JP7366475B1 - 断熱層の形成方法 - Google Patents

断熱層の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7366475B1
JP7366475B1 JP2023109267A JP2023109267A JP7366475B1 JP 7366475 B1 JP7366475 B1 JP 7366475B1 JP 2023109267 A JP2023109267 A JP 2023109267A JP 2023109267 A JP2023109267 A JP 2023109267A JP 7366475 B1 JP7366475 B1 JP 7366475B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum board
heat insulating
insulating layer
wall
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023109267A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉孝 中村
Original Assignee
株式会社ジャパン断熱
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパン断熱 filed Critical 株式会社ジャパン断熱
Priority to JP2023109267A priority Critical patent/JP7366475B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366475B1 publication Critical patent/JP7366475B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/90Passive houses; Double facade technology

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】所定の防火構造または耐火構造を有する建築物の建設にあたり、石こうボードの設置作業の効率性向上と、断熱層の施工不良を防止すること。【解決手段】屋根側断熱層10と壁側断熱層20との接点部分であって、内壁を構成する石こうボード30の設置が予定される設置予定箇所70に、石こうボード30と略等厚の型材60の取り付けおよび取り外しを行って、設置予定箇所70に石こうボード60の設置のための差し込み部80を設ける。【選択図】図3

Description

本発明は、所定の防火構造または耐火構造を有する建築物の建設時に適用可能な、壁側および屋根側の断熱層の形成方法に関する。
建築物の壁や屋根に、現場発泡ウレタンからなる断熱材(以下、単に「断熱材」ともいう。)の吹き付けによって断熱層を形成する方法として、特許文献1に記載の方法が知られている。
例えば、建築基準法で定める準耐火構造に準ずる防火性能(省令準耐火構造)を持つ構造として、住宅金融支援機構が定める基準に適合する住宅の仕様として、以下の非特許文献1に記載の構造が知られている。
特許第4919449号公報
「省令準耐火構造の仕様の概要(戸建て木造軸組工法)」、2019年4月、住宅金融支援機構 (https://www.flat35.com/files/300187905.pdf)
特許文献1に示すような現場発泡ウレタンを用いた断熱方法を採用しつつ、例えば、非特許文献1に示す省令準耐火構造を持たせた建築物とするためには、壁側断熱層の室内側に石こうボードを設置しなければならない。
この場合、全ての石こうボードを先行して設置してしまうと、石こうボード裏の空間に断熱材を吹き付けることができなくなる。
そこで、従来は、図5に示すように、石こうボードの屋根側の一部を予め設置しておき(以下「先貼り」ともいう。)、その後、壁側断熱層の形成作業と屋根側断熱層の形成作業を行ってから、先貼りした石こうボードに継ぎ足すように、残りの石こうボードの設置作業を行う、といった二段階の工程を踏む必要があった。
上記した従来の二段階の工程を踏む方法では、以下の問題を有していた。
(1)石こうボードの設置業者が、断熱層の形成作業の前後に、現場に訪れて設置作業を行わなければならず、効率性が悪い。
(2)先貼りした石こうボードと外壁材との間の空間の奥部に、断熱材が十分に吹き付けられたか否かを視認することが難しく、断熱層の施工不良が生じる場合がある。
よって、本発明は、所定の防火構造または耐火構造を有する建築物の建設にあたり、石こうボードの設置作業の効率性向上と、石こうボードに起因する断熱層の施工不良が生じることのない手段の提供を目的とするものである。
上記課題を解決すべくなされた本発明は、建築物における壁側および屋根側での断熱層の形成方法であって、壁側断熱層と屋根側断熱層との接点部分であって、内壁を構成する石こうボードの設置が予定される設置予定箇所に、前記石こうボードと略等厚の型材の取り付けおよび取り外しを行って、前記設置予定箇所に前記石こうボードの差し込み部を設けることを特徴とする。
また、本発明は、前記型材の取り付けを、前記壁側断熱層と前記屋根側断熱層との接点が接着して連結する前に行うことができる。
また、本発明は、前記型材の取り付けを、前記壁側断熱層の形成後から前記屋根側断熱層の形成前に行うこともできる。
本発明によれば、以下に記載する効果のうち、少なくとも何れか1つの効果を奏する。
(1)壁側および屋根側の各断熱層の形成後に、石こうボードの設置作業をまとめて実施できる。
(2)断熱層の形成作業に先行して、石こうボードの一部を先貼りする作業が不要となるため、先貼りに起因する断熱層の施工不良を防止できる。
