JPS627635B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627635B2
JPS627635B2 JP15322580A JP15322580A JPS627635B2 JP S627635 B2 JPS627635 B2 JP S627635B2 JP 15322580 A JP15322580 A JP 15322580A JP 15322580 A JP15322580 A JP 15322580A JP S627635 B2 JPS627635 B2 JP S627635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
index
track
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15322580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778687A (en
Inventor
Osamu Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP15322580A priority Critical patent/JPS5778687A/ja
Publication of JPS5778687A publication Critical patent/JPS5778687A/ja
Publication of JPS627635B2 publication Critical patent/JPS627635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/328Table of contents on a tape [TTOC]

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、たとえば画像情報保管検索装置の
画像フアイル装置として用いられる磁気テープ装
置における情報記録方式に関する。
近年、多量に発生する文書などの画像情報を画
像フアイル装置にフアイリング(記憶)し、それ
を必要に応じて検索し記録出力(あるいは表示出
力)する画像情報保管検索装置が種々開発され、
実用化されている。このような画像情報保管検索
装置における画像フアイル装置などが多用されて
いるが、最近これらの代るものとして磁気テープ
装置が考えられている。
この磁気テープ装置は、走行方向に沿つて多数
の記録トラツクを有するエンドレス磁気テープを
高速度で走行させ、この走行する磁気テープに対
してその走行方向と直交する方向に磁気ヘツドを
移動させて任意の記録トラツクを選択することに
より、その選択した記録トラツクに対して、文書
などの画像情報を2次元的な光走査により光電変
換した画像情報(ビデオ信号)を、一単位ごと
(つまり1頁分ごと)に磁気ヘツドを介して順次
記録し、あるいはその記録した画像情報を検索し
再生するものである。
このような磁気テープ装置においては、画像情
報の記録とともに画像情報の一単位ごとに対応す
る固有のインデツクス情報をも記録し、そのイン
デツクス情報を画像情報検索時の検索コードとし
て用いれば、より良い操作性が得られる。そこ
で、各記録トラツクのうちの1つをインデツクス
記録トラツクとし、このインデツクス記録トラツ
クに、他の各記録トラツクに記録される画像情報
のインデツクス情報を記録することが考えられ
る。
しかしながら、このような従来の方式では、1
本のインデツクス記録トラツクに一連のインデツ
クス情報を記録しているため、何らかの原因によ
り磁気テープ上に傷がついたり、テープ切れが生
じた場合、それらによつてインデツクス情報が不
明あるいは消去(欠除)される可能性があつた。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、記録媒体上に生じた傷
などによつてインデツクス情報あるいは画像情報
などが欠除することなくできる情報記録方式を提
供することにある。
以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
第1図はこの発明に係わる画像情報保管検索装
置の要部の構成を示すもので、1は画像情報を頁
単位で記憶するページバツフア(バツフアメモ
リ)、2は各画像情報に対応するインデツクス情
報を記憶し、後述する磁気テープ1本分に対応す
るインデツクス情報を記憶する記憶容量があるイ
ンデツクスバツフア、3は制御用のCPU(セン
トラル・プロセツシング・ユニツト)、4はブロ
ツクカウンタである。上記ブロツクカウンタ4は
図示しないパルス発振器とバイナリカウンタとか
ら構成され、後述するマーク検知器18からのマ
ーク検知信号によつてクリアされ、これにより後
述する磁気テープ13の走行に同期してカウント
アツプし、テープ13の1回転で「0〜255」ま
でカウントし、「255」になると次にクリアされる
までその状態を保持するようになつている。
また、5は供給されるインデツクス情報あるい
は画像情報をFM変調するFM変調回路、6は供
給される信号をFM復調するFM復調回路、7は
情報の記録あるいは再生制御などを行う記録再生
回路、8は磁気テープ装置(後で詳細に説明す
る)、9は磁気テープ装置8の駆動機構に制御信
号を供給する制御インターフエイスである。
第2図は上記磁気テープ装置8のカセツトテー
プとその送り機構部を概略的に示すもので、ケー
ス11内には回転しない固定リール12が設けら
