JPS6274255A - フライ食品用パン粉およびその利用 - Google Patents

フライ食品用パン粉およびその利用

Info

Publication number
JPS6274255A
JPS6274255A JP60216869A JP21686985A JPS6274255A JP S6274255 A JPS6274255 A JP S6274255A JP 60216869 A JP60216869 A JP 60216869A JP 21686985 A JP21686985 A JP 21686985A JP S6274255 A JPS6274255 A JP S6274255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
konjac
bread
water
flour
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60216869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148743B2 (ja
Inventor
Minoru Hara
實 原
Katsumi Murata
村田 克巳
Takayuki Kashiwagi
孝之 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kibun KK
Kikkoman Soyfoods Co
Original Assignee
Kibun Food Chemifa KK
Kibun KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kibun Food Chemifa KK, Kibun KK filed Critical Kibun Food Chemifa KK
Priority to JP60216869A priority Critical patent/JPS6274255A/ja
Publication of JPS6274255A publication Critical patent/JPS6274255A/ja
Publication of JPH0148743B2 publication Critical patent/JPH0148743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背割 技術分野 本発明は、冷凍食品に使用してもバリバリした性質(以
下、クリスビー性という)を失わないフライ食品用パン
粉およびその利用に関する。 フライ食品の特徴は、フライの衣が与えるパン粉特有の
クリスピー性に阜く食感にある。 ところで、食品のインスタン1−化はフライ食品にも及
んでいて、筒中な熱α埋たとえばA−ブンレンジによる
加熱によって食卓に持出せる冷凍フライ食品が市場に出
ている。 しかしながら、このような冷凍フライ食品は、フライ食
品を特徴づGノる衣のクリスビー性において欠けるとこ
ろがあった。iJなわら、冷凍保存中の水分移行による
ものであろうか、フライ食品表面パン粉組織の軟弱化が
生じていて、オーブンレンジによる加熱によってはパン
粉本来のクリスビー性は回復しないのである。 発明の概要 殻旨 本発明は上記の問題に解決を与えることを目的とし、パ
ン粉製造用パン生地にコン二1!り粉またはコンニャク
変性物を配合7ることによってこの目的を達成しようと
するしのである。 従って、本発明によるフライ食品用パン粉は、]ンニト
り粉またはコン二X・り変性物を配合したパン生地より
製造された、乙のである。 本発明は、また、上記のパン粉の利用にも開する。 づなわら、本発明は、コンニャク粉または水溶性コンニ
ャク変性物を配合したパン生地より製造されたパン粉か
らなる衣を有するフライ食品の冷凍製品、を促供するも
のである。 なお、本発明によるフライ食品の冷凍製品の衣が本発明
による「パン粉からなる」ということは、「本発明によ
るパン粉のみからなる」ということを意味しない。衣用
のパン粉の優位量が本発明によるパン粉からなる場合5
本発明の範囲内である。 また、本発明によるフライ食品の冷凍製品の衣が本発明
による「パン粉からなる」ということ(」、「本発明に
よるパン粉のみからなる1ということ■ を意味しない。衣用のパン粉の漫位窓が本発明によるパ
ン粉からなる場合も本発明の範囲内である。 効  果 本発明パン粉によれば、冷凍フライ食品に認められたク
リスピー性喪失の問題点が解決される。 本発明によるこの効果はパン粉自体をある程度疎水化し
て冷凍保存中のフライの衣への水分の移行を抑υlしえ
たことによるものと解されるが、]ンニT/り類似のガ
ム質のいくつかについて実験したところでは所期したよ
うな疎水性化が得られなかったから(後記実験@参照)
、コンニャク粉J3よびコンニレク変性物によるこの効
果は思いがけなかったことというべきである。 発明の詳細な説明 本発明によるパン粉は、パン生地がコンニャク粉または
コンニャク変性物を配合したものであるという点に特徴
を有り−るちのである。 コンニャク粉おJ、びコン二Vり変性物コンニャクは、
サトイモ科に属する多年生の草木(学名:八morph
ophallus konjac )であると共に、そ
の球茎(コンニャク芋)の乾燥粉砕物(コンニャク粉)
の不溶解性水性ゲルないしぜり−をも意味していて、後
者の不溶解性の水性ゲルは日本古来の食品の一つとして
周知のらのである。食品どしてのコンニャクtよ、コン
ニャク芋の乾燥粉末に水を吸収さけてコロイド状にし、
これをアルカリを加えて不溶化させることによって”!
