JPS62214559A - ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置 - Google Patents

ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Info

Publication number
JPS62214559A
JPS62214559A JP5646386A JP5646386A JPS62214559A JP S62214559 A JPS62214559 A JP S62214559A JP 5646386 A JP5646386 A JP 5646386A JP 5646386 A JP5646386 A JP 5646386A JP S62214559 A JPS62214559 A JP S62214559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
block
digital data
vertical synchronization
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5646386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kanamaru
金丸 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP5646386A priority Critical patent/JPS62214559A/ja
Publication of JPS62214559A publication Critical patent/JPS62214559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はテレビジョン映像信号が記録されたビデオディ
スク並びにその記録及び再生装置に関する。
[従来の技術] 最近高密度に情報を記録するディスクが開発され、商品
化されている。その代表的例がビデオディスクとディジ
タルオーディオディスクである。
その方式にはいくつかの種類があるが、光学式ビデオデ
ィスクの場合は第6図に示す如きスペクトラムとなって
いる。すなわちテレビジョン映像信号が、そのシンクチ
ップレベルが7.6M1lZ、ホワイトレベルが9.3
MHzとなるように搬送波を周波数変調することにより
、またそれに付随する左右ステレオ信号、バイリンガル
信号等の音声信号が、2.3Ml4Z及び2.8MH2
の搬送波を周波数変調することにより各々記録されてい
る。一方光学式ディジタルオーディオディスクにおける
PCM化した左右ステレオ音声信号のEFMFM信号ペ
クトラムは第7図に示すように、約2MHz以下の帯域
を占有するものとなっている。
前述した如くビデオディスクにおいては2MHz以下の
帯域は殆んど空いているため、斯かるEFM信号を周波
数分割多重してビデオディスクに記録することができる
。この場合のスペクトラムは第8図に示すようになり、
いずれの信号も充分分離可能であることがわかる。
第9図は斯かるビデオディスクの記録装置のブロック図
を表わしている。すなわちプリエンファシス回路1によ
りその高域成分がプリエンファシスされたテレビジョン
映像信号がFM変調器2により周波数変調され、加算器
3に入力されている。
また2つのチャンネルの音声信号は、プリエンファシス
回路4,5によりブリエンアシスされた後FM変調器6
.7により周波数変調され、加算器3に入力されている
。さらに2つのチャ、ンネルの音声信号はPCMエンコ
ーダ8によりディジタル(PCM)化され、EFMエン
コーダ9によりEFM変調され、ローパスフィルタ10
により不要な高域成分が除去された後、プリエンファシ
ス回路11を介して加算器3に入力されている。従って
加算器3において映像信号のFM信号と、2チヤンネル
の音声信号のFM信号と、2チヤンネルの音声信号のE
FM信号が各々加算され、リミッタ12により多重化さ
れた優、光変調器13に供給される。その結果レーザ光
源14が出力するレーザビームが信号に対応して変調さ
れ、対物レンズ15を介してモータ16により回転され
る記録原板17上に照射され、信号が記録される。斯か
る記録原板17からディスクを形成する技術は公知であ
るのでその詳述は省略する。
第10図はこのようにして形成されたディスクの再生装
置のブロック図を表わしている。モータ21により回転
されるディスク22には、ピックアップ23から発せら
れたレーザービームが対物レンズ24を介して照射され
、その反射光が対物レンズ24を介してピックアップ2
3により受光I され、再生信号が出力される。再生RF信号アンプ25
を介して出力され、そのうち映像信号のFMllI2送
波成分はバンドパスフィルタ26を通過してFM復調器
27に供給され、復調された後、ディエンファシス回路
28を介して出力される。また2つのチャンネルの音声
信号のFM搬送波成分は、各々バンドパスフィルタ29
.30を介してFM復調器31.32に供給され、そこ
でFM復調された後、ディエンファシス回路33.34
を介して出力される。ざらにEFM信号成分は0−パス
フィルタ35により分離され、ディエンファシス回路3
6を介してEFMデコーダ37、さらにPCMデコーダ
3已に供給され、そこで各々EFM復調、PCM復調が
なされてアナログ信号となって出力される。従って視聴
者は映像信号とともに、よりハイファイの音声信号を希
望により選択して聴取することができる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで斯かるEFM信号として、音声信号の代りにデ
ィジタルデータ信号を記録することが考えられる。ディ
ジタルデータ信号は音声信号とは異なり必ずしも連続信
号とは限らないから、ブロック構造とするのが有利と思
われる。しかして、そのブロックと、対応する映像信号
とのディスク上での位置関係をいかに選定するかでプレ
ーヤが簡単にも複雑にもなる。
[問題点を解決するための手段−ディスク及び記録装置
] 第1図は本発明の記録装置のブロック図を表わしており
、第9図における場合と対応する部分には同一の符号を
付してあり、その詳述は省略する。
第9図の場合においては、PCMエンコーダ8を介して
2つのチャンネルの音声信号がEFMエンコーダ9に入
力されていたが、本発明においては、メモリ41を介し
てディジタルデータ信号がEFMエンコーダ9に入力さ
れている(勿論切り換えスイッチ等を設け、音声信号又
はディジタルデータ信号のいずれか一方が選択的に入力
されるようにすることもできる)。42は位置検出手段
であり、映像信号の所定の位置を検出し、メモリ41を
制御するようになっている。その地峡像信号のプリエン
7127回路1、FM変調器2、加算器3.2つのチャ
ンネルの音声信号のプリエンファシス回路4,5、FM
変調器6,7、EFMエンコーダ9の信号路中のローパ
スフィルタ10、プリエンファシス回路11、加算器3
からの信号路中に配置されたリミッタ12、光変調器1
3、レーザ光源14、対物レンズ15、モータ16、記
録原板17等の構成は第9図における場合と同様である
[ディスク及び記録装置の作用] しかしてその作用を説明する。映像信号と2つのチャン
ネルの音声信号がプリエンファシス回路1.4.5.F
M変調器2.6.7及び加算器3により周波数変調され
た後加算されるのは前述した場合と同様である。本発明
においては位置検出手段42が、映像信号の所定の位置
を検出する。
この検出される位置は任意の垂直同期信号の位置でもよ
いが、例えば各垂直同期信号のうち第5図においてSと
表示した位置とすることができる。
第5図において矢印は、1回転に1フレーム(2フィー
ルド)の映像信号が記録されているCAVディスクにお
いて、静止画再生のためピックアップがジャンプ可能な
位置を現わしている。通常のテレビジョン映像信号の場
合は、奇数フィールド(A1.B1.C1,Dl、El
、Fl)とそれに続く偶数フィールド(A2.82.C
2,D2゜F2.F2)により1つの画面が構成されて
いるので、偶数フィールドから奇数フィールドに変わる
垂直同期信号の位置付近がジャンプ可能な位置である(
第5図(a))。一方1秒間に24コマの映画フィルム
を所謂3−2プルダウンしてテレビジョン映像信号とし
た場合は、連続する2つのフィールドについて同じ画面
が記録されている部分(al、a2.cl、c2.el
、C2)と、連続する3つのフィールドについて同じ画
面が記録されている部分(bl、b2.b3.dl、d
2、d 3.f 1.f 2.f 3)とがあり、静止
画再生のためジャンプできる位置は、その2フィ−ルビ
前と1フィールド前とが同じ画面となっている位置であ
る(第5図(b))。従って位置検出手段42により検
出される位置Sは、この矢印で示されたジュンブ可能な
同期信号の位置から1フレーム(2フィールド)前の同
期信号の位置である。3つのフィールドについて同じ画
面が記録されている部分においては位置Sが2箇所存在
することになるが、いずれか一方が選択される。
位置検出手段42が位置Sを検出したときから所定時間
経過後、メモリ41はそれまで蓄積記憶していたディジ
タルデータ信号を出力する。このディジタルデータ信号
はEFMエンコーダ9に供給され、インターリーブ等の
処理が施され、ローパスフィルタ10、プリエンファシ
ス回路11を介して加算器3に入力され、周波数変調さ
れた映像信号と音声信号に加算される。結果としてディ
ジタルデータ信号はその末尾部が、映像信号の位置Sに
対応する位置の近傍に配置、記録されることになる。
ところでディジタルデータ信号の1ブロツクの長孝は、
1キロバイト又は2キロバイト等任意の値に設定するこ
とができるが、例えば光学式ディジタルオーディオディ
スクにおける。EFM変調される前の音声信号のブロッ
