JPS6272859A - 床構造体 - Google Patents

床構造体

Info

Publication number
JPS6272859A
JPS6272859A JP21170785A JP21170785A JPS6272859A JP S6272859 A JPS6272859 A JP S6272859A JP 21170785 A JP21170785 A JP 21170785A JP 21170785 A JP21170785 A JP 21170785A JP S6272859 A JPS6272859 A JP S6272859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
beams
building
joist
floor structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21170785A
Other languages
English (en)
Inventor
小村 民雄
武田 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP21170785A priority Critical patent/JPS6272859A/ja
Publication of JPS6272859A publication Critical patent/JPS6272859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、床構造体に関する。
[従来の技術] 従来の床構造体としは、例えば第6図および第7図に示
すものがある。この床構造体10は、建物ユニットにお
ける床部分に係り、該床構造体10は、X方向に配設さ
れる床大梁11に対し、Y方向に配設される床小梁12
の端部を接合するようにしている。すなわち、床小梁1
2の端部には、溝型鋼にて形成される連結片13が取着
され、床小梁12の端部と床大梁11との接合は、該連
結片13のフランジ部14と同じ溝型鋼で形成される床
大梁11のフランジ部15を互いに抱き合わせる状態で
溶着して行なわれる。
端部を床入211に接合してなる床小梁12は、例えば
鋼鉄製の角パイプ材等で形成され、該床小梁12の上部
には、根太材16が複数本配設されてなる。各根太材1
6は、床小梁12に対する交差方向、すなわち、X方向
に配設され、それぞれ床小梁12に対し接合するように
している。
根太材16には、通常材木等が用いられ、該根太材16
の床小梁12に対する接合は、釘17を第6図に示すよ
うに根太材16と床小梁12のそれぞれに打設すること
により行なわれる。
床小梁12に接合された根太材16の上部には、さらに
床面材18が貼着され、これにより建物ユニットにおけ
る床部分が形成されることとなる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような従来の床構造体10にあっ
ては、床小梁12に対する根太材16の接合を釘17を
用いて行なうこととしたため、床面に対し、長い間にわ
たって加わる矢示A方向での振動や衝撃により釘17と
床小梁12の間にゆるみを生ずる不具合を起こすことが
あった。特に床小梁12が金属とされる場合、これらの
ゆるみが生じ易いものとされた。このようなゆるみは床
小梁12と根太材16の不充分な接合状態を招き、例え
ば第7図に示すように床小梁12と根太材16との間に
間隙T1が形成される原因ともなっていた。床構造体1
0の内部に、このような間隙T1が形成されると、例え
ば歩行中に加わる矢示A方向での振動や衝撃により床面
が必要以上に振動したり、たわむ状態を起し、また、釘
17と床小梁12が互いにすれ合い、床鳴りを起す原因
ともなっていた。
なお、従来、床構造体における防振方法として、特開昭
59−76351号公報や特開昭59−98949号公
報に記載されるものがある。しかしながら、これらは、
いずれも床構造体の内部に遮音シート、弾性材を介装さ
せるものに係り、床構造体そのものの振動、床鳴りの防
止を図るものとは異なる。
本発明は、床面における振動の発生を抑制し、床鳴りの
防11二を図るとともに、床構造体全体の剛性の向上を
図ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために1本発明は、所定間隔をもっ
て複数配設される小梁の上部に、根太材を配設してなる
床構造体において、上記小梁と根太材とを接着剤により
接合するようにしている。
[作用] 本発明によれば、小梁と根太材が接着剤により確実に一
体接合可能となり、床面に加わる荷重や衝撃を各床構成
材で確実に受けることが可能となる。これにより床面に
おける振動の発生を抑制し、床鳴りの防止を図るととも
に、床構造体全体の剛性の向上を図ることが可能となる
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
fJJ1図は本発明の一実施例に係る床構造体に係り、
第2図のr−I線に沿う断面図、第2図はユニット建物
の全体を示す斜視図、第3図はユニット建物に用いられ
る各建物ユニットの構造を示す斜視図、第4図は小梁と
根太材との接合状態を示す正面図、第5図は小梁と根太
材との接合過程を示す斜視図である。
第1図に示す床構造体20は、第2図に示すユニット建
物21の床部性に相当し、該ユニット建物21は複数の
建物ユニットを上下および水平方向に接続して形成され
る。すなわち、第2図に示すユニット建物21は、基礎
22の上部に複数の下階建物ユニット23を隣接配置し
てなり、さらに下階建物ユニット23の上部には上階建
物ユニット24が対応配管される。上下および水平方向
に隣接される各建物ユニッ)23.24は、それぞれ相
互に結合する状態とされ、さらに結合された上階建物ユ
ニー、ト24の上部には屋根ユニット25が配置される
ようにしている。
このようにして施工されるユニット建物21のうち、各
下階建物ユニット23および上階建物ユニット24は、
複数の構造材を略直方体形状に組合せて形成される。第
3図は、下階および上階建物ユニット23.24の構造
を示すものであり。
