JPH0521006B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521006B2
JPH0521006B2 JP60116755A JP11675585A JPH0521006B2 JP H0521006 B2 JPH0521006 B2 JP H0521006B2 JP 60116755 A JP60116755 A JP 60116755A JP 11675585 A JP11675585 A JP 11675585A JP H0521006 B2 JPH0521006 B2 JP H0521006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
signal
detector
absorbent slurry
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60116755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61274727A (ja
Inventor
Okikazu Ishiguro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP60116755A priority Critical patent/JPS61274727A/ja
Publication of JPS61274727A publication Critical patent/JPS61274727A/ja
Publication of JPH0521006B2 publication Critical patent/JPH0521006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は湿式排煙脱硫装置に係り、特に負荷変
化に応じて必要な脱硫率を確保し、吸収剤の消費
量を節減するに好適な湿式排煙脱硫装置の吸収剤
流量制御装置に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、発電需要が増大するにつれて、化石燃料
を主燃料とボイラも大型化し、発電用ボイラが大
気汚染に与える影響度も増加しつつある。
この大気汚染を拡大する公害物質のうち、多大
な比率をしめるSOXの排出規制は年々きびしくな
る傾向にある。この状勢下で第二次石油シヨツク
以来、石油を主燃料としてきた我が国の発電業界
は、より安価で、かつ十分な供給源をもつ石炭燃
料へと燃料転換しつつある。
ところが、ボイラが大型化する一方、発電コス
トを低下する目的で発電需要に応じて頻繁な負荷
変動を行なうために一日単位でボイラの起動、停
止が繰返されている(以下単にDSS運転という)。
それは最近の電力需要の特徴として、原子力発
電の伸びと共に、負荷の最大・最小差も増大し、
火力発電用ボイラをベースロードから負荷調整用
へと移行する傾向にあり、この火力発電用ボイラ
を負荷に応じて圧力を変化させて変圧運転する、
いわゆる全負荷では超臨界圧域、部分負荷では亜
臨界圧域で運転する変圧運転ボイラとすることに
よつて、部分負荷での発電効率を数%向上させる
ことができるからである。
ところが、この様に一日単位で頻繁にDSS運転
を行なうために、この負荷変動によつて排ガス量
が変動し、石炭の炭種によつても可溶性酸性ガス
量やフライアツシユ量が異なるために、例えば1/
4、1/2、3/4負荷などの部分負荷時には目標SOX
値以下にすることができない。
例えば火力発電所等に設置される湿式排煙脱硫
装置は、炭酸カルシウム(CaCO3)、水酸化カル
シウム(Ca(CH2)〕また酸化カルシウム(CaO)
などを吸収剤としたスラリからなる吸収液スラリ
を用ち、ボイラ等の排ガス中の硫黄酸化物
(SOX)を吸収し、得られた亜硫酸カルシウムを
酸化して、硫酸カルシウム、すなわち石こうとし
て回収する方法が最も一般的である。
この石灰石または石灰を用いる従来の湿式排煙
脱硫装置の概略系統図を第2図に示す。第3図は
湿式排煙脱硫装置における吸収剤スラリの制御系
統図である。
第2図において、図示していないボイラ等から
の排ガスは煙道1より除塵塔2に導入される。
この除塵塔2で除塵塔循環タンク5から除塵塔
循環ポンプ4より供給される循環液との気液接触
により冷却されるとともに、排ガス中に含有され
るダストが除去され、吸収塔7へ送られる。
なお、吸収塔7に送られるガス中のミストを除
去するために、ミストエリミネート6が設置され
る場合もある。
吸収塔7では吸収塔循環ポンプ10から供給さ
れた吸収液スラリとの気液接触により排ガス中の
SOXが吸収、除去された後、デミスタ8で同伴ミ
ストが除去され、煙道9より排出される。
吸収塔7には排ガス中のSOXを吸収するに必要
な吸収剤スラリ16が吸収剤スラリタンク14よ
りポンプ13、吸収剤スラリ流量調整弁15を経
て供給される一方、吸収塔ブリードポンプ11に