ク長(98フレーム(1フレームは24バイト))に会
わせて、2゜352キロバイト(=24X98) 、す
なわち18.816キロビツトのディジタルデータ信号
を1ブロツクとし、そのインターリーブ前の長さを例え
ば約13.3msとすると、光学式ディジタルオーディ
オディスクのEFMエンコーダのインターリーブによる
分散が約14.7msの長さにわらるので、1ブロツク
のインターリーブ後の長さは約281113となる。垂
直同期信号の間隔(1フィールドの長さ)は約16.7
+usであるから、1ブロツクのインターリーブ前の長
さは垂直同期信号の間隔(1フィールドの長さ)より短
いが、インターリーブ後の長さは1フィールドの長さよ
り長く、1フレームの長さより短くなる。従って、例え
ば各フレームの映像信号A、B(第4図(a ))等に
対応して、3ブロツクのディジタルデータ信号D1.D
2 、D3を各々離散的に配置させた場合(第4図(b
 ) > 2ブロツク毎に離散的に配置させた場合(第
4図(b’))、3ブロツク毎に離散的に配置させた場
合(第4図(b”))は、インターリーブ後の最後のブ
ロツークD3の末尾部が、それぞれ各フレームの直後の
垂直同期信号(第4図(d))に対応する位置の近傍に
記録される(第4図(0)、(C′)、(C”))。但
し再生時ジャンプバックするのは垂直帰線区間であるこ
とが好ましいので、垂直同期信号を含む垂直帰線区間内
にはディジタルデータ信号を記録しないようにするのが
よい。そして相互に隣合うブロック信号同志が畳み込ま
れ、インターリーブ後の各フレームにおいて前のブロッ
クDの冒頭部は、必ずしも内容的に対応していない前の
フレームの第2フィールドの内部に対応する位置となる
(第4図(C)、(C′)、(C”))。
尚、第4図(b )及び(b′)において、点線で示し
たデータブロックには、空のデータ(すなわちφ)を入
れておけば、読み取り時に誤動作を生じない。
[問題点を解決するための手段−再生装置]第2図は再
生装置のブロック図を現わしており、同図において第1
0図における場合と対応する部分には同一の符号を付し
てあり、その詳述は省略する。本発明における再生装置
においては、EFMデコーダ37の出力が、スイッチ5
1を介してデータデコーダ52又はPCMデコーダ38
に供給されるようになっている。スイッチ51は図示せ
ぬマイクロコンピュータ等からの指令に対応して、EF
M信号として音声信号が記録されている場合はPCMデ
コーダ38側に、またディジタルデータ信号が記録され
ている場合はデータデコーダ52側に、各々切り換えら
れるようになっている。勿論ディジタルデータ信号にお
いてもPCMデコーダ38を共用できる場合はデータデ
コーダ52を省略し、スイッチ51をPCMデコーダ3
8の出力側に設けてもよい。53はディエンファシス回
路28からの映像信号をスケルチするスイッチである。
54はトラッキング制御回路でありアンプ25から出力
されるトラッキングエラー信号が入力されるイコライザ
55と、トラッキングサーボループのループスイッチ5
6と、加算器57と、図示せぬトラッキングアクチュエ
ータを駆動する駆動増幅器58とからなっている。ディ
エンファシス回路28から出力された映像信号は同期分
離回路59、さらに垂直同期分離回路60に入力され、
垂直同期信号が分離検出される。垂直同期信号の検出信
号はジャンプパルス発生回路61とスケルチ制御回路6
2に供給されるようになっている。63はデータデコー
ダ52のメモリ(第3図におけるRAM 75 ’)を
制御するメモリ制御回路である。ジャンプパルス発生回
路61、スケルチ制御回路62、メモリ制御回路63に
はマイクロコンピュータからジャンプ指令信号、スケル
チ指令信号、及びメモリ制御信号が各々出力されるよう
になっている。
[再生装置の作用] EFM信号がディジタルデータ信号でない場合の作用は
上述した場合と同様であるので省略し、ディジタルデー
タ信号である場合についてのみ説明する。例えばフレー
ムA又はディジタルデータD’ 1、D’ 2のサーチ
指令がマイクロコンピュータより発せられると、ループ
スイッチ56がオーブンとされ、フレームA又はディジ
タルデータD’ 1、D’ 2のサーチ動作が開始され
るとともに、スケルチ制御回路62がスイッチ53をオ
ーブンにして映像信号をスケルチする。フレームA又は
ディジタルデータD’ 1、D’ 2が検索されるとル
ープスイッチ56がクローズされ、トラッキング制御装
置54が動作して、通常の再生動作に移行する。アンプ
25からの再生信号のうちEFM信号は、ローパスフィ
ルタ35、ディエンファシス回路36を介してEFMデ
コーダ37に入力され、EFM復調される。EFM復調
された信号スイッチ51を介してデータデコーダ52に
入力され、メモリ制御回路63からの信号に対応して所
定のメモリに記憶され、処理される。一方ディジタルデ
ータの最後のブロックD’3の記憶動作が終了すると(
第4図(+)、(i′)、(i″))、ジャンプパルス