! ’fNされる。 コンニャク粉は、このように、コンニャク芋乾燥物を粉
砕したしのぐあって、粗粉(すなわら荒粉)およびその
微粉砕物(すなわ)5精わ))の二種類のうI5後省を
槓杵することが多いといえにうが、本発明で1コンニヤ
ク粉」というときは荒I) J3よ゛ びL’i %1
のいずれをも包含するしのとり゛る。パン生地への均一
分散という貞からは、精粉の方が望よしいといえる。精
粉の粒度に1.80〜1550メツシユ(タイラー篩)
程度である。 本発明は、このようなコンニャク粉の外に、水溶性コン
二1!り変性物をも対象とづるbのである。 本発明での「水溶性コンニャク変性物」は、コン二t・
り球茎の主成分であるマンノーンの性質が実′d的に保
存される範囲内で変性されたコン二VりTまたはコン二
t’り粉の酸、アルカリ、熱ぞの池による処理物を7Q
味する。ここで「水溶性」ということt上、パン生地に
配合するどきに必要充分な均一分散性が得られるという
観点からその程度が定められる。 そのような水溶性コン二17り変性物の一員体例は、温
度依存的に可逆的に液状状fぶと凝固状「ぶとの間の任
意の状態をとりうるコンニャク誘導体である。このにう
なE角逆性」コンニヤく7は、コンニャク芋またはコン
ニャク粉を含水状態に43いて弱アルカリ、たとえば右
機耐ナトリウム塩等、の存在下に加熱(70°C以上)
することによって11することができる。その詳細は、
特開IXI 58−116651号公報に開示されてい
る。具体的には、たとえば、コンニャク粉80部、クエ
ン酸ナリトウム16部および炭酸カルシウム4部からな
る複合物の4%濃度水性ペース1へを90〜95℃の温
度で1時間加熱することによってペーストとして(りる
ことができる。このペーストはp Hが8程度であるの
で、必要に応じてpl−(7付近になるように中和づ−
ることもできる。 パン生(への配合J3よびパン粉の製造パン生地への上
記コンニトり粉等の配合は、コンニャク粉等がパン生地
中に均一に分散される限り、任意の態様で行なうことが
できる。配合操作そのものがコンニャク粉という固体に
ついて行う必要がないことはいうまでもなく、従ってコ
ンニトり粉を水溶液または水性ゾルの形でパン生地に添
加することは本発明の節囲内であるばかりでなく、好ま
しい態様であるということもできる。なJ3、コンニせ
り粉が水性ゾルの形であるときは、パン生地に配合する
のに必要な程度の水溶性が保持されていることを条件と
して、いくらかゲル化したしのであってもよい。 コンニャク扮および水溶性コンニトり変性物の配合量は
、乾物換()で、パン生地の小麦粉1001吊部につさ
0.3〜3重量部、りIましくは0.9〜・2.31畢
部、である。水溶PIココントり変性物が前記した「可
逆性」コンニ11りである場合は、その製造法かlう明
らかなように一般に(のl) Hが約8.0と高く、過
剰の配合はパン生地のI)Hを上!#させて発酵を阻害
するので、配合量は少な目、特に濃度4型部%の水性ベ
ース1へどして40i12間部以下(小麦粉100重1
6部につき)、が望ましい。 パン生地がコンニt’り等を配合したものであるという
点を除けば、本発明によるパン粉は常法に従って製造す
ることができる。 冷凍フライ食品 本発明によるフライ食品の冷凍製品は、フライ食品の衣
が前記のパン粉からなっているという点を除
【プば、通
常の冷凍フライ食品と全く変らない。 前記したところから明らかなように、本発明によるフラ
イ食品の冷凍製品は、これをオーブン加熱したときにパ
ン粉本来のクリスビー性を有するフライ食品を与える。 実  験  例 実施例1 第1表に示す配合にて、小麦粉、コンニャク粉四の親水
性高分子物のペースト、イース1へ、イース1−フード
、砂糖、ショートニングおよび適当tiの水を加えてド
ウミー1−4ノ〜にて混捏する。なお、親水性!1分子
物ペーストのうら、4%水溶性ココン(・り扮変性物は
水1リットル中にコンニマ・り精粉3211を入れて1
0時間膨潤さU、り1ン酸す1−リウム6.4Uおよび
炭酸カルシウム1.69を混合して90〜95°Cで1
11.’を間加熱J−ることににって調製したものであ
る。また、4%馬鈴杓澱15)溶液は、水1リッ1〜ル
中に40びの1.シ鈴薯澱粉を入れ、90−・95℃の
t】浴にて撹拌しつつ30分間加熱することによって調
製したものである。 (ワられた生地を丸目後、30℃で45分間発酵さけ、
ガス扱きを行なった後、さらに30℃で30分間発′M
ざUる。その後型詰めして37℃で7′15分間発酵さ
け、220’Cr40分間焙焼しで、パン粉用パンを1
する。得られたパン粉用パンを冷2Jl老化後、粉砕し
、篩にて整粒段、(1パン粉を1!:1で、これを潟」
乾燥することにより改良パン粉を(qる。 次いで、小麦v)(薄力粉)40重(1)部に水60重
量部を混合した水性ペーストを用いて肉ボールの表面を
被覆し、その−Lに上記改良パン粉をまぶし、180℃
のフライ油中で約2分間揚げ、放冷後、約−18°Cで
24時間冷凍した。これを電子レンジにて解凍、加温し
て、官能検査を(テなつlζ1゜tqられた評価結宋を
表2に示ず。 表  1 成     分            重  υ  
部小麦粉(強力わ))60 親水利高分子物ペースト   20〜30イースト  
