JPS627426A - 湿式排煙脱硫装置の制御装置 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置の制御装置

Info

Publication number
JPS627426A
JPS627426A JP60145721A JP14572185A JPS627426A JP S627426 A JPS627426 A JP S627426A JP 60145721 A JP60145721 A JP 60145721A JP 14572185 A JP14572185 A JP 14572185A JP S627426 A JPS627426 A JP S627426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust concentration
circulation amount
cooling
circulation
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60145721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618608B2 (ja
Inventor
Hiromi Kamogawa
鴨川 広美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP60145721A priority Critical patent/JPH0618608B2/ja
Publication of JPS627426A publication Critical patent/JPS627426A/ja
Publication of JPH0618608B2 publication Critical patent/JPH0618608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ボイラ等の燃焼装置の排ガス通路中に設けら
れた脱硫装置を制御する湿式排煙脱硫装置の制御装置に
関する。
〔発明の背景〕
ボイラ等の燃焼装置から排出される排ガス中には硫黄酸
化物(以下、SOxという)が含まれており、このSO
xの大気中への放出量は厳しく規制されている。この九
め、排ガスの排出通路中には80xを吸収する脱硫装置
が備えられている。以下、この脱硫装置の概略を図によ
り説明する。
第2図は湿式排煙脱硫装置の概略系統図である。
図で、1はボイラから排出される排ガスを脱硫装置に通
すため昇圧する脱硫通風機、2は排ガスの熱を他と熱交
換して他を加熱するガス加熱器、3は冷却塔である。冷
却塔3は内部に循環液を通過させ、これにvトガスを接
触させて掛ガスを降温するとともに、排ガス中のダスト
を除去し、SOxの一部の除去も行なう。4は冷却塔3
からの排ガスを導入し、この排ガス中のSOxを循環液
に吸収させる吸収塔であり、排ガス中に残留しているダ
ストも除去される。5は吸収塔4から出た排ガスを外部
に排出する煙突、6は排ガスを脱硫しない場合に開かれ
る脱硫バイパスダンパである。
7はSOxを吸収させる石灰石を貯蔵する石灰石サイロ
、8は石灰石サイロ7の石灰石をスラリー化する石灰石
スラリ一槽、9は石灰石スラリーを吸収塔に供給する石
灰石スラリーポンプである。
10は石灰石スラリーを貯溜し、これを吸収塔4に供給
する吸収塔循環タンク、11は石灰石スラIJ −を吸
収塔4に循環させる吸収塔循環ポンプ、12は石灰石ス
ラリーの循環流量を調節する吸収部循環流jll調節弁
である。13は吸収塔4で80xを吸収した石灰石スラ
リーを貯溜し、これを冷却塔3に供給する冷却塔循環タ
ンク、14は冷却塔循環タンク13からの石灰石スラリ
ーを冷却塔3に循環させる冷却塔循環ポンプ、15は冷
却塔循環タンク130石灰スラリーの循環流量を調節す
る冷却部循環流量調節弁である。
冷却塔3、冷却塔循環タンク13、冷却塔循環ポンプ1
4および冷却部循環流1tk itA節弁1sにより冷
却・除塵系統が構成され、又、吸収塔4、吸収塔循環タ
ンク10、吸収塔循環ポンプ11および吸収部循環流量
調節弁12により吸収系統が構成されている。
冷却・除塵系統から排出されるSOxを吸収した石灰石
スラリーは石膏生成装置へ送られて石膏が生成される。
従来、このような湿式排煙脱硫装置において。
吸収系統および冷却・除塵系統の石灰石スラリーの循環
流量は一定量とされていた。そして、この一定量の循環
流量は当然ながら、負荷が大きく排ガス量が多い場合に
充分にダストおよびSOxを除去することができる量で
ある。この結果、吸収塔循環ポンプ11および冷却塔循
環ポンプ14は常時大量の石灰石スラリーを吐出する状
態で運転されることKなり、各ポンプ11.14の軸動
力が大きくなり、運転コストが増大するという欠点があ
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の欠点を除き、循環ポンプの
軸動力を減少することができ、ひいては運転コストを低
減することができる湿式排煙脱硫装置の制御装置を提供
するにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため、本発明は、排ガス量に関与
する量、例えばボイラ負荷の大きさに比例した信号を出
力する発信器と、この発信器の出カ+a号に対応して湿
式υト煙脱硫装置の出口におけるダスト扱度設定値を求
めるダストm度設定手段と、前記発信機の出力信号に対
応して吸収系統における循環剤の循環量設定値を求める
循環量設定手段と、求められたダスト濃度設定値および
循環量設定値に基づいて吸収系統における流量調節弁を
制御する制御手段とで吸収系循環流量制御部を構成し、
一方、前記発信器と、前記ダスト濃度設定手段と、前記
発<2器の出力信号に対応して冷却・除塵系統における
循環剤の循環量設定値を求める循環量設定手段と、これ
により求められた循環量設定値および前記ダスト濃度設
定値に基づいて冷却・除塵系統における流!調節弁を制
御する制御手段とで冷却・除塵系循環流量制御部を構成
し、これら吸収系循環流量制御部および冷却・除塵系循
環流量制御部のうちのいずれか一方、又は両方を湿式排
煙脱硫装置に備えろようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る湿式排煙脱硫装置の制御
装置のブロック図である。図で、21はボイラ負荷に比
例した信号を出力するボイラ負荷信号発信器、nは吸収
系統における石灰石スラリーの実際の循環流蓋を検出し
、これに比例した信号を出力する吸収系循環流量発信器
、るは脱硫装置出口のダスト濃度を検出し、これに比例
した信号を出力する脱硫出口ダスト濃度発信器、24は
冷却系統における石灰石スラリーの実際の循環流蓋を検
出し、これに比例した信号を出力する冷却・除塵系循環
流量制御部である。
5はボイラ負荷信号発信器21の出力信号に対応した吸
収系循環量を出力する関数発生器である。
ボイラからの排ガス址はボイラ負荷と一定の関係にあり
、ボイラ負荷が小さいときは排ガス量は少なく、ボイラ
負荷が大きいときは排ガス量は多い。
そして、吸収系統および冷却系状において、石灰石スラ
リーは排ガス量に応じた量を循環させればよいのである
から、結局、循環させるべき石灰石スラリーの循環量は
ボイラ負荷と一定の関係を有することになる。両者の関
係(関数発生器5の特性)は図示されている。関数発生
器5はこの関係に基づき、あるボイラ負荷のときに必要
とする吸収系統における石灰石スラリーの循環量を出力
するものであり、この出力された値が吸収系統の循環量
の設定値となる。
あはボイラ負荷信号発信器21の出力信号に対応した冷
却・除塵系循環量を出力する関数発生器である。上記関
数発生器δの説明で述べたように、冷却・除塵系統にお
いても、石灰石スラリーは排ガス量に応じた量を循環さ
せればよいのであるから、その循環させるべき石灰石ス
ラリーの循環量はボイラ負荷と一定関係にあり、この関
係に基づく関数発生器あの出力は冷却・除塵系統の循環
量の設定値となる。両者の関係(関数発生器26の特性
)は図示されている。
nはボイラ負荷信号発信器21の出力信号に対応した脱
硫装置出口のダスト濃度を出力する関数発生器である。
ボイラ負荷と排ガス中のダスト濃度とは一定の関係を有
し、ボイラ負荷が小さいときはダスト濃度は低く、ボイ
ラ負荷が大きいときはダスト濃度が高くなることが知ら
れている。そこで、脱硫装置出口のダスト濃度もボイラ
負荷に対応させるため、関数発生器苔を設け、その出力
を脱硫装置出口のダス)9度の設定値とするものである
。ボイラ負荷とダスト濃度の関係(関数発生器Mの特性
)は図示されている。
脂は関数発生器5から出力される値と吸収系循環流量発
信容認の検出信号との差を演算する減算器、四は減算器
間の出力を比例積分する比例積分器である。父は関数発
生器nの出力信号と脱硫比ロダスト濃度発信器乙の検出
信号との差を演算する減算器、31は比例積分器である
。32.33は比例器(乗算器)である。前記脱硫出ロ
ダストM度発信器33の検出信号は冷却・除塵系統にお
けるダストldk度と吸収系統におけるダスト濃度との
合成の濃度に比例した信号である。したがって、比例積
分器31から出力される信号も両者の合成信号である。
比例器32.33はこれを吸収系統の成分と冷却・除血
系統の成分に分けるものであり、比例器32゜330乗
数は所定の比例関係にあり、かつ、そのレベルは、比例
器32.33の出力が循環量に適合するように定められ
る。
あは比例積分器四の出力信号と比例器32の出力信号の
うち、高い方の信号を選択する高選択器、あは手動自動
切換器である。高選択器あの出力信号は手動自動切換益
友を経て第2図に示す吸収部循環流量調節弁12に印加
され、この出力信号に応じて当該弁12の開度が制御さ
れる。
36は関数発生器かの出力と冷却・除塵系循環流量発信
器冴の検出信号との差を演算する減算器、37は比例積
分器、あけ比例器間と比例積分器37の出力信号のうち
高い方の出力信号を選択する高選択器、39は手動自動
切換器である。高選択器38の出力信号は手動自動切換
器39を経て第2図に示す冷却・除塵部循LM m !
