JPS61147686A - アドレスコ−ド再生装置 - Google Patents

アドレスコ−ド再生装置

Info

Publication number
JPS61147686A
JPS61147686A JP59268569A JP26856984A JPS61147686A JP S61147686 A JPS61147686 A JP S61147686A JP 59268569 A JP59268569 A JP 59268569A JP 26856984 A JP26856984 A JP 26856984A JP S61147686 A JPS61147686 A JP S61147686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
picture number
code
majority logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59268569A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Yanagida
柳田 秀隆
Tadashi Motoyama
本山 正
Kazumasa Yamamura
和正 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59268569A priority Critical patent/JPS61147686A/ja
Publication of JPS61147686A publication Critical patent/JPS61147686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、情報と、該情報に関連する各種コントロー
ル信号が記録されているディスクから、再生装置を制御
するためのアドレスコードを形成する回路にかかわり、
特に、ビデオディスクにおけるアドレスコードの検出に
好適なアドレスコード再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
レーザ光線によって情報が記録されている渦巻状のトラ
ック、または同心円状のトラックを追跡し、その反射光
から高密度の記録情報を読み出す光学式再生装置が実用
化され−でいる。
かかる再生装置では記録情報が映像信号によって構成さ
れているときは、ディスクの1回転で1枚の画像信号が
得られるように回転スピードが制御されるCAV (C
onstant Angular  Velo−cit
y)方式と、再生線スピードが一定となるように回転ス
ピードを制御するC L V (ConstantLi
near Velocity )方式が開発されている
が、いずれの方式による場合も映像信号の垂直ブランキ
ング期間には、各種のコントロール信号が挿入され、こ
のコントロール信号を読みとることによって再生装置の
各種の制御が行われている。
コントロール信号としては、最内周のトラック(900
)ラック)に挿入されているリードインコード(88F
FFF)、最外周のトラック(600トラツク)に挿入
されているリードアウトコード(80EEEE)、映像
信号とともに、各フレーム毎に付加されているピクチャ
ーナンバコード。
ピクチャーストップコード、チャプターナンバコード等
がある。
特に、フィリップス規格によると、これらのコントロー
ル信号の大部分は、垂直ブランキング期間内にある第1
7水平期間、および第18水平期間に挿入されており、
その中でフレームナンバを示すコード信号はプログラム
された画像から所定の画面をサーチする際のアドレス信
号を形成する上で重要なコードといえる。
第4図はかかるフレームナンバ、(以下、ピクチャーナ
ンバという)の位置を示すビデオ波形の一部を示したも
ので、垂直同期信号VDのあとに続く第17水平期間、
および第18水平期間(以下、単に17H,18Hとい
う)には当該フレームに対応する同じコードからなるピ
クチャーナンバコードP Nt、P N2が挿入されて
いる。
第5図はピクチャーナンバのビット構成を示すもので、
Hは水平同期信号、Cはバースト信号。
B O* B l + B 2 t・・・・・・・・・
B23は24ビー/ トからなるパイフェースデジタル
コードを示している。
ピクチャーナンバは4ビツトのコード信号F。
Xl、X21X31X4.X5からなる6桁の数値で記
録することが推奨されており、x1〜x5にはフレーム
ナンバ1〜99999の数値が順次つけられている。
第6図は17H,18)1期間に挿入されているピクチ
ャーナンバを読み出す従来の再生装置の概要を示すブロ
ック図で、1はディスクの反射光を電気信号に変換する
光電素子1a、および再生したビデオ信号を増幅するプ
リアンプ1b等を備えているピックアップ装置、2はI
H遅延回路2a、FM復調回路2b、2c、ドロップア
ウト検出回路2dおよびドロップアウトを検出した信号
によって反転制御されるスイッチ回路2eを備えている
ドロップアウト補償回路、3は同期信号分離回路、4は
18H期間の信号を抜きとるためのゲート信号を発生す
るゲート信号発生回路、5はゲート回路、6はゲート回
路5によって抽出された18H期間に挿入されているコ
ード信号を解読しアドレスコードを形成するデジタル信
号処理回路である。
従来の画像フレームを検索するだめのアドレスコード再
生装置は、上述したような構成とされているので、ピッ
クアップ装置1より出力された再生RF信号Sは、まず
、よく知られているIH遅延回路2aを含んだドロップ
アウト補償回路2によってドロップアウトの除去が行わ
れる。
すなわち、ディスクのドロップアウトがドロ・ンプアウ
ト検出回路2dにより検出されると、スイッチ回路2e
が切り換わり、ドロップアウトに対してLH前の信号を
補完して出力する。
ドロップアウトが除去されたビデオ信号は図示しない映
像信号処理回路に供給されるが、一方、同期信号分離回
路3で抽出した同期信号に基づいて18H期間に対応す
るゲート信号(ウィンドパルス)がゲート信号発生回路
4より供給されているゲート回路5に入力されているた
め、ゲート回路5よりは18H期間の信号、すなわち、
ピクチャーナンバコードPN2が抽出され、デジタル信
号処理回路6に供給される。
したがって、少なくとも映像部分のトラックを再生して
いるときは、1フレーム毎にピクチャーナンバに対応し
たアドレス信号がデジタル信号処理回路6より検出され
る。
そして、この検出したアドレス信号によって再生装置を
制御し、特定の画面をサーチしたり、特定の画面のスチ
ール画を再生する制御が行われる。
上述した従来例の場合は、垂直ブランキング期間の17
H,18H期間に挿入されているコントロール信号が同
一のコードによって形成されているので、18H期間に
挿入されているコントロール信号が例えばピクチャーナ
ンバコードPN2であり、この点にドロップアウトが発
生しても、17H期間に同一のピクチャーナンバコード
PNIが挿入されているから、一応ドロップアウトによ
って誤ったアドレス信号が生じる確率は少ないものにな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような方式でピクチャーナンバを抽
出し、アドレス信号を発生してもそのエラー発生率はせ
いぜい10−5程度であって、大量生産されたディスク
の中には所定のフレームをサーチすることができないも
のがあり、ディスクの製造歩留りは低いとはいえない。
このような原因の1つとしては、ディスク製造技術にお
ける各種の工程に問題があり、例えば、17H,18H
期間に共にドロップアウトが発生する確率が高いという
こともできる。
この発明は、かかる問題点にかんがみてなされたもので
、特に、アドレス信号を形成するピクチャーナンバコー
ドのエラーレートがざらに向上するようなアドレスコー
ド再生装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明のアドレスコード再生装置は、垂直ブランキン
グ期間内の連続した4水平期間に、同一のピクチャーナ
ンバを示すデータが繰り返し挿入されるように構成し、
再生されたピクチャーナンバを示すデータを多数決論理
回路によって読み出すようにしたものである。
〔作用〕
ディスクのアドレス信号を形成するためのピクチャーナ
ンバが連続した4水平期間にわたって挿入されており、
これら4水平期間のデータを直列的に記録したのち、並
列的に読み出して多数決論理をとってアドレス信号を形
成しているので、データの同一ビット位置に3個所以上
のエラーピントが生じない限り、誤ったアドレス信号が
出力されることがない。そのため、従来のものよりエラ
ーレートが極めて低いものにできる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すアドレスコード再生
装置のブロック図を示したもので、第6図と同様に、2
はドロップアウト補償回路、3は同期信号分離回路を示
している。
4Aは前記同期信号分離回路3から出力される垂直同期
信号V、および水平同期信号Hに基づいて垂直ブランキ
ング期間内にある18H〜20H期間の信号を抜きとる
ゲート信号を発生するゲート信号発生回路、5は再生さ
れたビデオ信号から18H〜20H期間の信号を出力す
るゲート回路である。
7は18H,19H,20H期間に挿入されているデー
タ(ピクチャーナンバ)を書き込む3個のシフトレジス
タ7a、7b、7cからなるメモリ(RAM)であって
、その書き込みと、読み出しのタイミングはR/Wコン
トロール回路8の制御信号によって行われる。
9はクロック信号を発生するクロック発生回路、10は
メモリ7から出力されるデータから各ビット毎の多数決
論理をとる多数決ロジック回路である。
なお、6はデジタル信号処理回路を示している。
つづいて、この発明のアドレスコード再生装置の動作を
第2図の波形図を参照して説明する。
この発明が適用されるディスクは、第2図に示すように
、ピクチャーナンバを示すコード信号P Nl、P N
2.P N3.P N4が17H,18’H。
19H,20H期間に挿入されている。
従来のアドレスコード再生装置と同様に、ドロップアウ
ト補償回路2から出力されたビデオ信号は、同期信号分
離回路3.ゲート信号発生回路4により形成された波形
WPに示すゲート信号が供給されているゲート回路によ
って18H919H,20H期間の信号が抽出される。
抽出された18H,19H,20H期間に挿入されてい
る同一のピクチャーナンバを示すコード信号(PN2.
PN3.PNa )はR/Wコントロ−ル回路8の制御
に基づいて、それぞれシフトレジスタ7a、7b、7c
に順次書き込まれる。そして、この書き込み操作が終了
すると、今度は、すべてのシフトレジスタ7a、7b、
7cが同時に読み出し信号によって読み出されるように
制御される。したがって、多数決ロジック回路10には
18H,19H,20H期間に挿入されているピクチャ
ーナンバコードPN2.PN3.PN4が並列に各ビッ
ト毎に順次出力される。
多数決ロジック回路1oは入力されたデータのロジック
を各ビット毎に多数決原理によって決定し、デジタル信
号処理回路6に出力する。
以上の動作説明から理解できるように、この発明のアド
レスコード再生装置は、ドロップアウトがないときは、
3個の同一のピクチャーナンバコードPN2.PN3.
PN4のうちいずれか1惰のビットに誤りが生じても正
確なピクチャーナンバを検出してアドレスコードを再生
することができる。
また、ドロップアウトがあったとしても、ドロップアウ
トの生じた水平期間のピクチャーナンバはドロップアウ
ト補償回路2によってそのIH前のピクチャーナンバで
補完されたものがメモリ7の3個のシフトレジスタのい
ずれかに記録されることになるから、結局、4水平期間
に連続して挿入されているピクチャーナンバの同一ビッ
トが3個所以上同時に誤った符号にならない限り、エラ
ーデータが出力されることがなくなり、エラーレートを
10−1位まで飛躍的に向上させることができる。
なお、メモリ7としては4個のシフトレジスタを使用し
て17H,18H,19H,20H期間のピクチャーナ
ンバコードPNI、PN2.PN3゜PNaが入力され
るように構成してもよい。この場合は、17H〜20H
期間ではドロップアウト補償回路2を不動作とし、多数
決論理は特定の1水平期間にあるピクチャーナンバ、例
えばPN2に少し重みを付加して行うこともできる。
第3図は前述した垂直ブランキング期間にある17H,
18H,19H,20H期間にピクチャーナンバコード
PNを挿入するためのブロック図を示したもので、21
はビデオ信号の増幅器、22は同期信号分離回路、23
は垂直同期信号(V)の1/2分周回路、24は172
分周回路23の出力、すなわち1フレーム毎に発生する
フレーム信号によって計数値が増加するカウンタ等によ
って形成されているピクチャーナンバ発生回路で、図示
しないリードインコードの終了後lより始まる5桁のコ
ード信号を水平同期信号(H)に同期して出力するもの
である。25は17H〜20H期間のウィンドパルスを
発生するゲート信号発生回路、26はアンドゲートAか
ら出力されるピクチャーナンバコードPNに対してオア
ゲートOから出力されている同期信号を付加する加算回
路、27は前記ゲート信号発生回路25の出力によって
切り換わるスイッチ回路で、17H〜20H期間ではピ
クチャーナンバコードPNを出力し、他の期間では前記
増幅器21の信号を出力するように動作している。
28はFM変調器、29はレーザ光源LSから出力され
ているレーザ光線の強度を前記FM’a調器28の出力
によって変調するビーム変調器を示し、このビーム変調
器29で変調されたレーザ光はミラーおよび光学系を介
して光感応ディスクの表面に照射され、渦巻状のトラッ
クに情報ビットが形成され、マスタリングが行われる。
以後は、リプリケーションの工程によって光ディスクが
生産されるが、この発明に適用される光ディスクのエラ
ーレートは前述したように従来のものより2桁位向上す
るため製造歩留りもよく生産性が向上するというメリッ
トがある。
なお、ピクチャーナンバ(フレーム信号/すに対応した
アドレスコードの再生装置として説明したが、M続した
4水平期間に挿入されているコントロール信号は、他の
制御コード、例えばCLV方式におけるプログラムタイ
ムコードのようなものであってもよい。
また、光ディスクに限ることなく、他の再生形式のビデ
オディスクにも適用できることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明のアドレスコード再生装
置は、映像信号の垂直ブランキング期間内にある所定の
連続した少なくとも4水平期間に同一のコントロール信
号(ピクチャーナンバ)を記録しておき、この4水平期
間に挿入されたピクチャーナンバを多数決論理によって
検出し、検出した信号によってアドレスコードを再生し
て・いるので、従来のアドレスコード再生装置よりきわ
めて小さいエラーレートでアドレスコードが形成できる
という利点がある。
また、エラーレートが小さくなるためディスクの製造歩
留りが向上し、かつ、画像のサーチがより正確に行われ
るという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すアドレスコード再生
装置のブロック図、第2図は4水平期間に挿入されてい
るピクチャーナンバの検出を説明するための波形図、第
3図はピクチャーナンバコードを挿入するためのブロッ
ク図、第4図はコントロール信号の挿入個所を示す波形
図、第5図はコントロール信号のデータビットを示す波
形図、第6図は従来のピクチャーナンバコードを検出す
るためのブロック図である。 図中、2はドロップアウト補償回路、3は同期信号分離
回路、4はゲート信号発生回路、5はゲート回路、6は
デジタル信号処理回路、7はメモリ、8はR/Wコント
ロール回路、10は多数決ロジック回路を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  映像信号、および該映像信号に関連するコントロール
    信号が記録されているディスクを再生する装置において