本発明に係る方法の実施後の構造を示す概略図。 型材の構成を示すイメージ図。 本発明に係る方法の手順(1)を示すイメージ図。 本発明に係る方法の手順(2)を示すイメージ図。 石こうボードの前貼り状態を示すイメージ図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
<1>全体構成(図1)
図1は、本発明に係る方法の実施後、建築物の屋根付近の平側の内壁を構成する部材として石こうボードを取り付けた状態の建築物を示す概略図である。
図1に示す建築物は、建築基準法で定める準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造(省令準耐火構造)を有する住宅を想定している。
以下、各部の詳細について説明する。
<2>壁側断熱層(図1)
壁側断熱層10は、建築物の壁側に設ける断熱層である。
本実施例では、壁側の骨組を構成する柱または間柱の間に、現場発泡ウレタンを吹き付けて壁側断熱層10を形成している。
また、壁側断熱層10から屋外側には、順に透湿防水シート41、縦胴縁42、外壁材43が設置されている。
<3>屋根側断熱層(図1)
屋根側断熱層20は、建築物の屋根側に設ける断熱層である。
本実施例では、屋根の骨組を構成する垂木51間に通気層を設け、この通気層の室内側に現場発泡ウレタンを吹き付けて屋根側断熱層20を形成している。この通気層によって、野地板54と屋根側断熱層20との間には通気層が確保されることになる。
垂木51の屋外側に設置した野地板53以降の部材は、屋根葺きの種類によって、適宜変わることになる。
<4>石こうボード(図1)
石こうボード30は、建築物の室内側で内壁の一部を構成する部材である。
石こうボード30は、耐火性に優れた部材であり、省令準耐火構造を有する上で頻繁に使用される部材である。
本発明において、石こうボード30の種類は特段限定しない。
例えば、省令準耐火構造の仕様上、壁側に設置する石こうボード30の厚さは12.5mmのものや、9.5mmのものを二層としたものが一般的である。
<5>型材(図2)
型材60は、石こうボード30を差し込むための空間(差し込み部80)を確保するための部材である。
本発明において、型材60の厚さ、形状、素材、構造等は特段限定しないが、以下、型材の一例について説明する。
(1)型材の厚さ
型材60の厚さ(T)は、石こうボード30の厚さと略等長または等長とすることが好ましい。
型材60の厚さを、石こうボード30の厚さよりも厚くしすぎると、石こうボード30と壁側断熱層10との間に隙間が生じやすくなり、断熱性能の低下の一因となる点で好ましくない。
また、型材60の厚さを、石こうボード30の厚さよりも薄くしすぎると、差し込み部80へ石こうボード30が差し込みづらくなったり、石こうボード30の差し込み時に周囲の断熱層を巻き込んで変形させてしまったりする点で好ましくない。
(2)型材の形状
型材60の形状は、用途に応じて適宜決定すればよい。
なお、型材60の上部は、後に設置する石こうボード30の上部と同形状となることから、使用する型材60の形状は、設計図面等から予め把握しておくことができる。
例えば、建築物が切妻屋根の場合には、妻側で使用する型材60の上部は、図2(a)に示す型材60のように、屋根の勾配(θ)に合わせた傾斜面を有する構成となり、幅(B)は、例えば、柱または間柱間の離角幅とした構成とすることができる。
また、平側で使用する型材60の上部は、図2(b)に示す型材60のように、軒桁52の長手方向に並行な水平面を有する構成となる。
例えば、図2(a)に係る型材60の上下を入れ換えるように使用したり、高さHを柱または柱間の離角幅Bと等長として90度回転させて使用したりすることで、一つの型材60で妻側および平側の両方に兼用することも可能である。
その他にも、図2(b)に係る型材60に示すように、型材60へと棒材61などを着脱自在に構成することで、作業員が棒材61を把持して、型材60を上方に押し出すように使用することで、高い場所での作業も効率良く行うことができる。
(3)型材の素材
型材60の素材は、本発明において特段限定しないが、現場発泡ウレタンとの剥離性が良好な素材、例えば表面が平滑なプラスチック等を使用することが好ましい。
また、型材60の素材自体の剥離性が良好でなくとも、型材60の表面に剥離性に優れる、塗料の塗布やシート材の貼り付けなどの加工を施すものであってもよい。
<6>施工手順(図3)
次に、図3~図5を参照しながら、本発明に係る方法の手順について説明する。
<6.1>手順例1(図3)
本例では、壁側断熱層10および屋根側断熱層20を施工したのち、屋根側断熱層20と壁側断熱層10との接点が接着して連結する前に、石こうボード30の設置予定箇所70に型材60を挿入し、適宜のタイミングで型材60を取り外して、差し込み部80を形成している。
<6.2>手順例2(図4)
本例では、壁側断熱層10の形成後であって、屋根側断熱層20の形成前に、石こうボード30の設置予定箇所70に型材60を取り付けておき、屋根側断熱層20の形成後、適宜のタイミングで型材60を取り外して、差し込み部80を形成している。
<7>小括
以上説明したように、本発明に係る方法によれば、所定の防火構造または耐火構造を有する建築物を構築する際に、石こうボードの設置作業の効率性を向上でき、また石こうボードに起因する断熱層の施工不良も防止することができる。
また、本発明に係る方法は、実施例1(図1)に示した構造から筋交いや面材などからなる耐力壁を追加した構造、縦胴縁に代えて横胴縁や通気金具を設けた構造、通気層を省略した構造等にも適用することができる。
また、本発明に係る方法は、実施例1(図1)に示した省令準耐火構造の付与を目的とする建築物にのみ適用されるものではなく、建築基準法で定められる、耐火構造、準耐火構造、防火構造の付与を目的とする建築物にも適用することができる。
10:壁側断熱層
20:屋根側断熱層
30:石こうボード
41:透湿防水シート
42:縦胴縁
43:外壁材
51:垂木
52:軒桁
53:野地板
60:型材
61:棒材
70:設置予定箇所
80:差し込み部

Claims (3)

  1. 建築物における壁側および屋根側での断熱層の形成方法であって、
    壁側断熱層と屋根側断熱層との接点部分であって、内壁を構成する石こうボードの設置が予定される設置予定箇所に、前記石こうボードと略等厚の型材の取り付けおよび取り外しを行って、前記設置予定箇所に前記石こうボードの差し込み部を設けることを特徴とする、
    断熱層の形成方法。
  2. 前記型材の取り付けを、前記壁側断熱層と前記屋根側断熱層との接点が接着して連結する前に行うことを特徴とする、
    請求項1に記載の断熱層の形成方法。
  3. 前記型材の取り付けを、前記壁側断熱層の形成後から前記屋根側断熱層の形成前に行うことを特徴とする、
    請求項1に記載の断熱層の形成方法。
JP2023109267A 2023-07-03 2023-07-03 断熱層の形成方法 Active JP7366475B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023109267A JP7366475B1 (ja) 2023-07-03 2023-07-03 断熱層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023109267A JP7366475B1 (ja) 2023-07-03 2023-07-03 断熱層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7366475B1 true JP7366475B1 (ja) 2023-10-23

Family

ID=88418529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023109267A Active JP7366475B1 (ja) 2023-07-03 2023-07-03 断熱層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7366475B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245809A (en) * 1991-05-16 1993-09-21 Harrington Bruce E Urethane insulating panel and method
JPH09100585A (ja) * 1996-05-07 1997-04-15 Fukuchi Kensou:Kk ネット下地による現場樹脂発泡断熱構造
JP2000204688A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Kuniaki Hasumi 建築物の外断熱構造および外断熱工法
JP2001032432A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Rekku Sanwa:Kk 木造建築物の屋根構法及び屋根構造
JP2003313969A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Tohoku Kogyo Kk 断熱構造及び断熱材の施工方法
JP4919449B2 (ja) * 2004-08-23 2012-04-18 倉敷紡績株式会社 断熱構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245809A (en) * 1991-05-16 1993-09-21 Harrington Bruce E Urethane insulating panel and method
JPH09100585A (ja) * 1996-05-07 1997-04-15 Fukuchi Kensou:Kk ネット下地による現場樹脂発泡断熱構造
JP2000204688A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Kuniaki Hasumi 建築物の外断熱構造および外断熱工法
JP2001032432A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Rekku Sanwa:Kk 木造建築物の屋根構法及び屋根構造
JP2003313969A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Tohoku Kogyo Kk 断熱構造及び断熱材の施工方法
JP4919449B2 (ja) * 2004-08-23 2012-04-18 倉敷紡績株式会社 断熱構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070227086A1 (en) Building Panels with Support Members Extending Partially Through the Panels and Method Therefor
US20120167507A1 (en) Building Panels with Support Members Extending Partially Through the Panels and Method Therefor
US20170306621A1 (en) An exterior wall and a method for constructing an exterior wall
JP2007224626A (ja) 陸屋根建物の屋根改修構造及びその構築方法
US20120124927A1 (en) Foam injected wall panel
EP2256265A2 (en) Insulated multilayer sandwich panel
JP7366475B1 (ja) 断熱層の形成方法
CN209817737U (zh) 装配式飘窗及其结构体系
CN215519271U (zh) 一种用于gsy外墙板高低跨变形缝处连接结构
JPS6153494B2 (ja)
RU2732741C1 (ru) Способ возведения многоэтажного здания с энергосберегающими многослойными стенами
JP4426715B2 (ja) 区画壁の固定構造
JPS6233378B2 (ja)
JP4567529B2 (ja) 耐震補強断熱改修工法
JP5926840B2 (ja) 壁の改修方法
US20130203312A1 (en) Apparatus for Insulating Against Radiant Energy
HRP20110582A2 (hr) Zidna montažna struktura za pasivne zgrade, primjena i postupak proizvodnje
JP7374671B2 (ja) 屋根構造
JP6180915B2 (ja) 不燃換気材
DE102012021898A1 (de) Gebäude
RU2762659C1 (ru) Способ монтажа сэндвич-панелей для ограждения стен в домах фахверкового типа
CN217379531U (zh) 基于bim技术的可调型主题公园复杂挂瓦坡屋面体系
JP7202210B2 (ja) 外壁のリフォーム方法
JP5010361B2 (ja) 大型壁パネルの設置構造
JP2016141947A (ja) 屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230703

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150