         1.65イーストフード     
   0.05砂  糖              
       1 、65シ〕−トニング      
  1.65水                  
          残  n計          
           ioo’、o。 表  2 コンニャク精粉      20(1 ]ンニIアク変性物     20+225    4
、  !i 30     +−4 混合溶液(1)(^)(B) (^)コンニャク変性物 22.5 2.5   + 
 4(B) 馬鈴’4mm     17.5 7.5
   + 212.5 12.5  − 1 混合溶液(2)(^)(8) (A)コンニ11り変性物 22.5 2.5  4−
3(B)タマリンドガム  +7.5 7.5  4−
212.5 12.5   +  1 無  添  加                  
  −5評(lIli:パネル(男子)5名が良好O,
普通Δ、不良×をつけ点数を各々+1点、0点、−1点
、として総計したもの

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンニャク粉または水溶性コンニャク変性物を配合
    したパン生地より製造されたフライ食品用パン粉。 2、水溶性コンニャク変性物が、コンニャク芋またはコ
    ンニャク粉を含水状態で弱アルカリの存在下に加熱する
    ことによって得られた、温度依存的に可逆的に液状状態
    と凝固状態との間の任意の状態をとりうるコンニャク誘
    導体である、特許請求の範囲第1項に記載のフライ食品
    用パン粉。 3、コンニャク粉または水溶性コンニャク変性物の含量
    が、乾物換算で、パン生地の小麦粉の0.3〜3重量%
    である、特許請求の範囲第1項または第2項に記載のフ
    ライ食品用パン粉。 4、コンニャク粉または水溶性コンニャク変性物を配合
    したパン生地より製造されたパン粉からなる衣を有する
    フライ食品の冷凍製品。
JP60216869A 1985-09-30 1985-09-30 フライ食品用パン粉およびその利用 Granted JPS6274255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216869A JPS6274255A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 フライ食品用パン粉およびその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216869A JPS6274255A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 フライ食品用パン粉およびその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274255A true JPS6274255A (ja) 1987-04-06
JPH0148743B2 JPH0148743B2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=16695185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216869A Granted JPS6274255A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 フライ食品用パン粉およびその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274255A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041299A (en) * 1988-07-22 1991-08-20 Kabushikikaisha Kibun Sponge cake and bread containing konjak and method of making
US5279845A (en) * 1986-11-19 1994-01-18 Kabushiki Kaisha Kibun Konjak-added foodstuffs and process of making
US5284673A (en) * 1987-11-13 1994-02-08 Kabushikikaisha Kibun Process of making konjak-added foodstuffs
JP2003038115A (ja) * 2001-07-30 2003-02-12 Katokichi Co Ltd パン粉及びその製造方法
JP2004222562A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Shimizu Kagaku Kk 食品の水分移行防止剤及び水分移行防止方法
JP2006271329A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nisshin Foods Kk 吸油量の少ないパン粉
JP2009291105A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Ehime Prefecture 低吸油性パン粉およびその製造法
JPWO2013042792A1 (ja) * 2011-09-23 2015-03-26 株式会社渡邉洋行 食品改質剤及びそれにより改質された油調理食品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279845A (en) * 1986-11-19 1994-01-18 Kabushiki Kaisha Kibun Konjak-added foodstuffs and process of making
US5284673A (en) * 1987-11-13 1994-02-08 Kabushikikaisha Kibun Process of making konjak-added foodstuffs
US5041299A (en) * 1988-07-22 1991-08-20 Kabushikikaisha Kibun Sponge cake and bread containing konjak and method of making
JP2003038115A (ja) * 2001-07-30 2003-02-12 Katokichi Co Ltd パン粉及びその製造方法
JP4541603B2 (ja) * 2001-07-30 2010-09-08 テーブルマーク株式会社 パン粉及びその製造方法
JP2004222562A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Shimizu Kagaku Kk 食品の水分移行防止剤及び水分移行防止方法
JP2006271329A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nisshin Foods Kk 吸油量の少ないパン粉
JP4549913B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-22 日清フーズ株式会社 吸油量の少ないパン粉
JP2009291105A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Ehime Prefecture 低吸油性パン粉およびその製造法
JPWO2013042792A1 (ja) * 2011-09-23 2015-03-26 株式会社渡邉洋行 食品改質剤及びそれにより改質された油調理食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148743B2 (ja) 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069885B2 (ja) パン粉付けフライ食品用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法
JP5669127B2 (ja) 改質こんにゃく粉、それを用いたゲル化物及び食品
US20100297301A1 (en) Method of Producing Filling for Filled Food Product and Food Product Comprising Filling
EP0685164A1 (en) Food quality improver
JP5069939B2 (ja) ベーカリー類用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法
JPH0723739A (ja) 膨化食品の製造方法及び膨化食品生地
WO2020116299A1 (ja) バッター用組成物
JPH04287652A (ja) 微細粒米粉並びにその製造方法並びに当該微細粒米粉を使用した加工食品
JPS6274255A (ja) フライ食品用パン粉およびその利用
JP5069887B2 (ja) お好み焼き類用小麦粉として使用する湿熱処理小麦粉の使用方法
JP3190066B2 (ja) ベーカリー製品及びその製造法
JP3886057B2 (ja) 焼成食品及びその製法
JP6960563B1 (ja) 衣揚げ食品の製造方法
JP2001069903A (ja) たこ焼用粉
JP3270791B2 (ja) パン粉の製造方法
JPS6274256A (ja) フライ食品用パン粉およびその利用
WO2012073848A1 (ja) バッター液の粘度付与剤
CN103997911A (zh) 春卷皮的制造方法
JP3103194B2 (ja) パン粉
JPH06335359A (ja) 加工穀粉、その製造法及びこれを含む加工食品用粉体組成物
JP3393623B2 (ja) 食物繊維含有穀物麺およびその製造方法
JP2004121016A (ja) 春巻きの皮及びその製造方法
WO2020213118A1 (ja) 油ちょう食品用衣材
WO2020213119A1 (ja) 打ち粉用組成物
JP4382409B2 (ja) 冷蔵・冷凍澱粉質食品類