JPS6276846A - 伝送制御方式 - Google Patents

伝送制御方式

Info

Publication number
JPS6276846A
JPS6276846A JP60214726A JP21472685A JPS6276846A JP S6276846 A JPS6276846 A JP S6276846A JP 60214726 A JP60214726 A JP 60214726A JP 21472685 A JP21472685 A JP 21472685A JP S6276846 A JPS6276846 A JP S6276846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer unit
terminal device
data string
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60214726A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Otsuka
大塚 邦明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60214726A priority Critical patent/JPS6276846A/ja
Publication of JPS6276846A publication Critical patent/JPS6276846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、データ伝送時における転送単位(単位データ
列)を規定した伝送制御方式に関するものであり、例え
ばモデムのような中継機器を用いてデータ伝送を行う場
合の転送単位設定方式に関するものである。
[従来の技術] 従来から、2以上の装置間でデータ伝送を行う場合には
、これら装置間にそれぞれ中継機器を設け(該装置に内
蔵する場合も含む)、データ伝送に適した形にデータ列
を変換することが行われている。
このようなデータ列変換に関し、相手方装置または相手
方中継機器に送信されるデータとして、 ■ データ列の区切りを示すために送信側装置と中継機
器との間で予め定められた特定のコード(例えば、キャ
リッジリターン信号)を用い、これらコードに挟まれた
データを転送単位とする: ■ 送信側装置と該中継機器との間で定められたデータ
長(例えば、100バイト)をもってデータの転送単位
とする; ■ 受信側中継機器の受信可能容量より少ないデータ数
を転送単位とすることが行われている。
[発明が解決しようとする問題点] 従って、キャリッジリターンなどの特定コードにより転
送単位を設定する上記方式では、その特定コードの挿入
位置によりデータ列が長いものにも短いものにもなり得
た。殊に、データ列が長くなる場合は相手側の受信可能
容量を超過することにもなり、送信データと受信データ
の不一致を招来するという不都合が生じる。また、転送
単位としてのデータ列が短い場合は、伝送路使用率の低
下を引き起こすという欠点が生じていた。
また、特定コード自体がノイズ等に起因して検出されず
、または誤って検出されてしまい、誤った転送中位の設
定がなされるという欠点もみられた。
更に、上記データ長またはデータ数をもって転送単位と
した場合には、送信側装置と中継機器との間の伝送速度
が遅いとき、あるいはデータ間隔時間が大きいとき、転
送単位を形成するのに多くの時間を要し、伝送効率を低
くするという欠点があった。
よって、本発明の目的は、上述従来例の欠点を除去し、
伝送効率を高くした伝送制御方式を提供することにある
[問題点を解決するための手段] 本発明では、2以上の通信装置間においてデータ列の授
受を行うに際し、送信すべきデータ列の間隔を所定蒔間
量以下に設定する。
[実施例] 以下、実施例に基づいてで本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を適用したデータ伝送システムの一実施
例を示す概略構成図、第2図は送信側の中継装置に内蔵
したタイマ(図示せず)による転送単位設定手順を示す
タイミングチャートである。
第1図において、■は送信側のデータ端末装置、2およ
び3は中継機器、4は受信側のデータ端末装置である(
中継機器2をデータ端末装置1に、中継機器3をデータ
端末装置4にそれぞれ内蔵してもよい)。ここでは、デ
ータ端末装置lから中継機器2および3を介してデータ
端末装置4ヘデータを伝送する場合を想定する。
また第2図において、5はデータ端末装置1から中継機
器2に送出されるデータ列、6は中継機器2に備えられ
ているアイドルタイマ(図示せず)から得られるタイム
アツプ信号、7は送信側中継機器2から受信側中継機器
3へ向けて送信する際のデータ転送単位を示す。
次に、本実施例の動作を説明する。
第1図および第2図において、データ端末装置1は中継
機器2に対してデータ列5を送信する。
この中継機器2は、ハードウェアまたはソフトウェアに
よって構成されたアイドルタイマによりアイドルタイム
(データ無送信時間)を監視し、アイドルタイムが一定
時間以りに達した場合(すなわち、タイムアツプした場
合)、それまでにデータ端末装置lから受信したデータ
列を転送単位として相手方の中継機器3へ送信する。
第3図は、中継機器2がデータ転送単位を設定する際の
制御手順を示すフローチャートである。ここで、中継機
器2には、データ端末装置lより送られてくるデータ列
のアイドルタイムおよびデータ長を監視するためのアイ
ドルタイマおよびカウンタ(いずれも図示せず)を備え
ているものとする。
まず、アイドルタイマがカウントアツプすると(ステッ
プS3)、その時点までにデータ端末装置1から到来し
たデータ列を相手側中継機器3へ送信する(ステップS
?)。
また、データ端末装置1から受信したデータがデータの
転送単位を設定するために予め定められた特定コード(
例えばキャリッジリターンコード)であれば(ステップ
S4.S5)、その特定コードまでのデータをひとつの
転送単位として相手側中継機器3へ送信する(ステップ
S7)。更に、」−記アイドルタイマがタイムアツプせ
ず、且つ特定コードを受信する前に受信したデータ列の
データ長が一定長以上に達した場合には(ステップS6
)、その一定長のデータ列をデータ転送単位として相手
側中継機器3へ送信する(ステップS7)。
このように、本制御手順では■特定コードに基づいてデ
ータの転送単位を設定する方式と、■データ長に基づい
てデータの転送単位を設定する方式と、■未実施例に係
るアイドルタイマに基づいてデータの転送単位を設定す
る方式とを、所定の優先順位に従って組み合わせたもの
である。
[発明の効果] 以り説明したように本発明によれば、中継機器などに内
蔵しであるタイマを用いてデータ端末装置から送られて
くるデータ列のアイドルタイム(データ無送信時間)を
監視し、一定時間以上のアイドルタイムを転送単位の区
切りとすることにより、伝送効率を増加させることがで
きる。
また、従来の特定コードをデータ転送単位の区切りとす
る方式や、一定のデータ長をデータ転送単位の区切りと
する方式等に所定の優先順位をつけて組み合わせること
により、ノイズ等に起因して特定コードの欠落等が生じ
た場合にも、その他の方式に基づいてデータの転送単位
を設定することができるので、データ転送単位長を適切
にして伝送効率を向上させ、もって転送単位長に起因す
る伝送エラーをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したデータ伝送システムの概略構
成図、 第2図は中継機器に備えたタイマにより転送単位を設定
する手順を示したタイミングチャート、第3図は本発明
の一実施例における制御手順を示すフローチャートであ
る。 1・・・データ端末装置、 2.3・・・中継機器、 4・・・データ端末装置、 5・・・データ端末装置から送出されるデータ列、 6・・・中継機器に備えたアイドルタイマから送出され
るタイムアツプ信号、 7・・・タイムアツプ信号によってデータ列5を区切っ
たデータ転送単位。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)2以上の通信装置間においてデータ列の授受を行う
    に際し、伝送すべきデータ列の間隔を所定時間量以下に
    設定するようにしたことを特徴とする伝送制御方式。
JP60214726A 1985-09-30 1985-09-30 伝送制御方式 Pending JPS6276846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214726A JPS6276846A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214726A JPS6276846A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6276846A true JPS6276846A (ja) 1987-04-08