より、SOXを吸収し生成した亜硫酸カルシウムを
含有するスラリの一部が抜き出され、図示してに
いない酸化塔において石こうとなつて回収され
る。
なお、図中3はポンプ、12はミストエリミネ
ート6、デミスタ8への補給水配管、17は排ガ
ス流量検出器、18はSOX濃度検出器、19は吸
収剤スラリ流量検出器、20は吸収塔スラリPH検
出器である。
この湿式排煙脱硫装置における従来の吸収剤ス
ラリの制御装置を第3図に示す。
第3図において、15は吸収剤スラリ流量調整
弁、17は排ガス流量検出器、18はSOX濃度検
出器、19は吸収剤スラリ流量検出器、20はPH
検出器で第2図のものと同一のものを示す。
21は排ガス流量信号、22はSOX濃度信号、
23は掛算器、24はSOy量信号、25は掛算
器、26は石灰石過剰比率(定数)信号、27は
吸収剤スラリ流量信号、28は加算器、29はPH
信号、30は演算器、31はPH設定信号、32は
PH補正信号、33は必要吸収剤スラリ流量信号、
34は実測吸収剤スラリ流量信号、35は調節
計、36は制御信号、37は電気/空気変換器で
ある。
この様な構造において、脱硫装置の除塵塔2に
流入する排ガス量を排ガス流量検出器17とSOX
濃度をSOX濃度検出器18でそれぞれ検出し、排
ガス流量信号21とSOX濃度信号22を掛算器2
3に入力してSOX量信号24を算出し、これに掛
算器25で一定の石灰石過剰比率(定数)信号2
6を掛けベースとなる吸収剤スラリ流量信号27
を算出する。
一方PH検出器20からのPH信号29とPH設定信
号31は演算器30で比較され、各負荷において
吸収液スラリのPHを一定にするPH補正信号32を
加算器28で付加し、必要吸収剤スラリ流量信号
33を調節計35に入力する。
他方、吸収剤スラリ流量検出器19からの実測
吸収剤スラリ流量信号34は調節計35で必要吸
収剤スラリ流量信号33と比較され、制御信号3
6は電気/空気変換器37で変換されて吸収剤ス
ラリ流量調整弁15を開、閉する。
この様に従来の吸収剤スラリ流量制御は低負荷
時の脱硫率を計画値に維持するために、各負荷帯
においてPH信号29をあらかじめPH設定信号31
にするよう、演算器30により、吸収剤スラリの
供給量を制御するものである。
このように、負荷にかかわらず一定のPHで湿式
排煙脱硫装置を運転した場合低負荷時には脱硫率
が高くなり、高負荷になるにつれて脱硫率が低く
なつてくる。
第4図a,bは負荷とPH、脱硫率の関係を示す
特性図で、第4図はPHと負荷の関係を示し、実線
Aは脱硫率一定、破線BはPH一定を示す。
第4図bは脱硫率と負荷の関係を示し、実線C
は脱硫一定、破線DはPH一定、一点鎖線Eは必要
脱硫率を示す。
この第4図a,bからもわかるように、吸収剤
スラリのPHを負荷にかかわらず一定で運用した場
合には、低負荷時には第4図bの破線Dで示す如
く過度の脱硫率となり、吸収塔スラリのPHは吸収
SOX量と吸収液スラリ中の吸収剤濃度に依存する
ため、従来の吸収剤スラリ流量制御では、吸収剤
の低負荷時の供給量が必要以上に大きくなる欠点
がある。
〔発明の目的〕
本発明はかかる従来の欠点を解消しようとする
もので、その目的とするところは、負荷にかかわ
らず一定の脱硫率が得られ、低負荷時にはPHを下
げて運転することができる湿式排煙脱硫装置の制
御装置を得ようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は前述の目的を達成するために、PH検出
器の後に排ガス流量検出器からの排ガス流量信号
と、SOX濃度検出器からのSOX濃度信号と、負荷
検出器からの負荷変化率信号と、脱硫率検出器か
らの脱硫率信号と、スラリ比重検出器からのスラ
リ比重信号からPH設定値信号を演算するPH設定演
算器を設け、負荷変化に応じてPH設定値信号を可
変するようにしたのである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る湿式排煙脱硫装置
の制御系統図である。
第1図において、符号15から37までは従来
のものと同一のものを示す。
38は負荷検出器、39は負荷信号、40は微
分器、41は負荷変化率信号、42は脱硫率検出
器、43は脱硫率信号、44はスラリ比重検出
器、45はスラリ比重信号、46は排ガス流量信
号21、SOX濃度信号22、負荷変化信号41、
脱硫率信号43およびスラリ比重検出器45から
PH設定値信号47を演算するPH設定演算器、48
は偏差信号である。
この様な構造において、脱硫装置に流入する排
ガス流入信号21とSOX濃度信号22をそれぞれ
排ガス流量検出器17、SOX濃度検出器18によ
り検出し、掛算器23によりSOX量信号24を算
出し、これに一定の石灰石過剰比率(定数)信号
26を掛算器25で掛けてベースとなる吸収剤ス
ラリ流量信号27を加算器28に加える。一方、
PH設定値演算器46においては、排ガス流量信号
21、SOX濃度信号22、負荷検出器38からの
負荷信号39を微分器40で微分した負荷変化率