に調節弁15に印加され、この出力信号に応じて当該弁
15の開度が制御される。
次に、本実施例の動作を説明する。吸収系統においては
、実際に頭環している石灰石スラリーの循環iが測定さ
れ、これに比例した信号が吸収系循環流量調節弁四から
出力され、この値が関数発生器5から出力される設定値
と比較され、減算器側で実際の循環量と設定された循環
量との偏差が演算される。一方、脱硫装置出口における
実際のダスト濃度が測定され、これに比例した信号が脱
硫出口ダスト濃度発信器おから出力され、この値が関数
発生器Mから出力される設定値と比較され、減算器側で
両者の偏差が演算される。この偏差は比例器32で所定
の乗数が乗ぜられ、吸収系統におけるダスト濃度の偏差
を解消するのに必要な石灰石スラリーの循環量に変換さ
れる。高選択器あては、実際の循環量に基づく偏差とダ
スト濃度に基づく偏差とを比較し、大きな方の偏差を選
択して吸収系循環流量調節弁12の開度をその偏差に応
じて制御する。これにより、吸収系統における石灰石ス
ラリーの循環量はボイラ負荷に応じた値となり、ボイラ
負荷が小さいときは循環量が減少し、吸収塔循環ポンプ
11の軸動力を着るしく低減せしめる。
冷却・除塵系統においては、実際に循環している石灰石
スラリーの循環量が測定され、これに比例した信号が冷
却・除塵系循環流量発信器24から出力され、このイ直
が関数発生器26から出力される設定[直と比較され、
減算器36で実際の循環量と設定された循環量との偏差
が演算される。一方、比例器33からは冷却・除塵系統
におけるダスト濃度の偏差を解消するのに必要な石灰石
スラリーの循環量に変換された値が出力される。高選択
器間では、実際の循環量に基づく偏差とダスト濃度に基
づく偏差とを比較し大きな方の偏差を選択して冷却・除
塵系循環流量調節弁15の開度をその偏差に応じて制御
する。これにより、冷却・除塵系統における石灰石スラ
リーの循環量はボイラ負荷に応じた値となり、ボイラ負
荷が小さいときは循環量が減少し、冷却塔循環ポンプ1
4の軸動力を着るしく低減せしめる。
このように、本実施例では、ボイラ負荷に応じて、吸収
系統および冷却・除塵系統の石灰石スラリーの循環量を
制御するよりにしたので、吸収塔循環ポンプおよび冷却
塔循環ポンプの軸動力を減少せしめることができ、これ
により運転コストを低減することができる。
なお、上記実施例の説明では、各設定値をボイラ負荷に
応じて決定する例について説明したが、これに限ること
なく、ボイラ空気量や、80x総量、ダストTtA k
、脱硫率等を用いることもできる。又、上記実施例の説
明では、吸収系統および冷却・除塵系統の両方を制御す
る例について説明したが、両方でなくいずれか一方のみ
を制御するようにしてもよい。さらに、脱硫装置出口で
は、ダスト濃度を測定するようにしたが、80xQ度を
測定し、これによる制御を行うようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明では、シトガス量に関与する
信号に応じて、吸収系統又は冷却・除塵系統あるいはそ
れら両系統の循塊剤の循環量を制御するようにしたので
、循環ポンプの軸動力を減少することができ、これによ
り運転コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る湿式排煙脱硫装置の制御
装置のブロック図、第2図は湿式排煙脱硫装置の系統図
である。 3・・・・・・市却塔、4・・・・・・吸収塔、11・
・・・・・吸収塔循環ポンプ、12・・・・・・吸収部
循環流量調節弁、14・・・・・・冷却塔循環ポンプ、
15・・・・・・冷却・除塵部循環流量調節弁、21・
・・・・・ボイラ負荷信号発信器、麓・・・・・・吸収
系循環流量発信器、n・・・・・・脱硫出口ダスト濃度
発信器、冴・・・・・・冷却・除塵系徳島流量発信器、
5゜26.27・・・・・・関数発生器、あ、30.3
6・・・・・・減算器、29、31.37・・・・・・
比例積分器、 32.33・・・・・・比例器、34.
