JPS5936528A - 湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置 - Google Patents

湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置

Info

Publication number
JPS5936528A
JPS5936528A JP57144445A JP14444582A JPS5936528A JP S5936528 A JPS5936528 A JP S5936528A JP 57144445 A JP57144445 A JP 57144445A JP 14444582 A JP14444582 A JP 14444582A JP S5936528 A JPS5936528 A JP S5936528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
detector
limiter
lime
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57144445A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Hamanaka
浜中 健吾
Tomoe Kuwata
知江 桑田
Katsutoshi Fukumoto
福本 勝利
Toshiyuki Imada
今田 俊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57144445A priority Critical patent/JPS5936528A/ja
Publication of JPS5936528A publication Critical patent/JPS5936528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/008Feed or outlet control devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰
量を制御する装置に関する。
湿式石灰石膏性排煙脱硫装置において石灰スラリで排ガ
ス中の802を吸収する工程(吸収塔)では従来出口ガ
スSO2温度の関数である吸収塔循環法のpH(イオン
濃度指数)に着目し、このpH仙を所定の値に保つよう
に制御系を組んでいる。第1図にその制御方式を示す。
排ガス源を出たS02を多量に含んだ排ガスは入口ダク
ト1をとおって吸収塔2に入る。塔内において、この排
ガスは循環ボン7p3にて循環されている循環ライン4
中の石灰スラリと接触しS02が吸収され、出口ダクト
5をとおって脱硫されたガスとして塔外にいたる。一方
ガスと接触した石灰スラリは亜硫酸石灰を生成しつつ吸
収塔受槽6にいたり、循環ポンプ3にて吸収塔抜きとシ
液として抜きとりライン7から一部塔外に排出される。
吸収塔底部ではほぼ気液平衡状態であると想定され、受
槽6から抜き出される宕灰スラリ液のpH(循環液pH
)を所定の値に保てば出口ガスS02濃度を保証しうる
と考えられている。
このため従来は循環液pH検出器8及び調節計9を設け
、検出器8で検出したpHが調節計9で設定した値にな
るように調節弁10を操作して石灰乳流fi: (原料
)を供給ライン11から供給している。
吸収工程の運転条件は排ガス源の排出するガスの量、S
O2濃度、および吸収剤(石灰乳)供給1等から決定さ
れるが、プラントの経済性およびプロセス上からpHが
低い、すなわち吸収剤供給量の少ない状態で運転するこ
とが望ましい。
従ってプラント運転条件の設定にあたっては公害規制の
上から出口ガスS02濃度が許容限度内であること、か
つ経済性から原料消費量をできるだけ少なくすること、
すなわち吸収塔循環液pHの設定値を極力下けることの
両方を勘案して決める。このような運転方法では、負荷
が一定の場合や減少する場合には、出力ガスSo2濃度
を許容値以下に保ち得る。しかし負荷上昇時とくに負荷
変化が速いとき、この変化に追従しきれず、出ロガスS
O□濃度が許容値を逸脱する事態を招く欠点があった。
この事態を招く主因は、以下の如くである。
排煙脱硫装部に排ガスを排出するボイラの炉内は、イオ
ウ成分が滞留している。しかし負荷上昇時には、これが
温度上昇に伴って出てきて、装置入口のS02総量が微
分的に増大する。このような現象は高負荷になる程大き
くなる傾向にある。例えば定格600!1#yl−”イ
ラの場合、450MW−$6001VWに20分程度で
変化した場合、入口SO2濃度は変化しはじめて20〜
25分後にボイラ負荷に見合った静的な入口s02濃度
よfi20%位増大し、その後徐々に減少し、変化しは
じめて70〜90分位で静的なSO2濃度に整定する。
更に上記ボイラは、追従性が向上して高速負荷変化に対
応しうるシステムとなる傾向にある。
このため湿式排煙脱硫装置の処理量が高速変化する傾向
にあシ、この処理量変化に追従する制御装置が要求され
ている。
一方rI&収塔の運転条件として、通常吸収塔循環液p
Hは、負荷が低い領域では低く運転されている。吸収塔
のプロセス特性として吸収塔循環液pHが但くなる程、
応答が速くなる傾向にある。
本発明は、上記問題を解消すべくなされたもので、その
