
が発せられる。するとジャンプパルス発生回路61は、
時間T2が経過し、次に垂直同期分離回路60より垂直
同期信号が検出されるタイミングでジャンプパルスを加
算器57に出力する。
従ってトラッキングアクチュエータが駆動され、ピック
アップ23は、フレームAの直後の(最後部の)垂直同
期信号の近傍からフレームAの直前の垂直同期信号の近
傍に、1トラツク(1フレーム)ジャンプバックする。
以後はフレーム八を再生した後、1トラツクジヤンプバ
ツクする動作を繰り返し、フレームAを静11−画再生
ずる(第4図(g))。一方スケルチ制御回il fi
 2は、フレームAの直前の垂直同期(M号の近傍の位
置を検出したときスイッチ5;3をクローズしてスケル
チを解除する。従って使用者にはフレームAの静止画の
みが観察されることになる(第4図(h))。ディジタ
ルデータ信号の処理が終了したときこの静止画再生動作
も解除され、次の動作に移行する。
ピックアップ23がジャンプバック動作しているとき、
2ブロツクのデータのうち最初のブロックD’a1は完
全に再生することができない。そこで例えば2ブロツク
のデータを同一内容とし、通常再生時は一方のブロック
にドロップアウト等があった場合他方のブロックを読み
取るようにするとともに、静止画再生時は前のブロック
を無視し、後のブロックのみを読み取るようにすること
ができる。勿論具なるデータとし、静止画再生時は前の
ブロックのデータを無視するようにするか、又は最初の
ブロックD’a工の直前の垂直同期信号の近傍から後の
ブロックD’a2の直後の垂直同期信号の近傍まで再生
したときにブロックD ’a、の読取を行い、その処理
が終了するまでフレームAの静止画再生時作を繰り返し
、一旦記憶したブロックI)’a、 の処理が終了した
後、次のブロックD’a2を順次記憶し、処理するよう
にすることもできる。いずれにしてもブロックの終端部
をジャンプ直前の垂直同期信号に対応させであるので、
ジャンプ後トラッキングが安定しないしばらくの状態の
間に再生されるのは無視される前のブロックのデータと
なり、後のブロックはトラッキングが安定した状態のと
き再生されるから、ジャンプ動作に起因してデータを誤
って読み取るようなことが防止される。
第3図はEFMデコーダ37とデータデコーダ52のよ
り詳細なブロック図を表わしている(両者間のスイッチ
51は省略されている)。すなわちEFMデーコーダ3
7においては、入力されたEFM信号が波形整形回路7
1で波形整形され、EFM復調器72で復調され、例え
ば16キロビツトのRAM73に一旦記憶され、ディイ
ンターリーブ等の処理の後、誤り検出訂正回路74で誤
りの検出訂正がなされるようになっている。またデータ
デコーダ52においては、RAM75にディジタルデー
タが一旦記憶され、メモリ制御回路63からの制御信号
によりディインターリーブ等の処理がなされ、誤り検出
訂正回路76により誤り検出訂正がなされて出力される
ようになっている。RAM75の容量を例えば2ブロッ
ク分の約38キロビツトとすれば、画像1枚分のディジ
タルデータを一度に取り込むことが可能であるが、1ブ
ロック分の約19キロビツトとすることもできる。
〔効果〕
以−1−の如く本発明はテレビジョン映像信号とディジ
タルデータ信号とが周波数分割されて同一の1へラック
に多重記録されたビデオディスクにおいて、ディジタル
データ信号を所定ビットよりなるブロックに分割し、ブ
ロックの終端部を、対応するテレビジョン映像信号のフ
レームあるいはフィールドの最後部の垂直同期信号が対
応する位置の近傍に記録するようにしたので、静止画再
生時等、ジャンプバック動作を行い、トラッキングが安
定しない状態が生じるような場合においても、確実にデ
ィジタルデータを読み取ることができる。また各フレー
ノ、又はフィールド毎に関連するブロック構造のディジ
タルデータを対応さぜることができ、所定の両面あるい
けディジタルデータの検索並びに再生が容易となる。さ
らに映像(it号をスゲルチする時間を短くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の記録装置のブロック図、第2図はその
再生装置のブロック図、第3図はその再生装置の一部の
より詳細なブロック図、第4図はその記録及び再生時に
おけるタイミングチャート、第5図はその一部を拡大し
たタイミングチャー 1〜、第6図は光学式ビデオディ
ス))のスペクトラム図、第7図はEFM信号のスベク
1−ラ11図5第8図はEFM信号を記録した光学式ビ
デオディスクのスペクトラム図、第9図は従来の光学式
ディジタルオーディオディスクの記録装置のブロック図
、第10図はその再生装置のブロック図である。 1.4.5、】1・・・プリエンファシス回路2.6.
7、・・・FM変調器 3・・・加算器8・・・PCM