Family

ID=16660599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214726A Pending JPS6276846A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6276846A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244117B1 (en) A method of duplex data transmission using a send-and-wait protocol
US4896151A (en) Simultaneous communication method and system
EP0050451B1 (en) Alarm data concentration and gathering system
DE3475370D1 (en) Method and apparatus for the detection and regeneration of a lost token in a token based data communications network
CA2063922A1 (en) Selective transmission of encoded voice information representing silence
JPS6276846A (ja) 伝送制御方式
US4807226A (en) Secondary station operable in a data communication network like a primary station upon occurrence of a fault
EP0231907A3 (en) Transmission control apparatus for duplex loop type transmission system
JPS60206238A (ja) 回線監視方式
JPH05145424A (ja) 警報転送方式
JPH0568071A (ja) データ伝送方式
JPS6222296B2 (ja)
JPS5847350A (ja) デ−タ−通信方式
JPH0229259B2 (ja)
JPS61172462A (ja) 光中継伝送方式
JPS5979656A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS6376539A (ja) 中継呼出装置
JPS58120340A (ja) フレ−ム伝送方式
JPH043698B2 (ja)
JPS62179249A (ja) デ−タ伝送装置
JPS60180250A (ja) 遠隔監視方式
JPH04103296A (ja) 遠方監視装置の誤り制御方式
JPS62176236A (ja) 応答パケツト送信時の伝送エラ−防止方法
JPS60226251A (ja) デ−タ再送方式
JPH0580054U (ja) データ伝送装置