    、再生された信号からドロップアウトが検出されたとき
    は先行する水平期間の対応部分の信号と置きかえるよう
    に構成されているドロップアウト補償回路と、該ドロッ
    プアウト補償回路から出力される再生信号の垂直ブラン
    キング期間にあって、かつ同一の符号が付加されている
    連続した少なくとも3水平期間の信号を抜きとるゲート
    回路と、該ゲート回路を通過した信号が直列的に記憶さ
    れ、かつ、各水平期間毎に並列的に同時に読み出される
    ように制御される記憶回路と、この記憶回路から出力さ
    れる各信号を各ビット毎に多数決論理をとって出力する
    多数決論理回路を備えていることを特徴するアドレスコ
    ード再生装置。
JP59268569A 1984-12-21 1984-12-21 アドレスコ−ド再生装置 Pending JPS61147686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268569A JPS61147686A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 アドレスコ−ド再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268569A JPS61147686A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 アドレスコ−ド再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147686A true JPS61147686A (ja) 1986-07-05

Family

ID=17460339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268569A Pending JPS61147686A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 アドレスコ−ド再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152288A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Hitachi Medical Corp 画像記録再生装置
JP2009517287A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 カンパニョーロ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 自転車用ブレーキ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120273A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120273A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152288A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Hitachi Medical Corp 画像記録再生装置
JP2009517287A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 カンパニョーロ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 自転車用ブレーキ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477391B2 (ja)
JPS61253674A (ja) 光ディスク
CN1083206C (zh) 信息的传送和记录方法、重放方法和重放装置及其记录介质
JPH1173648A (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
JPS6221432B2 (ja)
JPS61147686A (ja) アドレスコ−ド再生装置
JP2615564B2 (ja) データ記録方法
JPS61147685A (ja) アドレスコ−ド再生装置
JPH05189885A (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
JPS61147684A (ja) アドレスコ−ド再生装置
JP2605048B2 (ja) 識別信号記録再生装置
JPS61147683A (ja) アドレスコ−ド再生装置
JP2984008B2 (ja) 円盤状光記録媒体
JP2969688B2 (ja) 記録媒体
JPS60258766A (ja) 光情報記録再生装置
JPS6014555B2 (ja) アドレス検索方法
JP3332550B2 (ja) 光ディスクのフレームアドレス検出方法
JP2716089B2 (ja) サブコード同期信号生成回路
KR100545800B1 (ko) 이중 트랙 구조를 갖는 광디스크와, 광디스크 장치에서의데이터 기록 및 재생방법
JPS58133690A (ja) デイスク再生装置
JPH02123571A (ja) 情報記録媒体の信号評価装置
JPS62257672A (ja) 情報記録再生方法
JPH02206069A (ja) 光学的情報再生装置
JPS6378379A (ja) デイスク再生装置
JPS59213035A (ja) 光デイスクのマ−ク検出方式