信号41、脱硫率検出器42からの脱硫信号4
3、吸収液スラリ比重検出器44からのスラリ比
重信号45により以下の方法でPH設定信号47を
演算する。
すなわち、負荷変化率が零(定常運転)の場合
には、SOXの吸収量と吸収剤の消費量は等しいの
で、 PH=αlog10x−log10〔Gg(1−y)CSO2η1
0-3〔Ca++〕β/22.4kV〕……(1) となる。
この(1)式において、PH:吸収塔PH、x:吸収剤
濃度、CSO2:入口SOX濃度、Gg:排ガス流量、
η:必要脱硫率、〔Ca++〕:カルシウムイオン濃
度、k:吸収剤の溶解速度定数、V:吸収塔循環
タンク内容積、y:排ガス中水分、α、β:係数
である。
このうち、Gg、CSO2は排ガス流量検出器17、
SOX濃度検出器18で検出し、α、y、η、β、
k、Vは定数として入力する。カルシウムイオン
濃度〔Ca++〕は、ほぼ一定であり、一定値を入
力する。吸収剤濃度xは吸収液スラリ比重検出器
44のスラリ比重信号45により換算して求め
る。なお、負荷変化率信号41については、PH設
定演算器46の切替の判定用として使用する。
負荷変化率信号41が正の場合には、PHの設定
値の最大値を使用することにするが、負の場合に
は、(1)式による計算結果を使用する。
以上の方法で得られたPH設定値信号47と、吸
収塔スラリPH検出器20からのPH信号29との偏
差により演算器30からの偏差信号48を前記の
加算器28に加算し、吸収剤スラリ流量検出器1
9の実測吸収剤スラリ流量信号34と比較して、
調節計35からの制御信号36によつて吸収剤ス
ラリ流量調整弁15を開、閉することにより吸収
剤スラリの供給量を調節する。
すなわち、本発明の制御装置は、本質的には、
PHフイードバツク制御であり、PH信号29をPH設
定値信号47に追従させることにより、脱硫率を
ほぼ一定の値にして運用することができる。
なお、特に負荷上昇時においては、PHの設定値
を最大値まで引き上げて、負荷応答性の確保を行
なうこともできる。
〔発明の効果〕
本発明のPH検出器の後に排ガス流量検出器から
の排ガス流量信号と、SOX濃度検出器からのSOX
濃度信号と、負荷検出器からの負荷変化率信号
と、脱硫率検出器からの脱硫率信号と、スラリ比
重検出器からのスラリ比重信号からPH設定値信号
を演算するPH設定演算器を設け、負荷変化に応じ
てPH設定値信号を可変するようにしたので、夜間
の長時間低負荷運転時ても脱硫率をほぼ一定に制
御できるので、吸収剤の消費量を低減することが
できる。
また、低負荷時にはPHを下げて運転するため、
PH調整のための硫酸消費量を低減することができ
る。
なお、負荷上昇時には、PHの設定値を最大値と
するので、脱硫率の低下は防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る湿式排煙脱硫装
置の制御系統図、第2図は湿式排煙脱硫装置の概
略系統図、第3図は従来の湿式排煙脱硫装置の制
御系統図、第4図a,bはPHと負荷、脱硫率と負
荷の関係を示す特性図である。 15……吸収剤スラリ流量調整弁、17……排
ガス流量検出器、18……SOX濃度検出器、19
……吸収剤スラリ流量検出器、20……PH検出
器、21……排ガス流量信号、22……SOX濃度
信号、33……必要吸収剤スラリ流量信号、34
……実測吸収剤スラリ流量信号、38……負荷検
出器、41……負荷変化率信号、42……脱硫率
検出器、43……脱硫率信号、44……スラリ比
重検出器、45……スラリ比重信号、46……PH
設定演算器、47……PH設定値信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 排ガス流量検出器とSOX濃度検出器とPH検出
    器からのそれぞれの検出信号によつて必要吸収剤
    スラリ流量を算出し、この必要吸収剤スラリ流量
    と吸収剤スラリ流量検出器からの実測吸収剤スラ
    リ流量との偏差によつて吸収剤スラリ流量調節弁
    を開、閉するものにおいて、 前記PH検出器の後に排ガス流量検出器からの排
    ガス流量信号と、SOX濃度検出器からのSOX濃度
    信号と、負荷検出器からの負荷変化率信号と、脱
    硫率検出器からの脱硫率信号と、スラリ比重検出
    器からのスラリ比重信号とからPH設定値信号を演
    算するPH設定演算器を設け、負荷変化に応じてPH
    設定値信号を可変するようにしたことを特徴とす
    る湿式排煙脱硫装置の制御装置。