エンコーダ 9・・・EFMエンコーダ 10・・・ローパスフィルタ 13・・・光変調器  ]4・・・レーザ光源15.2
4・・・対物レンズ 17・・・記録原盤 22・・・ビデオディスク23・
・・ピックアップ  25・・・アンプ26.29.3
0・・・バンドパスフィルタ27、;31−132・・
・FM復調器28.33.34・・・ディエンファシス
回路37・・・EFMデコーダ 38・・・l) CMデコーダ 4]−・・・メモリ  42・・・位置検出手段5]、
53・・・スイッチ 52・・・データデコーダ 54・・・トラッキング制御回路 61・・・ジャンプパルス発生回路 73.75・・・RAM 以上 手続’?’jliJ−1ミ書(方式) 1.事件の表示 ビデオディスク並びにその記録及びiIf生装置3、補
正をする者 代表者 松本誠也 4、代理人 5、補正指令の日付 昭和61年10月28日6、補正
の対象   図面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
    が周波数分割されて同一のトラックに多重記録されたビ
    デオディスクにおいて、該ディジタルデータ信号は所定
    ビットよりなるブロックに分割され、該ブロックはその
    終端部が、対応する該テレビジョン映像信号のフレーム
    あるいはフィールドの最後部の垂直同期信号が対応する
    位置の近傍に記録されていることを特徴とするビデオデ
    ィスク。
  2. (2)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
    を周波数分割してビデオディスクの同一のトラックに多
    重記録する記録装置において、該テレビジョン映像信号
    を変調するとともに、該ディジタルデータ信号を所定ビ
    ットよりなるブロックに分割し、該ブロックの終端部が
    、該ブロックが対応する該フレーム又はフィールドの最
    後部の垂直同期信号が対応する位置の近傍に位置するよ
    うに、該テレビジョン映像信号から該ブロックが対応す
    るフレーム又はフィールドより少なくとも1フィールド
    前の該垂直同期信号を検出し、該垂直同期信号を検出し
    たときから所定時間経過したとき、該ディジタルデータ
    信号の変調信号を該テレビジョン映像信号の変調信号に
    加算し、該ビデオディスクに記録することを特徴とする
    記録装置。
  3. (3)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
    が周波数分割されて同一のトラックに多重記録され、該
    ディジタルデータ信号は所定ビットよりなるブロックに
    分割され、該ブロックは、その終端部が、対応する該テ
    レビジョン映像信号のフレーム又はフィールドの最後部
    の垂直同期信号が対応する位置の近傍に位置するように
    記録されているビデオディスクの再生装置において、該
    ビデオディスクの再生信号からフィルタ手段により該デ
    ィジタルデータ信号の変調信号と該テレビジョン映像信
    号の変調信号とを分離し、該ブロックの終端部が対応す
    る位置の近傍に記録されている最後部の該垂直同期信号
    を検出し、検出した最後部の該垂直同期信号の近傍から
    1フレーム又は1フィールド前の該垂直同期信号の位置
    の近傍にピックアップをジャンプバックし、該ブロック
    が対応する該フレーム又はフィールドの該テレビジョン
    映像信号を静止画として再生する一方、該ブロックの該
    ディジタルデータ信号を再生することを特徴とする再生
    装置。
JP60258325A 1985-11-18 1985-11-18 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置 Pending JPS62117482A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258325A JPS62117482A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
US06/931,826 US4800446A (en) 1985-11-18 1986-11-18 Video disk recorded with video and digital data and recording/reproducing apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60258325A JPS62117482A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62117482A true JPS62117482A (ja) 1987-05-28