38・・・・・・高選択器。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の流量調節弁を介して循環剤を循環させ排ガス
    中の硫黄酸化物を除去する吸収系統と、第2の流量調節
    弁を介して循環剤を循環させ排ガスを冷却するとともに
    その中のダストを除去する冷却・除塵系統とを備えた湿
    式排煙脱硫装置において、排ガス量に関与する量に比例
    した信号を出力する発信器と、この発信器の出力信号に
    応じて前記湿式排煙脱硫装置の出口のダスト濃度設定値
    を求めるダスト濃度設定手段と、前記発信器の出力信号
    に応じて前記吸収系統における循環剤の循環量設定値を
    求める循環量設定手段と、前記ダスト濃度設定値と前記
    循環量設定値とに基づき前記第1の流量調節弁を制御す
    る制御手段とで構成された吸収系循環流量制御部、およ
    び、前記発信器と、前記ダスト濃度設定手段と、前記発
    信器の出力信号に応じて前記冷却・除塵系統における循
    環剤の循環量設定値を求める循環量設定手段と、この循
    環量設定手段で求めた循環量設定値と前記ダスト濃度設
    定値とに基づき前記第2の流量調節弁を制御する制御手
    段とで構成された冷却・除塵系循環流量制御部のうちの
    少なくとも一方を設けたことを特徴とする湿式排煙脱硫
    装置の制御装置 2、特許請求の範囲第1項において、前記発信器は、ボ
    イラ負荷に比例した信号を出力することを特徴とする湿
    式排煙脱硫装置の制御装置 3、特許請求の範囲第1項において、前記吸収系循環流
    量制御部の制御手段は、前記循環量設定値と実際の循環
    量との差を求める循環量比較手段と、前記ダスト濃度設
    定値と実際のダスト濃度との差を求めるダスト濃度比較
    手段と、このダスト濃度比較手段からの出力を前記吸収
    系統におけるダスト濃度の割合に比例して分割する分割
    手段と、前記循環量比較手段で得られた値と前記分割手
    段で得られた値のうちの大きい方の値を前記第1の流量
    調節弁の制御信号として出力する高選択器とで構成され
    ていることを特徴とする湿式排煙脱硫装置の制御装置 4、特許請求の範囲第1項において、前記冷却・除塵系
    循環流量制御部の制御手段は、前記循環量設定値と実際
    の循環量との差を求める循環量比較手段と、前記ダスト
    濃度設定値と実際のダスト濃度との差を求めるダスト濃
    度比較手段と、このダスト濃度比較手段からの出力を前
    記冷却系におけるダスト濃度の割合に比例して分割する
    分割手段と、前記循環量比較手段で得られた値と前記分
    割手段で得られた値のうちの大きい方の値を前記第2の
    流量調節弁の制御信号として出力する高選択器とで構成
    されていることを特徴とする湿式排煙脱硫装置の制御装
JP60145721A 1985-07-04 1985-07-04 湿式排煙脱硫装置の制御装置 Expired - Lifetime JPH0618608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145721A JPH0618608B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 湿式排煙脱硫装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145721A JPH0618608B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 湿式排煙脱硫装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627426A true JPS627426A (ja) 1987-01-14
JPH0618608B2 JPH0618608B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=15391593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145721A Expired - Lifetime JPH0618608B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 湿式排煙脱硫装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618608B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019220619A1 (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 川崎重工業株式会社 排ガス処理設備およびその制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932924A (ja) * 1982-08-19 1984-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿式石灰法排煙脱硫装置における脱硫率制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932924A (ja) * 1982-08-19 1984-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿式石灰法排煙脱硫装置における脱硫率制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019220619A1 (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 川崎重工業株式会社 排ガス処理設備およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618608B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06182148A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
JPS627426A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
JP3272562B2 (ja) 湿式排煙脱硫プラントの予測制御装置及び制御方法
JPS6119290B2 (ja)
KR880001507B1 (ko) 연소공정에서 손실을 최소화하기 위한 연소 제어장치 및 방법
JPS6223423A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御方法
JP2807483B2 (ja) ボイラ火炉・煙風道圧力制御装置
JP3829414B2 (ja) 脱硫装置の脱硫バイパスダンパ閉移行時の通風制御方法
JP2900283B2 (ja) 排煙脱硫装置の排ガス通風機の制御方法
SU1017008A1 (ru) Устройство дл автоматического регулировани теплового режима установки сухого тушени кокса
JPS58145820A (ja) ボイラ低負荷時の空気流量制御方法
JPH05228336A (ja) 脱硫装置のpH制御装置
JPS6241514A (ja) 排煙脱硫設備における排ガスの通風制御方法
JPS5936528A (ja) 湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置
JP3004322B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御方法
JP2798973B2 (ja) 排ガス脱硫装置
JPS63294928A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
JPS5955334A (ja) 排煙脱硝装置の還元剤注入制御方法
JPS6125969B2 (ja)
SU1096451A1 (ru) Способ автоматического регулировани процесса горени в нагревательной печи с естественной т гой
JPS59102425A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収剤供給方法
SU1082833A1 (ru) Способ управлени отводом конверторных газов без дожигани
JPH0531324A (ja) 脱硫装置の脱硫度影響因子修正方法
JP2638032B2 (ja) 脱硫処理ガス流量制限装置
JPS63315133A (ja) 排煙脱硫装置の出口硫黄酸化物濃度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term