発生回路61にジャンプ指令が発せられる。するとジャ
ンプパルス発生回路61は、次に垂直同期分離回路60
より垂直同期信号が検出されるタイミングでジャンプパ
ルスを加算器57に出力する(勿論最初ブロックD’1
の読取が終了したら直ちにジャンプパルスを発生させる
場合は、次の垂直同期信号が検出されるまで待つ必要は
ない)。従ってトラッキングアクチュエータが駆動され
、ピックアップ23は、フレームAの第2フィールドA
2とフレームBの第1フィールドB1の間の垂直同期信
号の近傍からフレームAの第1フィールドA1の直前の
垂直同期信号の近傍に1トラツク(フレーム)ジャンプ
バックする。以後はフレームAを再生した後1トラツク
ジヤンプバツクする動作を繰り返し、フレームAを静止
画再生する(第4図(e))。一方スケルチ制御回路6
2は、フレームAの直前の垂直同期信号の近傍の位置に
始めて到達したときスイッチ53をクローズしてスケル
チを解除する。従って使用者にはフレームAの静止画の
みが観察されることになる(第4図(f))。ディジタ
ルデータ信号の処理が終了したときこの静止画再生動作
も解除され、次の動作に移行する。
第3図はEFMデコーダ37とデータデコーダ52のよ
り詳細なブロック図を現わしている(両者間のスイッチ
51は省略されている)。すなわちEFMデコーダ37
においては、入力されたEFM信号が波形成形回路71
で波形成形され、EFM復調器72で復調され、例えば
16キロビツトのRAM73に一旦記憶され、ディイン
ターリーブ等の処理の後、誤り検出訂正回路74で誤り
の検出訂正がなされるようになっている。またデータデ
コーダ52においては、RAM75にディジタルデータ
が一旦記憶され、メモリ制御回路63からの制御信号に
より読出し等の処理がなされ、誤り検出訂正回路76に
より誤り検出訂正がなされて出力されるようになってい
る。RAM75の容量を例えば2ブロック分の約38キ
ロビツトとすれば、画像1枚分のディジタルデータを一
度に取り込むことが可能であるが、1ブロック分の約1
9キロビツトとすることもできる。このように、ディス
クに記録されている一連のディジタルデータの長さが、
RAM75が一度に記憶できる容量を越えている場合に
おいてはく勿論越えていない場合でもよいが)、最初の
ブロックD’+の直前の垂直同期信号の近傍から最後の
ブロックD’3の直後の垂直同期信号の近傍まで再生動
作と、最後のブロックD’3の直後の垂直同期信号の近
傍から最初のブロックD’a1の直前の垂直同期信号の
近傍まで(その経路はともかく)のジャンプバック動作
とを繰り返し、一旦記憶したディジタルデータの処理が
終了した後、次のブロックを順次記憶し、処理するよう
にすることも可能である。
その間ビデオ出力のスケルチするフィールドあるいはフ
レームは任意に選定することができる。例えば、フレー
ムA、B等に同一の画像を記録しておぎ、ジャンプ繰り
返し動作中常時静止画として再生することも可能である
。この場合にはブロックD’at〜D’b2を読込んだ
のち、フレームAとフレームBとを繰返し再生する。い
ずれの場合においても、サーチ目標はSでもS′でも良
い。
ディジタルデータの長さが1ブ1コツクである場合、最
低単位となる1ブロツクのインターリーブ後の長さを1
フレームより短くし、末尾部を全ての垂直同期信号の位
置ではなく、前述したようにジャンプ可能位置の垂直同
期信号の位置Sの近傍とすることにより、位Jsを検索
した時点において映像信号のスケルチを解除することが
でき、ス[効果コ 以上の如く本発明においては、テレビジョン映像信号と
、ディジタルデータ信号とを周波数分割して同一のトラ
ックに多重記録するビデオディスクにおいて、ディジタ
ルデータ信号を所定ビットよりなるブロックに分割し、
インターリーブ後のブロックの長さが、テレビジョン映
像信号の1フィールドより長く、1フレームより短くな
るようにインターリーブするとともに、インターリーブ
後のブロックの末尾部を、ブロックが対応するテレビジ
ョン映像信号のフレームの後方のジャンプ可能な垂直同
期信号の位置よりN回転(Nは整’a、>前の垂直同期
信号が対応する位置の後方に記録したので、スケルチの
時間を短くすることができるとともに、ジャンプ位置に
関し、既に商品化されている通常のビデオディスクとの
互換性を確保することができる。連するブロック構造の
ディジタルデータを対応させることができ、所定の画面
あるいはディジタルデータの検索並びに再生が容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録装置のブロック図、第2図はその
再生装置のブロック図、第3図はその再生装置の一部の
より詳細なブロック図、第4図はその記録及び再生時に
おけるタイミングチャート、第5図はテレビジョン映像
信号のフィールドの模式的平面図、第6図は光学式ビデ
オディスクのスペクトラム図、第7図はEFM信号のス