該ユニットは4つの隅部にそれぞれ鋼製の支柱26を立
設してなる。立設される各支柱26間のうち、X方向に
おける各支柱26の下端側部間には、鋼製の積法大梁2
7が配設され、またY方向における各支柱26の下端側
部間には、鋼製の妻床犬梁28が配設される。各積法大
梁27および妻床大梁28は、それぞれの端部を各支柱
26の下端側部に連結するようにしている。一方、立設
される各支柱26のうち、X方向における各支柱26の
下端側部間には、鋼製の桁天井大梁29が配設され、ま
たY方向における各支柱26の上端側部間には鋼製の妻
天井大梁30が配設される。
各桁天井大梁29および妻天井大梁30も、それぞれの
端部を各支柱26の上端側部に連結するようにしている
。上下に対向される各積法大梁z7と桁天井大梁29の
間には、中間支柱31が介装される。
対向される一対の各積法大梁27の間には、床小梁32
が複数本配設され、各床小梁32はX方向1ごおいて所
定間隔で配設されるようにしている。配設される各床小
梁32は、各端部をそれぞ才]の積法入渠27に接合さ
せてなり、該接合は、第5図シこ示すようにして行なわ
れる。すなわち、床・1\梁32の端部には、溝型鋼に
て形成される連結片33が取着され、床小梁32の端部
と積法大梁27との接合は、該連結片33のフランジ部
:34と回じ溝型鋼で形成される積法大梁27のフラン
ジ部35を互いに抱き合せる状態で溶着して行なわれる
端部を積法大梁27に接合してなる床小梁32は1例え
ば鋼鉄製の角パイプで形成されてなる。
所定間隔で配設される各床小梁32の上部で、対向され
る一対の各奏法大梁28の間には、根太材36が複数本
配設され、各根太材36はY方向において所定間隔で配
設されるようにしている。各IIJ火材36は、床小梁
32との交差部分で該積車r−1轟32と接合される。
接合は、第5図に示すように床小梁32の上部における
根太材36との交差部分に接着剤37を塗布して行なわ
れる。さらに床小梁32と根太材36との交差部分には
第5図に示すように釘38が打設されるようにしている
。この結果、床小梁32と根太材36は、第4図に示す
ように接着剤37を介して接合一体化され、さらに打設
される釘38によりより強固に接合されることとなる。
各積法大梁27に支持される状態で床小梁32および根
太材36が配設されると、これら各構造材の上面に第1
図で示す床面材39が接着剤および釘で取着される。こ
れにより、建物ユニット23.24の床部分、すなわち
床構造体20が構成されることとなる。
一方、対向される一対の各桁天井大梁29の間には天井
小梁40が複数本配設され、各天井小梁40はX方向に
おいて所定間隔で配設されるようにしている。配設され
る各天井小梁40は、各端部をそれぞれの桁天井大fA
29に連結させてなる。配設される各天井小梁40の下
面には、不図示の天井面材が貼着され、これにより建物
ユニット23.24の天井部分が構成されることとなる
このようにして形成される下階および上階建物二二ッ)
23.24は、上下および水平方向に隣接され、例えば
第1図で示すように各下階建物ユニット23の床構造体
20の床面材39同士を相互に連続させるようにしてい
る。
次に、上記実施例の作用を説明する。
−上記実施例に係る各建物ユニット23.24の床構造
体20によれば、床小梁32と根太材36が接着剤37
を介してして確実に接合可能となる。したがって、従来
のように釘と床小梁との間でゆるみを生ずることが解消
され1例えば第1図で示すユニット建物21内の床面に
矢示A方向に荷重や衝撃が加わる場合においても、互い
に強固に接合された床小梁32、根太材36等の各構造
材の全体でこれら荷重や衝撃を、確実に受けることが可
能となる。これにより、床面における振動の発生を抑制
し、床鳴りの防1ヒを図るとともに、床構造体全体の剛
性の向上を図ることが可能となる。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、所定間隔をもって複数配設さ
れる小梁の上部に、根太材を配設してなる床構造体にお
いて、上記小梁と根太材とを接着剤により接合すること
としたため、床面における振動の発生を抑制し、床鳴り
の防止を図るとともに、床構造体全体の剛性の向上を図
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る床構造体に係り、第2
図のI−I線に沿う断面図、第2図はユニット建物の全
体を示す斜視図、第3図はユニット建物に用いられる各
建物ユニットの構造を示す斜視図、第4図は小梁と根太
材との接合状態を示す正面図、第5図は小梁と根太材と
の接合過程を示す斜視図、第6図は従来の床構造体を示
す斜視図、第7図は同正面図である。 20・・・床構造体、32・・・床小梁、36・・・根
太材、37・・・接着剤。 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者 廣 1)馨 第 4 図 芋 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定間隔をもって複数配設される小梁の上部に、
    根太材を配設してなる床構造体において、上記小梁と根
    太材とを接着剤により接合したことを特徴とする床構造
    体。
JP21170785A 1985-09-25 1985-09-25 床構造体 Pending JPS6272859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21170785A JPS6272859A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 床構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21170785A JPS6272859A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 床構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6272859A true JPS6272859A (ja) 1987-04-03

