JPS6278348A - 外壁改修工法 - Google Patents

外壁改修工法

Info

Publication number
JPS6278348A
JPS6278348A JP21937685A JP21937685A JPS6278348A JP S6278348 A JPS6278348 A JP S6278348A JP 21937685 A JP21937685 A JP 21937685A JP 21937685 A JP21937685 A JP 21937685A JP S6278348 A JPS6278348 A JP S6278348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
walls
exterior wall
new
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21937685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627430B2 (ja
Inventor
滝口 英喜
小関 寿衛
雅彦 阿部
富田 聖一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP21937685A priority Critical patent/JPH0627430B2/ja
Publication of JPS6278348A publication Critical patent/JPS6278348A/ja
Publication of JPH0627430B2 publication Critical patent/JPH0627430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は大壁、真壁などのモルタル壁を外壁として有す
る建物の既存壁を乾式外壁材を用いて容易に、かつ、美
しく、その上、新規壁に断熱性、防水性、調湿性、寸法
調整機能を付加せしめた外壁とする外壁改修工法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば住宅等の表面に露出している外壁、特にモ
ルタル外壁を改修するには、改修すべき既存壁を全部取
り去るか、洗浄して再度モルタル壁を形成する方法を採
っていた。しかしながら、この種方法により改修する壁
は工程が多く、居住を中止する必要があった。その結果
、コストアップとなり、日数もかかり、かつ、断熱性、
防水性、施工性に欠ける不利があった。また、既存壁土
に乾式の新規外壁材を直接施工して改修する工法もある
。しかしながら、この場合は既存外壁の表面が凹凸にな
っていることが多いため、新規外壁も凹凸となり、施工
しに(いぼかりでなく、醜い外観となる欠点があった。
さらに、この構造では外壁材の打設位置が不明であり、
かつ、土台回りの納まりもすっきりしないものであった
。また、既存モルタル壁には水分が相当に含浸された状
態となっているため、単に断熱材を敷設、固定するとカ
ビ等が発生する不利があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような欠点を除去するため、既存モルタル
壁表面に対して防水材、調湿材、緩衝材として有用な抑
制材を敷設固定し、この抑制材上に胴縁を水平、または
垂直に設け、次に土台部分の役物を装着した後に断熱性
を有する新規外壁材を装着して、既存モルタル外壁を美
しく、かつ、断熱性、調湿性、耐衝撃性のある外壁とし
、その上、熟練を要せずに施工できる外壁改修工法を提
案するものである。
〔発明の構成〕
以下に、図面を用いて本発明に係る外壁改修工法につい
て詳細に説明する。第1図は上記発明に係る工法によっ
て施工した改修外壁構造の代表例を示す斜視図である。
すなわち、第1図において、上は既存壁で主柱2、間柱
3、木摺板4、ラス材5、モルタル壁6とからなるもの
である。なお、既存壁土の構造には大壁、真壁、あるい
は特公昭53−8129号公報で示されたような下地の
モルタル壁の1種からなるものである。7は土台、8は
アンカー、9は布基礎、10は抑制材で断熱性、防水性
、クッション性を有し、さらに好ましくはこれに調湿性
を有する、例えばシージングインシュレーションボード
、合成樹脂発泡体(軟、硬質のポリウレタンフォーム、
ポリスチレンフオーム、ポリイソシアヌレートフオーム
、フェノールフオームなどの1種以上)からなり、主に
■既存壁土の表面の凹凸を後記する新規壁の表面に現わ
れないようにする、@新規外壁から既存壁土に雨水が漏
洩したり、結露が発生しないようにする、θ新規外壁に
耐震性を付与し、地震でも新規外壁材が落下しないよう
にする、■既存壁土に断熱性、吸音性を付与する、■カ
ビの発生を防止する機能を発揮するためのものである。
その大きさは900 X 1800鶴×9〜15鶴(厚
さ)である。11は胴縁で主柱2、間柱3に対応した位
置で抑制材10上から釘12を介して上記主柱2、間柱
3に固定するものである。
13は土台水切りで例えば第2図(a)〜(d)に示す
ような断面の長尺体を土台9近傍に装着するためのもの
である。14はスタータで、特に引掛はタイプの新規外
壁材を横張り状に施工する際に必要なものであり、縦張
りでは不必要なものである。なお、スタータ14は金具
構造、長尺タイプのいずれかである。15は新規外壁材
であり、断熱性を有すると共に、雄、雌型連結構造を有
し、かつ、長尺状のものである。その具体例としては、
主に第3図(a)〜(q)、第4図(a)〜(p)に示
すようなものであり、その構造は金属製表面材Aと裏面
材C間に芯材兼断熱材Bを一体に充填したものである。
〔実施例〕
次に本発明に係る外壁改修工法について説明する。まず
、第1図に示すような外壁改修壁を構成するには、既存
壁土のモルタル壁6面上に900 X1800鶴の抑制
材10を敷設、固定する。この際、抑制材10の施工位
置を主柱2、間柱3のいずれかに合致させた位置から行
なうか、900 m、または450鳳鳳にガイドライン
(図示せず)を描いておいてそのうちの1本を主柱2、
間柱3に合致させるものである。次に、胴縁11を抑制
板10上で、かつ、主柱2、間柱3に対応した位置で釘
12を介して垂直に順次、固定する。そこで、胴縁11
の施工が完了したら、土台水切り13を土台7近傍、所
謂、胴縁11の下端に対して水平方向に固定する。次に
スタータ14を土台水切り13の垂直部上に固定し、こ
れに第3図(f)に示すような新規外壁材15を土台か
ら軒(図示せず)に向かって引掛は方式によって順次施
工していくものである。
〔その他の実施例〕
以上説明したのは本発明に係る外壁改修工法の一実施例
にすぎず、胴縁11を施工後に胴縁11間に胴縁11の
厚さ程度の合成樹脂発泡体を充填し、その後は前記と同
じように施工して外壁を改修することもできる。
〔発明の効稟〕
上述したように本発明に係る外壁改修工法によれば、熟
練を必要とすることなく、短時間で、しかも居住を中断
することなしに施工できる大きな特徴がある。さらに、
調湿性、呼吸性、防水性、断熱性、防音性、耐衝撃性、
耐結露性を具備する外壁を容易に施工することができる
特徴がある。
また、既存外壁の表面が凹凸でも新規外壁の表面を美し
い外観となるように葺成できると共に、地震に遭遇して
も新規外壁材が落下したりすることがない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る外壁改修工法により施工した新規
外壁の一例を示す一部切り欠き斜視図、第2図+al〜
(d)は土台水切りの一例を示す縦断面図、第3図(a
)〜(ql、第4図(al〜(piはその改修に使用す
る外壁材の一例を示す説明図である。 ■・・・既存壁、2・・・主柱、3・・・間柱、5・・
・ラス材、10・・・抑制材、11・・・胴縁、15・
・・新規舎外壁材。 第1図 第2図 (Q、ン                    (
bン第3図 “z!二二1−  −=ユニ=ヨー 区二=!:Xし   t====:し 第3図 第 q 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大壁、真壁などのモルタル壁を有する建物におい
    て、該既存壁上にシージングインシュレーションボード
    、合成樹脂発泡体等の抑制材の少なくともいずれか1種
    を敷設、固定し、次に胴縁を垂直、または水平に固定し
    、その後で土台水切りを胴縁の下端、あるいは最下段に
    ある胴縁上に水平に打設し、次に断熱性を有する雄、雌
    型連結構造の新規外壁材を前記胴縁に対して土台から桁
    、あるいは桁から土台に向かって横張りするか、縦張り
    することによって新規外壁を形成したことを特徴とする
    外壁改修工法。
JP21937685A 1985-10-01 1985-10-01 外壁改修工法 Expired - Fee Related JPH0627430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21937685A JPH0627430B2 (ja) 1985-10-01 1985-10-01 外壁改修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21937685A JPH0627430B2 (ja) 1985-10-01 1985-10-01 外壁改修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278348A true JPS6278348A (ja) 1987-04-10
JPH0627430B2 JPH0627430B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16734447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21937685A Expired - Fee Related JPH0627430B2 (ja) 1985-10-01 1985-10-01 外壁改修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627430B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253858A (ja) * 1986-04-24 1987-11-05 株式会社淀川製鋼所 建物の外壁改修工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253858A (ja) * 1986-04-24 1987-11-05 株式会社淀川製鋼所 建物の外壁改修工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627430B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817869B2 (ja) タテモノノ ガイヘキカイソウホウホウ
JPS6278348A (ja) 外壁改修工法
JP4426715B2 (ja) 区画壁の固定構造
KR100693244B1 (ko) 천장의 슬라브 시공에 이용되는 거푸집 대체용마감단열보드 및 이를 이용한 천장의 슬라브 구조 및 그시공 방법
JP3497617B2 (ja) パネルを用いた建物
JPS6117662A (ja) 外壁改修工法
JP7366475B1 (ja) 断熱層の形成方法
JPS6117663A (ja) 内、外壁改修構造
WO2019004931A1 (en) PANEL SYSTEM
JPS6124757A (ja) 外壁改修構造
JPH03115659A (ja) 内、外壁改修構造
JP3110578U (ja) 外装壁の耐震改修構造
JPH0786261B2 (ja) 建築物の床施工法
JPS6124756A (ja) 外壁改修構造
JP3147673B2 (ja) 鉄骨造り建築物における耐火性間仕切壁の設置工法
JP4416639B2 (ja) 既存外装壁の耐震改修構造
JPS6124753A (ja) 外壁改修工法
JPS6124754A (ja) 内、外壁改修構造
JPS61106862A (ja) 外壁改修工法
JP2000017813A (ja) Alc外壁の改修構造
JPS6278349A (ja) 外壁改修工法
JPS63161250A (ja) 外壁改修構造
JPS63122860A (ja) 外壁改修工法
JP2006177059A (ja) 既存外装壁の耐震改修方法
KR20010038067A (ko) 칸막이벽

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees