JPS5979656A - デ−タ伝送制御方式 - Google Patents

デ−タ伝送制御方式

Info

Publication number
JPS5979656A
JPS5979656A JP57188806A JP18880682A JPS5979656A JP S5979656 A JPS5979656 A JP S5979656A JP 57188806 A JP57188806 A JP 57188806A JP 18880682 A JP18880682 A JP 18880682A JP S5979656 A JPS5979656 A JP S5979656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
polling
station
stations
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57188806A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Hashimoto
正人 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57188806A priority Critical patent/JPS5979656A/ja
Publication of JPS5979656A publication Critical patent/JPS5979656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ伝送制御力式に係り、特に一つの伝送線
路に複数の伝送ステーションが接続され、制御ステーシ
ョンから前記複数の伝送ステーションへポーリングによ
りデータ伝送制御を行なう1:NあるいはN:Nのデー
タ伝送制御方式に関するものである。
従来この種のデータ伝送制御力式としては第1図及び第
2図に示すものが知られている。第1図及び第2図は従
来のデータ伝送制御方式を示すそれぞれ概略全体構成図
である。第1図及び第2図において、1は制御ステーシ
ョン(C8T)、2は伝送ステーション(ST1.’ 
8T2. 、、、、、、 、 ST’n)、3は伝送線
路である。
次に上記第1図及び第2図の動作について説明する。制
御ステーション1は、まず伝送ステーション2に対しポ
ーリング符号(例えは、5tationAddress
 = S A 、 Unit Address = U
 A 、ポーリング指示=P、要求符号−F3NQui
ry = fiSNQ 、以下8A−UA−P−ENQ
と称す)を送信し、起動を掛ける。伝送ステーション2
はこれを受信した時、自己の伝送ステーション2を指定
しているかどうかを判断し、該当している場合は、上記
制御ステーション1へ送信すべきテキストがあるかどう
かを判断し、そのテキストがない場合には、伝送終了符
号(End Of Transmission 、以下
EOTと称す)を制御ステーション1へ送信する。また
、上記テキストがある場合には、このテキストを制御ス
テーション1へ送信する。
制御ステーション1において8A−UA−P−ENQを
送信後、伝送ステーション2からの応答がない場合、一
定時間遅延後に5A−UA−P−ENQを再送信する。
この手順を数回性なっても伝送が不可能な場合、上記制
御ステーション1はEOTを送信して伝送を終了する。
以上説明した手順により、制御ステーション1から複数
の伝送ステーション2へのポーリングによるデータ伝送
が確実に行なわれ得る。
第3図(a)ないしくd)は第1図及び第2図の従来の
データ伝送制御力式で、複数の伝送ステーションへのポ
ーリングによるデータ伝送の時間的動作を示すタイム千
ヤードである。第3図において、(a)I(bl 、 
(C) 、 (dlは複数の伝送ステーション2のステ
ーション1.ステーション2.ステーション3.ステー
ション4の各状態を示しており、ハイレベルが交信中を
、ローレベルが非交信中をそれぞれ表3− わしている。
第3図(alに示すA点でステーション1へのポーリン
グを始めるが、B点で伝送エラーか発生すると、一定時
間遅延後に6点で再送信を始める。D点で再度伝送エラ
ーが発生すると、一定時間遅延後にE点で再送信を始め
、F点で再度伝送エラーの発生により、規定回数超過に
よる伝送エラー終結シ、ステーション2へのポーリング
を行なう。
ステーション2においても土合己ステーション1と同様
に、第3図(blに示す各G、I点で伝送エラーが発生
すると、一定時間遅延後にそれぞれ各H2J点で再送信
を始め、第3図(C)に示すに点で再度伝送エラーの発
生により、規定回数超過による伝送エラー終結し、ステ
ーション3へのボーりングを行なう。以下同様にしてス
テーション4までのポーリングを行ない、第3図(d)
に示すL点で全伝送ステーションへのポーリングを終了
し、新たにステーション1からポーリングを始めるよう
にする。
一般に伝送エラー終結した伝送ステーションへ4− 直ちにポーリングを行なった場合、再度伝送エラー終結
する場合が多い。このことを考慮に入れて、前述したよ
うに新たにステーション1と2へのポーリングを行なっ
た時、伝送エラー終結を再度行なったとした場合に、ス
テーション3への再度のポーリング開始点は第3図(C
)に示すM点となり、第3図(d)に示すN点で全伝送
ステーションへのポーリングは終了することになる。
以上のように、従来のデータ伝送制御方式におけるポー
リングによるデータ伝送では、制御ステーションから複
数の伝送ステーションへポーリングを行なう場合、伝送
エラー終結に関与していない伝送ステーションへのポー
リング周期には、必ず伝送エラー終結に掛る時間が加算
されるから、複数の伝送ステーションへのサービス率が
低下する傾向にあるという欠点かあった。
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去するため
になされたもので、制御ステーションかう複数の伝送ス
テーションへポーリングを行なう時、ポーリング終結が
伝送エラーによる終結の場合、ポーリングを行なった伝
送ステーションに対し、その後伺周期分ポーリングを行
なわないかを規定(以下、これを規定ポーリング削除回
数と称す)するとともに、伝送エラー終結した伝送ステ
ーションが複数ある時、ポーリング周期内にポーリング
を行なう伝送エラー終結した伝送ステーションの数を規
定して、前記制御ステーションかパ前記伝送ステーショ
ンへのポーリングを制限するようにし、これによりポー
リング周期の向上を計るようにしてなるデータ伝送制御
力式を提供することを目的としている。
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第4図(a)ないしくd)は本発明の一実施例であるデ
ータ伝送制御方式で、複数の伝送ステーションへのポー
リングによるデータ伝送の時間的動作を示すタイムチャ
ートである。第4図において、(al 、 (bl 。