Family

ID=16610259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21170785A Pending JPS6272859A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 床構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302038A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Asmo Co Ltd ワイパモータおよびワイパ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302038A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Asmo Co Ltd ワイパモータおよびワイパ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170535B2 (ja) 制振構造
JPS6351226B2 (ja)
JPS6272859A (ja) 床構造体
JPS6259742A (ja) ユニツト建物
JPS6268949A (ja) 建築構造体
JPS6259745A (ja) 床構造体
JPH0536585B2 (ja)
JP2001164658A (ja) 梁の接合構造及びユニット建物
JPS6272861A (ja) 床構造体
JP2000257161A (ja) ユニット式建物
JP2781324B2 (ja) 床構造体
JPS6259746A (ja) 床構造体
JP2767073B2 (ja) 木造軸組に対する軽量気泡コンクリートスラブ構造
JP3967824B2 (ja) 建物の床衝撃音遮断構造
JP2895815B2 (ja) 床パネル取付構造
JP2840197B2 (ja) 床パネル
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JPH07113269A (ja) ユニット建物及び建物ユニットの接合構造
JP3241124B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JP3222807B2 (ja) 耐力壁パネル
JP2779094B2 (ja) ジョイント材
JP2837072B2 (ja) 建物ユニット
JPH09250191A (ja) 建造物の壁構造
JPS63255447A (ja) 梁接合用角形鋼管柱
JP2023002219A (ja) 接合構造