ペクトラム図、第8図はEFM信号を記録した光学式ビ
デオディスクのスペクトラム図、第9図は従来の光学式
ディタルオーディオディスクの記録装置のブロック図、
第10図はその再生装置のブロック図である。 1.4,5.11・・・・・・プリエンファシス回路2
.6.7・・・・・・FM変調器  3・・・・・・加
算器8・・・・・・PCMエンコーダ 9・・・・・・EFMエンコーダ 10−・・・・・ローパスフィルタ 13・・・・・・光変調器  14・・・・・・レーザ
光源15.24・・・・・・対物レンズ 17・・・・・・記録原板  22・・・・・・ビデオ
ディスク23・・・・・・ピックアップ  25・・・
・・・アンプ26.29.30・・・・・・バンドパス
フィルタ27.31.32・・・FM復調器 28.33.34・・・・・・ディエンファシス回路3
7・・・・・−EFMデコーダ 38・・・・・・PCMデコーダ 41・・・・・・メモリ  42・・・・・・位置検出
手段51.53・・・・・・スイッチ 52・・・・・・データデコーダ 54・・・・・・トラッキング制御回路61−・・・・
・ジャンプパルス発生回路73.75・・・・・・RA
M 特  許  出  願  人 パイオニア株式会社 箪  M 1 目 第4図 第6図 Ff+ iFI#* (MHz) 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
    が周波数分割されて同一のトラックに多重記録されたビ
    デオディスクにおいて、該ディジタルデータ信号は所定
    ビットよりなるブロックに分割され、かつインターリー
    ブ後の長さが、該テレビジョン映像信号の1フィールド
    より長く、1フレームより短くなるようにインターリー
    ブされ、インターリーブなどの変調を受けた後の該ブロ
    ックの末尾部が、該ブロックが対応する該テレビジョン
    映像信号のフレームの後方のジャンプ可能な垂直同期信
    号の位置の直前に記録され、該ブロックの冒頭が、該ジ
    ャンプ可能な垂直同期信号の位置よりN回転(Nは整数
    )前の対応する垂直同期信号の後方に記録されているこ
    とを特徴とするビデオディスク。
  2. (2)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
    を周波数分割して同一のトラックに多重記録するビデオ
    ディスクの記録装置において、該テレビジョン映像信号
    を変調するとともに、該ディジタルデータ信号を所定ビ
    ットよりなるブロックに分割し、かつインターリーブな
    どの変調を受けた後の長さが、該テレビジョン映像信号
    の1フィールドより長く、1フレームより短くなるよう
    にインターリーブし、該ブロックが対応する該テレビジ
    ョン映像信号のフレームの後方のジャンプ可能な垂直同
    期信号よりN回転(Nは整数)前の垂直同期信号の位置
    を検出し、該ブロックの冒頭部が、対応する該フレーム
    の後方の該垂直同期信号よりN回転前の該垂直同期信号
    が対応する位置の後方に位置し、かつ該ブロックの末尾
    部が該ジャンプ可能な垂直同期信号の位置の直前に位置
    するように該ディジタルデータ信号を配置し、該テレビ
    ジョン映像信号の変調信号と該ディジタルデータ信号の
    変調信号とを加算し、該ビデオディスクに記録すること
    を特徴とする記録装置。
  3. (3)テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号と
    が周波数分割された同一のトラックに多重記録され、該
    ディジタルデータ信号が所定ビットよりなるブロックに
    分割され、かつインターリーブ後の長さが、該テレビジ
    ョン映像信号の1フィールドより長く、1フレームより
    短くなるようにインターリーブされ、該ブロックが対応
    する該テレビジョン映像信号のフレームの後方のジャン
    プ可能な垂直同期信号よりN回転(Nは整数)前の垂直
    同期信号が対応する位置の後方にインターリーブなどの
    変調を受けた該ブロックの冒頭部が位置し、かつ該ブロ
    ックの末尾部が該ジャンプ可能な垂直同期信号の位置の
    直前に位置するよううに記録されたビデオディスクの再
    生装置において、該ビデオディスクの再生信号からフィ
    ルタ手段により該ディジタルデータ信号と該テレビジョ
    ン映像信号の変調信号とを分離し、該ディジタルデータ
    信号を再生するとともに、該ブロックが対応するフレー
    ムの後方のジャンプ可能な該垂直同期信号の位置を検出
    し、そこでN回転前の垂直同期信号の位置の近傍にピッ
    クアップをジャンプバックし、該ブロックに対応するフ
    レームの該テレビジョン映像信号を再生することを特徴
    とする再生装置。
JP5646386A 1986-03-14 1986-03-14 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置 Pending JPS62214559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5646386A JPS62214559A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5646386A JPS62214559A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214559A true JPS62214559A (ja) 1987-09-21

Family

ID=13027795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5646386A Pending JPS62214559A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214559A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172899A (ja) * 1983-02-14 1984-09-29 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 記録信号符号化方法、記録担体並びに符号化及び再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172899A (ja) * 1983-02-14 1984-09-29 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 記録信号符号化方法、記録担体並びに符号化及び再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782402A (en) Video disk with multiplexed video and digital information
WO1988003735A1 (en) Three-dimensional video disc record, a recording apparatus therefor and a reproducing apparatus therefor
EP1650755A2 (en) Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
JPS61186083A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
US4800446A (en) Video disk recorded with video and digital data and recording/reproducing apparatus therefor
JPH036589B2 (ja)
JPS62214559A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS6348475B2 (ja)
JPS62243164A (ja) 情報記録デイスク再生装置
JPS61187167A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS61186084A (ja) ビデオディスク記録方法及び装置
JPS61186087A (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS61186085A (ja) 再生装置
JPS61186086A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62214557A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62214558A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS6379486A (ja) ビデオ再生装置
JPS62259268A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS62242487A (ja) ディスク記録情報再生装置
JPS6322713B2 (ja)
JPS6348474B2 (ja)
JPS62214560A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPH04368670A (ja) ディスクとディスク再生装置
JP3626006B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS628368A (ja) ビデオデイスク並びにその再生装置