目的とするところは、処理ガス量信号を演算することに
よシ、入口S02総量を推算し、負荷上昇時において負
荷上昇速度及び負荷量に応じて速やかに多量の吸収剤を
供給することにより出口ガスS02濃度を許容値以下に
収め、ひいては経済的運転をおこなうことができる湿式
石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置
を得んとするものである。
5− すなわち本発明は、湿式石灰石こう法排煙脱硫法の吸収
塔で処理するガス量を検出する検出器と、同検出器の出
力に変化率制限演算を施す変化率制限器と、前記検出器
の出力と前記変化率制限器の出力とを減算する減算器と
、同減算器の出力に上下限演算を施す低負荷用第1上下
限制限器及び高負荷用第2上下限制限器と、前記検出器
の出力と信号発生器で設定した値との大小を比較判断し
て結果を出力する比較器と、同比較器の出力によシ第1
上下限制限器の出力か第2上下限制限器の出力かを選択
出力するリレーと、同リレーの出力と前記検出器の出力
とを加算する第1加算器の出力と前記検出器の出力のう
ち大きい方の出力を選択して出力するハイセレクタと、
前記吸収塔の循環液のpH検出器の出力を所定値に保つ
訂正信号を算出し出力するpHlJN節計と、同pH調
節計の出力と前記ハイセレクタの出力を加算する第2加
算器と、同第2加算器の出力にて前記吸収塔への供給石
灰量を調節する調節弁とを具備することを特徴とする特
許 湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供゛給石灰量の制
御装置である。
以下本発明を図示する実施例を参照して説明する。
第2図は本発明に係る供給石灰量の制御装置のフローシ
ートを示す。この装置において、循環液pH検出器8.
調節計9.調節弁10等は、第1図に示す従来のものと
同様である。この装置では、更に処理ガス量検出器21
.変化率制限器22.減算器23 第1及び第2加算器
24゜25、ハイセレクタ26.比較器27.第1及び
第2上下限制限器2B 、 29 、信号発生器3゜及
びリレー31を設けている。
処理ガス量検出器21は吸収塔2で処理するガス量を検
出するもので、その出力Aは、変化率制限器22の入力
端子と減算器23.第1加N器24.ハイセレクタ26
.比較器27の一方の入力端子にそれぞれ接続している
。変化率制限器22は、変化率制限演算をおこなうもの
で、その出力Bは、減算器23の他方の入力端子に接続
している。さらに、減算器23の出力Cは低負荷域での
負荷上昇用の第1上下限制限器28と高負荷域での負荷
上昇用の第2上下限制限器29の入力端子にそれぞれ接
続している。
これら上下限制限器28.29は、上下限演算をおこな
うもので、第1上下限制限器28の出力りは、リレー3
1の第1固定端子31hに、第2上下限制限器29の出
力D′は、リレー31の第2固定端子31bに接続して
いる。信号発生器30は所定の設定値を発するもので、
その出力を比較器27の他方の入力端子に接続している
。比較器27は、処理ガス量信号(処理ガス量検出器2
1の出力信号を示す)が信号発生器30における設定値
よυも大か小かの判断を行う。そして比較器27の出力
によシ、処理ガス信号が設定値よシも犬ならリレー31
を第2上下限制限器29側に接続し、小ならリレー31
を第2上下限制限器29側に接続する。
このリレー31によって接続された第1又は第2上下限
制限器28,29の出力は、第1加算器24の他方の入
力端子に接続する。
従って、第1加算器24の出力は、変化率制限器22の
出力信号が増加している期間は、上下限制限器28.2
9の出力(信号発生器30の設定値よシも処理ガス量信
号が大のときは第2上下限制限器29からの高レベル信
号D′、そうでなく小のときは第1上下限制限器28か
らの低レベル信号D)と処理ガス量信号Aの加えられた
値となる。第1加算器24の出力Fはハイセレクタ26
の他方の入力端子に接続している。
ハイセレクタ26は、変化率制限器22の出力が増加す
る期間では第1加算器24の出力を選択し、その他の期
間では処理ガス量信号Aを選択し、この選択信号を第2
加算器25に先行信号として与える。第2加算器25の
もう一方の入力は、吸収塔循環液pH1iI1節計9の
出力が接続されている。即ち、この装置によれば、pH
調節計9の設定値と循環液pH検出器8で検出したpH
信号が合致するように、pH調節計9の出力信号と前記
した先行信号とが加算器25によシ合9− 成され、この合成信号によシ操作弁1oが操作され、ラ
イン11からの石灰乳供給量が変えられることになる。
そしていわゆる定常運転時、処理ガス量が突然ステップ
的に増加したとすると、これにつれて処理ガス量検出器
21の検出値がステップ的に増加して、比較器27に入
力される。一方、処理ガス量検出器21の出力が変化率
制限器22と減算器23とに入力されており、さらに変
化率制限器22の出力が減算器21に入力されている。
変化率制限器22の出力は徐々に(ランプ状に)増大す
るため、減算器23の出力は正の値を出力する。(変化
率制限器220出カが処理ガス量検出器21の出力と一
致するまで正の値を出す)。この減算器23の出力は第
1又は第2上下限制限器28.29(連続的に数%程度
の信号を出力する。以下3%として説明すれはOv下で
け0,3%以上では3%の出力を出す。)に入力されて
いるので、第1又は第2上下限制限器28.29は上限
値(3%)を第10− 1加算器24へ先行信号の微増信月として出力する。
このとき、処理ガス量係号が信号発生器30での設定値
よりも大のときは第2上下限制限器29の出力である高
レベルの信号が、また設定値よりも)Jzのと@は第1
上下限制限器28の出力である低レベルの信号が出力さ
れる。
以上の動作により、処理ガス量がステップ的に増加した
とき、吸収塔循環液pH制御系の先行信号(第1加算器
24の出力即ち・・イセレクタ26の出力)は、処理ガ
ス量検出器21の係号よシいくらか増加した価で保たれ
る。
従って調節弁10は入口SO2総量変化に対応して速や
かに開度を大の方向に作動させ、多量の石灰乳が供給さ
れることとなる。
これによシ吸収塔pH検出値は低下するととガく、はぼ
設定値近傍に保たれる。
またpH調節計9も動作するので、この作用によシ訂正
信号が第2加算器25に与えられるため、吸収塔循環液
pHは、最終的には設定値でおちつくことになる。
負荷減少のときには、処理ガス量検出器21からの出力
信号がハイセレクタ26を経て先行信号が操作弁JOに
与えられ、操作弁10の開度は処理ガス量の検出信号に
比例した信号分だり速やかに絞られることと力る。
湿式排煙脱硫装置の応答が緩やか々ため、負狗減少のと
きには吸収塔循環液pHが設定値を大きくT1わるよう
なおそれに、なく、出口S02濃度も所定値以上になる
事態はない。
もちろん最終的には負荷増加時と同様の作用によシ循環
液pHは処理ガス量に応じた吸収塔循環液pH値でバラ
ンスすることになる。
第3図は、以上の説明を負荷が50%から80%に上昇
し、再び50%に下降したときの各構成機器から出る信
号波形A〜Fを示す。信号発生器30での設定値は65
%とした。これによシ、負荷上昇に伴ない生じた変化率
制限器22の出力信号Bの上昇期間中では、負荷が65
%以下の領域(低負荷域)では第1上下限制限器28が
先行信号Fの演算に際し用いられ、負荷が65%以上の
領域(高負荷域)では第2上下限制限器29が用いられ
る。
従って、負荷上昇時65%以上になった時点で先行信号
Fはステップ的に微増している。また負荷上昇終了後も
しばらくの間とれは継続し、BがAに等しくなった時点
で微増分はなくなっている。
以上の結果から明らかなように本発明によれは、負荷上
昇時においても、はぼS02総量(排脱負荷)に応じた
石灰量を速やかに供給することができ、出口ガスS02
濃度を許容値以下に安定に保つことができる。しかも、
吸収塔循環液pHの制御偏差がなくなるため、吸収塔の
循環液pH値を極力低くする運転ができ、経済的な運転
が達成できる顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供
給石灰量の制御装置の説明図、第2図は本発明の一実施
例を示す制御装置の説明図、第3図は、各構成機器の出
力波形チャートの1例を示す説明図である。 1・・・入口ダクト、2・・・吸収塔、3・・・循環ポ
ンプ、4・・・循環ライン、5・・・出口ダクト、6・
・・吸収塔受槽、7・・・抜きとシライン、8・・・循
環液pH検出器、9・・・調節計、10・・・調節弁、
11・・・供給ライン、21・・・処理ガス量検出器、
22・・・変化率制限器、23・・・減算器、24・・
・第1加算銖25・・・第2加算器、26・・・ハイセ
レクタ、27・・・比較器、28・・・第1上下限制限
器、29・・・第2上下限制限器、30・・・信号発生
器、31・・・リレー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 湿式石灰石こう法排煙脱硫法の吸収塔で処理するガス量
    を検出する検出器と、同検出器の出力に変化率制限演算
    を施す変化率制限器と、前記検出器の出力と前記変化率
    制限器の出力とを減算する減算器と、同減舞器の出力に
    上下限演算を施す低負荷用第1上下限制限器及び高負荷
    用第2上下限制限器と、前記検出器の出力と信号発生器
    で設定した値との大小を比較判断して結芽を出力する比
    較器と、同比較器の出力によシ第1上下限制限器の出力
    か第2上下限制限器の出力かを選択出力するリレーと、
    同リレーの出力と前記検出器の出力とを加算する第1加
    算器と、同第1加算器の出力と前記検出器の出力のうち
    大きい方の出力を選択して出力するノ・イセレクタと、
    前記吸収塔の循環液のpI(検出器の出力を所定値に保
    つ訂正信号を算出し出力するpH調節計と、同pH9節
    計の出力と前記ハイセレクタの出力を加算する第2加算
    器と、同第2加算器の出力にて前記吸収塔への供給石灰
    量を調節する調節弁とを具備することを特徴とする湿式
    石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置
JP57144445A 1982-08-20 1982-08-20 湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置 Pending JPS5936528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144445A JPS5936528A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144445A JPS5936528A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936528A true JPS5936528A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15362385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144445A Pending JPS5936528A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936528A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114614A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Odashima Kibutsu Seisakusho:Kk 金属製真空断熱二重魔法瓶の製造法
JP2008041612A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nec Personal Products Co Ltd コード
WO2020137910A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 流体送出装置および流体送出装置の改造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114614A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Odashima Kibutsu Seisakusho:Kk 金属製真空断熱二重魔法瓶の製造法
JP2008041612A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nec Personal Products Co Ltd コード
WO2020137910A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 流体送出装置および流体送出装置の改造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0815923B1 (en) Method for controlling oxidation in flue gas desulfurization
JPH06182148A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
CN113941233A (zh) 一种脱硫控制方法及装置
JPS5936528A (ja) 湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置
US4582692A (en) Method of control for a wet lime-gypsum process desulfurization plant
JPS5936529A (ja) 湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置
JP2845975B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の酸化用空気供給量制御装置
JP2798973B2 (ja) 排ガス脱硫装置
JPS59132923A (ja) 湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置
JP3241197B2 (ja) 吸収液中の亜硫酸カルシウムの酸化制御方法
JPH03213125A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収剤ph制御装置
JPS58177123A (ja) 排煙脱硫装置
JPS62298427A (ja) 湿式排煙脱硫装置における吸収塔制御装置
JPH03127612A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
JP2001017825A (ja) 排煙脱硫方法と装置
JPS5855028A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御方法
CN115608125A (zh) 一种通过氯离子在线监测调控脱硫废水排放方法及系统
JPH0427530Y2 (ja)
JPS59160519A (ja) 湿式排ガス脱硫装置
JPH0521006B2 (ja)
JPH01180219A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収液スラリ制御装置
JPS60235630A (ja) 排ガスの脱硫または脱硝方法
JPS6244735Y2 (ja)
JPS63278529A (ja) 湿式排煙脱硫装置制御方法
JPS60118221A (ja) 排煙脱硫プラントの吸収塔pH制御装置