Family

ID=17318677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60258325A Pending JPS62117482A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4800446A (ja)
JP (1) JPS62117482A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441385A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Pioneer Electronic Corp Recording and reproducing method
JPH03185636A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録回路およびマルチメディアファイル装置
JPH04233612A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Sony Corp 光ディスク再生装置
US5216500A (en) * 1991-07-15 1993-06-01 Rj Lee Group, Inc. Simultaneously recording of video image and microscope stage position data
DE69426894T2 (de) * 1993-09-16 2001-07-26 Toshiba Kawasaki Kk Digitales Videosignal
US5835669A (en) * 1995-06-28 1998-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Multilingual recording medium which comprises frequency of use data/history data and a plurality of menus which are stored in a still picture format
KR100228028B1 (ko) * 1993-10-29 1999-11-01 니시무로 타이죠 다종 언어 대응형 기록매체 및 재생장치
US5764846A (en) * 1993-10-29 1998-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-scene recording medium and apparatus for reproducing data therefrom
EP0836191B1 (en) * 1993-10-29 1999-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for reproducing data from a recording medium
US5778142A (en) * 1994-11-24 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Large capacity recording medium, method and apparatus for reproducing data from a large-capacity recording medium, and method and apparatus for recording data on a large-capacity recording medium
US5778136A (en) * 1995-06-15 1998-07-07 Kabushiki Kaishi Toshiba Multi-scene recording medium wherein related data segments of simultaneously proceeding scenes are recorded alternatingly and continuously thereon
US7587230B2 (en) * 2000-02-02 2009-09-08 The Catholic University Of America Method of using magnetic fields to uniformly induce electric fields for therapeutic purposes
US7653447B2 (en) 2004-12-30 2010-01-26 Mondo Systems, Inc. Integrated audio video signal processing system using centralized processing of signals
US8880205B2 (en) * 2004-12-30 2014-11-04 Mondo Systems, Inc. Integrated multimedia signal processing system using centralized processing of signals
US7825986B2 (en) 2004-12-30 2010-11-02 Mondo Systems, Inc. Integrated multimedia signal processing system using centralized processing of signals and other peripheral device
US8015590B2 (en) 2004-12-30 2011-09-06 Mondo Systems, Inc. Integrated multimedia signal processing system using centralized processing of signals

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4372473A (en) * 1980-01-31 1983-02-08 Mccorquodale Machine Systems Limited Stitching assembly
US4680647A (en) * 1983-09-26 1987-07-14 Pioneer Electronic Corporation Method for recording and reproducing video format signal

Also Published As

Publication number Publication date
US4800446A (en) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782402A (en) Video disk with multiplexed video and digital information
JPS62117482A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS61186083A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
US4736355A (en) Digital audio data reproduction apparatus
JPS5851351B2 (ja) サイセイソウチ
JPS61187167A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPH0481388B2 (ja)
JPH0584986B2 (ja)
JPS61186087A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS61186084A (ja) ビデオディスク記録方法及び装置
JPS61186085A (ja) 再生装置
JPS62214557A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62214558A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62259268A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS628367A (ja) ビデオデイスク並びにその再生装置
JPS62214560A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPH0527188B2 (ja)
JPS62214559A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62154985A (ja) ビデオデイスク
JPS6325806Y2 (ja)
JPS628368A (ja) ビデオデイスク並びにその再生装置
JPS62270062A (ja) デイスク再生装置
JPS63171079A (ja) 情報再生方式
JPH03228261A (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JPS6254869A (ja) 情報記録デイスク及びその記録装置