JPS6272671A - 新規イミダゾ−ル化合物及びその製造方法 - Google Patents

新規イミダゾ−ル化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6272671A
JPS6272671A JP21431985A JP21431985A JPS6272671A JP S6272671 A JPS6272671 A JP S6272671A JP 21431985 A JP21431985 A JP 21431985A JP 21431985 A JP21431985 A JP 21431985A JP S6272671 A JPS6272671 A JP S6272671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazole
ethanol
resultant
formula
imidazole compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21431985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533697B2 (ja
Inventor
Takayuki Fujita
孝行 藤田
Yoshiya Iwasaki
好也 岩崎
Tadashi Akita
正 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP21431985A priority Critical patent/JPS6272671A/ja
Publication of JPS6272671A publication Critical patent/JPS6272671A/ja
Publication of JPH0533697B2 publication Critical patent/JPH0533697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、新規なイミダゾール化合物及びその製造方
法に関するものである。
本発明の新規なイミダゾール化合物は、構造式 で示され、前記化合物は、イミダゾールと塩化チオニル
及び2.5−ジクロルアセトフェノンを反応させて合成
することができる。
本発明の化合物は、抗カビ剤、抗真菌剤等として有用で
あり、その特性は次のとおりである。
白色結晶、酸性、水に難溶、エタノール、酢酸エチル、
イソプロパツール及びエチルエーテルに可溶。
本発明化合物の製法を具体的に説明すると、イミダゾー
ル1モルに塩化チオニル0.25モル及び2゜5−ジク
ロルアセトフェノン0.16モルを無水塩化メチレン中
で15〜25℃の温度で反応させ、次いで希水酸化ナト
リウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ーにかけ、分離精製を行い、エタノール、イソプロピル
エーテル等の溶媒を加えることにより、結晶を析出させ
、イソプロパツール、酢酸エチル、石油エーテル、アセ
トニトリル等の溶媒を用いて、再結晶すれば良い。
実施例I (1−(2,5−ジクロルフェニル)ビニル〕−1■−
イミダゾール塩酸塩の製造 イミダゾール6.8gを無水塩化メチレン30mJ!に
懸濁させた溶液に、20°Cで塩化チオニル1.8m 
lを滴下し、10分間攪拌後2.5−ジクロルアセトフ
ェノン3gを無水塩化メチレン5m4に溶かした溶液を
20℃で滴下した。室温で72時間攪拌後10%水酸化
ナトリウムで洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後
、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(クロロホルム:アセトン=4=1)にかけ、分離精製
を行い、これに塩酸、エタノールを加えて結晶化させ、
イソプロパツールを用いて、再結晶し、融点203〜2
05℃の白色結晶1.3gを得た。本島は分析の結果、
下記の構造式で示される[1−(2,5−ジクロルフェ
ニル)ビニル〕−IH−イミダゾール塩酸塩と認められ
、その収率は30%であった。
(構造式) %式%) 元素分析(C++HaNzC1z・IIcI として、
%)分析値 C:48.05 、H:3.15、N: 
10.01計算値 C:47.95 、lI:3.29
、N:10.17TLC(クロロホルム:メタノール=
10:1)Rf : 0.7B 核磁気共鳴分析(ジメチルスルホキシド−d6 、pp
m)5.71 (IH,d 、 −CHビニル)6.3
1 (18,d 、 =CI+ビニル)7.67〜8−
.02 (6H,m 、芳香族)9.50 (11+、
 s 、=NH” )実施例2 本発明化合物について、病原真菌及びカビに対する最小
発育阻止濃度を測定したところ、その試験結果は、次表
のとおりであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるイミダゾール化合物
  2. (2)イミダゾールと塩化チオニル及び2,5−ジクロ
    ルアセトフェノンを反応させることを特徴とする構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるイミダゾール化合物の製造方法。
JP21431985A 1985-09-26 1985-09-26 新規イミダゾ−ル化合物及びその製造方法 Granted JPS6272671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21431985A JPS6272671A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 新規イミダゾ−ル化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21431985A JPS6272671A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 新規イミダゾ−ル化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272671A true JPS6272671A (ja) 1987-04-03
JPH0533697B2 JPH0533697B2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=16653785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21431985A Granted JPS6272671A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 新規イミダゾ−ル化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272671A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533697B2 (ja) 1993-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6056143B2 (ja) アミジン誘導体ならびにその製造法
Roberts et al. Rearrangements in the Reactions of 2-(4-Substituted)-phenylethylamines-1-C14 with Nitrous Acid1, 2
JPS5941983B2 (ja) トランス(エカトリアル↓−エカトリアル)1,4↓−ジ置換シクロヘキサン誘導体
JPS6272671A (ja) 新規イミダゾ−ル化合物及びその製造方法
JPH0782268A (ja) ベンゾチアジアゾール誘導体の製法
US4056634A (en) Dimercaptoethyl ether sulfonium compounds and use as antiinflammatory and antirheumatic agents
JPS62155268A (ja) ナイザチジンの合成法
GB2068963A (en) Basic ethers of 4-hydroxy-benzophenones acting as beta-blocking agents and relevant preparation processes
JPS62108867A (ja) イミダゾリル−メタン誘導体の製造方法
JPS607632B2 (ja) チエノ(3,2―c)ピリジン及びその誘導体の製造方法
JPS6272672A (ja) 新規イミダゾ−ル化合物及びその製造方法
US2725388A (en) Method of preparing choladienic acid esters
JPH0418066A (ja) チオ尿素誘導体及びその製造方法
SU978724A3 (ru) Способ получени 1-(2,6-диметилфенокси)-2-азидопропана
CA1050542A (en) Process for the preparation of 2-amino-benzylamines
US2375740A (en) Manufacture of diamidines
JPS62167754A (ja) シアノメチルチオ酢酸類化合物の製造方法
JPS63211280A (ja) 2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾ−ルの製造法
JPH0987288A (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
Nathansohn Bis (4-hydroxyphenyl) acetic Acid Derivatives
JPS6272674A (ja) 新規イミダゾ−ル化合物及びその製造方法
Grant et al. Basic esters of substituted pyrimidine-4-carboxylic acids
JPS601313B2 (ja) N↓−(ω↓−カルボキシアルキル)イミダゾール
JPS607623B2 (ja) 1―カルバモイル―5―フルオロウラシル誘導体およびその製造法
JPS62195366A (ja) 5−ヒドラジノ−1h−ピラゾ−ル系化合物