れていて、このリール12にはたとえば幅が1/2
インチ(約12.7m/m)で長さが約36mの磁気テ
ープ13がエンドレス状に巻回されている。そし
て、このように構成されたカセツトテープが装填
されると、リール12に巻回されたテープ13の
最内周面のテープがリール12に設けられた窓1
4から引き出され、キヤプスタン15およびピン
チローラ16によつて図示矢印a方向へ高速度
(約5m/sec)で送られたのち再度、テープ13
の最外周部へ巻き戻されるようになつている。し
たがつて、テープ13は約7.2秒で1回転するよ
うになる。このテープ13の1回転は、第3図に
示すようにテープ13の接続部分13aに貼付さ
れた銀紙などのテープマーク17を、マーク検知
器18で光学的に検知することにより確認するよ
うになつている。また、上記検知器18の出力信
号は、テープ13上のブロツク位置を検出するた
めの基準として用いるようにもなつている。しか
して、テープ13には、第3図に示すようにその
走行方向aに沿つて平行に200本の記録トラツク
(トラツク幅が約40μm、トラツク間ピツチが約
52μm)19が設定されている。ここに、上記記
録トラツク19は、その最下段トラツクから順次
「0、1、2、…………198、199」とトラツク番
号が付与されていて、そのうち略中央に位置する
2本(トラツク番号「99、100」)は、一単位の画
像情報に対応する固有のインデツクス情報(イン
デツクスコードと記録アドレスとからなり、記録
アドレスはトラツク番号とブロツク番号とからな
る)を記録するインデツクス記録トラツク19
,19、残りの198本(トラツク番号「0〜
98、101〜199」)は、画像情報を記録する情報記
録トラツク19となつている。また、各記録ト
ラツク19は、第3図に示すようにテープの長さ
方向に256個のブロツクに分割設定されていて、
その各ブロツクにはテープマーク17を基準とし
て順次「0、1、2、…………254、255」とブロ
ツク番号が付与されている。しかして、テープ1
3に対する情報信号の記録あるいは再生は、キヤ
プスタン15の近傍に設けられた記録再生ヘツド
(消去機能を有する2ギヤツプ磁気ヘツド)20
を、図示しないヘツドアクセス機構によつて走行
方向aと直交する方向bにミクロン単位で往復移
動させ、任意の記録トラツク19を選択すること
により行うようになつている。
次に、この発明の情報記録方式を採用した画像
情報の保管および検索がどのようにして行われる
かを説明する。たとえば一連の連続した文書情報
が1頁目から順次連続的に読取られるように図示
しない二次元走査装置にセツトする。また図示し
ない入力装置により、連続記録を行う連続モード
および保管モードを選択設定するとともに、その
保管する各文書情報のインデツクスコードをたと
えば頁順に順次入力する。すると、CPU3は二
次元走査装置からの画像情報をページバツフア1
に記憶し、1頁分記憶されると画像情報を記録す
べき情報記録トラツク19までヘツド20を移
動させる。しかる後、ページバツフア1内の画像
情報はFM変調回路5でFM変調されて記録再生
回路7に供給される。これにより、記録再生回路
7からの出力に応じてヘツド20が対応している
情報記録トラツク19に記録が行われる。ま
た、CPU3は上記入力されたインデツクスコー
ドとそのインデツクスコードに対応する画像情報
の記録アドレスとをすべてインデツクスバツフア
2に記憶している。
このようにして、一連の画像情報の記録が終了
したとき、CPU3はインデツクス記録トラツク
19までヘツド20を移動させる。このとき、
ブロツクカウンタ4が動作しているので、そのカ
ウント内容が「N1」ブロツクとなると、CPU3
はそのブロツクからインデツクス情報の記録を行
う。すなわち、ブロツクカウンタ4の内容が
「N1」ブロツクとなつたとき、インデツクスバツ
フア2内のインデツクス情報はFM変調回路5で
FM変調されて記録再生回路7に供給される。こ
れにより、記録再生回路7からの出力に応じてヘ
ツド20が対応している「N1」ブロツクから記
録が行われる。そして、インデツクスバツフア2
の内容がすべてインデツクス記録トラツク19
に記録されると、CPU3はインデツクストラツ
ク19にヘツド20を移動させる。そして、ブ
ロツクカウンタ4のカウント内容が「N2」ブロ
ツクとなると、上記インデツクス記録トラツク1
の場合と同様に動作してそのブロツクからイ
ンデツクス情報が記録される。
次に、上述したようにして記録保管された画像
情報の検索および再生出力について説明する。ま
ず、図示しない入力装置より検索モードを選択設
定するとともに、インデツクスコードを入力す
る。すると、CPU3はインデツクス記録トラツ
ク19までヘツド20を移動させ、そのトラツ
クの再生を開始する。そして、テープマーク17
がマーク検知器18で検知されると、CPU3は
その時点からの再生情報を記録再正回路7を介し
てFM復調回路7に供給する。このFM復調回路
7で復調されたインデツクス情報はインデツクス
バツフア2に順次記憶される。こうして、インデ
ツクスバツフア2に記憶されたすべてのインデツ
クス情報はCPU3でCRC(周期冗長検査)が行
われることにより正しいか否か判断される。この
結果、誤まつたインデツクス情報があつた場合、
CPU3はインデツクス記録トラツク19にヘ
ツド20を移動させ、そのトラツクの再生を開始
する。このとき、ブロツクカウンタ4が動作して
いるので、そのカウント内容が上記誤まつたイン
デツクス情報が記録されていたブロツク番号と一
致すると、(つまりインデツクス記録トラツク1
の場合と180度位相がずれたとき)CPU3は
そのブロツクの再生情報を記録再生回路7を介し
てFM復調回路6に供給する。このFM墳調回路
6で復調されたインデツクス情報はインデツクス
バツフア2に記憶される。これにより、上記誤ま
つたインデツクス情報のかわりに正しいインデツ
クス情報が記憶される。また、他の誤まつたイン
デツクス情報も上記同様に動作して再記憶され
る。
次に、CPU3はインデツクスバツフア2に記
憶したインデツクス情報内の各インデツクスコー
ドを上記入力されたインデツクスコードと順次比
較照合し、入力されたインデツクスコードと一致
するインデツクスコードが存在するか否かをチエ
ツクする。このチエツクの結果、必要とするイン
デツクスコードと一致するインデツクスコードが
存在しなかつた場合、検索不可能としてエラー表
示などを行い検索動作を終了する。一方、必要と
するインデツクスコードと一致するインデツクス
コードが存在した場合、この一致したインデツク
スコードに付加されたトラツク番号およびブロツ
ク番号をインデツクスバツフア2に記憶されてい
るインデツクス情報内から検索する。そして、
CPU3はそのトラツク番号と対応する情報記録
トラツク19までヘツド20を移動させ、その
トラツクの再生を開始する。このとき、ブロツク
カウンタ4が動作しているので、そのカウント内
容が上記ブロツク番号と一致すると、CPU3は
その時点からの再生情報を記録再生回路7を介し
てFM復調回路6に供給する。このFM復調回路
6で復調された画像情報はページバツフア1に順
次供給される。こうして、ページバツフア1に再
生した1頁分の画像情報が全て記憶される、
CPU15はその画像情報を図示しない記録装置
へ供給し、ハードコピーとして記録出力を得る。
また、他のインデツクスコードを入力したとき
も、上記同様に対応する画像情報のハードコピー
が得られる。
このように、同一のインデツクス情報がインデ
ツクス記録トラツク19では「N1」ブロツク
から記録され、インデツクス記録トラツク19
では「N1」ブロツクと180度位相のずれた「N2
ブロツクから記録されるようにしたので、テープ
上に傷が生じ、この傷によりインデツクス情報が
欠除した場合でもその傷の影響を受けない位相の
ずれた位置の異なつたトラツクにある同じインデ
ツクス情報を利用することができ、しかもインデ
ツクス情報が欠除することなくできる。
なお、前記実施例では同一のインデツクス情報
を2つの記録トラツクに記録したが、2つ以外の
複数の記録に記録するようにしても良い。また、
同一のインデツクス情報を異なつた記録トラツク
上に記録する場合に実施したが、これに限らずた
とえば1部の情報が欠除しても困るような同一の
画像情報を異なつた記録トラツク上に記録する場
合も同様に実施可能である。この場合、たとえば
180度位相をずらせてそれらのトラツクに画像情
報を記録しておくことにより、ヘツドの位置から
近い方の画像情報を読取ることにより、検索時間
の短縮化が計れる。さらに、画像情報保管検索装
置において文書などの画像情報を記録あるいは再
生する磁気テープ装置に対して実施した場合につ
いて説明したが、他の情報を記録あるいは再生す
る磁気テープ装置においても同様に実施し得る。
さらにまた、記録媒体としてエンドレス磁気テー
プを用いる磁気テープ装置に実施した場合につい
て説明したが、たとえば記録媒体として磁気デイ
スクを用いる磁気デイスク装置、あるいは記録媒
体として光デイスクを用いる光デイスク装置な
ど、要はエンドレス記録トラツクが複数本並設さ
れている記録媒体を用いたものであれば同様に実
施し得るものである。
以上詳述したようにこの発明によれば、同一の
インデツクス情報あるいは画像情報などを異なつ
た記録トラツク上でかつ位相の異なつた位置に記
録するようにしたので、記録媒体上に生じた傷な
どによつてインデツクス情報あるいは画像情報な
どが欠除することなくできる情報記録方式を提供
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を説明するためのも
ので、第1図は画像情報保管検索装置の要部の構
成を概略的に示すブロツク図、第2図は磁気テー
プ装置のカセツトテープとその送り機構部を概略
的に示す構成図、第3図は磁気テープのトラツク
構成およびブロツク構成を示す図、第4図はイン
デツクス情報の記録開始タイミングを示すタイミ
ングチヤートである。 8……磁気テープ装置、13……磁気テープ、
17……テープマーク、18……マーク検知器、
19……記録トラツク、19,19……イン
デツクス記録トラツク、19……情報記録トラ
ツク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 画像情報などの情報を記録する情報記録トラ
    ツクとその情報に対応する固有のインデツクス情
    報を記録するインデツクス記録トラツクをその移
    動方向に沿つて有する記録媒体を移動させ、この
    移動する記録媒体に対して任意の記録トラツクを
    選択して情報の記録あるいは再生を行なうものに
    おいて、同一のインデツクス情報あるいは画像情
    報などを異なつた記録トラツク上の位相の異なつ
    た位置に記録することを特徴とする情報記録方
    式。
JP15322580A 1980-10-31 1980-10-31 Information recording system Granted JPS5778687A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15322580A JPS5778687A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Information recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15322580A JPS5778687A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Information recording system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778687A JPS5778687A (en) 1982-05-17
JPS627635B2 true JPS627635B2 (ja) 1987-02-18

Family

ID=15557785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15322580A Granted JPS5778687A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Information recording system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5778687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235057A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Canon Electron Inc テープガイド

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772963A (en) * 1986-10-23 1988-09-20 Datatape Incorporated Duplicate digital date recording apparatus for enhancing bit error rate performance of a data storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235057A (ja) * 1988-03-15 1989-09-20 Canon Electron Inc テープガイド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778687A (en) 1982-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4573084A (en) Document information filing system
US4498107A (en) Document information filing system
KR920008147B1 (ko) 데이타 저장 및 검색 방법
JPS635831B2 (ja)
JPH024942B2 (ja)
US20030026021A1 (en) Method, system, program, and storage cartridge for storing data in a storage medium
JP2547735B2 (ja) 情報記録装置
EP0920018A2 (en) Tape cassette and tape recording and/or reproducing apparatus
US5293280A (en) Magnetic recording and reproduction apparatus for data processing unit and magnetic tape for use in such apparatus
KR920018734A (ko) 데이타 기록 재생 장치와 데이타 기록 방법 및 데이타 재생 방법
US7143232B2 (en) Method, system, and program for maintaining a directory for data written to a storage medium
JPS627635B2 (ja)
KR930014358A (ko) 정보 기록 재생 장치
JPS6258030B2 (ja)
JPS635830B2 (ja)
KR940008493B1 (ko) 데이터 기록방법과 종료검색방법과 연속기록방법
JPH0128423B2 (ja)
JPH0336681A (ja) 光カードおよび光カード記録再生装置
JPH0123872B2 (ja)
JPH02744B2 (ja)
JP4626059B2 (ja) 記録再生装置
JPH0315756B2 (ja)
US5923810A (en) Index signal recording and reproduction apparatus and method for a recording medium
US5617265A (en) Magnetic tape recording device comprising a variable data region length system
JPS601670A (ja) デ−タ記録方法及びその実施に使用するデ−タレコ−ダ