JPS62145572A - 情報記録デイスク及びその再生装置 - Google Patents

情報記録デイスク及びその再生装置

Info

Publication number
JPS62145572A
JPS62145572A JP60285273A JP28527385A JPS62145572A JP S62145572 A JPS62145572 A JP S62145572A JP 60285273 A JP60285273 A JP 60285273A JP 28527385 A JP28527385 A JP 28527385A JP S62145572 A JPS62145572 A JP S62145572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
synchronization signal
sync
information
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60285273A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Tsuda
津田 洋一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60285273A priority Critical patent/JPS62145572A/ja
Publication of JPS62145572A publication Critical patent/JPS62145572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビジョン映像信号とディジタルデータ信号
とが多重記録されたビデオディスク等の情報記録ディス
ク及びその再生装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は情報記録ディスクにおいて、第1の同期信号毎
に区分されている第1の情報と、第2の同期信号毎に区
分されている第2の情報と、第2の同期信号を検出する
のに、第1の同期信号又は第2の同期信号のうちいずれ
を基準とするかを示すコード信号とを記録するようにし
、もってサーチ直後やリバース再生時等においても第2
の情報を正確に再生できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
最近高密度に情報を記録するディスクが開発され、商品
化されている。その代表的例がビデオディスクとディジ
タルオーディオディスクである。
その方式にはいくつかの種類があるが、光学式ビデオデ
ィスクの場合、テレビジョン映像信号が、そのシンクチ
ップレベルが7.6MHz、ホワイトレベルが9.3M
Hzとなるように8.1MHzの搬送波を周波数変調す
ることにより、またそれに付随する左右ステレオ信号、
バイリンガル信号等の音声信号が、2.3M)Iz及び
2.8MI(zの搬送波を周波数変調することにより各
々記録されている。
一方光学式ディジタルオーディオディスクにおけるPC
M化した左右ステレオ音声信号のEFM信号のスペクト
ラムは約2MHz以下の帯域を占有するものとなってい
る。ビデオディスクにおいては2MI(z以下の帯域は
殆ど空いているため、斯かるEFM信号を周波数分割多
重してビデオディスクに記録することができる。
第6図はテレビジョン映像信号にEFM信号等のディジ
タルデータ信号が多重記録されたビデオディスクの従来
の再生装置のブロック図である。
1は情報記録ディスクとしてのビデオディスクであり、
モータ2により回転される。3はビデオディスク1にレ
ーザ光等を照射し、その反射光から記録情報を再生する
ピックアップである。ピックアップ3からの再生信号は
アンプ4を介してバンドパスフィルタ5.6に供給され
、映像信号周波数成分の信号とEFM信号周波数成分の
信号とが各々分離、抽出される。映像信号成分の信号は
周波数(FM)復調器7により周波数復調されて図示せ
ぬCRT等に出力される。
一方EFM信号成分は信号復調器8によりEFM復調さ
れ、シンク検出器9とデータラッチ回路11に出力され
る。シンク検出器9は再生ディジタルデータ信号から、
各ブロックの冒頭部に記録されている所定パターンのシ
ンク(同期信号)を検出し、その検出信号をタイミング
コントローラ10に出力する。タイミングコントローラ
10は検出信号を基準にしてデータクロックを生成し、
出力する。データラッチ回路11は、入力されるディジ
タルデータ信号をデータクロックに対応してラッチし、
図示せぬRAM等に出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで斯かるEFM信号のクロック周波数は約44.
1kHz、テレビジョン映像信号の垂直同期信号の周波
数は29.97Hzであり、両者の間には単純な倍数関
係が存在しない。従って従来の再生装置は上述したよう
に、再生ディジタルデータ信号のみからシンクを検出す
るようにしていた。
その結果ディジタルデータ信号が間欠的に記録されてお
り、シンクが必ずしも周期的に再生されないような場合
、ドロップアウト等によりシンクパターンと同一のパタ
ーンが偶然発生すると、これを正規のシンクとして誤検
出し易い欠点があった。
また再生装置は通常テレビジョン映像信号を基準として
種々の動作を行うところから、例えばサーチ動作やリバ
ース再生動作により所定の位置の映像信号(従ってそれ
に対応するディジタルデータ信号)を再生するような場
合、ディジタルデータ信号のシンクを検出することが比
較的困難になる欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第2図は本発明の記録装置、第1図はその再生装置のブ
ロック図である。第2図において、21は入力されるテ
レビジョン映像信号を周波数変調する周波数(FM)変
調器であり、その出力は混合器22に供給されている。
23はコントローラであり、入力されるテレビジョン映
像信号から垂直同期信号を検出し、垂直同期信号に同期
したタイミングの信号をバッファメモリ24に出力して
いる。バッファメモリ24にはディジタルデータ信号が
入力され、所定時間遅延されて信号変調器25に出力さ
れている。信号変調器25によりEFM変調等が行われ
たディジタルデータ信号は混合器22に供給され、周波
数変調器21の出力と混合された後、図示せぬカッティ
ング機械に出力され、ビデオディスク1に記録されるよ
うになっている。
ビデオディスク1に記録されるディジタルデ〜り信号は
第3図に示すように、所定長のデータよりなるブロック
毎に、所定のパターンからなるシンクを含むとともに、
シンク検出コントロールピッ1〜(ストップビット)を
含んでいる。このストップビットは1例えばテレビジョ
ン映像信号中の垂直同期信号を基準として次のデータブ
ロックのシンクを検出すべき場合は1とされ、前のデー
タブロック中のシンクを基準として検出すべき場合はO
とされる。
一方第1図において、31はテレビジョン映像信号のシ
ンク(同期信号)を検出するビデオシン。
り検出器、32はビデオシンク検出器31の検出信号に
対応して所定の幅のウィンドパルスを発生し、シンク検
出器9に出力する発生器である。33は例えばカウンタ
により構成される発生器であり、タイミングコントロー
ラ1oからの制御信号に対応して所定の基準クロックを
カウントし、カウント値に対応してシンク検出器9に信
号を出力する。34はコントロールビットを読み取る読
取手段としてのコントロールピットラッチ回路である。
その他の構成は第6図における場合と同様であるのでそ
の詳述は省略する。
〔作用〕
しかしてその作用を説明する。先ず記録装置においては
、入力されたテレビジョン映像信号が周波数変調器21
により周波数変調された後、混合器22に出力されてい
る。一方コン1−ローラ23はテレビジョン映像信号の
垂直同期信号を検出し、垂直同期信号に対応した信号を
バッファメモリ24に出力している。バッファメモリ2
4は、コントローラ23から垂直同期信号の検出信号が
出力された後、その後に到来する所定のクロックのタイ
ミングにおいて、それまでに入力され、記憶していた(
遅延していた)ディジタルデータ信号を信号変調器25
に出力する。信号変調器25はこのシンクとストップビ
ットを含むディジタルデータ信号をEFM変調して混合
器22に出力する。
混合器22は周波数変調器21の出力と信号変調器25
の出力とを混合する。混合器22の出力がビデオディス
クに記録される。
その結果テレビジョン映像信号とディジタルデータ信号
は第4図に示すような関係になる。すなわちディジタル
データ信号は、所定の長さく第4図(b)中A、B、C
等で示す)が訂正の単位とされるが、この訂正の単位が
所定置県まって1つのデータブロックを構成するように
なされている。
そこで例えば第4図(b)に示す如く、1テレビフレー
ム(第4図(a))にディジタルデータ信号の1つのデ
ータブロック(DBよ、DB2.DB、、DB4等)が
対応するようになされる場合、テレビジョン映像信号の
1フレームの例えば第1番目の垂直同期信号(Vシンク
)とディジタルデータ信号のシンクとが対応される。
次にその再生作用について説明する。ピックアップ3は
、モータ2により回転されるビデオディスク1にレーザ
光を照射し、その反射光から記録情報を再生する。再生
RF信号はアンプ4によす増幅されバンドパスフィルタ
5.6に出力される。
バンドパスフィルタ5は映像信号のRF倍信号抽   
出する。この信号は周波数復調器7により周波数復調さ
れ、テレビジョン映像信号として図示せぬCRT等へ出
力される。
バンドパスフィルタ6により分離されたディジタルデー
タ信号成分は信号復調器8に入力され、EFM復調され
る。復調されたディジタルデータ信号はシンク検出器9
に入力されるとともに、コントロールビットラッチ回路
34に入力される。
コントロールピットラッチ回路34は、ディジタルデー
タ信号に含まれるシンク検出コントロールビット(スト
ップビット)を読み取り、ラッチする。読み取ったスト
ップビットの値に対応して第5図に示すようなフローチ
ャートに従って次の動作が行われる。
すなわち再生を開始した当初並びにいまラッチしている
ストップビットが1であるとき、垂直同期信号を基準と
してディジタルデータ信号のシンクが検出される。この
ときビデオシンク検出器31が復調されたテレビジョン
映像信号から垂直同期信号(第4図(a))を検出する
。発生器32は1例えば垂直同期信号の立上がりエツジ
によりトリガされ、所定の幅tのパルスを出力するモノ
マルチバイブレータ等(図示せず)を内蔵し、そのパル
スの終端エツジのタイミングにおいて所定の幅のウィン
ドパスWエ (第4図(b))を出力する。すなわちパ
ルスの幅(時間)tを、垂直同期信号発生後対応するシ
ンクが発生するまでの時間より若干短い所定の時間に設
定しておけば、ディジタルデータ信号のシンク(第4図
(b))はウィンドパスWユが発生するタイミングにお
いて到来することになる。
そこでシンク検出器9は、発生器32からウィンドパル
スW1が出力されているとき、信号復調器8から供給さ
れてくる信号中にシンクパターンと同一のパターンの信
号があればそれをシンクとして検出する。シンク検出器
9はウィンドパルスW1が発生していないとき検出動作
を行わない。
従ってその間ドロップアウト、エラー等によりシンクと
同一のパターンが発生したとしてもそれがシンクとして
誤検出されることがなくなる。
シンクを検出したときシンク検出器9は検出信号をタイ
ミングコントローラ10に出力する。タイミングコント
ローラ10は検出信号に同期してデータクロックを生成
する。データラッチ回路11はデータクロックに同期し
て信号復調器8からのディジタルデータ信号を所定長毎
にラッチし、RAM等に出力する。
次にさらにディジタルデータ信号を取り込む必要がある
か否かが判断され、ディジタルデータ信号がそれ以上存
在せず、取り込む必要がないときはそこでシンク検出動
作が終了する。ディジタルデータ信号がさらに存在する
とき、次にタイミングコントローラ10はコントロール
ピットラッチ回路34がいまラッチしている(前回のデ
ータブロックの)ストップビットが1か否かを判断する
ラッチしているストップビットが1であるとき、前述し
た場合と同様に垂直同期信号を基準としてディジタルデ
ータ信号のシンクが検出される。
ストップビットが0であるとき、タイミングコントロー
ラ10は発生器33に、図示せぬ所定の固定発振器が出
力する基準クロックをカウントさせる。発生器33はカ
ウント値が所定の値になったとき、換言すれば前回のシ
ンク検出時から所定時間Tが経過したとき、所定の幅の
ウィンドパルスW2をシンク検出器9に出力する。この
時間Tはディジタルデータ信号の1ブロツクの長さより
若干短い値に設定されている。従って前述した場合と同
様にウィンドパルスW2が出力されるタイミングにおい
てシンクが発生することになる(第4図(c)、(d)
)。その結果、例えば第4図(c)に示す場合のように
、1フレームに2つのデータブロックが対応されている
とき、最初のブロックのシンクは垂直同期信号を基準と
して、また次のブロックのシンクは前のブロックのシン
クを基準として、各々検出され、第4図(d)に示す場
合のように、複数フレームに複数のデータブロックが対
応されているときは、最初のブロックのシンクは垂直同
期信号を基準として、残りのブロックのシンクは前のブ
ロックのシンクを基準として、各々検出される。
次にウィンドパスルW2 が出力されている間に実際に
シンクが検出されたか否かが判断される。
シンクが検出されたとき、前述したディジタルデータ信
号がさらに存在するか否かの判断に戻る。
ウィンドパスルW2が出力されている間にシンクが検出
されないとき、発生器33はシンク検出器9に出力を発
し、擬似シンク検出信号をタイミングコントローラ10
に出力させる。従って例えばドロップアウト等によりシ
ンクにエラーが発生し、ウィンドパルスW2が出力され
ている間にシンクを検出することができないような場合
においても、この擬似シンク検出信号を基準にして次の
シンクの検出を行うことができる。
尚以上においてはNTSC方式を例として説明したが、
PAL方式の場合は垂直同期信号の周波数が251(z
となり、1ビデオフレームに対して丁度3つのデータブ
ロックが対応することになる。
PAL方式の情報記録ディスク再生装置もN T SC
方式の情報記録ディスク再生装置nと同様の構成とする
方が部品を共用することができるので好ましい。そこで
2つの同期信号か同期するPAL方式の場合においても
本発明を応用するようにしてもよい。
〔効果〕
以上の如く本発明は情報記録ディスクにおいて第1の同
期信号毎に区分されている第1の情報と第2の同期信号
毎に区分されている第2の情報と第2の同期信号を検出
するのに、第1の同期信号又は第2の同期信号のうちい
ずれを基準とするかを示すコード信号とを記録するよう
にしたので、第1の同期信号に対して第2の同期信号を
いくつ対応させた場合においても、さらにサーチ直後や
リバース再生時等、第1の情報あるいは第2の情報から
だけではウィンドパルスを生成し難いような場合におい
ても、各々確実にウィンドパルスを生成することができ
る。その結果筒1の同期信号と第2の同期信号がどのよ
うな周波数関係にあっても、第2の同期信号を正確に検
出すること、換言す九ば第2の情報を正確に再生するこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の再生装置のブロック図、第2図はその
記a装置のブロック図、第3図はそのシンクの説明図、
第4図はその再生時におけるタイミングチャート、第5
図はそのフローチャート、第6図は従来の再生装置のブ
ロック図である。 1・・・ビデオディスク  2・・・モータ3・・・ピ
ンクアップ  4・・・アンプ5.6・・・バンドパス
フィルタ 7・・・周波数復調器  8・・・信号復調器9・・・
シンク検出器 10・・・タイミングコントローラ 11・・・データラッチ回路 21・・・周波数変調器  22・・・混合器23・・
・コントローラ 24・・・バッファメモリ 25・・・信号変調器 31・・・ビデオシンク検出器 32.33・・・発生器 34・・・コントロールピットラッチ回路以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の同期信号毎に区分されている第1の情報と
    、第2の同期信号毎に区分されている第2の情報と、該
    第2の同期信号を検出するのに、該第1の同期信号又は
    該第2の同期信号のうちいずれを基準とするかを示すコ
    ード信号とを記録することを特徴とする情報記録ディス
    ク。
  2. (2)第1の同期信号毎に区分されている第1の情報と
    、第2の同期信号毎に区分されている第2の情報と、該
    第2の同期信号を検出するのに、該第1の同期信号又は
    該第2の同期信号のうちいずれを基準とするかを示すコ
    ード信号とを記録した情報記録ディスクの再生装置にお
    いて、 該第1の情報の再生信号から該第1の同期信号を検出す
    る第1の検出手段と、該第1の検出手段により検出した
    該第1の同期信号を基準として所定のタイミングで所定
    の幅の第1のウインドパルスを発生する第1の発生器と
    、該第1の同期信号又は該第2の同期信号を基準として
    、所定のタイミングで所定の幅の第2のウインドパルス
    を発生する第2の発生器と、該コード信号を読み取る読
    取手段と、該読取手段が読み取った該コード信号に対応
    して、該第1又は第2のウインドパルスが発生されたと
    き該第2の情報の再生信号から該第2の同期信号を検出
    する第2の検出手段とを有することを特徴とする情報記
    録ディスク再生装置。
JP60285273A 1985-12-18 1985-12-18 情報記録デイスク及びその再生装置 Pending JPS62145572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285273A JPS62145572A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 情報記録デイスク及びその再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285273A JPS62145572A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 情報記録デイスク及びその再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145572A true JPS62145572A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17689369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285273A Pending JPS62145572A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 情報記録デイスク及びその再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145572A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353090A (en) Extended play video recording and reproducing system with selection of multiplexed audio
US4961116A (en) Method of, and apparatus for, facilitating sychronization of recorded audio and video information
US6097777A (en) Phase locked loop circuit
JPS62117482A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
JPS61186083A (ja) ビデオデイスク並びにその記録及び再生装置
KR19980014307A (ko) 디지털비디오디스크 재생시스템의 동기데이터 복원장치 및 방법
JPS6278792A (ja) ビデオディスク
JPS62145572A (ja) 情報記録デイスク及びその再生装置
US4496994A (en) Noise immune data regenerating circuit for video signal reproduction
JPH0481388B2 (ja)
JP2004056432A (ja) 同期信号検出装置、同期信号検出方法
JPH0627021Y2 (ja) 情報記録デイスク再生装置
US4729042A (en) Clock signal generating circuit for digital signal recording device
JP2605048B2 (ja) 識別信号記録再生装置
KR910001337B1 (ko) 장시간용 정각속도 디스크의 플레이어회로
JP2576115B2 (ja) 高解像度ビデオデイスク再生装置
JPS58196785A (ja) テレビジヨン信号の記録再生方式
KR100257250B1 (ko) 디지털 비디오 디스크의 위상동기루프 록킹상태 판별장치
JPS6254869A (ja) 情報記録デイスク及びその記録装置
JPS6343626Y2 (ja)
JP2675203B2 (ja) 記録様式判別装置
JPS59207012A (ja) 情報再生方式
JPS628368A (ja) ビデオデイスク並びにその再生装置
JPH01188193A (ja) カラービデオ記録情報の信号フォーマット判別方式
JPS6128190B2 (ja)