(C1、(d)は第3図の(a)ないしくd)と同じく
複数の伝送ステーション2のステーション1.ステーシ
ョン2、ステーション3.ステーション4の各状態を示
しており、ハイレベルが交信中を、ローレベルが非交信
中をそれぞれ表わしている。第5図は本発明の一実施例
であるデータ伝送制御方式における制御ステーション及
び伝送ステーションの各内部のブロック構成図である。
第5図において、■(2)は制御ステーション(伝送ス
テーション)、3は伝送線路、4はデータ受信装置、5
はデータ送信装置、6はデータ伝送制御装置、7は中央
演算処理装置、8はプロセス入出力装置、9は外部機器
をそれぞれ示している。
次に上記本発明の一実施例の動作を、第4図(alない
しくdlを参照して説明する。第4図(al〜(C)に
示すA点からに点までの各ステーション1.2の動作は
、上述した第3図の場合と同様であり、第4図(C)に
示すに点にてステーション2へのポーリングは伝送エラ
ー終結する。続いて第4図(d)に示す0点にて全伝送
ステーションへのポーリングを終了シ、新たにステーシ
ョン1ヘポーリングを行なおうきした時、その前のポー
リングか伝送エラー終結をしているので、次のステーシ
ョン2ヘポーリングを行なおうとした時、その前のポー
リング7− が伝送エラー終結しているから、次のステーションへポ
ーリングを行なう。第4図(diに示す2点にて各ステ
ーション1,2以外の全伝送ステーションへのポーリン
グを終了して、新たにステーション1ヘポーリングを行
なおうとした時、その前のポーリングは伝送エラー終結
後の1回目の削除を行なった規定ポーリング削除回数を
超過していたので、2回目の削除を行ない、次のステー
ション2へのポーリングもステーション1と同様に2回
目の削除を行ない、次のステーションへのポーリングを
行なう。第4図(dlに示すQ点にて各ステーション1
.2以外の全伝送ステーションへのポーリングを終了し
、新たにステーション1へのポーリングを行なおうとし
た時、伝送エラー終結後の規定ポーリング削除回数を超
過しているのでポーリングを行なう。第4図(C)に示
すR点にてステーション1へのポーリングの伝送エラー
終結をなし、次ニスチージョン2ヘポーリングを行なお
うとした時、ポーリング周期内にポーリングを行なう伝
送エラー終結したステーションの数の規定値を超8− 過するので、ポーリングを削除し、次のステーションへ
のポーリングを行なう。第4図に示す8点にてステーシ
ョン2以外の全伝送ステーションへのポーリングを終了
して、新たにステーション1へのポーリングを行なおう
とした時、その前のボIJングが伝送エラー終結をして
いるので、次のステーション2ヘポーリングを行なおう
とした時、伝送エラー終結の規定ポーリング削除回数を
超過しているからポーリングを行なう。
以上のように、本発明に係るデータ伝送制御力式によれ
ば、制御ステーションから複数の伝送ステーションへポ
ーリングによりデータ伝送制御を行なう時、任意の伝送
ステーションへポーリング中、伝送エラーが発生した時
点で、前記側(i141ステーションが前記伝送ステー
ションへのポーリングを制限するようにしてなる構成と
したので、特にポーリング/セレクテイング方式による
データ伝送における一定時間描りの有効ポーリング回数
を増加させることができ、これにより、この種の従来例
のものに比べて一層のサービス率の向上を遅成し得る極
めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のデータ伝送制御力式を示すそ
れぞれ概略全体構成図、第3図(alないしくd)は第
1図及び第2図の従来のデータ伝送制御力式で、複数の
伝送ステーションへのポーリングによるデータ伝送の時
間的動作を示すタイムチャート、第4図(alないしく
dlは本発明の一実施例であるデータ伝送制御力式で、
複数の伝送ステーションへのポーリングによるデータ伝
送の時間的動作を示すタイムチャート、第5図は本発明
の一実施例であるデータ伝送制御力式における制御ステ
ーション及び伝送ステーションの各内部のブロック構成
図である。 1・・・・−・・・・制御ステーション(C8T)、2
・・・・・・・・伝送ステーション(STi ’、 S
T2. 、、、、、、 、5To)、3 ・・・・・・
伝送線路、4・・・・・・・・データ受信装置、5・・
・・・・・・・データ送信装置、6・・・・・・・・・
データ伝送制御装置、7・・・・・・・・中央演算処理
装置、8・・・・・・・・プロセス入出力装置、9・・
・・・・・・・外部機器。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 葛野信− 11− 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの伝送線路に複数の伝送ステーションが接続され、
    制御ステーションから前記複数の伝送ステーションへポ
    ーリングによりデータ伝送制御を行なう1:Nあるいは
    N:Nのデータ伝送制御力式において、前記制御ステー
    ションから前記複数の伝送ステーションの中の任意の伝
    送ステーションへポーリング中、伝送エラーが発生した
    時点で、前記制御ステーションが前記伝送ステーション
    へのポーリングを制限することを特徴とするデータ伝送
    制御方式。
JP57188806A 1982-10-27 1982-10-27 デ−タ伝送制御方式 Pending JPS5979656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188806A JPS5979656A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 デ−タ伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188806A JPS5979656A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 デ−タ伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979656A true JPS5979656A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16230125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188806A Pending JPS5979656A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 デ−タ伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921880A (en) * 1996-09-02 1999-07-13 Tsubakimoto Chain Co. Low noise roller chain

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921880A (en) * 1996-09-02 1999-07-13 Tsubakimoto Chain Co. Low noise roller chain

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0074864B1 (en) System and method for name-lookup in a local area network data communication system
US4750109A (en) Method and system for expediting multi-packet messages in a computer network
EP0073698A2 (en) System and method for synchronizing variable-length messages in a local area network data communication system
US5511230A (en) Communication system between master system and multiple slave systems in time division mode where a next slave is serviced upon receipt of final acknowledgement
JPS5979656A (ja) デ−タ伝送制御方式
KR100206991B1 (ko) 통신 프로토콜 처리방법
JPS5921149A (ja) 可変ブロツク長再送装置
JP3341276B2 (ja) 通信制御装置
JPS6172432A (ja) 通信制御方式
JP2688094B2 (ja) ポーリング通信方式
JPH05344135A (ja) データ通信方式
JPS59126346A (ja) ポ−リング制御方式
JPS61227443A (ja) 伝送装置
JPS58198941A (ja) 簡易形デ−タ伝送装置
JPS59208957A (ja) 通信制御方式
JPH0360240A (ja) 回線制御方式
JPS60229567A (ja) 通信回線における送信モードと受信モードとの選択制御方式
JPH10233792A (ja) ポーリング方式及び方法
JPH01103046A (ja) 通信制御方式
JPS63169148A (ja) 応答制御方式
JPS61208336A (ja) デ−タ伝送方法
JPH0136740B2 (ja)
JPS61227441A (ja) 伝送装置
JPH06164680A (ja) 通信制御装置
JPS5928744A (ja) 通信制御方式