JP60116755A 1985-05-31 1985-05-31 湿式排煙脱硫装置の制御装置 Granted JPS61274727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116755A JPS61274727A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 湿式排煙脱硫装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116755A JPS61274727A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 湿式排煙脱硫装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274727A JPS61274727A (ja) 1986-12-04
JPH0521006B2 true JPH0521006B2 (ja) 1993-03-23

Family

ID=14694938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116755A Granted JPS61274727A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 湿式排煙脱硫装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105510180A (zh) * 2015-11-25 2016-04-20 中国神华能源股份有限公司 一种石灰石浆液密度测量方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111888904A (zh) * 2020-06-16 2020-11-06 华电电力科学研究院有限公司 一种防止脱硫二级吸收塔结垢的浆液密度及pH控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855028A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿式排煙脱硫装置の制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855028A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿式排煙脱硫装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105510180A (zh) * 2015-11-25 2016-04-20 中国神华能源股份有限公司 一种石灰石浆液密度测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61274727A (ja) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62250931A (ja) 湿式排煙脱硫制御装置
JPH06182148A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
JPH0352097Y2 (ja)
JP2000051651A (ja) 排煙脱硫装置および方法
JPS63171622A (ja) 排煙処理装置
JPH0521006B2 (ja)
JP2933664B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収剤ph制御装置
JP2883365B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
JPH0355171B2 (ja)
JP2583902B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
JPH01180219A (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収液スラリ制御装置
JPH0427530Y2 (ja)
JPH10128152A (ja) 排煙処理装置と方法
JPS62102820A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3190938B2 (ja) 排煙脱硫装置
JPS62266117A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
JP2607871B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH0536086B2 (ja)
JP2740970B2 (ja) 石炭ボイラの運転方法
JPS6219227A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPS6274436A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH0227871Y2 (ja)
JPH0417691B2 (ja)
JPH0147215B2 (ja)
JPH0729023B2 (ja) 湿式排ガス脱硫方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees