JPS6278217A - 気相法炭素繊維の製造法 - Google Patents

気相法炭素繊維の製造法

Info

Publication number
JPS6278217A
JPS6278217A JP21110685A JP21110685A JPS6278217A JP S6278217 A JPS6278217 A JP S6278217A JP 21110685 A JP21110685 A JP 21110685A JP 21110685 A JP21110685 A JP 21110685A JP S6278217 A JPS6278217 A JP S6278217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
organic
transition metal
compound
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21110685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621377B2 (ja
Inventor
Yasukado Komatsu
小松 靖門
Shingo Morimoto
信吾 森本
Koichiro Hirayama
平山 浩一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP60211106A priority Critical patent/JPH0621377B2/ja
Publication of JPS6278217A publication Critical patent/JPS6278217A/ja
Publication of JPH0621377B2 publication Critical patent/JPH0621377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は有機化合物の熱分解による炭素繊維、特に極く
微細な炭素繊維を効率よく製造する方法に関する。この
炭素繊維にはホイスカーないしホイスカー状のものを含
む。
従来の技術 有機化合物の熱分解に↓り゛て得られるいわゆる気相法
炭素繊維はFe 、 Ni等の微粒子を媒介として成長
すると云われている。従来の製法には■熱分解帯域に置
かれた基板上に微粒子を散布しておき、そこから繊維を
成長させる方法(特公昭58−22571 )、■微粒
子を浮遊させ、浮遊中に繊維を生成させる方法がある(
゛特開昭58〜180615゜特開昭60−54998
)。
発明が解決しようとする問題点 基板に微粒子を散布しておく方法ては成長時間を十分に
とればかなシ長い繊維とすることもできるが、平面的に
しか微粒子は利用で、きす、生産性は低い。また繊維の
取出し等も厄介である。微粒子を浮遊させる方法は成長
時間が限られるため長い繊維を得ることはできないが、
空間全体が利用できること及び連続的に繊維を集めるこ
とができるので、工業的には有利である。
従来の浮遊方式は予じめ用意した微粒子を有機化合物の
熱分解帯域に散布する方法及びli’e 、 Ni等の
金属を含んだ有機化合物を熱分解し、そこから生成する
Fe 、 Ni等の微粒子を利用する方法がある。この
微粒子は300X以下程度のものが用いられるが、この
ように細かくなると粒子は凝集し易く、数珠状に連なっ
たものが多く、散布浮遊方式は効率がよくない。
Fe 、 Ni等を含んだ有機化合物(有機遷移金属化
合物)を用いる従来の方法はこの化合物を炭素繊維生成
帯域に導いて熱分解し、またその際通常水素等がキャリ
アガスとして使用されグいる。分解される有機遷移金属
化合物はそれ単独又はこれにベンゼン等の金属を含まな
い有機化合物を加えて炭素繊維の原料としている。しか
し前者の場合高価な有機遷移金属化合物を多量に用いな
げればならないので不利である。また有機遷移金属化合
物単独では炭素の量に対し、金属の量が多過ぎ、金属粒
子の凝集が進み過ぎて炭素繊維の生成に適する大きさ以
上になるためか繊維の収量が上らない。後者の場合従来
のように有機遷移金属化合物とそれ以外の有機化合物を
混合して同時に炭素繊維生成帯域で熱分解させると炭素
繊維の生成量が十分でない。気相法炭素繊維においては
Fe等の微粒子の活性、大きさ等が重要な役割をなして
いると考えられ、それらが従来の方法ては十分に適合し
ていないことが考えられる。
本発明の目的はFe等を含む高価な有機化合物の量を少
なくしてできるだけ炭素繊維の収量を上げることにある
問題点を解決するだめの手段 本発明は有機遷移金属化合物の熱分解帯域と炭素繊維生
成帯域を分け、熱分解帯域で分解したガスを繊維生成帯
域に導き、同時にその帯域に有機遷移金属化合物以外の
金属を含まない有機化合物を送入し、その熱分解を行な
い、炭素繊維を生成させる方法である。
有機遷移金属化合物としてはフェロセン(CsHlo 
)2 Fe +ニッケルセン((C5H1O)2” )
 rアルキル金属例えば(C4H7)4Ti 、 Co
を含む〔C3H3Fe(CO)2〕2などが挙げられる
有機遷移金属化合物は500〜1000℃で熱分解する
。分解後金属はいくつか集合して粒子を形成すると考え
られるが、この粒子の大きさ等が繊維の生成に影響する
。そしてその大きさ等は分解の際の温度に関係している
と考えられる。実験によればこの温度範囲で分解した場
合が最も繊維の収量が多い。ここで分解した有機遷移金
属化合物から低分子の炭化水素及び水素、炭素も生ずる
と考えられるが、温度が低いこと及び有機遷移金属化合
物の量も少ないので炭素繊維は殆んど生じない。
分解したガスはH2等のキャリアガスによって炭素繊維
生成帯域に導かれる。そして炭素繊維生成帯域でベンゼ
ン等の有機化合物と混合される。このベンゼン等の送入
の際キャリアガスを混合してもよい。ベンゼン等の使用
は高価な有機遷移金属化合物の使用量を少なくできる効
果がある。この有機化合物としては、メタン、エタン、
エチレン、ベンゼン、トルエン、ナフタリン、シクロヘ
キサン等の炭化水素、これらの混合物、例えば揮発油、
さらに炭化水素のみでなく分子中にS、O,N、C1等
を含むものも使用できる。
キャリアガスとしてはアルゴン、ヘリウム等の希ガス、
水素、窒素等が用いられるが水素ガスが繊維の収量を増
す上で最も好ましい。
有機遷移金属化合物とそれ以外の有機化合物の使用割合
はモル数にして前者をA、後者をBとするといが0.0
01〜0.05の範囲が好ましい。
炭素繊維の生成帯域の温度は一般に気相法炭素繊維で用
いられている1000〜1300℃が適する0 炭素繊維生成帯域では金属微粒子は浮遊し、そこから繊
維が生成、成長していくものと考えられる。−例として
成長の速さは100μml少前後である。従ってガスの
流速が10η働程度、浮遊時間にして3〜5秒程度で3
00〜500μmの長さの繊維を得ることができる。そ
の太さは0.05〜0.11zm程度であるから、アス
イクト比で5000〜6000のものが得られる。この
繊維はガスと共に浮遊状態で回収できるので連続的に炉
外に取出すことができ、工程上有利である。
尚、滞留時間、ガス組成及び温度条件を変えることによ
って、任意の太さ、長さの繊維を生成することが可能で
ある。
本発明において有機遷移金属化合物を予じめ熱分解して
炭素繊維生成帯域に導き、そこで前記以外の金属を含ま
ない有機化合物と混合することにより、何故に繊維の収
率が向上するかは定がでないが、金属の微粒子は前もっ
て形成されているので、微粒子が炭素繊維生成帯域に存
在する時間が長く、力つほぼ一定になるので均一形状の
繊維ができる。また収量的には炭素繊維生成炉入口付近
のC濃度の高い所にタイミングよ〈微粒子が沢山存在す
るので高収率が得られるものと考えられる。
実施例 第1図のような装置を用いて炭素繊維を製造した。図に
おいて1は炭素繊維生成炉、2は有機遷移金属化合物の
熱分解炉(直径20 wn 、長さ300愉)である。
11.21は夫々ヒーターで炉内を所定の温度に加熱す
るものである。フェロセンはキャリヤーガスのH2ガス
とともに送入口23より送入した。ベンゼンは炭素繊維
生成炉の1端12よりH2ガスと混合して導入した。
生成した炭素繊維33は生成炉の左端13よシ捕集器3
に導きフィルター31により捕集した。
ガスは排出口32より排出した。
運転条件及び結果は以下の通り (1)熱分解炉 温  度           800〜900℃フェ
ロセンの送入量    0.03&/分H2ガス送入量
     100吟勿 (2)炭素繊維生成炉 温  度           1150〜1170℃
ベンゼン送入量(気化>  0.5g/分H2ガス送入
量     500cc/分(フェロセン/ベンゼンの
モル比 0.03)(3)結果 炭素繊維収得量     21 g/Hr (収率 7
5チ)炭素繊維の形状    太さ0.1μm、長さ1
〜2団(顕微鏡観察) (*収率はベンゼン中の炭素に対するもの)比較のため
、上記と同じ条件で、但しベンゼンを炭素繊維生成炉に
直接過大した結果は収率約60ヂであった。
発明の効果 本発明によれば高価な有機遷移金属化合物の量を少なく
して、しかも炭素繊維の収量を上げることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明方法の実施に用いられる装置の1例を示
す断面図である。 1・・・炭素繊維生成炉、2・・熱分解炉、11.21
・・・ヒーター、3・・・捕集器、31・・・網。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機遷移金属化合物を500〜1000℃で熱分
    解し、分解ガスを1000〜1300℃の帯域に導き、
    同時に該帯域に前記以外の有機化合物のガスを送入しな
    がら該帯域で炭素繊維を生成させることを特徴とする気
    相法炭素繊維の製造法。
  2. (2)有機遷移金属化合物のモル数(A)とそれ以外の
    有機化合物のモル数(B)との容積比A/Bが0.00
    1〜0.05である特許請求の範囲第1項記載の気相法
    炭素繊維の製造法。
JP60211106A 1985-09-26 1985-09-26 気相法炭素繊維の製造法 Expired - Lifetime JPH0621377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211106A JPH0621377B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 気相法炭素繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60211106A JPH0621377B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 気相法炭素繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278217A true JPS6278217A (ja) 1987-04-10
JPH0621377B2 JPH0621377B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=16600507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211106A Expired - Lifetime JPH0621377B2 (ja) 1985-09-26 1985-09-26 気相法炭素繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621377B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260019A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Showa Denko Kk 気相成長炭素繊維の製造方法
US6150446A (en) * 1997-08-29 2000-11-21 Teijin Limited Destaticizing thermoplastic resin composition
WO2006009316A3 (en) * 2004-07-23 2006-03-16 Showa Denko Kk Production method of vapor-grown varbon fiber and apparatus therefor
US8470284B2 (en) 1992-05-22 2013-06-25 Hyperion Catalysis International, Inc. Methods and catalysts for the manufacture of carbon fibrils

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE418632T1 (de) 2001-06-28 2009-01-15 Showa Denko Kk Verfahren zur herstellung von kohlefasern durch direktabscheidung aus einem gas (vgcf)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027700A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Showa Denko Kk 気相法炭素繊維の製造法
EP0136497A2 (en) * 1983-09-06 1985-04-10 Nikkiso Co., Ltd. A process for preparing fine carbon fibers in a gaseous phase reaction
JPS60252721A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維の製造方法
JPS61132630A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素質繊維
JPS61225329A (ja) * 1985-03-23 1986-10-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素質短繊維の製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027700A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Showa Denko Kk 気相法炭素繊維の製造法
EP0136497A2 (en) * 1983-09-06 1985-04-10 Nikkiso Co., Ltd. A process for preparing fine carbon fibers in a gaseous phase reaction
JPS60252721A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素繊維の製造方法
JPS61132630A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素質繊維
JPS61225329A (ja) * 1985-03-23 1986-10-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素質短繊維の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260019A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Showa Denko Kk 気相成長炭素繊維の製造方法
US8470284B2 (en) 1992-05-22 2013-06-25 Hyperion Catalysis International, Inc. Methods and catalysts for the manufacture of carbon fibrils
US6150446A (en) * 1997-08-29 2000-11-21 Teijin Limited Destaticizing thermoplastic resin composition
WO2006009316A3 (en) * 2004-07-23 2006-03-16 Showa Denko Kk Production method of vapor-grown varbon fiber and apparatus therefor
US7846415B2 (en) 2004-07-23 2010-12-07 Showa Denko K.K. Production method of vapor-grown carbon fiber and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621377B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565684A (en) Regulation of pyrolysis methane concentration in the manufacture of graphite fibers
Chen et al. The growth patterns and morphologies of carbon micro-coils produced by chemical vapor deposition
JPS6027700A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
JPS6249363B2 (ja)
JPS62242B2 (ja)
JPS5939527B2 (ja) 分枝を有する炭素繊維の製造法
US5039504A (en) Process for producing graphite whiskers
CN111533109A (zh) 一种单壁碳纳米管的浮动催化制备方法
JP3817703B2 (ja) コイル状炭素繊維の製造方法及び製造装置
JPS6278217A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
CN106276859B (zh) 一种包覆有碳膜的碳纳米管微球的制备方法
JPH0248648B2 (ja)
KR102176630B1 (ko) 단일벽 탄소나노튜브 섬유의 제조방법
JPS58110493A (ja) 黒鉛ウイスカ−の製造法
US20140199546A1 (en) Multi-branched n-doped carbon nanotubes and the process for making same
JPH062222A (ja) 気相成長による炭素繊維の製造法
JPS60252720A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
EP0214302A1 (en) Gas phase method of manufacturing carbon fibers
JPS61194223A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
Motojima et al. Preparation and properties of coiled carbon fibers by the catalitic pyrolysis of acetylene
JP3071536B2 (ja) 炭素繊維
JPS61136992A (ja) 鉄ペンタカルボニルから誘導される核を使用するグラフアイトフアイバーの成長
JPS59152298A (ja) 新規な炭素繊維の製造方法
CN109573981B (zh) 一种硅化物生长单壁碳纳米管的方法
KR20100026151A (ko) 탄소 나노튜브를 형성하기 위한 촉매 및 탄소 나노튜브 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term