JPS6014555B2 - アドレス検索方法 - Google Patents

アドレス検索方法

Info

Publication number
JPS6014555B2
JPS6014555B2 JP50140450A JP14045075A JPS6014555B2 JP S6014555 B2 JPS6014555 B2 JP S6014555B2 JP 50140450 A JP50140450 A JP 50140450A JP 14045075 A JP14045075 A JP 14045075A JP S6014555 B2 JPS6014555 B2 JP S6014555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
search
signal
frame
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50140450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5264217A (en
Inventor
昭博 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP50140450A priority Critical patent/JPS6014555B2/ja
Publication of JPS5264217A publication Critical patent/JPS5264217A/ja
Publication of JPS6014555B2 publication Critical patent/JPS6014555B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、円板状媒体(ディスク)に映像信号等の情報
を変調して記録し、該情報を読出す再生装置のアドレス
検索方法に関する。
ティスクに記録した映像信号を謙出す場合、光を用いる
場合のように非接触で議出しを行なうものと、ティスク
に針を接触させて議出しを行なうものとの、大きく分け
て2種類の方式があるが、記録された情報にアドレス信
号を入れることにより再生時に希望画面を指定して講出
しを行なう場合は、非接触型の光方式は容易に実現でき
る。
ところで、かかる光方式等のアドレス検索方法において
、従来希望画面を読出す場合、画面を見ながら希望画面
の前か後かを判断し、手で操作ボタンにより希望画面に
近づけるか、あるいはアドレスを或る部分に記録してい
る時は再生と同時になんらかの形でアドレス信号を表示
し、希望番地と異なれば手で操作ボタンにより早送りま
たは逆戻しを希望番地に近づけるようなランダムアクセ
スを行なっていた。また、VTR等では早送りしながら
読出すことは、信号のビット間隔を変えてしまうため不
可能であり、故にできるだけ操作を単純化して、短時間
で希望画面を再生することが困難であった。そこで本発
明は、ランダムアクセスをするのがティスクであるとい
う特徴を生かして短時間で、しかも自動的に希望番地を
検索することができる方法を提供しようとするのである
以下、本発明を説明すると、本発明は映像信号の垂直婦
線区間の1水平走査区間を利用し、該水平走査区間内に
アドレス信号を4ビットで1桁とし、且つ4桁の信号と
し、その前後に前側ビット、後側ビットをそれぞれ4ビ
ットずつ並べる。
また、IM団転で1番地とし全部で4桁の番地で示す。
2〃wピッチのトラックで30分再生可能のテイスクで
180山国転で再生する場合、強000枚の画面を収め
得るため、10トラックで1番地にすれば全部で540
巧蚤地になる。
指定は4桁のうち、上2桁を指定し、番地はBCD信号
に変換された状態にある。一方、ティスクはフオーカシ
ング、トラツキングともサーボをかけておき、まず指定
番地と、現在番地とを比較し、指定番地か前脚(即ちデ
ィスクの再生を外周から内周に向って行なうとすれば、
指定番地が内側)にあれば、早送りを行なる。ティスク
再生の場合、トラッキングの制御範囲が広く、補償率の
制御系であれば、早送り再生の場合、数トラックの追従
をしながら早送りされるため、追従している間に、アド
レスを読めば現在番地を知ることができる。記録の際に
、毎垂直婦線区間にアドレス信号を入れているので、必
ずどこかでアドレス信号を読み、現在番地を知ることが
可能となり、早送りのま)でも常に希望番地と比較しな
がら進み得る。次に、図面に基づき本発明を具体的に説
明する。
第1図は再生された映像信号の様子を示し、復調された
信号1の垂直婦線区間2にアドレス信号3が該区間内の
1水平区間に加えられている。第2図はアドレス信号3
を拡大して示したもので、4,9はそれぞれ前側、後側
ビットの各4ビットであり、信号が入っている位贋を確
認するためのものである。5は4桁目、6は3桁目、7
は2桁目、8は1桁目を示す。
尚、第2図は『1975』の数字が入った場合の信号を
表わしている。
第3図Bはティスク14に記録されているトラック15
を分かりやすく図示したもので、矢印16の如く外周か
ら内周に向って再生している場合であり、トラツキング
サーボをかけたま)で早送りした時のトラッキングの誤
差信号をAに示す。
Aにおいて、10はトラックに追従している間で、ディ
スクの偏心等に合った波形で動いており、早送りのため
にトラツキングの制御範囲をはずれて何トラックか、飛
び越して或るトラックに入るまでが11に示してあり、
更に何トラックか飛び越したあと再び或るトラックに入
り、トラッキングが行なっているのが12で、同様に制
御範囲を越えて或るトラックに入り、以下線返えす。こ
の時、10,12の波形の1周期がティスクの1回転に
担当し、その中に2フィールド含まれているため、必ず
現在番地を知ることができ、しかも4桁のうち上2桁で
比較しているのでドロップアウト等で数トラックに渡り
、アドレス信号が欠けていても読み損うことはない。第
4図に本発明にかかる回路をブ。
ック図で示す。ティスクに記録されている情報を映像信
号処理回路17で復調し、該復調信号から水平同期信号
抜取り回路18より取出した水平同期信号を基準にして
クロックパルス発生回路19によりクロックパルスを発
生させる。一方、アドレス信号の乗っている水平区間を
抜くために、垂直同期信号抜取り回路20を基準として
1水平区間抜取りパルス発生回路21によりアドレス区
間の1水平区間抜取りパルスを発生させ、ゲート回路2
2において上記クロツクパルスの区間だけゲートを開き
、シフトレジスタ24に加える。また、上記1水平区間
抜取りパルスにより1水平区間抜取り回路23において
復調された映像信号からアドレス信号ののっている1水
平区間を取出す。シフトレジスタ24から得られた現在
番地と指定番地26とを判別回路25で、指定番地上2
桁の1だけ4・さし、数字と比較して、もし現在番地の
方が小さければWそのま)早送りを続け、また現在番地
と等しければ‘。ー速度を定常速度またはスロー再生に
して指定番地の上2桁が等しくなった所の最初で静止再
生を行なう。或いは指定番地の上2桁の等しくなったあ
と、正常再生により視聴者が希望画面で静止させてもよ
い。現在番地の方が大きければし一一且回路27により
逆戻りさせて指定番地の上2桁の1だけ小さい番号と等
しくなる所まで送り、それから{o’の状態に戻り、同
機の動作を行なう。上記W、{〇’、し一等の動作は今
まで用いられているものであり、本発明の要旨ではない
ので詳しい説明は省略する。2次上詳述したように本発
明によれば、1フレーム毎に違った番地を与えてドロッ
プアウトの原因で検索不可能になることを防ぐために、
例えば10フレームに同じ番地を与えたことが検査時間
を短縮することに役立つ。
また、希望番地の上2桁の1だけ前と比較し、等しくな
れば速度を落として希望番地の上2桁の等しいブロック
の最初の位置に来るので、希望番地を最短のコースで検
索することができる。
図面の簡単お説明 図面は本発明アドレス検索方法の説明に供するもので、
第1図は再生された映像信号の波形図、第2図はアドレ
ス信号の拡大図、第3図Aはトラツキングの誤差信号を
示す図、第3図Bは再生方法を示す図、第4図は本発明
の回路例を示すブロツク図である。
14・・・・・・ディスク、17・・・・・・映像信号
処理回路、18・・・・・・水平同期信号抜取り回路、
19・・・・・・クロックパルス発生回路、20・・・
・・・垂直同期信号抜取り回路、21・・・・・・1水
平区間抜取りパルス発生回路、22・・…・ゲート回路
、23・・・・・・1水平区間抜取り回路、24・・…
・シフトレジスタ、25・・・・・・判別回路、26・
・・・・・指定番地、27・・・・・・回路。
2い 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ビデオ信号が記録された円板状媒体から希望画面を
    再生するに際し、予め前記円板状媒体のトラツクには連
    続したアドレス番地それぞれ複数フレームづつ同一番地
    に記録しておき、希望画面のフレーム検索時には、前記
    アドレス番地の上位所定桁が同じ複数番地をそれぞれ1
    ブロツクとして、希望画面のフレーム位置を表わす指定
    番地が属する検索ブロツクの1つ前のブロツクに到るま
    では前記円板状媒体を早送りし、その1つ前のブロツク
    では、定常速度またはスロー速度で再生して前記検索ブ
    ロツクの最初のフレームで静止または検索ブロツクの最
    初のフレームから定常速度で画像再生を実行して検索所
    要時間を短縮するアドレス検索方法。
JP50140450A 1975-11-21 1975-11-21 アドレス検索方法 Expired JPS6014555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50140450A JPS6014555B2 (ja) 1975-11-21 1975-11-21 アドレス検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50140450A JPS6014555B2 (ja) 1975-11-21 1975-11-21 アドレス検索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5264217A JPS5264217A (en) 1977-05-27
JPS6014555B2 true JPS6014555B2 (ja) 1985-04-13

Family

ID=15268893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50140450A Expired JPS6014555B2 (ja) 1975-11-21 1975-11-21 アドレス検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014555B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897136A (ja) * 1981-12-04 1983-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録装置
JPH0838Y2 (ja) * 1993-04-22 1996-01-10 株式会社ホクシン ポータブル式レジャー用木炭コンロ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5264217A (en) 1977-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280425B1 (en) Disk player having continuous audio in fast and slow reproduction modes
GB1598206A (en) Video recording and video recording and playback apparatus and method
JPS5880144A (ja) 磁気録画再生装置の検索装置
EP0280573B1 (en) Device for reproducing still pictures with an audio portion
JPH0345092A (ja) 磁気テープに記録されているビデオ信号の再生方法及び再生装置
JPS6014555B2 (ja) アドレス検索方法
JPS6048948B2 (ja) 映像信号の記録方法
JPS6016028B2 (ja) タイムコ−ド読取装置
JPS62252565A (ja) 情報記録媒体の二重記録防止方法
JP2605048B2 (ja) 識別信号記録再生装置
JPS6233427Y2 (ja)
JPS61147686A (ja) アドレスコ−ド再生装置
KR0126817B1 (ko) Ctl pulse를 이용한 정보기록 및 기록된 영상신호에 대한 디스플레이 장치 및 그 제어방법
JP2969688B2 (ja) 記録媒体
JPH09298717A (ja) 磁気記録再生装置
KR0174935B1 (ko) 비디오 카세트 레코더에서의 랜덤 재생을 위한 비디오 테이프 및 재생방법
SU653767A1 (ru) Способ записи и воспроизведени телевизионного сигнала
JP3204533B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク記録装置
JPH0536250A (ja) 光デイスクによる動画像読出し方法および光学的情報記録再生装置
JPS6258480A (ja) 情報記録再生方式
KR930023974A (ko) 영상 레이저 디스크 플레이어의 정지화면장치
JPH0295086A (ja) 光ディスク再生装置
JPS60246005A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6128190B2 (ja)
JPS61147684A (ja) アドレスコ−ド再生装置